ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ネオカルジノスタチン

索引 ネオカルジノスタチン

ネオカルジノスタチン (neocarzinostatin) は、Streptomyces macromomyceticusによって分泌される高分子色素タンパク質エンジイン抗生物質である。抗腫瘍活性を示す。ネオカルチノスタチンとも呼ばれる。 ネオカルジノスタチンは不安定な発色団(二環性ジエンジイン構造)と113アミノ酸からなるアポタンパク質の2つの部分からなり、アポタンパク質と発色団は非共有結合的にしっかりと高い親和性 (Kd ~ 10-10 M) で結合している。発色団は非常に強力なDNA損傷剤である。発色団は非常に不安定であり、アポタンパク質は発色団を保護し、標的とするDNAへ放出する役割を果たしている。細胞中に存在する還元的条件下でのエポキシドの開環によって、バーグマン環化のための条件が整えられ、その後ジラジカル中間体の産生とDNA二重鎖の切断が起こる。その他のネオカルジノスタチン類抗生物質にはマクロモミシンやアクチノキサンチン、ケダルシジン、マズロペプチンがある。 抗腫瘍薬としては最も強力な化合物の一つである。.

17 関係: マクロモミシンBマズロペプチンデオキシリボ核酸アポタンパク質エンジインジラジカル白血病高分子胃癌膵癌膀胱癌色素Journal of Organic Chemistry抗がん剤抗生物質正宗・バーグマン環化消化器

マクロモミシンB

マクロモミシンB(macromomycin B; マクロモマイシンB)は、抗がん活性を有する抗生物質の一つである。.

新しい!!: ネオカルジノスタチンとマクロモミシンB · 続きを見る »

マズロペプチン

マズロペプチン (maduropeptin) は、Actinomadura maduraeから単離されたであり、タンパク質 (MdpA) と(クロモフォア)の1対1の混合物から成る。発色団は不安定であり付加体のみが単離できる。発色団はエンジイン構造を持つ抗生物質であり、抗がん活性も示す。.

新しい!!: ネオカルジノスタチンとマズロペプチン · 続きを見る »

デオキシリボ核酸

DNAの立体構造 デオキシリボ核酸(デオキシリボかくさん、deoxyribonucleic acid、DNA)は、核酸の一種。地球上の多くの生物において遺伝情報の継承と発現を担う高分子生体物質である。.

新しい!!: ネオカルジノスタチンとデオキシリボ核酸 · 続きを見る »

アポタンパク質

アポタンパク質(アポタンパクしつ、Apoprotein)は、タンパク質から、ある機能をもった部分を取り除いた残りの構造をいう。アポ (ἀπό) はギリシア語で「〜から離れる」を意味する接頭語。.

新しい!!: ネオカルジノスタチンとアポタンパク質 · 続きを見る »

エンジイン

ンジイン(enediyne)類は、微生物が産生する天然物の一群で、1つの二重結合によって隔てられた2つの三重結合を含む9あるいは10員環が特徴である。これらの化合物の多くは、バーグマン環化を起こすことができる。得られるジラジカルである1,4-デヒドロベンゼン誘導体はDNAの糖鎖から水素結合を引き抜き、その結果DNA鎖が切断される。このDNAに対する高い反応性により、これらの物質は毒性を示すため、抗腫瘍剤として研究が行われている。天然エンジイン類のいくつかは、がんに対する臨床試験へと進んでおり、日本においてネオカルジノスタチンが臨床で用いられている。 エンジインは3つの分類が存在する。.

新しい!!: ネオカルジノスタチンとエンジイン · 続きを見る »

ジラジカル

有機化学におけるジラジカル(diradical)は、2つの電子が2つの縮退した分子軌道を占有している分子種である。これらは高い反応性と短い寿命を持つことで知られている。より広い定義では、ジラジカルは原子価の標準規則によって許される数よりも1つ少ない結合を持つ偶数電子分子である。2つの電子のスピンが反平行とすると、分子は一重項状態にあると言われる。電子のスピンが平行とすると、三重項状態となる。似たラジカルは1つの不対電子しかもたない。「一重項」および「三重項」という用語は電子スピン共鳴におけるジラジカルの多重度から来ている。一重項ジラジカルは1つの状態(S.

新しい!!: ネオカルジノスタチンとジラジカル · 続きを見る »

白血病

健康人の正常な血液。中央に1つある細胞が白血球。正常な血液で白血球は赤血球の 1/500 から 1/1000 の数しかない。なお、各写真は見やすいように染色した画像である。染色しない白血球や幼若細胞は無色半透明である。 急性骨髄性白血病 (AML-M6) の血液の例。白血病では赤血球は減少していることがあり、逆に白血球が著明に増加していたり(減少していることもある)、血球の幼若球(芽球)が末梢血に出現したりする。この画像では(健康人の血液では決して出現しない赤芽球に似た)白血病細胞が著明に出現している。なお、標本の作り方、観察方法によって顕微鏡写真像は異なるので、白血病の血液が皆、このように見えるとは限らない。 白血病(はっけつびょう、Leukemia)は、「血液のがん」ともいわれ、遺伝子変異を起こした造血細胞(白血病細胞)が骨髄で自律的に増殖して正常な造血を阻害し、多くは骨髄のみにとどまらず血液中にも白血病細胞があふれ出てくる血液疾患。白血病細胞が造血の場である骨髄を占拠するために造血が阻害されて正常な血液細胞が減るため感染症や貧血、出血症状などの症状が出やすくなり、あるいは骨髄から血液中にあふれ出た白血病細胞がさまざまな臓器に浸潤(侵入)して障害することもある。治療は抗がん剤を中心とした化学療法と輸血や感染症対策などの支持療法に加え、難治例では骨髄移植や臍帯血移植などの造血幹細胞移植治療も行われる。大きくは急性骨髄性白血病 (AML)、急性リンパ性白血病 (ALL)、慢性骨髄性白血病 (CML)、慢性リンパ性白血病 (CLL) の4つに分けられる。.

新しい!!: ネオカルジノスタチンと白血病 · 続きを見る »

高分子

分子(こうぶんし)または高分子化合物(こうぶんしかごうぶつ)(macromolecule、giant molecule)とは、分子量が大きい分子である。国際純正・応用化学連合(IUPAC)の高分子命名法委員会では高分子macromoleculeを「分子量が大きい分子で、分子量が小さい分子から実質的または概念的に得られる単位の多数回の繰り返しで構成した構造」と定義し、ポリマー分子(polymer molecule)と同義であるとしている。また、「高分子から成る物質」としてポリマー(重合体、多量体、polymer)を定義している。すなわち、高分子は分子であり、ポリマーとは高分子の集合体としての物質を指す。日本の高分子学会もこの定義に従う。.

新しい!!: ネオカルジノスタチンと高分子 · 続きを見る »

胃癌

胃癌(いがん、英:Stomach cancer または gastric cancer、独:Magenkrebs)は、胃に生じる悪性腫瘍・癌の総称。.

新しい!!: ネオカルジノスタチンと胃癌 · 続きを見る »

膵癌

膵癌(すいがん、Pancreatic cancer)は、膵臓から発生した癌腫。膵臓癌(すいぞうがん)とも呼ぶ。早期発見が非常に困難な上に進行が早く、きわめて予後は悪い。このため、「膵臓癌は見つかった時点で手遅れ」とも言われる。 膵臓の位置。膵頭部に総胆管が走行しており、これが癌に巻き込まれると黄疸が出現する。.

新しい!!: ネオカルジノスタチンと膵癌 · 続きを見る »

膀胱癌

膀胱癌(ぼうこうがん、Bladder cancer)は、膀胱から発生する上皮性悪性腫瘍である。.

新しい!!: ネオカルジノスタチンと膀胱癌 · 続きを見る »

色素

色素(しきそ、coloring matter, pigment)は、可視光の吸収あるいは放出により物体に色を与える物質の総称。 色刺激が全て可視光の吸収あるいは放出によるものとは限らず、光の干渉による構造色や真珠状光沢など、可視光の吸収あるいは放出とは異なる発色原理に依存する染料や顔料も存在する。染料や顔料の多くは色素である。応用分野では色素は染料及び顔料と峻別されず相互に換言できる場合がある。色素となる物質は無機化合物と有機化合物の双方に存在する。.

新しい!!: ネオカルジノスタチンと色素 · 続きを見る »

Journal of Organic Chemistry

Journal of Organic Chemistry(ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー、 略称 J. Org.

新しい!!: ネオカルジノスタチンとJournal of Organic Chemistry · 続きを見る »

抗がん剤

抗がん剤(こうがんざい、Anticancer drug)とは、悪性腫瘍(がん)の増殖を抑えることを目的とした薬剤である。抗癌剤、制癌剤とも。がんの三大治療である手術、化学療法、放射線療法のうち化学療法に入る。.

新しい!!: ネオカルジノスタチンと抗がん剤 · 続きを見る »

抗生物質

抗生物質(こうせいぶっしつ、antibiotics)とは「微生物が産生し、ほかの微生物の発育を阻害する物質」と定義される。広義には、「微生物が産生」したものを化学修飾したり人工的に合成された抗菌剤、腫瘍細胞のような「ほかの微生物」以外の細胞の増殖や機能を阻害する物質を含めることもある生化学辞典第2版、p.471【抗生物質】。通俗的に抗ウイルス薬と混同されることもあるが誤りである。 アレクサンダー・フレミングが1928年にアオカビから見付けたペニシリンが世界初の抗生物質である。ペニシリンの発見から実用化までの間には10年もの歳月を要したものの、いったん実用化されたのちはストレプトマイシンなどの抗生物質を用いた抗菌薬が次々と開発され、人類の医療に革命をもたらした。ペニシリンの開発は20世紀でもっとも偉大な発見のひとつで「奇跡の薬」と呼ばれることがあるのも、このことによる。 1990年頃には、天然由来の抗生物質は5,000〜6,000種類があると言われ、約70種類(微量成分を含めると約100種類)が実用に使われている。この他にも半合成抗生物質も80種が利用されている。 しかし乱用が指摘されており、抗生物質処方の50%以上は不適切であるとOECDは報告している。WHOやCDCはガイドラインを作成し、適切な利用を呼び掛けている。厚生労働省も2017年ガイドライン第1版を公開した。薬剤耐性菌を生む問題があり、感染症でもないのに使用することは戒められる。.

新しい!!: ネオカルジノスタチンと抗生物質 · 続きを見る »

正宗・バーグマン環化

正宗・バーグマン環化(まさむね・バーグマンかんか、Masamune–Bergman cyclization)は、エンジインが適した水素供与体存在下で加熱された時に起こる転位反応である。正宗・バーグマン反応あるいは正宗・バーグマン環化芳香族化とも呼ばれる。環化芳香族化反応では最も有名でよく研究がなされている。反応生成物はベンゼン誘導体である。 本反応は熱反応あるいは熱分解(200 ºC以上)によって進行し、短寿命で非常に反応性の高い''p''-ベンザインビラジカル種を形成する。これは1,4-シクロヘキサジエンといったいかなる水素供与体と反応する。四塩化炭素によってクエンチされた時の反応生成物は1,4-ジクロロベンゼンであり、メタノールでは反応生成物はベンジルアルコールとなる。 エンイン部分が10員環炭化水素環(例えばシクロデカ-3-エン-1,5-ジエン)に取り込まれていると、反応物の環歪みが増大することによって、反応は37 ºC以下の低い温度でも進行する。 カリケアミシンといった天然物は同様の10員環を含んでおり、細胞毒性を示すことが明らかにされている。これらの化合物は上述のようにジラジカル中間体を生成し、DNA一重鎖あるいは二重鎖の切断を引き起こす。この性質を利用したマイロターグといったモノクローナル抗体を含む新薬も開発されている。 構造中にクロロベンゼン部位を持つスポロリド類といったある生体分子の形成においてビラジカル機構が働いていることも提唱されている。この機構では、ハロゲン化物塩がハロゲンを供与する。DMSO中37 ºCでエンジインのシクロデカ-1,5-ジイン-3-エン、ハロゲン源として臭化リチウム、水素源として酢酸を用いたモデル反応はこの理論を支持している。 この反応はエンジイン対して一次で、p-ベンザインの形成が律速段階であることが明らかにされている。次に、ハロゲン化物イオンが新たなBr-C結合の形成において2電子を供与し、ラジカル電子が一時的なC1-C4結合を通じて受け渡され、アニオン中間体が形成されると考えられている。このアニオンは強力な塩基であり、DMSOからプロトンを引き抜き最終生成物となる。ジブロミドあるいはジハロゲン生成物(テトラリン)は形成されない。.

新しい!!: ネオカルジノスタチンと正宗・バーグマン環化 · 続きを見る »

消化器

消化器(しょうかき、digestive organ, digestive apparatus)とは、多細胞生物、特に動物において、食物を体内に摂取し、貯蔵と消化、消化された食物からの栄養素の吸収、不消化物の排泄、およびそれらを行うための運搬、といった働きを担う器官群の事生化学辞典第2版、p.649 【消化器官】。主要な器官は消化管(しょうかかん、alimentary canal, digestive tract)であり、これらの働きをコントロールする消化腺(しょうかせん)また付属腺(ふぞくせん)、歯や肝臓などの付属器(ふぞくき)も含まれる。これらの器官をまとめたシステムを消化器系(しょうかきけい、digestive system)という器官系として扱う。.

新しい!!: ネオカルジノスタチンと消化器 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ネオカルチノスタチン

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »