ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

トリシン (緩衝剤)

索引 トリシン (緩衝剤)

トリシン (tricine) は緩衝剤に使われる有機化合物である。トリス (tris) とグリシン (glycine) の誘導体であるので、トリシン (tricine) という名がついた。アミノ酸であり、緩衝領域は pH 7.4-8.8 である。白色の結晶粉末は水に可溶であり、その溶液の pH は 4.4-5.2 である。pKa1 は 2.3 (25)、pKa2は 8.15 (20) であるGood, N.E., et al., Biochemistry, v. 5, 467 (1966)。ビシンとともに、グッドバッファーのひとつである。グッドはクロロプラストの反応において初めてトリシンを用いた。.

19 関係: ポリアクリルアミドゲル電気泳動トリスヒドロキシメチルアミノメタンヒドロキシルラジカルビシン分子量アミノ酸アデノシン三リン酸アクリルアミドイオングリシングッドバッファータンパク質緩衝剤統一原子質量単位葉緑体酸解離定数電気泳動捕捉剤有機化合物

ポリアクリルアミドゲル電気泳動

ポリアクリルアミドゲル電気泳動(ポリアクリルアミドゲルでんきえいどう、Poly-Acrylamide Gel Electrophoresis)は、アクリルアミドの重合体であるポリアクリルアミドのゲルを使用した電気泳動により、タンパク質や核酸を分離する方法。略してPAGE(ペイジ)ともいう。 1964年にデイビスとオーンスタインにより導入された。初期にはガラス管内にゲルを作製して用いる方法(ディスク電気泳動)であったが、現在は2枚のガラス板の間にゲルを作製する方法が主流。様々な応用が派生した重要な手法である。.

新しい!!: トリシン (緩衝剤)とポリアクリルアミドゲル電気泳動 · 続きを見る »

トリスヒドロキシメチルアミノメタン

トリスヒドロキシメチルアミノメタン(tris(hydroxymethyl)aminomethane、THAM)は緩衝剤の一つで、通常はトリス(Tris)と省略して呼ばれている。分子生物学や核酸関連の生化学で用いられる各種の緩衝液の成分として広く使われている。医薬品としてはトロメタモール(Trometamol)と呼ばれ、注射薬への添加物やアシドーシス治療剤として用いられている。.

新しい!!: トリシン (緩衝剤)とトリスヒドロキシメチルアミノメタン · 続きを見る »

ヒドロキシルラジカル

ヒドロキシルラジカル (hydroxyl radical) はヒドロキシ基(水酸基)に対応するラジカルである。•OH と表される。いわゆる活性酸素と呼ばれる分子種のなかでは最も反応性が高く、最も酸化力が強い。糖質やタンパク質や脂質などあらゆる物質と反応する。しかし、その反応性の高さゆえ通常の環境下では長時間存在することはできず、生成後速やかに消滅する。 過酸化水素への紫外線の照射や、酸性条件で過酸化水素と二価の鉄化合物を触媒的に反応させる方法(フェントン反応)によって生成される。 OHラジカルは、パナソニック、ダイキン、シャープなど数社が各種空気清浄機などにおいて有害物質除去に働いていると主張している。.

新しい!!: トリシン (緩衝剤)とヒドロキシルラジカル · 続きを見る »

ビシン

ビシン (Bicine) は緩衝剤として使われる有機化合物である。グッドバッファーのひとつであり、20℃での は 8.35 である。グリシンとエチレンオキシドを反応させ、生じたラクトンを加水分解することによって得られる。.

新しい!!: トリシン (緩衝剤)とビシン · 続きを見る »

分子量

分子量(ぶんしりょう、)または相対分子質量(そうたいぶんししつりょう、)とは、物質1分子の質量の統一原子質量単位(静止して基底状態にある自由な炭素12 (12C) 原子の質量の1/12)に対する比であり、分子中に含まれる原子量の総和に等しい。 本来、核種組成の値によって変化する無名数である。しかし、特に断らない限り、天然の核種組成を持つと了解され、その場合には、構成元素の天然の核種組成に基づいた相対原子質量(原子量)を用いて算出される。.

新しい!!: トリシン (緩衝剤)と分子量 · 続きを見る »

アミノ酸

リシンの構造式。最も構造が単純なアミノ酸 トリプトファンの構造式。最も構造が複雑なアミノ酸の1つ。 アミノ酸(アミノさん、amino acid)とは、広義には(特に化学の分野では)、アミノ基とカルボキシル基の両方の官能基を持つ有機化合物の総称である。一方、狭義には(特に生化学の分野やその他より一般的な場合には)、生体のタンパク質の構成ユニットとなる「α-アミノ酸」を指す。分子生物学など、生体分子をあつかう生命科学分野においては、遺伝暗号表に含まれるプロリン(イミノ酸に分類される)を、便宜上アミノ酸に含めることが多い。 タンパク質を構成するアミノ酸のうち、動物が体内で合成できないアミノ酸を、その種にとっての必須アミノ酸と呼ぶ。必須アミノ酸は動物種によって異なる。.

新しい!!: トリシン (緩衝剤)とアミノ酸 · 続きを見る »

アデノシン三リン酸

アデノシン三リン酸(アデノシンさんリンさん、adenosine triphosphate)とは、アデノシンのリボース(=糖)に3分子のリン酸が付き、2個の高エネルギーリン酸結合を持つヌクレオチドのこと。IUPAC名としては「アデノシン 5'-三リン酸」。一般的には、「adenosine triphosphate」の下線部のアルファベットをとり、短縮形で「ATP(エー・ティー・ピー)」と呼ばれている。.

新しい!!: トリシン (緩衝剤)とアデノシン三リン酸 · 続きを見る »

アクリルアミド

画像:Acrylamide.gif構造式 コモンズ上の絵に入れ替えます--> アクリルアミド (acrylamide) はアクリル酸を母体とするアミドの一種である。英語の発音からアクリルアマイドと呼ばれることもある。 示性式は CH2.

新しい!!: トリシン (緩衝剤)とアクリルアミド · 続きを見る »

イオン

イオン(Ion、ion)とは、電子の過剰あるいは欠損により電荷を帯びた原子または原子団のことである。電離層などのプラズマ、電解質の水溶液、イオン結晶などのイオン結合性を持つ物質内などに存在する。 陰極や陽極に引かれて動くことから、ギリシャ語のἰόνイオン, ローマ字表記でion("going")より、 ion(移動)の名が付けられた。.

新しい!!: トリシン (緩衝剤)とイオン · 続きを見る »

グリシン

リシン (glycine) とは、アミノ酢酸のことで、タンパク質を構成するアミノ酸の中で最も単純な形を持つ。別名グリココル。糖原性アミノ酸である。 示性式は H2NCH2COOH、アミノ酸の構造の側鎖が –H で不斉炭素を持たないため、生体を構成する α-アミノ酸の中では唯一 D-, L- の立体異性がない。非極性側鎖アミノ酸に分類される。 多くの種類のタンパク質ではグリシンはわずかしか含まれていないが、ゼラチンやエラスチンといった、動物性タンパク質のうちコラーゲンと呼ばれるものに多く(全体の3分の1くらい)含まれる。 1820年にフランス人化学者アンリ・ブラコノーによりゼラチンから単離された。 甘かったことからギリシャ語で甘いを意味する glykys に因んで glycocoll と名付けられ、後に glycine に改名された。.

新しい!!: トリシン (緩衝剤)とグリシン · 続きを見る »

グッドバッファー

ッドバッファー(Good's buffers または Good buffers)とは、1966年に Norman Good らによって示された12種類の緩衝剤のことをいう。Good らは生化学や生物学の研究において必要となるいくつかの基準に沿って候補となる緩衝剤を選び出した。選ばれた緩衝剤の多くが、今日でも重要な試薬として扱われている。.

新しい!!: トリシン (緩衝剤)とグッドバッファー · 続きを見る »

タンパク質

ミオグロビンの3D構造。αヘリックスをカラー化している。このタンパク質はX線回折によって初めてその構造が解明された。 タンパク質(タンパクしつ、蛋白質、 、 )とは、20種類存在するL-アミノ酸が鎖状に多数連結(重合)してできた高分子化合物であり、生物の重要な構成成分のひとつである生化学辞典第2版、p.810 【タンパク質】。 構成するアミノ酸の数や種類、また結合の順序によって種類が異なり、分子量約4000前後のものから、数千万から億単位になるウイルスタンパク質まで多種類が存在する。連結したアミノ酸の個数が少ない場合にはペプチドと言い、これが直線状に連なったものはポリペプチドと呼ばれる武村(2011)、p.24-33、第一章 たんぱく質の性質、第二節 肉を食べることの意味ことが多いが、名称の使い分けを決める明確なアミノ酸の個数が決まっているわけではないようである。 タンパク質は、炭水化物、脂質とともに三大栄養素と呼ばれ、英語の各々の頭文字を取って「PFC」とも呼ばれる。タンパク質は身体をつくる役割も果たしている『見てわかる!栄養の図解事典』。.

新しい!!: トリシン (緩衝剤)とタンパク質 · 続きを見る »

緩衝剤

緩衝剤(かんしょうざい、buffering agent)とは、他の酸や塩基が溶液にある程度まで加えられても溶液のpHを特定の値に保持されるようにするために、その溶液に加えられる化合物である。言い換えれば、この化合物はpHの急激な変化を抑制する。緩衝剤はある種の弱酸または弱塩基である。通常、水に溶かしてその水溶液を緩衝液とする。緩衝剤によるpH管理は、農業、食品加工、生化学、医療、光学機器を含む産業分野で重要である。.

新しい!!: トリシン (緩衝剤)と緩衝剤 · 続きを見る »

統一原子質量単位

統一原子質量単位(とういつげんししつりょうたんい、unified atomic mass unit、記号 u)およびダルトン、ドルトン(dalton、記号 Da)は、原子や分子のような微小な粒子の質量を表す単位である。かつては原子質量単位(記号 amu)とも言ったが、この名と記号は現在は非公式である。ダルトンと Da はかつて非公式だったが、2006年に国際度量衡局(BIPM) により承認された。 統一原子質量単位とダルトンの定義は全く同じで、静止して基底状態にある自由な炭素12 (12C) 原子の質量の1/12と定義されている。国際単位系 (SI) では共に、SI単位ではないがSIと併用できるSI併用単位のうち、「SI単位で表されるその数値が実験的に決定され、したがって不確かさが伴う単位」に位置付けられている。.

新しい!!: トリシン (緩衝剤)と統一原子質量単位 · 続きを見る »

葉緑体

ATPを合成する。 Plagiomnium affineの細胞内に見える葉緑体 葉緑体の模型の一例 透過型電子顕微鏡による葉緑体の画像 葉緑体(ようりょくたい、Chloroplast)とは、光合成をおこなう、半自律性の細胞小器官のこと。カタカナでクロロプラストとも表記する。.

新しい!!: トリシン (緩衝剤)と葉緑体 · 続きを見る »

酸解離定数

酸解離定数(さんかいりていすう、acidity constant)は、酸の強さを定量的に表すための指標のひとつ。酸性度定数ともいう。酸から水素イオンが放出される解離反応を考え、その平衡定数 Ka またはその負の常用対数 によって表す。 が小さいほど強い酸であることを示す(Ka が大きいことになる)。 同様に、塩基に対しては塩基解離定数 pKb が使用される。共役酸・塩基の関係では、酸解離定数と塩基解離定数のどちらかが分かれば、溶媒の自己解離定数を用いることで、互いに数値を変換することができる。 酸解離定数は、通常は電離すると考えない有機化合物の水素に対しても使用することができる。アルドール反応など、水素の引き抜きを伴う有機化学反応を考える際に有効となる。.

新しい!!: トリシン (緩衝剤)と酸解離定数 · 続きを見る »

電気泳動

電気泳動装置 電気泳動(でんきえいどう)は、荷電粒子あるいは分子が電場(電界)中を移動する現象。あるいは、その現象を利用した解析手法。特に分子生物学や生化学ではDNAやタンパク質を分離する手法としてなくてはならないものである。.

新しい!!: トリシン (緩衝剤)と電気泳動 · 続きを見る »

捕捉剤

捕捉剤(ほそくざい、scavenger)とは連鎖反応や分解を停止させる目的で添加する化学物質である。例えば、ラジカル捕捉剤(ラジカルほそくざい、redical scavenger)や酸素捕捉剤(さんそほそくざい、oxgen scavenger)のように捕捉する化学種とともに言い表される。 捕捉剤を貯蔵目的に応用したものは安定剤(あんていざい、stabilizer)、防止剤(ぼうしざい)や保存剤(ほぞんざい)と称される場合もある。.

新しい!!: トリシン (緩衝剤)と捕捉剤 · 続きを見る »

有機化合物

有機化合物(ゆうきかごうぶつ、organic compound)は、炭素を含む化合物の大部分をさす『岩波 理化学辞典』岩波書店。炭素原子が共有結合で結びついた骨格を持ち、分子間力によって集まることで液体や固体となっているため、沸点・融点が低いものが多い。 下記の歴史的背景から、炭素を含む化合物であっても、一酸化炭素、二酸化炭素、炭酸塩、青酸、シアン酸塩、チオシアン酸塩等の単純なものは例外的に無機化合物と分類し、有機化合物には含めない。例外は慣習的に決められたものであり『デジタル大辞泉』には、「炭素を含む化合物の総称。ただし、二酸化炭素・炭酸塩などの簡単な炭素化合物は習慣で無機化合物として扱うため含めない。」と書かれている。、現代では単なる「便宜上の区分」である。有機物質(ゆうきぶっしつ、organic substance『新英和大辞典』研究社)あるいは有機物(ゆうきぶつ、organic matter『新英和大辞典』研究社)とも呼ばれるあくまで別の単語であり、同一の概念ではない。。.

新しい!!: トリシン (緩衝剤)と有機化合物 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »