ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

セビリア万国博覧会

索引 セビリア万国博覧会

ビリア万国博覧会(セビリアばんこくはくらんかいExposición Universal de Sevilla 1992)は、1992年にスペイン南部、アンダルシア州の州都セビリア(Sevilla)で開催された国際博覧会である。1970年の日本万国博覧会(大阪万博)以来の一般博であり、176日間の会期(4月20日 - 10月12日)の間に総入場者数は約4181万人に及んだ。 同地に葬られているクリストファー・コロンブスが1492年に「新大陸」に到達してから500年に当たる記念行事として設定され、「発見の時代」がテーマであったが、ヨーロッパ中心の歴史観が一方的であるという批判も起こった。万博最終日はコロンブス艦隊が新大陸を発見した、すなわちバハマ諸島のサン・サルバドル島(グァナハニ島)に上陸した日付であった。 スペイン政府は万博に合わせたインフラ整備も行ったが、最大のものはスペイン国鉄(RENFE)による高速鉄道AVEの建設である。首都マドリードとの約500kmを約2時間半で結び、万博輸送やその後の産業発展に大きな役割を持った。.

31 関係: AVE名古屋港堺屋太一天守安土城安土城天主信長の館安藤忠雄尾上菊之助 (5代目)マドリードハノーヴァー万国博覧会バハマビクトリア号フェルディナンド・マゼランアンダルシア州クリストファー・コロンブススペインセビリアサンタ・マリア号国際博覧会国際博覧会一覧近江八幡市滋賀県日本万国博覧会愛知県10月12日1492年1970年1992年2005年2005年日本国際博覧会4月20日

AVE

AVE AVE(アベ)は、スペイン国鉄(RENFE)が運行する高速鉄道システムの名称である。.

新しい!!: セビリア万国博覧会とAVE · 続きを見る »

名古屋港

名港西大橋 夕暮れ時の名古屋港 名古屋港(なごやこう)は、愛知県名古屋市、東海市、知多市、弥富市、海部郡飛島村にまたがる港湾である。地元では名港(めいこう)の略称でも呼ばれる。日本の主要な国際貿易港(五大港)のひとつ。 年間の総貨物取扱量(トン)は2002年から2015年まで14年連続で日本一を維持している。2014年の貿易額では、東京港に次いで2位(名古屋港管理組合公式サイト、2015年8月29日閲覧)。輸出額が輸入額を大幅に上回っていることが特徴で、2014年の輸出額は日本一。 港湾法上の国際拠点港湾、港則法上の特定港、また四日市港と共に政令上の指定港湾(旧スーパー中枢港湾)、国際バルク戦略港湾に指定されている。.

新しい!!: セビリア万国博覧会と名古屋港 · 続きを見る »

堺屋太一

堺屋 太一(さかいや たいち、1935年7月13日 - )は、日本の小説家・作家、評論家、元通産官僚、経済企画庁長官(第55〜57代)、元内閣特別顧問。株式会社堺屋太一事務所および株式会社堺屋太一研究所の代表取締役社長。内閣官房参与。様々な博覧会のプロデューサーとしても活動している。 本名は池口 小太郎(いけぐち こたろう)であり、ペンネームの由来は、先祖の商人が安土桃山時代に堺から谷町に移住した際の名前である「堺屋太一」から採ったものである(堺屋は屋号にあたる)。.

新しい!!: セビリア万国博覧会と堺屋太一 · 続きを見る »

天守

天守(てんしゅ)とは、日本の戦国時代以降の城に建てられた象徴的な建造物の名称。日本の建築学の学術用語である。俗語は天守閣(てんしゅかく)。ヨーロッパの城の象徴的建築である「keep tower」の日本語訳として使われることもある。後述するが、建物の用途については諸説ある。.

新しい!!: セビリア万国博覧会と天守 · 続きを見る »

安土城

安土城(あづちじょう)は、琵琶湖東岸の安土山(現在の滋賀県近江八幡市安土町下豊浦)にあった日本の城(山城)。城址は国の特別史跡で、琵琶湖国定公園第1種特別地域になっている。.

新しい!!: セビリア万国博覧会と安土城 · 続きを見る »

安土城天主信長の館

復元された天守内部 安土城天主信長の館(あづちじょうてんしゅのぶながのやかた)は、滋賀県近江八幡市安土町にある施設。 館内には1992年に開催されたセビリア万国博覧会に出展された原寸大の安土城の復元天守(5・6階部分)がある。 天主内部には、当時信長が「狩野永徳」を中心に描かせた「金壁障壁画」も再現されている。 平成27年4月より館内にVR安土城シアターがopenしており 約15分間のショートムービー『絢爛安土城』が上映されている。.

新しい!!: セビリア万国博覧会と安土城天主信長の館 · 続きを見る »

安藤忠雄

安藤 忠雄(あんどう ただお、1941年(昭和16年)9月13日 - )は、日本の建築家。 一級建築士(登録番号第79912号)。東京大学特別栄誉教授。21世紀臨調特別顧問、東日本大震災復興構想会議議長代理、大阪府・大阪市特別顧問。.

新しい!!: セビリア万国博覧会と安藤忠雄 · 続きを見る »

尾上菊之助 (5代目)

五代目 尾上菊之助(ごだいめ おのえ きくのすけ、1977年(昭和52年)8月1日 - )は、日本の俳優、歌舞伎役者。屋号は音羽屋。定紋は重ね扇に抱き柏、替紋は四つ輪。本名は寺嶋 和康(てらしま かずやす)。青山学院大学中退。.

新しい!!: セビリア万国博覧会と尾上菊之助 (5代目) · 続きを見る »

マドリード

マドリード(Madrid)は、スペインの首都である。マドリード州の州都であり、マドリード州の唯一の県であるマドリード県の県都でもある。 人口は約325万人。2011年の都市圏人口は541万人であり、世界第57位、欧州では第5位である。 紋章はイチゴノキとクマ。 スペイン中央部のメセタ地帯のマンサナーレス川沿いに広がる。近郊にはモストレス、アルカラ・デ・エナーレス、ヘタフェなどの都市があり、マドリード首都圏を形成している。 ヨーロッパ屈指の世界都市であり、アメリカのシンクタンクが2017年に発表した総合的な世界都市ランキングにおいて、世界15位の都市と評価された。.

新しい!!: セビリア万国博覧会とマドリード · 続きを見る »

ハノーヴァー万国博覧会

ハノーヴァー万国博覧会(ハノーヴァーばんこくはくらんかい)は、ドイツのハノーファー(ハノーヴァーは英語の発音)で2000年6月1日から10月31日まで開催された国際博覧会である。.

新しい!!: セビリア万国博覧会とハノーヴァー万国博覧会 · 続きを見る »

バハマ

バハマ国(バハマこく)、通称バハマは、西インド諸島のバハマ諸島を領有する国家。 英語圏に属し、イギリス連邦の加盟国であると同時に英連邦王国の一国たる立憲君主制国家である。 島国であり、海を隔てて北西にアメリカ合衆国のフロリダ半島が、南西にキューバが、南東にハイチが存在する。 首都はニュー・プロビデンス島のナッソー。 バハマ文書が注目を浴びている。 2010年5月3日の人口は35万1461人。.

新しい!!: セビリア万国博覧会とバハマ · 続きを見る »

ビクトリア号

ビクトリア号()は、地球一周航行を目指しフェルディナンド・マゼランが指揮した船団を構成した5隻の内の1隻。木造帆船で85トンの大きさ、船種はキャラック船あるいはナオ船という。 名前はマゼランが国王カルロス1世に忠誠の誓いを立てたサンタ・マリア・デ・ラ・ビクトリア・デ・トリアナ教会()にちなんでいる。 1519年から1522年にかけての地球一周の旅を達成した唯一の船となった。この遠征は過酷なものとなり、出航当時265名いた乗員の内、生還できた者は18名のみであり、航海の中でマゼランはじめ大部分の人員が失われた。 船団を構成した他の船は、旗艦トリニダッド号(110トン)、サン・アントニオ号(120トン)、コンセプシオン号(90トン)、サンチアゴ号(74トン)でビクトリア号(85トン)を含めて総勢5隻である。 マゼランの死後、艦隊の指揮官は様々入れ替わるが、最終的に1522年9月6日、フアン・セバスティアン・エルカーノの指揮の下ビクトリア号がただ一隻、スペインのサンルカール・デ・バラメーダに帰還し、地球一周を達成した。エルカーノを含めた18名の生存者の内の1人、アントニオ・ピガフェッタが後に航海記を著し、地球一周の旅の記録を今日に伝えている。(他にスペイン王の秘書トランシルヴァーノが後にエルカーノなど3人の乗組員から聞き取った調書やビクトリア号の航海長アルボの航海日記なども残っているが記述の分量ではピガフェッタが圧倒している。後年の伝記作家や研究者はピガフェッタの記録を中心に、トランシルヴァーノの調書、アルボの航海日記、セビリアのインディアス総合古文書館に残る公文書などを加えてマゼランの遠征を考察している。).

新しい!!: セビリア万国博覧会とビクトリア号 · 続きを見る »

フェルディナンド・マゼラン

フェルディナンド・マゼラン(1480年 - 1521年4月27日)は大航海時代のポルトガルの航海者、探検家である。1519年に始まる航海でスペイン船の艦船隊を率いた。マゼラン自身は航海半ばの1521年に亡くなったものの、彼が率いたスペインの艦隊が1522年に史上初の世界一周を成し遂げた。 ポルトガル語名(本名)はフェルナン・デ・マガリャンイス(Fernão de Magalhães )、スペイン語(カスティーリャ語)名はフェルナンド・デ・マガリャネス(Fernando de Magallanes, 名はエルナンドHernandoとも )。スペイン語圏・ポルトガル語圏以外の多くの国では Magellan と綴るのが一般的であるツヴァイク(1972)、p.12。 英名(Ferdinand Magellan )の発音は「マゲラン」「マジェラン」だが日本語では慣用的に「マゼラン」と呼びならわしている。これにならい、この項における呼称も「マゼラン」で統一する。.

新しい!!: セビリア万国博覧会とフェルディナンド・マゼラン · 続きを見る »

アンダルシア州

アンダルシア州(Andalucía)は、スペインを構成する自治州の一つである。 スペイン南部に位置し、北はエストレマドゥーラ州とカスティーリャ=ラ・マンチャ州、東はムルシア州、そして西はポルトガルと接し、南は地中海・ジブラルタル海峡・大西洋がある。州都は、セビリア。自治州政府はフンタ・デ・アンダルシーア(Junta de Andalucía)。近年はアンダルシーアという表記も見られる。 気候は典型的な地中海性気候で、夏はまばゆい太陽が輝き暑い。雨はあまり降らない。.

新しい!!: セビリア万国博覧会とアンダルシア州 · 続きを見る »

クリストファー・コロンブス

リストファー・コロンブス(Cristoforo Colomboクリストーフォロ・コロンボ、クリストポルス・コルンブス、クリストバル・コロン、クリストヴァン・コロンボ、クリスタファ・カランバス、1451年頃 - 1506年5月20日)は探検家・航海者・コンキスタドール、奴隷商人。定説ではイタリアのジェノヴァ出身。大航海時代においてキリスト教世界の白人としては最初にアメリカ海域へ到達した。.

新しい!!: セビリア万国博覧会とクリストファー・コロンブス · 続きを見る »

スペイン

ペイン王国(スペインおうこく、Reino de España)、通称スペインは、南ヨーロッパのイベリア半島に位置し、同半島の大部分を占める立憲君主制国家。西にポルトガル、南にイギリス領ジブラルタル、北東にフランス、アンドラと国境を接し、飛地のセウタ、メリリャではモロッコと陸上国境を接する。本土以外に、西地中海のバレアレス諸島や、大西洋のカナリア諸島、北アフリカのセウタとメリリャ、アルボラン海のアルボラン島を領有している。首都はマドリード。.

新しい!!: セビリア万国博覧会とスペイン · 続きを見る »

セビリア

ビリア(Sevilla, )は、スペイン・アンダルシア州セビリア県のムニシピオ(基礎自治体)。アンダルシア州の州都であり、セビリア県の県都である。自治体人口は約70万人(スペイン第4位)であり、セビリア都市圏の人口は約130万人である。スペイン南部の政治、経済、文化の中心地であり、観光都市である。.

新しい!!: セビリア万国博覧会とセビリア · 続きを見る »

サンタ・マリア号

ンタ・マリア号(レプリカ) サンタ・マリア号(レプリカ) サンタ・マリア号(サンタ・マリアごう、La Santa María de la Inmaculada Concepción)は、1492年、クリストファー・コロンブスによる初の大西洋横断航海のときに使われた3隻の帆船のうちの最大の船。.

新しい!!: セビリア万国博覧会とサンタ・マリア号 · 続きを見る »

国際博覧会

国際博覧会(こくさいはくらんかい、, )は、国際博覧会条約(BIE条約)に基づいて行われる複数の国が参加する博覧会である。万国博覧会(ばんこくはくらんかい)とも呼ばれ、略称は国際博、万国博、万博(ばんぱく)など。.

新しい!!: セビリア万国博覧会と国際博覧会 · 続きを見る »

国際博覧会一覧

国際博覧会一覧(こくさいはくらんかいいちらん)はこれまでに開催された主な国際博覧会の一覧である。なお、1935年以降の博覧会については、一般博と登録博については太字で表記している。 マークのものは、日本開催。.

新しい!!: セビリア万国博覧会と国際博覧会一覧 · 続きを見る »

近江八幡市

近江八幡市(おうみはちまんし)は、滋賀県中部、琵琶湖東岸に位置する市。近江商人や安土城で知られる。.

新しい!!: セビリア万国博覧会と近江八幡市 · 続きを見る »

滋賀県

こちら) 滋賀県(しがけん)は、琵琶湖を擁する日本国・近畿地方北東部の内陸県である。県庁所在地は大津市。.

新しい!!: セビリア万国博覧会と滋賀県 · 続きを見る »

日本万国博覧会

日本万国博覧会(にっぽんばんこくはくらんかい、英:Japan World Exposition, Osaka 1970)は、1970年3月15日から9月13日までの183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で開催された国際博覧会。 アジア初かつ日本で最初の国際博覧会(General category:一般博、現・登録博)であり、当時史上最大の規模を誇った。略称は開催地の名から大阪万博、一般的な英語表記としてはEXPO'70が用いられた。また、日本国内において単に万博あるいは万国博とも略される(本項の記述にも用いる)。主催は、財団法人日本万国博覧会協会。博覧会の名誉総裁は当時の皇太子明仁親王、名誉会長は当時の内閣総理大臣、佐藤栄作。.

新しい!!: セビリア万国博覧会と日本万国博覧会 · 続きを見る »

愛知県

愛知県(あいちけん)は、太平洋に面する日本の県の一つ。県庁所在地は名古屋市。.

新しい!!: セビリア万国博覧会と愛知県 · 続きを見る »

10月12日

10月12日(じゅうがつじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から285日目(閏年では286日目)にあたり、年末まであと80日ある。.

新しい!!: セビリア万国博覧会と10月12日 · 続きを見る »

1492年

記載なし。

新しい!!: セビリア万国博覧会と1492年 · 続きを見る »

1970年

記載なし。

新しい!!: セビリア万国博覧会と1970年 · 続きを見る »

1992年

この項目では、国際的な視点に基づいた1992年について記載する。.

新しい!!: セビリア万国博覧会と1992年 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: セビリア万国博覧会と2005年 · 続きを見る »

2005年日本国際博覧会

2005年日本国際博覧会(2005ねんにっぽんこくさいはくらんかい、英称:The 2005 World Exposition, Aichi, Japan)は、2005年3月25日から同年9月25日まで、長久手会場(愛知県愛知郡長久手町=現:長久手市と、豊田市東ゲート。現在知の拠点あいちのある辺りにまたがる場所)および瀬戸会場(同県瀬戸市)の2会場で開催された博覧会で、21世紀最初の国際博覧会 (EXPO) であり、日本では1970年に開催された大阪万博以来の2回目の総合的なテーマを取り扱う大規模な国際博覧会(General category:旧一般博、現登録博)である。略称は、博覧会協会が定めた正式な愛称として「愛・地球博」(あい・ちきゅうはく)がある他、開催地の名から「愛知万博」とも呼ばれる。英語愛称は、EXPO 2005 AICHI, JAPAN。1997年にモナコで開かれた博覧会国際事務局 (BIE) 総会でカナダのカルガリーを破り、開催地に選ばれた。.

新しい!!: セビリア万国博覧会と2005年日本国際博覧会 · 続きを見る »

4月20日

4月20日(しがつはつか、しがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から110日目(閏年では111日目)にあたり、年末まではあと255日ある。誕生花はシバザクラ、ルピナス。.

新しい!!: セビリア万国博覧会と4月20日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

EXPO'92Expo '92セビリア万博セビリア国際博覧会

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »