ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ネズミ講

索引 ネズミ講

ネズミ講(ネズミこう)とは、後に無限連鎖講と呼ばれることとなった連鎖配当組織のことである。ネズミ講の「ネズミ」はねずみ算式に増幅することの例えで、「講」自体に悪い意味はあまりない。現在の日本では、無限連鎖講の防止に関する法律によって該当するものを罰則を持って禁止している。 また、投資を運用せず自転車操業的に配当に回してしまう点が共通するポンジ・スキームを指して言うこともある。階層状の組織を形成する特徴からピラミッド・スキームとも言われる。 なお、特定商取引法で規制されている連鎖販売取引及びそれらに類似したものの総称として用いる場合もある。.

18 関係: ねずみ算天下一家の会事件マルチ商法ネズミポンジ・スキームピラミッドスキーム国利民福の会事件無限連鎖講無限連鎖講の防止に関する法律特定商取引に関する法律自転車操業連鎖販売取引1980年1988年2002年2011年

ねずみ算

ずみ算(ねずみざん)は和算の一つで、「ある期間に、ネズミがどれだけ増えるか」ということを計算する問題である。初出は吉田光由が著した『塵劫記』とされている。 ねずみ算の結果は膨大な数となるため、「急激に数が増えること」を「ねずみ算式に増える」と表現することがある。なお、ネズミ講の語源はねずみ算からきている。文部科学省が定める学習指導要領には、ねずみ算としての指導要領は盛り込まれていない。.

新しい!!: ネズミ講とねずみ算 · 続きを見る »

天下一家の会事件

天下一家の会事件(てんかいっかのかいじけん)とは、内村健一による無限連鎖講(以下ネズミ講と表記)事件である。名義上は内村健一の主宰する第一相互経済研究所が主宰するものであったものの、後述するように内村の個人事業に等しいものであったことから、実際には内村の主宰したネズミ講と捉えられている。日本最大規模のねずみ講事件であり、大きな社会問題となった。.

新しい!!: ネズミ講と天下一家の会事件 · 続きを見る »

マルチ商法

マルチ商法(マルチしょうほう、multi-level marketing)は、会員が新規会員を誘い、その新規会員が更に別の会員を勧誘する連鎖により、階層組織を形成・拡大する販売形態である。正式名称は連鎖販売取引で、その通称である。洗脳されるか幹部と共謀して拡大する似たようなネズミ講との最大の違いは、マルチ商法が名目上は「商品の販売を目的とする組織」であるのに対して、ネズミ講は金品の受け渡しを目的とする組織である点である。.

新しい!!: ネズミ講とマルチ商法 · 続きを見る »

ネズミ

ネズミ(鼠または鼡)は、哺乳類ネズミ目(齧歯目)の数科の総称である。 ハツカネズミ、ドブネズミなど、1300種あるいは1065-1800種が含まれ、一大グループを形成している。.

新しい!!: ネズミ講とネズミ · 続きを見る »

ポンジ・スキーム

ポンジ・スキーム(英:Ponzi scheme)とは、詐欺の一種で、日本語で言うところの「自転車操業」に近いものである。「出資してもらった資金を運用し、その利益を出資者に(配当金などとして)還元する」などと謳っておきながら、謳っていることとは異なって実際には資金運用を行わず、後から参加させる別の出資者から新たに集めたお金を(やはり運用せず)以前からの出資者に“配当金”などと偽って渡すことで、あたかも資金運用が行われ利益が生まれてそれが配当されているかのように装うもののこと。.

新しい!!: ネズミ講とポンジ・スキーム · 続きを見る »

ピラミッド

の三大ピラミッド ピラミッド(Pyramid、هرمハラム)は、エジプト・中南米などに見られる四角錐状の巨石建造物の総称であり、また同様の形状の物体を指す。なかでも最も有名なものはエジプトにあるギザの大ピラミッドをはじめとする真正ピラミッド群で、その形からかつては金字塔(きんじとう)という訳語が使われていた。エジプトのピラミッドは世界でもっとも有名な遺跡の一つとされており、現代においても「金字塔」は、ピラミッドのように雄大かつ揺るぎもしない後世に永く残る立派な業績(偉大な作品や事業)などを表す代名詞となっている。 上記のとおり、ピラミッドとして最も著名なギザの大ピラミッドが明確な四角錐の形状をしているために、ピラミッドは四角錐または三角形のものの代名詞となっているが、こうした形状のピラミッドが存在した場所は基本的に古代エジプトおよびその影響を受けたヌビア、そしてそれを模倣した後世の建築のみであり、メソポタミアのジッグラトやメソアメリカ各文明のピラミッドといった世界各地に存在するピラミッドの多くは、階段状に層を積み重ねていき上部のとがっていない、いわゆる階段ピラミッドが主流となっている。また古代エジプトにおいても、真正ピラミッドが出現するまでは過渡的な形態として階段ピラミッドが存在していた。.

新しい!!: ネズミ講とピラミッド · 続きを見る »

スキーム

ーム(scheme)とは、「枠組みをもった計画」といった意味のギリシア語を語源とする言葉である。スキーマ(schema)と似た意味で用いられることがある。同様の語源・意味のドイツ語 Schema(シェーマ)やフランス語 schéma(シェマ)なども、日本語におけるスキームやスキーマと同様の意味で用いられることがある。.

新しい!!: ネズミ講とスキーム · 続きを見る »

国利民福の会事件

国利民福の会事件(こくりみんぷくのかいじけん)は1987年から1988年に日本で起きた無限連鎖講事件。国利民福の会は日本の全都道府県の10552人から約37億円の出資金を集めた。朝日新聞 1989.03.09 夕刊 大阪 3頁「国利民福の会事件<用語>」(2012.10.02 聞蔵IIビジュアルにて閲覧) この記事では、同会の会長をつとめた平松重雄(ひらまつ しげお)についても記す。.

新しい!!: ネズミ講と国利民福の会事件 · 続きを見る »

無限連鎖講

無限連鎖講(むげんれんさこう)とは、金品を払う参加者が無限に増加するという前提において、二人以上の倍率で増加する下位会員から徴収した金品を、上位会員に分配することで、その上位会員が自らが払った金品を上回る配当を受けることを目的とした金品配当組織のことである。.

新しい!!: ネズミ講と無限連鎖講 · 続きを見る »

無限連鎖講の防止に関する法律

無限連鎖講の防止に関する法律(むげんれんさこうのぼうしにかんするほうりつ、昭和53年11月11日法律第101号)は、1978年11月11日に公布された無限連鎖講(いわゆるねずみ講)を禁止する日本の法律である。一般にはねずみ講防止法と呼ばれている。1979年5月に施行された。.

新しい!!: ネズミ講と無限連鎖講の防止に関する法律 · 続きを見る »

特定商取引に関する法律

特定商取引に関する法律(とくていしょうとりひきにかんするほうりつ、昭和51年6月4日法律第57号)は、訪問販売等、業者と消費者の間における紛争が生じやすい取引について、勧誘行為の規制等、紛争を回避するための規制及びクーリング・オフ制度等の紛争解決手続を設けることによって、取引の公正性と消費者被害の防止を図る、日本の法律である。略称は「特定商取引法」「特商法」。.

新しい!!: ネズミ講と特定商取引に関する法律 · 続きを見る »

#法会の一種。経典を講じる法会。講会(こうえ)。.

新しい!!: ネズミ講と講 · 続きを見る »

自転車操業

自転車操業(じてんしゃそうぎょう)とは、操業を止めてしまえば倒産するほかない法人が、赤字を承知の上で操業を続けてゆく状態のこと.

新しい!!: ネズミ講と自転車操業 · 続きを見る »

連鎖販売取引

連鎖販売取引(れんさはんばいとりひき)とは、特定商取引法第33条で定義される販売形態のこと。日本では俗称としてマルチ商法などと呼ばれ、別途法律で禁止されている無限連鎖講(いわゆるねずみ講)と近接する事例も多い。英語では"Multi-level marketing"(マルチ、マルチレベルマーケティング、MLM)あるいは"network marketing"(ネットワークマーケティング)と呼ばれる。"Multi-level marketing"は(マーケティングのシステムではなく)多段階報酬システム、"network marketing"は販売システムと使い分けていることがある。 連鎖販売取引と無限連鎖講(ねずみ講)は双方とも適用する法律が異なっており、「連鎖販売取引」の商材の価値が価格と大きくかけ離れているような場合、形式的に「連鎖販売取引」の形をとっていたとしても、無限連鎖講と判断されることがある(無限連鎖講については「無限連鎖講の防止に関する法律」参照)。.

新しい!!: ネズミ講と連鎖販売取引 · 続きを見る »

1980年

この項目では、国際的な視点に基づいた1980年について記載する。.

新しい!!: ネズミ講と1980年 · 続きを見る »

1988年

この項目では、国際的な視点に基づいた1988年について記載する。.

新しい!!: ネズミ講と1988年 · 続きを見る »

2002年

この項目では、国際的な視点に基づいた2002年について記載する。.

新しい!!: ネズミ講と2002年 · 続きを見る »

2011年

この項目では、国際的な視点に基づいた2011年について記載する。.

新しい!!: ネズミ講と2011年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ねずみ講鼠講

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »