ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

NeoOffice

索引 NeoOffice

NeoOffice(ネオオフィス)は、macOS用のソフトウェア。オープンソースのオフィススイートであるOpenOffice.org(以下、OOo)から分岐して開発されてたもので、同バージョンのOOoとほぼ同等の機能を備えていた。2018年6月現在は、LibreOffice 4.4ベースとなっている。ワープロ、表計算、プレゼンテーション、ドローソフトの機能がある。 開発元はで、主な開発者は Patrick Luby と Edward Peterlin。SolarisとLinux用に開発されたOOoと、macOSのAquaインタフェースを統合するために、過去にはJavaテクノロジーが使われていた。LibraOfficeベースの2018年現在はDBなどの一部機能を除いてJavaは使われていない。.

37 関係: Apache OpenOfficeAqua (コンピュータ)主記憶装置互換性ワードプロセッサプレゼンテーションフリーソフトウェアフォントドラッグ・アンド・ドロップドローソフトアップル (企業)アプリケーションプログラミングインタフェースインタフェース (情報技術)オープンソースオフィススイートオフィススイートの比較クリップボードソースコードソフトウェアサン・マイクロシステムズCocoa表計算ソフトGNU General Public LicenseGNU Lesser General Public LicenseJavaLibreOfficeLinuxMac App StoreMac OS X v10.4MacintoshMacOSMacOS SierraMicrosoft OfficeOpenOffice.orgSolarisStarSuiteX Window System

Apache OpenOffice

Apache OpenOffice(アパッチ オープンオフィス)は、オープンソース方式で開発されているオフィススイートの名称、及びその制作プロジェクトの総称である。省略形としてAOOやApacheOOなどが用いられる。 Apache OpenOfficeは、オラクルから寄贈されたOpenOffice.orgのソースコードの著作権ならびに商標を元に、IBMの後援を受け、Apacheソフトウェア財団で開発されている。ソースコードは Apacheライセンスで公開されている。ソフトウェアが単体でワープロ機能や、表計算機能、プレゼンテーション等をサポートしている。また、複数のプラットフォーム(OS)をサポートする。.

新しい!!: NeoOfficeとApache OpenOffice · 続きを見る »

Aqua (コンピュータ)

iBook G4 Aqua(アクア)とは、アップルがMac OS X v10.0で採用した一連のGUIのデザイン(ビジュアルテーマ)の名称である。.

新しい!!: NeoOfficeとAqua (コンピュータ) · 続きを見る »

主記憶装置

主記憶装置(しゅきおくそうち)は、記憶装置の分類で、「補助記憶装置」が一般に外部バスなど比較的CPUから離れていて大容量だが遅い記憶装置を指すのに対し、コンピュータのメインバスなどに直接接続されている記憶装置で、レイテンシやスループットは速いが比較すると小容量である。特に、CPUが入出力命令によって外部のインタフェースを操作するのではなく、「ロード・ストア命令」や、さらには通常の加算などの命令において直接読み書きできる対象であるものを指す。メインメモリ、一次記憶装置とも。.

新しい!!: NeoOfficeと主記憶装置 · 続きを見る »

互換性

互換性(ごかんせい、)とは、ある部品やコンポーネント(構成要素)などを置き換えても同様に動作させることができる性質のこと。 特に工業製品では、互換性を確保することで新たなシステムを用意する必要がなくなり、設計や部品の再利用性が高まることでコストカットを見込めることや、過去の製品からの買い替えなどを進めることができたりする。ただし、古い基準に縛られてしまうために技術革新の妨げとなるという側面もある。互換性を確保するために余計なコストがかかる場合は軽視されることがあるほか、メーカー間の互換性はベンダーロックインを狙うため、あえて削ぐものもある。.

新しい!!: NeoOfficeと互換性 · 続きを見る »

ワードプロセッサ

東芝Rupo JW05H(1992年11月発売) 東芝Rupo JW05Hの上面 ワードプロセッサ(Word processor)または文書作成編集機(ぶんしょさくせいへんしゅうき)は、コンピュータで文章を入力、編集、印刷できるシステムである。一般的な略称は「ワープロ」。ワープロ機能をROM化して組み込んである「ワープロ専用機」と、汎用的なパーソナルコンピュータで動作する「ワープロソフト」(Microsoft Word、一太郎など)がある。この記事では主に前者の「ワープロ専用機」を扱う。.

新しい!!: NeoOfficeとワードプロセッサ · 続きを見る »

プレゼンテーション

プレゼンテーション (presentation) とは、情報伝達手段の一種で、聴衆に対して情報を提示し、理解・納得を得る行為を指す(宣伝等)。略してプレゼンとも呼称される。.

新しい!!: NeoOfficeとプレゼンテーション · 続きを見る »

フリーソフトウェア

フリーソフトウェア (free software) とは、ソフトウェアのうち、フリーソフトウェア財団が提唱する自由ソフトウェアを指す。大半のフリーソフトウェアは無償(フリー)で配布されているが、定義に従えば、ここでいうフリーソフトウェアについて一次配布が無償である必要は必ずしもない。 フリーソフトウェア財団はフリーソフトウェアの定義を提示している。ソフトウェアライセンスについてはフリーソフトウェアライセンスを参照。 定義に照らして自由ではない、すなわち改造や再配布などに制限が掛かっていたり、ソースコードが開示されていない、無償で利用できるソフトウェアとは異なる概念であり、この場合はフリーウェアもしくは無料ソフトと呼ぶことが望ましいとフリーソフトウェア財団はしている。 逆に定義に従ったソフトウェアであれば、一次的な配布が有償であってもフリーソフトウェアと呼ぶことができる。ただし、前述したように配布が自由であるため、ほとんどのフリーソフトウェアは無償で配布されている。 また、現状強い影響力を持つ定義として、フリーソフトウェア財団の定義の他に、DebianフリーソフトウェアガイドラインとそれをベースにしたOpen Source Initiativeのオープンソースの定義がある。.

新しい!!: NeoOfficeとフリーソフトウェア · 続きを見る »

フォント

フォント() は、本来「同じサイズで、書体デザインの同じ活字の一揃い」を指す言葉だが、現在ではコンピュータ画面に表示したり、紙面に印刷(書籍など)したりするために利用できるようにした書体データを意味している。金属活字の時代から書体の世界に関わっている者からは、データとしてのフォントはデジタルフォント として区別して呼ばれることもある。 書体という言葉は、現在ではフォント(の使用ライセンス数)を数える単位としても用いられるが、ここでは分けて考えることとする。(書体参照).

新しい!!: NeoOfficeとフォント · 続きを見る »

ドラッグ・アンド・ドロップ

KDEデスクトップ環境におけるドラッグ・アンド・ドロップ ドラッグ・アンド・ドロップ (「ひきずって、手放す」の意) とは、画面上の仮想的な物体を移動するためのグラフィカルユーザインタフェース上の操作の一つである。二つの物体を関連させた様々な動作を行うために使われる。 ドラッグ・アンド・ドロップは、1982年初頭、MacintoshのFinderへスティーブ・キャップスによって最初に実装された。 ドラッグ・アンド・ドロップはOS/2のワークプレース・シェル (WPS) において広く使用された。WPSでは、ドラッグ・アンド・ドロップのために右ボタンを使用し、左ボタンは選択やクリックのためのみに使われていた。.

新しい!!: NeoOfficeとドラッグ・アンド・ドロップ · 続きを見る »

ドローソフト

ドローソフト(Drawソフト、Drawing software)とは、主にベクタ形式での表現を利用する画像描画ソフトウェアである。 ベクターグラフィックスエディタ(Vector graphics editor)とも呼ばれ、ベクターグラフィックスの編集に使われるソフトウェアである。.

新しい!!: NeoOfficeとドローソフト · 続きを見る »

アップル (企業)

アップル()は、アメリカ合衆国カリフォルニア州に本社を置く、インターネット関連製品・デジタル家庭電化製品および同製品に関連するソフトウェア製品を開発・販売する多国籍企業である。2007年1月9日に、アップルコンピュータ (Apple Computer, Inc.) から改称した。.

新しい!!: NeoOfficeとアップル (企業) · 続きを見る »

アプリケーションプログラミングインタフェース

アプリケーションプログラミングインタフェース(、)とは、広義の意味ではソフトウェアコンポーネントが互いにやりとりするのに使用するインタフェースの仕様である。 APIには、サブルーチン、データ構造、オブジェクトクラス、変数などの仕様が含まれる。APIには様々な形態があり、POSIXのような国際規格、マイクロソフトのWindows APIのようなベンダーによる文書、プログラミング言語のライブラリ(例えば、C++のStandard Template Libraryやなど)がある。 商業的に使われる狭義の意味ではOSやミドルウェアやWebサービス等サービスを利用するアプリケーション(Application)を作成する(Programming)ためのインターフェース(Interface)である。こちらの意味ではサービスから提供されないStandard Template Libraryなど言語の標準ライブラリーは含まない。 APIはApplication Binary Interface (ABI) とは異なる。APIはソースコードベースだが、ABIはバイナリインタフェースである。例えば、POSIXはAPIだが、Linux Standard Base (LSB) はABIである(LSBはいろいろな規定の集合なので、正確には「LSBには、ABIにまで踏み込んでいる部分もある」)。.

新しい!!: NeoOfficeとアプリケーションプログラミングインタフェース · 続きを見る »

インタフェース (情報技術)

インタフェース(interface)は、ものごとの境界となる部分と、その境界でのプロトコルを指す。コンピュータなどでは、コンピュータシステム内、あるいはシステム間のインタフェースや、人間と機械の間のインタフェース(ヒューマンマシンインタフェース)などがある。他分野の専門用語の借用になるが、界面という訳語がある。.

新しい!!: NeoOfficeとインタフェース (情報技術) · 続きを見る »

オープンソース

ープンソース (open source) とは、言葉通りのソースコードへのアクセスが開かれている(ソースコードが公開されている)ことを意味するのではなく、ソースコードを商用、非商用の目的を問わず利用、修正、頒布することを許し、それを利用する個人や団体の努力や利益を遮ることがないソフトウェア開発の手法を意味する。オープンソース・イニシアティブ は、「オープンソース」と名乗るための要件として「オープンソースの定義」を掲げている。.

新しい!!: NeoOfficeとオープンソース · 続きを見る »

オフィススイート

フィススイート(Office suite)とは、デスクトップパソコン、ノートパソコン、タブレット、スマートフォンにインストールされて使用、または、クラウドサービスで使用する、オフィス業務に必要なソフトウェアをセットにした、ソフトウェアスイートの一種。スイートとは、「ひと揃え」という意味。より一般的にはオフィスソフトとも呼ばれる。ワープロ、表計算、プレゼンテーション、メールクライアント、個人情報管理、パブリッシング、データベースなどのアプリケーションが組み合わされる。.

新しい!!: NeoOfficeとオフィススイート · 続きを見る »

オフィススイートの比較

フィススイートの比較(オフィススイートのひかく)では、いくつものオフィススイートについて一般的・専門的な情報について比較する。より深い情報については個々の製品の記事を参照。この表では、広く使われており、現在入手可能なオフィススイートについてのみ記述する。 下表のように多くのオフィススイートにおいてはMicrosoft Office 2007/2010で新たに採用されたOffice Open XML形式のファイル(拡張子がdocx, xlsx, pptx等)は読み込みと、加工は可能であるがこの形式では保存は出来ない。2012年9月現在、日本語のPC環境でOffice Open XMLファイル形式で保存可能なサードパーティのオフィススイートはLibreOfficeのみである。.

新しい!!: NeoOfficeとオフィススイートの比較 · 続きを見る »

クリップボード

リップボード(clipboard)は、コンピュータ上で、一時的にデータを保存できる共有のメモリ領域のことである。複数の異なるプログラムからアクセス可能であり、単一のアプリケーションだけでなく異なったアプリケーション間のデータの受け渡しにも使用される。Alto で既にこうしたコンセプトが生まれていた。.

新しい!!: NeoOfficeとクリップボード · 続きを見る »

ソースコード

青で示されているのが有効なコードである。 ソースコード(source code)とは、コンピュータプログラミング言語で書かれた、コンピュータプログラムである文字列(テキストないしテキストファイル)のことである。.

新しい!!: NeoOfficeとソースコード · 続きを見る »

ソフトウェア

フトウェア(software)は、コンピューター分野でハードウェア(物理的な機械)と対比される用語で、何らかの処理を行うコンピュータ・プログラムや、更には関連する文書などを指す。ソフトウェアは、一般的にはワープロソフトなど特定の作業や業務を目的としたアプリケーションソフトウェア(応用ソフトウェア、アプリ)と、ハードウェアの管理や基本的な処理をアプリケーションソフトウェアやユーザーに提供するオペレーティングシステム (OS) などのシステムソフトウェアに分類される。.

新しい!!: NeoOfficeとソフトウェア · 続きを見る »

サン・マイクロシステムズ

ン・マイクロシステムズ本社 サン・マイクロシステムズ(Sun Microsystems)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンタクララに本社を置いていたコンピュータの製造・ソフトウェア開発・ITサービス企業である。2010年1月27日にオラクルにより吸収合併され、独立企業・法人としては消滅した。.

新しい!!: NeoOfficeとサン・マイクロシステムズ · 続きを見る »

Cocoa

Cocoaは、macOS用のアプリケーションを構築するためのフレームワーク (API) であり、macOSのアプリケーション開発環境の中で主要な物の一つ。 NeXTSTEP (OPENSTEP) のAPIをベースとしており、macOS向けのネイティブ・アプリケーションを構築するのに適している。逆に、これまでのClassic Mac OS(Mac OS 9.xまでのMac OS)向けのアプリケーションを構築する目的で使用することはできない。 一般に、Cocoaを利用したアプリケーションを構築する場合、アップルから提供される統合開発環境であるXcode(Project Builderの後継)及び Interface Builderを使用する。なお、iOSの主要フレームワークであるCocoa Touchは、Cocoaをタッチインターフェースを前提に作り直したもので、開発環境もほぼ同様のものを用いる。.

新しい!!: NeoOfficeとCocoa · 続きを見る »

表計算ソフト

表計算ソフト - KSpread 表計算ソフト(ひょうけいさんソフト、スプレッドシート、spreadsheet)は、数値データの集計・分析に用いられるアプリケーションソフトウェアである。ワープロソフト、プレゼンテーションソフトと共にパーソナルコンピュータで最も一般的に使用されるオフィスアプリケーションである。.

新しい!!: NeoOfficeと表計算ソフト · 続きを見る »

GNU General Public License

GNU General Public License(GNU GPLもしくは単にGPLとも)とは、GNUプロジェクトのためにリチャード・ストールマンにより作成されたフリーソフトウェアライセンスである。八田真行の日本語訳ではGNU 一般公衆利用許諾書と呼んでいる。.

新しい!!: NeoOfficeとGNU General Public License · 続きを見る »

GNU Lesser General Public License

GNU Lesser General Public License(以前は、GNU Library General Public Licenseだった)または GNU LGPL、単にLGPLは、フリーソフトウェア財団(Free Software Foundation、以下FSFと略称)が公開しているコピーレフト型のフリーソフトウェアライセンスである。八田真行による日本語訳ではGNU 劣等一般公衆利用許諾書と呼称している。.

新しい!!: NeoOfficeとGNU Lesser General Public License · 続きを見る »

Java

Java(ジャバ)は、狭義ではプログラミング言語Javaを指す。広義では言語仕様以外にも、仕様が与えられているJavaクラスライブラリやJava仮想マシン、さらにはJDKやJREなどの公式のものをはじめとする、場合によってはサードパーティのものなどを含め曖昧にJavaプラットフォームと総称されるようなものなどのエコシステムなどを指すこともある。構文についてはJavaの文法の記事を参照。.

新しい!!: NeoOfficeとJava · 続きを見る »

LibreOffice

LibreOffice(リブレオフィス)はOpenOffice.orgから派生した、様々なオペレーティングシステムで利用可能なオフィススイートである。フリーソフトウェアとして自由にダウンロードし、使用・再配布することができる。市販の主だったオフィススイートとの相互運用性を維持する。 開発目標は、特定のベンダーに依存せず、OpenDocument(ODF)をサポートする。誰でも自由に利用可能なオフィススイートを生み出し発展させることである。.

新しい!!: NeoOfficeとLibreOffice · 続きを見る »

Linux

Linux(リナックス、他の読みは後述)とは、Unix系オペレーティングシステムカーネルであるLinuxカーネル、およびそれをカーネルとして周辺を整備したシステム(GNU/Linuxシステムも参照)である。.

新しい!!: NeoOfficeとLinux · 続きを見る »

Mac App Store

Mac App Store(マック アップ ストア)は、アップルが運営する、macOS向けアプリケーションのダウンロードサービスである。iOS向けのApp Storeと同じく、安全なアプリケーションを簡単にインストール・アップデートできる。Mac OS X v10.6.6以降で利用できる。 Mac App Store のアプリケーションは、個人で所有または操作するすべてのMac(複数台)で利用出来る。.

新しい!!: NeoOfficeとMac App Store · 続きを見る »

Mac OS X v10.4

Mac OS X v10.4 Tiger(マック オーエス テン バージョンじってんよん タイガー)は、アップルが開発・販売していた、Mac OS Xの5番目のバージョンである。バージョンナンバーは10.4。愛称は、コードネームでもある“Tiger”(タイガー)。Mac OS X v10.3の後継であり、PowerPC版でClassic環境が使える最後のOSとなった。 2005年4月12日公式発表され、同年4月29日に発売開始された。最終セキュリティアップデートは、2009年9月10日にリリースされた Security Update 2009-005である。対応するSafariのセキュリティアップデートは、2010年11月のSafari 4.1.3まで提供された。.

新しい!!: NeoOfficeとMac OS X v10.4 · 続きを見る »

Macintosh

Macintosh 128K(1984年-) iMac 2007年モデル Macintosh(マッキントッシュ)は、アップルが開発および販売を行っているパーソナルコンピュータ。通称・略称は、Mac(マック)。.

新しい!!: NeoOfficeとMacintosh · 続きを見る »

MacOS

macOS(マックオーエス)は、アップルが開発・販売する、Macのオペレーティングシステムである。かつての名称はOS X、Mac OS Xであった(後述)。 技術的に直系ではないが、Classic Mac OS (Mac OS、System) の後継として、新たにBSD系UNIXをベースに開発された。.

新しい!!: NeoOfficeとMacOS · 続きを見る »

MacOS Sierra

macOS Sierra(マックオーエス シエラ)は、アップルが開発したMacintosh向けのオペレーティングシステム(OS)。macOSシリーズの13番目のバージョンである。バージョンナンバーは10.12。OS X El Capitanの後継バージョンとして、2016年9月20日に無料でリリースされた。.

新しい!!: NeoOfficeとMacOS Sierra · 続きを見る »

Microsoft Office

Microsoft Office(マイクロソフト オフィス)は、マイクロソフトのオフィススイートである。 Microsoft Office は、単体ソフトウェアとしては1983年5月に Multi-Tool Word の名前で XENIX 向けに発売されたのが最初で、オフィススイートとして複数のソフトウェアがセットになった状態で発売されたのは1989年6月に Macintosh (Mac) 向けが最初である。この時点で Word, Excel, PowerPoint が含まれていた。Windows 向けに発売したのは1990年10月である。日本語版が用意されたのは、Office for Mac 4.2 と Office 3.0(日本ではOffice 1.0として発売)からである。.

新しい!!: NeoOfficeとMicrosoft Office · 続きを見る »

OpenOffice.org

OpenOffice.org(オープンオフィス・オルグ)は、オープンソース方式で開発・供給されていたオフィススイートの名称、及びその制作プロジェクトの総称である。省略形としてOOoやOOOなどが用いられた。2011年に、OpenOffice.orgの制作プロジェクトは解散した。後継としては、「Apache OpenOffice」と「LibreOffice」がある。.

新しい!!: NeoOfficeとOpenOffice.org · 続きを見る »

Solaris

Solaris(ソラリス)はサン・マイクロシステムズ(サン)によって開発され、UNIXとして認証を受けたオペレーティングシステム (OS) である。2010年1月27日のオラクルによるサン買収に伴い、現在の開発は同社が担っている。 プロプライエタリ・ソフトウェアであるが、かつてコア部分(ONという:OS+NETの略)はOpenSolarisとしてオープンソース化されたが、2010年8月以降、ONのソースコードの公開はされていない。 なお、公開されていたONのソースコードは、有志の手によってIllumosプロジェクトとしてオープンソース化されたまま更新が続けられている。.

新しい!!: NeoOfficeとSolaris · 続きを見る »

StarSuite

StarSuite(スター・スイート)は、サン・マイクロシステムズのオフィススイートの名称である。 アジア以外においては、StarOffice(スター・オフィス)という名称で販売されていた。これは、日本でコンピュータプログラムおよびソフトウェアを扱う第9類において、「StarOffice」が日本電気の商標として既に登録(第4005625号)されていたため、StarSuiteという名称で販売されていた。 オラクルのサン・マイクロシステムズ買収により、Oracle Open Office (オラクル・オープン・オフィス)へ名称が変更された後、販売終了が発表され、日本国内においても販売が終了している。.

新しい!!: NeoOfficeとStarSuite · 続きを見る »

X Window System

GNOME 2.28 KDE 4.x Xfce 4.6 X Window System(エックスウィンドウシステム、別称:「X11」・「X」など→名称については後述)とは、ビットマップディスプレイ上でウィンドウシステムを提供する表示プロトコルである。リファレンス実装として X.Org Server があり、標準ツールキットとプロトコルを提供し、Unix系オペレーティングシステム (OS) やOpenVMSなどでのグラフィカルユーザインタフェース (GUI) を構築するのに使われる。他の多くの汎用OSにも移植されている。.

新しい!!: NeoOfficeとX Window System · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

NeoOffice BaseNeoOffice CalcNeoOffice DrawNeoOffice ImpressNeoOffice MathNeoOffice WriterNeoOffice/JNeoofficeネオオフィス

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »