ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ノア管区

索引 ノア管区

ノア管区(ノアかんく 英:Nore Command)とは、イギリス海軍が1961年まで数百年に渡って設置していた主要管区の一つ(訳注:管区は担当地域の防衛と、艦隊の支援に当たる組織。日本海軍の鎮守府に相当する)。その最盛期には、司令長官に大将が補職され、イギリスの防衛にもっとも重要な管区の一つとされていた。 ノアとは、テムズ川河口域にあるメドウェー川河口に位置する泊地で、英蘭戦争以降、海軍の艦隊集結地として重視されるようになっていた。ノアに管区が設立されたのは、メドウェー川流域と、造船所のあるシアネスとチャタムを警備するためであり、そしてその長い歴史の大部分においては北海全域をもその担当区域としていた。ナポレオン戦争中、ヤーマス、ラムズゲート(北海管区の別名で知られる)、リース(エディンバラ郊外の港)に、ノア管区隷下の小規模な管区が設置され、これらはやがて独立した管区となったが、後には再びノア管区の隷下に戻った。 第二次世界大戦中、ノア管区はテムズ川河口に位置していることから、その防衛のため重要性を増すとともに、イングランドの北東部沿岸を航行する船舶の保護の任にも当たった。1944年6月のノルマンディー上陸作戦以降は、西部戦線への補給基地として、さらに重要性を増した。 冷戦期に入り、イギリス海軍が徐々にその規模を縮小させていくに連れ、ノア管区の必要性も薄れていった。その結果、1961年3月31日、ノア管区は廃止されその歴史を閉じた。 のあかんく.

20 関係: 大将大日本帝国海軍北海ナポレオン戦争ノルマンディー上陸作戦ノア (イングランド)チャタム (イングランド)ヤーマスラムズゲートテムズ川イングランドイギリスイギリス海軍エディンバラ冷戦第二次世界大戦鎮守府 (日本海軍)英蘭戦争造船所1961年

大将

大将(たいしょう)は、軍隊の階級の一つ。将官に区分され、中将の上に位置する。北大西洋条約機構の階級符号ではOF-9に相当する。陸海空軍でそれぞれ呼称の異なる大将を総称しFour-star rankと呼ぶこともある。.

新しい!!: ノア管区と大将 · 続きを見る »

大日本帝国海軍

大日本帝国海軍(だいにっぽんていこくかいぐん、旧字体:大日本帝國海軍、英:Imperial Japanese Navy)は、1872年(明治5年) - 1945年(昭和20年)まで日本(大日本帝国)に存在していた軍隊(海軍)組織である。通常は、単に日本海軍や帝国海軍と呼ばれた。戦後からは、別組織であるもののその伝統を重んじる傾向にある海上自衛隊との区別などのため、旧日本海軍もしくは旧帝国海軍とも呼ばれる。.

新しい!!: ノア管区と大日本帝国海軍 · 続きを見る »

北海

北海の位置 デンマーク側からの北海 北海(ほっかい:英語 、ドイツ語 、フランス語 、オランダ語 、デンマーク語 Nordsøen、ノルウェー語 Nordsjøen)は、大西洋の付属海。古名はゲルマン海(ラテン語 Mare Germanicum、英語 )。 東はノルウェー、デンマーク、南はドイツ、オランダ、ベルギー、フランス、西はイギリス、北はオークニー諸島・シェトランド諸島に囲まれている。東はスカゲラク海峡・カテガット海峡でバルト海に、北はノルウェー海に、南はドーバー海峡・イギリス海峡で大西洋に繋がっている。南北の長さは970km、東西は580km、面積は75万km2、水量は94000km3である。 北海に流れ込む主な川はエルベ川、ヴェーザー川、エムス川、ライン川などがある。なかでも、最も北海に影響を及ぼす河川はエルベ川とライン川・ムーズ川である.

新しい!!: ノア管区と北海 · 続きを見る »

ナポレオン戦争

1811年のヨーロッパ。濃い青はフランス帝国の領土。薄い青はフランスの衛星国 ナポレオン戦争(ナポレオンせんそう、Guerres napoléoniennes、Napoleonic Wars、Napoleonische Kriege)は、1803年にアミアンの和約が破れてから、1815年にナポレオン・ボナパルトが完全に敗北するまでの期間を通して行われた戦争である。 ナポレオンⅠ世率いるフランス帝国とその同盟諸国から動員された大陸軍(グランダルメ)が、イギリス、オーストリア、ロシア、プロイセンなどのヨーロッパ列強諸国を中心にして結成された対仏大同盟の諸軍隊と交戦した。.

新しい!!: ノア管区とナポレオン戦争 · 続きを見る »

ノルマンディー上陸作戦

ノルマンディー上陸作戦(ノルマンディーじょうりくさくせん、Invasion of Normandy)は、第二次世界大戦中の1944年6月6日に連合軍によって行われたドイツ占領下の北西ヨーロッパへの侵攻作戦。正式作戦名「ネプチューン作戦」(Operation Neptune)。なお上陸からパリ解放までの作戦全体の正式名称はオーヴァーロード作戦(Operation Overlord)。 最終的に200万人近い兵員がドーバー海峡を渡ってフランス・コタンタン半島のノルマンディー海岸に上陸した。2018年現在に至るまで歴史上最大規模の上陸作戦である。 本作戦は夜間の落下傘部隊の降下から始まり、続いて上陸予定地への空襲と艦砲射撃、早朝からの上陸用舟艇による敵前上陸が行われた。上陸作戦に続くノルマンディー地方の制圧にはドイツ軍の必死の抵抗により2ヶ月以上要した。 ノルマンディー上陸はヨーロッパ戦線の転機となった作戦であり、第二次世界大戦中最もよく知られた戦いの一つでもある。本作戦で用いられた用語「D-デイ」は作戦決行日を表し、現在では主に作戦開始当日の1944年6月6日について使われる。.

新しい!!: ノア管区とノルマンディー上陸作戦 · 続きを見る »

ノア (イングランド)

ノア(Nore)は、イギリス、イングランドのテムズ川の三角江にある砂州。シェピー島にあるシアネスの町に近い。テムズ川と北海が出会う地点である。 ノアは海運の難所であり、1732年、世界初の灯台船が置かれた。灯台船はロバート・ハンブリンが特許をとった発案であり、ノアの灯台船はその実験として置かれたものである。1819年にはイングランドに9隻の灯台船があったことから、その実験は成功したということが知れる。ノアの灯台船は、トリニティ・ハウス(全国灯台協会、General Lighthouse Authority)によって運営されていた。 初期のノア灯台船は、小型の木造船で、しばしばオランダ製のギャリオット船が用いられた。19世紀末には回転式の灯火を装備した大型の船も使用されたが、1915年頃に当局によって灯台船の使用は廃止された。エセックス州のシューベリネス(Shoeburyness)とケント州のシェピー島の中間にあるシー・リーチ1番(Sea Reach No.1)ブイが、以前の灯台船の停泊地点を示している(2006年現在)。これはテムズ川の終わりと北海の始まりを定めている。 1899年から1955年まで、イギリス海軍は「ノア管区司令長官」の役職を置き、ロンドン港への入り口の防衛と大ブリテン島東海岸沿いの海運の保護の責任者としていた。.

新しい!!: ノア管区とノア (イングランド) · 続きを見る »

チャタム (イングランド)

チャタム (Chatham) は、イングランド・ケントのタウン。行政上は単一自治体のに属している。ロンドンの東南55km、ケント州の北にある。 ヘンリー8世がイギリス海軍チャタム工廠を置き、チャールズ1世が整備して以来、イギリス海軍工廠の町として発展してきた。 小説家チャールズ・ディケンズは、父親が海軍の事務職員であったため1817年ー1821年までチャタムで暮らしており、いくつかの作品の舞台にもなっている。 海軍基地やドックヤードは1984年閉鎖され、HMSオセロットという有名な潜水艦を中心とした博物館ができ、ビジネスエリア、居住エリアへの再開発が進行中であるものの、以前栄えた観光業にスポットを当てた海軍の主要な施設が残っている。チャタムは海軍との関連も強く、多くの海軍用のバラックがあり、ドックヤードを防御するための19世紀の城壁も存在する。.

新しい!!: ノア管区とチャタム (イングランド) · 続きを見る »

ヤーマス

* グレート・ヤーマス - イングランド・ノーフォークにあるタウン.

新しい!!: ノア管区とヤーマス · 続きを見る »

ラムズゲート

ラムズゲート(Ramsgate)とは、イギリスのケント州のサネット島の海岸沿いあるタウンである。イギリスの海岸地方町の1つで、19世紀のシークェ港連合のメンバーだった。 人口は約4万人で、おもな産業は漁業と観光。町にはイギリスの南海岸で最大級のマリーナがあり、ラムズゲート港には、年間を通して多くの海峡横断フェリーが運航している。.

新しい!!: ノア管区とラムズゲート · 続きを見る »

テムズ川

テムズ川( )は、南イングランドを流れる川であり、ロンドンを海とつないでいる。代表的なエスチュアリーの入り江をつくる河川である。テームズ川とも表記される。 ルネサンス期にギリシア語が語源であるという誤った認識が広まり、読み方を変えずにからに綴りが変更されている。.

新しい!!: ノア管区とテムズ川 · 続きを見る »

イングランド

イングランド(England)は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(イギリス)を構成する4つの「国」(country)の一つである。人口は連合王国の83%以上、面積はグレートブリテン島の南部の約3分の2を占める。北方はスコットランドと、西方はウェールズと接する。北海、アイリッシュ海、大西洋、イギリス海峡に面している。 イングランドの名称は、ドイツ北部アンゲルン半島出身のゲルマン人の一種であるアングル人の土地を意味する「Engla-land」に由来する。イングランドは、ウェールズとともにかつてのイングランド王国を構成していた。.

新しい!!: ノア管区とイングランド · 続きを見る »

イギリス

レートブリテン及び北アイルランド連合王国(グレートブリテンおよびきたアイルランドれんごうおうこく、United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)、通称の一例としてイギリス、あるいは英国(えいこく)は、ヨーロッパ大陸の北西岸に位置するグレートブリテン島・アイルランド島北東部・その他多くの島々から成る同君連合型の主権国家である。イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4つの国で構成されている。 また、イギリスの擬人化にジョン・ブル、ブリタニアがある。.

新しい!!: ノア管区とイギリス · 続きを見る »

イギリス海軍

王立海軍(おうりつかいぐん、Royal Navy)は、イギリスの海軍。イギリス海軍、英国海軍などとも表記される。.

新しい!!: ノア管区とイギリス海軍 · 続きを見る »

エディンバラ

|name.

新しい!!: ノア管区とエディンバラ · 続きを見る »

冷戦

ワルシャワ条約 (WT) 加盟国朱色.

新しい!!: ノア管区と冷戦 · 続きを見る »

第二次世界大戦

二次世界大戦(だいにじせかいたいせん、Zweiter Weltkrieg、World War II)は、1939年から1945年までの6年間、ドイツ、日本、イタリアの日独伊三国同盟を中心とする枢軸国陣営と、イギリス、ソビエト連邦、アメリカ 、などの連合国陣営との間で戦われた全世界的規模の巨大戦争。1939年9月のドイツ軍によるポーランド侵攻と続くソ連軍による侵攻、そして英仏からドイツへの宣戦布告はいずれもヨーロッパを戦場とした。その後1941年12月の日本とイギリス、アメリカ、オランダとの開戦によって、戦火は文字通り全世界に拡大し、人類史上最大の大戦争となった。.

新しい!!: ノア管区と第二次世界大戦 · 続きを見る »

鎮守府 (日本海軍)

鎮守府(ちんじゅふ)は、かつて日本海軍の根拠地として艦隊の後方を統轄した機関。その前身は1871年(明治4年)に兵部省内に設置された海軍提督府である。 各鎮守府は、所轄海軍区の防備、所属艦艇の統率・補給・出動準備、兵員の徴募・訓練、施政の運営・監督にあたった。鎮守府司令長官(海軍大将・中将)は、軍政に関して海軍大臣、作戦計画に関して海軍軍令部長(軍令部総長)、からそれぞれ指示を受けた。.

新しい!!: ノア管区と鎮守府 (日本海軍) · 続きを見る »

英蘭戦争

英蘭戦争(えいらんせんそう、Anglo-Dutch Wars)は、17世紀後半の3次にわたるイングランドとネーデルラント連邦共和国(オランダ共和国)の戦争であるが、18世紀の戦争も同様に呼ばれる。イギリス・オランダ戦争とも呼ばれる。 17世紀始めには英蘭両国はカトリックのスペイン・ポルトガル勢力に対して協力関係にあったが、オランダ東インド会社の実力がイギリス東インド会社を上回り、1623年のアンボイナ事件を契機に、イングランドは東南アジアや東アジアから撤退せざるを得なくなった。香料貿易を独占したオランダにはアジアの富が流入し、イングランドでは反オランダ感情が高まった。 戦争は海戦が中心で双方とも相手方の本土に侵攻することはなく、いずれも中途半端な結果に終わった。イングランドは3次にわたってオランダと開戦し、オランダ経済に大打撃を与えたが、皮肉にも1688年の名誉革命により、かつて敵対したオランダ統領ウィレム3世をイングランド王ウィリアム3世として迎えることとなる。 18世紀に行われた第四次英蘭戦争により、オランダの国力は疲弊し、海上交易における優勢を失った。マクミラン国際地域研究センター所長を務めるスティヴン・パインクスのような多くの高名な歴史家達は、この戦争を17世紀の一連の戦争と原因が異なるので、一緒にしないほうが良いとしている。 歴史家によっては、イギリスとバタヴィア共和国の戦争、およびナポレオン時代のホラント王国との戦争を、それぞれ第五次、第六次英蘭戦争と呼んでいる。.

新しい!!: ノア管区と英蘭戦争 · 続きを見る »

造船所

造船所(ぞうせんじょ)は、船を建造し修理する場所である。.

新しい!!: ノア管区と造船所 · 続きを見る »

1961年

記載なし。

新しい!!: ノア管区と1961年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »