ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

タロット図解

索引 タロット図解

ウェイト版の魔術師 『タロット図解』(タロットずかい、The Pictorial Key to the Tarot)とは、イギリスで1911年において、ウェイト版のデッキカードと共に出版されたアーサー・エドワード・ウェイトのタロット占いの解説書である。.

12 関係: モノグラフアーサー・エドワード・ウェイトイギリスウマウェイト版タロットエリファス・レヴィエジプトスフィンクスタロット黄金の夜明け団戦車 (タロット)1911年

モノグラフ

モノグラフ()、モノグラフィーとは、ある一つの主題に関する研究を記した本や論文のことである。ただし、分野によってその型、意味づけは大きく異なる。.

新しい!!: タロット図解とモノグラフ · 続きを見る »

アーサー・エドワード・ウェイト

アーサー・エドワード・ウェイト(Arthur Edward Waite、1857年10月2日 - 1942年5月19日)は、隠秘学、秘教、魔術に関する多数の著書を執筆した文筆家。ウェイト版タロットの制作者として著名。隠秘学結社「黄金の夜明け団」等に所属していたが、儀式魔術からは距離を置いていた。 アメリカ合衆国に生まれイギリスに育ち、1891年に黄金の夜明け団に加入した。また、1902年ににも加入した。黄金の夜明け団はその後内部抗争から分裂し、ウェイトとM・W・ブラックデンは(黄金の夜明け団創立時の最初のテンプルと同名の)イシス=ウラニア・テンプルを結成、儀式魔術を否定してキリスト教神秘主義色を強めた修正儀式を施行した。1914年にウェイトは自分の率いた黄金の夜明け団分派を去り、その翌年、キリスト教神秘主義を掲げる「薔薇十字友愛団」 (Fellowship of the Rosy Cross) を結成した。その時点でオリジナル黄金の夜明け団からの分派は6つばかり残存していたが、結局黄金の夜明け団がその後復活することはなかった。 ウェイトは隠秘学関係の著作を数多く執筆した。その題材は占い、薔薇十字、フリーメイソン、黒魔術と儀式魔術、 カバラ、錬金術などであった。ウェイトはまた、いくつかの重要な隠秘学や錬金術に関する著作を翻訳し、再版した。聖杯に関するウェイトの著作は、友人であったアーサー・マッケンに影響されたもので、とりわけ注目に値する。ウェイトの著作のうちいくつかは近年になっても出版されている。『儀式魔術の書』 (Book of Ceremonial Magic)、『聖なるカバラ』 (The Holy Kabbalah)、『フリーメーソン新百科』 (New Encyclopedia of Freemasonry) といった書物である。 ウェイトは、ウェイト版タロットの共同制作者として、またその解説書『タロット図解』 (Pictorial Key to the Tarot) の著者として、最もよく知られている。この書は22枚の大アルカナだけではなく、78枚のカード全てを挿絵付きで説明した初めてのものとして注目に値する。カードのイラスト作製は黄金の夜明け団のパメラ・コールマン・スミスが行った。初版は1909年である。.

新しい!!: タロット図解とアーサー・エドワード・ウェイト · 続きを見る »

イギリス

レートブリテン及び北アイルランド連合王国(グレートブリテンおよびきたアイルランドれんごうおうこく、United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)、通称の一例としてイギリス、あるいは英国(えいこく)は、ヨーロッパ大陸の北西岸に位置するグレートブリテン島・アイルランド島北東部・その他多くの島々から成る同君連合型の主権国家である。イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4つの国で構成されている。 また、イギリスの擬人化にジョン・ブル、ブリタニアがある。.

新しい!!: タロット図解とイギリス · 続きを見る »

ウマ

ウマ(馬)は、ウマ目(奇蹄目)のウマ科に属する動物の総称である。現生は、いずれもウマ科に属するウマ、シマウマ、ロバの仲間、5亜属9種のみである。狭義の「ウマ」は、このうち特に種としてのウマつまり学名で「Equus caballus」) と呼ばれるもののみを指す。 社会性の強い動物で、野生のものも家畜も群れをなす傾向がある。北アメリカ大陸原産とされるが、北米の野生種は、数千年前に絶滅している。欧州南東部にいたターパンが家畜化したという説もある。 古くから中央アジア、中東、北アフリカなどで家畜として飼われ、主に乗用や運搬、農耕などの使役用に用いられるほか、食用にもされ、日本では馬肉を「桜肉(さくらにく)」と称する。軍用もいる。 競走用のサラブレッドは、最高87km/hを出すことができる。 学名は「Equus caballus(エクゥウス・カバッルス)」。「equus」も「caballus」ともにラテン語で「馬」の意。.

新しい!!: タロット図解とウマ · 続きを見る »

ウェイト版タロット

ウェイト版タロット(ウェイトばんタロット、Rider Waite Tarot)とは、アーサー・エドワード・ウェイトが黄金の夜明け団の解釈に基づいてデザインし、パメラ・コールマン・スミスに描かせたタロットの通称。1909年にロンドンのライダー社から発売されたことから、ライダー版とも呼ばれる。 アール・ヌーヴォー調の親しみやすい絵柄で大ブームとなる。以後、イギリスでタロットと言えば、ほとんどこれを指すほどになった。.

新しい!!: タロット図解とウェイト版タロット · 続きを見る »

エリファス・レヴィ

リファス・レヴィ(Eliphas Levi、本名アルフォンス・ルイ・コンスタン、1810年2月8日 - 1875年5月31日)は、フランス・パリ出身のロマン派詩人、隠秘学思想家。41歳の時に本名をヘブライ語風にした「エリファス・レヴィ」に改名し、隠秘学の著作を残した。 パリの小ロマン派の文芸サロンに出入りしていたが、後にカバラ、錬金術、ヘルメス学、キリスト教神秘主義などの研究を行い、近代ヨーロッパにおける魔術復興の象徴的存在となった。魔術は理性に基づいた合理的科学であると主張し、実際にはその教義体系は精密さを欠くものであったが、古代の密儀、タロット、などのさまざまな伝統を「魔術」の名の下に総括しようとした。 後のフランス、イギリスのオカルティストに大きな影響を及ぼし、またシャルル・ボードレール、ヴィリエ・ド・リラダン、ステファヌ・マラルメ、アルチュール・ランボー、W・B・イエーツ、アンドレ・ブルトン、ジョルジュ・バタイユなどの作家、詩人たちも影響を受けたとされる。.

新しい!!: タロット図解とエリファス・レヴィ · 続きを見る »

エジプト

プト・アラブ共和国(エジプト・アラブきょうわこく、جمهورية مصر العربية)、通称エジプトは、中東・アフリカの共和国。首都はカイロ。 西にリビア、南にスーダン、北東にイスラエルと隣接し、北は地中海、東は紅海に面している。南北に流れるナイル川の河谷とデルタ地帯(ナイル・デルタ)のほかは、国土の大部分が砂漠である。ナイル河口の東に地中海と紅海を結ぶスエズ運河がある。.

新しい!!: タロット図解とエジプト · 続きを見る »

スフィンクス

フィンクス(Sphinx)は、エジプト神話やギリシア神話、メソポタミア神話などに登場する、ライオンの身体と人間の顔を持った神聖な存在あるいは怪物。古典ギリシア語ではスピンクス(Σφίγξ, Sphinx)といい、スフィンクスとはこの英語読みである。.

新しい!!: タロット図解とスフィンクス · 続きを見る »

タロット

タロット(Tarot)、あるいはタロットカードは遊戯や占い(タロット占い)などに使用されるカードのこと。78枚1組がもっとも一般的で、その内訳は1から10までの数札、4枚の人物札をスートとした4スート56枚の小アルカナと、寓意画が描かれた22枚の大アルカナに分けられる。 日本では、小アルカナは大アルカナに比べ比較的認知度が低く、一般語のタロットは大アルカナのみを指す場合が多い。.

新しい!!: タロット図解とタロット · 続きを見る »

黄金の夜明け団

金の夜明け団(おうごんのよあけだん、The Hermetic Order of the Golden Dawn)は、19世紀末にイギリスで創設された隠秘学結社である。黄金の暁会、ゴールデンドーンなどとも訳され、GDと略される。.

新しい!!: タロット図解と黄金の夜明け団 · 続きを見る »

戦車 (タロット)

ウェイト版タロットの戦車 マルセイユ版タロットの戦車 戦車(せんしゃ、英:The Chariot, 仏:Le Chariot)は、タロットの大アルカナに属するカードの1枚。 カード番号は「7」。前のカードは「6 恋人」、次のカード(8)はウェイト版が「力」、マルセイユ版が「正義」。.

新しい!!: タロット図解と戦車 (タロット) · 続きを見る »

1911年

記載なし。

新しい!!: タロット図解と1911年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »