ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

チョゴリザ

索引 チョゴリザ

チョゴリザ(Chogolisa)は、パキスタンのカラコルム山脈にある山である。バルトロ氷河のコンコルディアの近くにある。チョゴリザにはいくつかの山頂があり、最も高い南西峰(チョゴリザI)は7,665mに達する。2番目に高い北東峰(チョゴリザII)は7,654mであり、1892年にマーティン・コンウェイがブライドピーク(Bride Peak)と名付けた。 1909年、ルイージ・アメデーオ・ディ・サヴォイア=アオスタの率いるパーティが北側のベースキャンプ及び6,335mの高地キャンプから7,498mまで登攀した。悪天候のためそれ以上登ることはできなかったが、これは当時の登山における最高到達高度の記録となった。 1957年にヘルマン・ブールとクルト・ディームベルガーは、ブロード・ピークの登頂に成功した数週間後にチョゴリザに挑戦した。6月25日にキャンプIを発ち、北東峰から伸びる東稜6,706mのキャンプに到達した。6月27日に7300mに達したが、突然の雪嵐により後退を余儀なくされた。下山中に、ブールは巨大な雪庇を踏み抜いて北面のほぼ垂直な崖に滑落した。遺体はいまだ見つかっていない。 1958年、桑原武夫の率いる京都大学の探検隊がチョゴリザ2峰に初登頂、藤平正夫と平井一正が8月4日に頂上に立った。 チョゴリザ1峰への初登頂は、1975年8月2日にEduard Koblmuellerが率いるオーストリアの探検隊のFred PresslとGustav Ammererにより成し遂げられた。登頂中にKoblmuellerは雪庇を踏み抜き、ブールと同じ運命を辿りかけたが、幸運なことに仲間がロープで引っ張り上げることができた。.

16 関係: 平井一正 (工学者)京都大学バルトロ氷河ルイージ・アメデーオ・ディ・サヴォイア=アオスタヘルマン・ブールブロード・ピークパキスタンオーストリアカラコルム山脈ギルギット・バルティスタン州コンコルディア (カラコルム)登山における最高到達高度の記録雪庇K2桑原武夫

蓼科山 山(やま)とは、周囲よりも高く盛り上がった地形や場所のことを言い、平地と比べ、傾斜した地形から成る。また、地形学では丘陵や台地よりも高度や起伏が大きいものを指す。.

新しい!!: チョゴリザと山 · 続きを見る »

平井一正 (工学者)

平井 一正(ひらい かずまさ、1931年10月31日『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.426 - )は、日本の工学者、神戸大学名誉教授、制御工学、システム工学の専門家。登山家としても知られており、1958年に、チョゴリザ北東峰(7,654m)の初登頂者となったほか、隊長として数次にわたるヒマラヤ遠征を無事故で成功させた。岐阜県出身。.

新しい!!: チョゴリザと平井一正 (工学者) · 続きを見る »

京都大学

記載なし。

新しい!!: チョゴリザと京都大学 · 続きを見る »

バルトロ氷河

バルトロ氷河(バルトロひょうが、Baltoro Glacier)は、カラコルム山脈中央部にある氷河である。シアカンリ峰西方の雪原に発して西へ、次いで北西へ流れ、標高4720メートルのコンコルディアでゴドウィン・オースティン氷河を合わせた後、北のバルトロ・ムスターグ山脈と南のマッシャーブルム山脈の間をゆるやかな弧を描いて西へ流れる。末端は標高3530メートルの氷舌である。バルトロ氷河の全長は約69キロメートル、幅は最大3キロメートルである。シガール川水系に属するビアホ川の水源である。ビアンジェ氷河、ムスターグ氷河、エルマネンドゥ氷河など支氷河が多い。 インド測量局のゴドウィン・オースティンが1861年に初めてムスターグ氷河合流点まで探検し、コンウェーは1892年にコンコルディアを経てバルトロ・カンリを試登した。1902年のエッケンシュタイン、1909年のアブルッツィをはじめ、多くの探検隊の活躍の舞台となっている。.

新しい!!: チョゴリザとバルトロ氷河 · 続きを見る »

ルイージ・アメデーオ・ディ・サヴォイア=アオスタ

ルイージ・アメデーオ・ジュゼッペ・マリーア・フェルディナンド・フランチェスコ・ディ・サヴォイア=アオスタ(Luigi Amedeo Giuseppe Maria Ferdinando Francesco di Savoia-Aosta, 1873年1月29日 - 1933年3月18日)は、イタリアの王族で登山家、探検家である。アブルッツィ公(Duca degli Abruzzi, ドゥーカ・デリ・アブルッツィ)の儀礼称号で知られる。なお、イタリア海軍のルイジ・ディ・サヴォイア・デュカ・デグリ・アブルッチ級軽巡洋艦の名は、このアブルッツィ公ルイージから採られた。.

新しい!!: チョゴリザとルイージ・アメデーオ・ディ・サヴォイア=アオスタ · 続きを見る »

ヘルマン・ブール

ヘルマン・ブール(Hermann Buhl、1924年9月21日 - 1957年6月27日)はオーストリア・チロル州インスブルック出身の登山家。.

新しい!!: チョゴリザとヘルマン・ブール · 続きを見る »

ブロード・ピーク

ブロード・ピーク(بروڈ پیک 、標準中国語:布洛阿特峰、Broad Peak)は、中華人民共和国とパキスタンとの国境にある山。標高は8,047mで世界第12位。主峰の北側には鞍部を挟んで中央峰(8011m)、次いで北峰(7490m)がある。.

新しい!!: チョゴリザとブロード・ピーク · 続きを見る »

パキスタン

パキスタン・イスラム共和国(パキスタン・イスラムきょうわこく、اسلامی جمہوریہ پاکِستان)、通称パキスタンは、南アジアの国家で、イギリス連邦加盟国である。首都はイスラマバード。最大の都市はカラチ。面積は80万kmで日本 (38万km) の約2倍程。東はインド、北東は中華人民共和国、北西はアフガニスタン、西はイランと国境を接し、南はインド洋に面する。国土の中心部を流れるインダス川の流域に国民の75%以上が住み、人口の増加が著しい国の一つである。.

新しい!!: チョゴリザとパキスタン · 続きを見る »

オーストリア

ーストリア共和国(オーストリアきょうわこく、、バイエルン語: )、通称オーストリアは、ヨーロッパの連邦共和制国家。首都は音楽の都といわれたウィーン。 ドイツの南方、中部ヨーロッパの内陸に位置し、西側はリヒテンシュタイン、スイスと、南はイタリアとスロベニア、東はハンガリーとスロバキア、北はドイツとチェコと隣接する。基本的には中欧とされるが、歴史的には西欧や東欧に分類されたこともある。.

新しい!!: チョゴリザとオーストリア · 続きを見る »

カラコルム山脈

ラコルム山脈(カラコルムさんみゃく)は、パキスタン・インド・中国の国境付近に横たわる山脈である。アジアの大きな山塊の一部として広義のヒマラヤ山脈の一部であるが、狭義のヒマラヤ山脈とは独立した山脈である。氷河の多くが瓦礫に覆われている。カラコルムとはテュルク語・モンゴル語で「黒い砂利」という意味である。 カラコルム山脈には世界第2位のK2を筆頭に60座以上の標高7000m以上の山が存在している。これらは主にパキスタンの北方地区(パキスタン名: ギルギット・バルティスタン州)に集中している。山脈の長さは500kmに亘り、極地を除けば世界最大の氷河地帯もある。70kmのシアチェン氷河と63kmのビアフォ氷河は、極地を除けば世界で2・3番目に長い氷河である(最長はタジキスタンのフェドチェンコ氷河(77km)である)。 カラコルム山脈は、北東部でチベット高原に接し、北にはアフガニスタンとタジキスタンの国境がある。他にパミール高原にも囲まれている。北西部はヒンドゥークシュ山脈につながっている。南部は、インダス川・・といった川によってヒマラヤ山脈との境界が作られている。 標高が高く起伏に富む地形のため、カラコルム山脈は人が住むのに余り適していない。ヨーロッパの探検家が最初にこの地を訪れたのは19世紀初頭だったが、その後イギリスの測量士が現地入りしたのは1856年だった。 は1887年にフランシス・ヤングハズバンド大佐の遠征で横断された。また、上流の谷は1892年にによって探検された。その後1910年代から1920年代にかけての探索によって、この地域の地理の大部分が判明している。.

新しい!!: チョゴリザとカラコルム山脈 · 続きを見る »

ギルギット・バルティスタン州

ルギット・バルティスタン州((、)(旧名称、北方地域(、、略称:FANA))は、パキスタンが実効支配する地域の1つである。ギルギットとバルティスタンから成り立ち、アザド・カシミールとともに「パキスタンの実効支配しているカシミール」(Pakistan-administered Kashmir)と呼ばれる。北側でアフガニスタン、北東側で中華人民共和国、南側でアザド・カシミール、南東側でインドのジャンムー・カシミール州に境を接する。首府はギルギットである。カシミールの一地域にあたる。なお、ギルギット・バルティスタン州とされている地域の東部にあるシアチェン氷河(Siachen Glacier)はインド軍との最前線であり、ギルギット・バルティスタンとはまた別とされるとこがある。 地域全体にカラコルム山脈の急峻な山々が続き、その間をインダス川とその支流が流れる。地域の中央部を南北にカラコルムハイウェイが貫く。.

新しい!!: チョゴリザとギルギット・バルティスタン州 · 続きを見る »

コンコルディア (カラコルム)

ンコルディアはカラコルム山脈の中心にある、バルトロ氷河とゴドウィン・オースティン氷河の合流点の地名である。 パキスタンのバルティスターン地域に位置する。 アルプス山脈のベルナー・オーバーラントに存在する、コンコルディアと名づけられた氷河の合流地点と景観がよく似ていたため、それと同じ名称がヨーロッパの探検家によって名づけられた。 コンコルディアの周辺は世界有数の標高を持つ山が集まっている。世界で14座ある8000メートル峰の4座がこの地域に聳え、その他にも多くのピークが存在する。 コンコルディアは、クライマーではない登山者にとって、多くの著名なピークを見渡すことのできる最高のキャンプ地点である。また各ピークのベースキャンプへのトレッキングも可能である。:K2(3時間)ブロードピーク(2時間)ガッシャーブルム(3時間) バルトロ氷河を通る以外のアクセスとしては、標高5450mのゴンドゴロ峠を通るルートがある。 高山病を避けるためにも来訪者は水の摂取について特に注意を要する。飲料水は澄んだ水から採取し、煮沸する必要がある。.

新しい!!: チョゴリザとコンコルディア (カラコルム) · 続きを見る »

登山における最高到達高度の記録

本項目では登山における最高到達高度の記録について述べる。 ここでは2つの記録を扱う。到達高度の記録は、人類が到達した最も高い地点の標高を指し、そこが山頂かどうかは問わない。一方で、登頂高度の記録は、登頂された最も高い山の標高を指す。 どちらの高度記録も1953年にエベレストが初登頂されるまで更新され続けた。.

新しい!!: チョゴリザと登山における最高到達高度の記録 · 続きを見る »

雪庇

崩れかかっている雪庇/(1)の領域には雪にひびが入っているのが見える。この写真を撮影した直後に(3)の領域は崩落し、(2)の場所が新たに雪庇の先端となった。 雪庇(せっぴ)とは、雪のかぶった山の尾根、山頂などに、風が一方方向に吹き、風下方向にできる雪の塊である。.

新しい!!: チョゴリザと雪庇 · 続きを見る »

K2

K2(ケーツー)は、カラコルム山脈にある山。標高は8,611mで、エベレストに次ぐ世界第2位の高さである。パキスタンのギルギット・バルティスタン州(インドの主張によればインドカシミールのパキスタン占領地)と、中華人民共和国のウイグル自治区との国境に位置する。 K2という頭文字はKarakorum No.2 、つまりカラコルム山脈測量番号2号を意味する。 パキスタンの最高峰であり、カラコルム山脈の最高峰でもある。.

新しい!!: チョゴリザとK2 · 続きを見る »

桑原武夫

桑原 武夫(くわばら たけお、1904年(明治37年)5月10日 - 1988年(昭和63年)4月10日)は、日本のフランス文学・文化研究者、評論家。文化勲章受章。人文科学における共同研究の先駆的指導者でもあった。.

新しい!!: チョゴリザと桑原武夫 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »