ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

スペード (シンボル)

索引 スペード (シンボル)

ペードのエース スペード (spade) は、トランプなどで使用されるスートのひとつである。カードゲームではスペードのカードが一番強いルールとしているものが多い。 15世紀にフランスのルーアンとリヨンで使われ始めたといわれている。 本来は剣の形状をしていた。ドイツではかわりに木の葉のマークが使われた。フランス式のスペードのマークはドイツの木の葉のマークに由来する。 フランス語の pique(槍)や、英語の spade(イタリア語の「spada」(剣)に由来、「鋤」を意味する spade とは無関係)は、いずれも本来の剣のマークに由来するもので、名称とマークの形が一致していない。 カードのデザインにおいてスペードのA(エース)は大きな記号で表現されることが多く、内部に模様が書かれることも多い。.

18 関係: ナポレオン (日本のトランプゲーム)ハーツ (トランプゲーム)ババ抜きリヨンルーアントランプツーテンジャックフランス語イタリア語オンブルコントラクトブリッジスペードのエーススート英語JIS X 0213Unicode文字参照

ナポレオン (日本のトランプゲーム)

ナポレオン(napoleon)はトランプを用いて行うトリックテイキングゲームの一つ。日本で考案されたゲームである。名前と内容はイギリスのナポレオン(ナップ)に由来するが、日本で独自に発展した別の遊びとして本稿で解説する。.

新しい!!: スペード (シンボル)とナポレオン (日本のトランプゲーム) · 続きを見る »

ハーツ (トランプゲーム)

ハーツ(Hearts)は、トランプを用いて行うトリックアボイダンスゲームの一種で、特定のカードを取るのを避けるのが目標となる。様々な変種があり、その全てをハーツという場合とその代表例であるブラック・レディ(ブラック・マリアとも呼ばれる)のみをいう場合がある。なお本によっては「ハーツ」ではなくハートと表記されることもある松田道弘『トランプゲーム事典』。まず代表例であるブラック・レディのルールを説明する。 Microsoft Windows付属アプリケーションとしても知られている(Windows 95以降に標準で付属)。Windows XPでは通常のゲームのほかにインターネットハーツが付属されていたが、Windows Vista以降はインターネットハーツは付属されなかった。Xbox 360のXboxLiveアーケードにてHardwood Heartsがダウンロード配信されている。.

新しい!!: スペード (シンボル)とハーツ (トランプゲーム) · 続きを見る »

ババ抜き

ババ抜き(ババぬき・婆抜き、Old Maid)とは、複数人で行うトランプの遊び方のひとつ。始めに同数のカードを人数分配り、一枚ずつ他者から抜き取り同じ札があれば捨て、最後にジョーカーを持っている人が負け。.

新しい!!: スペード (シンボル)とババ抜き · 続きを見る »

リヨン

リヨン (Lyon) は、フランスの南東部に位置する都市で、オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏の首府、メトロポール・ド・リヨンの県庁所在地である。1996年にサミットが行われた。1989年以降は国際刑事警察機構(インターポール、ICPO)の本部が置かれている。.

新しい!!: スペード (シンボル)とリヨン · 続きを見る »

ルーアン

ルーアン(Rouen, ルアンとも)は、フランス西部に位置する都市で、ノルマンディー地域圏の首府、セーヌ=マリティーム県の県庁所在地である。.

新しい!!: スペード (シンボル)とルーアン · 続きを見る »

トランプ

cœur ロワ・ド・クール(=ハートのキング)が1枚見せてある。フランスのカードは、王などに具体的な人物像があてはめられていて、絵が1枚1枚異なっている。 ジョーカーが加わる。英語圏で普及。明治以降の日本でも普及した。 トランプは、日本ではカードを使用した室内用の玩具を指すために用いられている用語で、もっぱら4種各13枚の計52枚(+α)を1セットとするタイプのものを指して言うことが多い。「プレイング・カード」「西洋かるた」とも。多種多様なゲームに用いられるほか、占いの道具としても手品(マジック)の小道具としてもよく用いられる。 起源についてははっきりしておらず諸説あるが、中国など東方で発生したものがイスラーム圏に、そしてヨーロッパに伝えられた、とするのが、ひとつの有力な説である(→#歴史)。日本では16世紀にポルトガルからラテン・スートのタイプが伝来し普及したが、明治以降の日本では英米式のカードが普及している(→#日本への伝来、#日本で一般的なカード)。.

新しい!!: スペード (シンボル)とトランプ · 続きを見る »

ツーテンジャック

ツーテンジャックは、2-6人で遊ぶトランプを使用したゲームである。 トリックテイキングゲームに分類され、ルールにはマストフォロー・切り札などの要素を含む。 トリック自体ではなくトリックに出た札に点数が与えられるポイントトリックゲームである。ゲーム名の通り ツー(2)・テン(10)・ジャック(J) には高得(失)点が与えられる。.

新しい!!: スペード (シンボル)とツーテンジャック · 続きを見る »

フランス語

フランス語(フランスご)は、インド・ヨーロッパ語族のイタリック語派に属する言語。ロマンス諸語のひとつで、ラテン語の口語(俗ラテン語)から変化したフランス北部のオイル語(またはウィ語、langue d'oïl)が母体と言われている。日本語では、仏蘭西語、略して仏語とも書く。 世界で英語(約80の国・地域)に次ぐ2番目に多くの国・地域で使用されている言語で、フランス、スイス、ベルギー、カナダの他、かつてフランスやベルギーの領域だった諸国を中心に29カ国で公用語になっている(フランス語圏を参照)。全世界で1億2,300万人が主要言語として使用し、総話者数は2億人以上である。国際連合、欧州連合等の公用語の一つにも選ばれている。このフランス語の話者を、'''フランコフォン''' (francophone) と言う。.

新しい!!: スペード (シンボル)とフランス語 · 続きを見る »

イタリア語

イタリア語(イタリアご)は、インド・ヨーロッパ語族イタリック語派に属する言語の1つで、おおよそ6千万人ほどが日常的に使用しており、そのほとんどがイタリアに住んでいる。後置修飾で、基本語順はSVO。イタリアは漢字で「伊太利亜」と表記することから、「伊太利亜語」を略記し伊語と称される。.

新しい!!: スペード (シンボル)とイタリア語 · 続きを見る »

オンブル

ンブル(hombre、ombre)は、スペインを発祥地とする歴史的なトリックテイキングゲームであり、賭博である。プレイントリックゲームに属する。 ルールは煩雑だが、17・18世紀にはヨーロッパ各地で流行し、20世紀のコントラクトブリッジと同様の地位を持っていた。 日本のうんすんカルタの遊び方と共通点が多い点でも注目される。.

新しい!!: スペード (シンボル)とオンブル · 続きを見る »

コントラクトブリッジ

ントラクトブリッジ(contract bridge)は切り札のあるトリックテイキングゲームの一つである。ただ単にブリッジと略すことも多い。 ポーカー、ジン・ラミーと並ぶ世界三大カードゲームの一つ。トランプを使って行うゲームの中では競技人口が多く、世界130カ国以上で約1億人以上と言われる。なお、このゲーム中では切り札のことを「トランプ」と呼び、またゲーム中の情報伝達に規則のあるゲームなので注意すること。 プレイ人数は4人。向かい合ったもの同士がペアを組み、自らの手札を元に2人でとれるトリック数の合計を類推し、ビッドにより攻撃側ペア・守備側ペアを決める。攻撃側で主とならない側のプレイヤーは、最初のリードの後手札を晒す。これをダミーと呼び、そのカードは主となる側が指定して出すことになる。13回のトリックのうち、攻撃側が宣言した以上のトリックを取れれば勝利となり、宣言しただけの点数を獲得し、宣言した以上の分についてはボーナスとして点数を獲得する。 競技では、配られたカードの差による有利不利を減らすため、デュプリケートブリッジとして、カードの内容をあらかじめ決めておき、競技者の間でそれらカードをプレイした結果の差で勝ち負けを決める。.

新しい!!: スペード (シンボル)とコントラクトブリッジ · 続きを見る »

スペードのエース

少なくとも英語圏の国々においては、スペードのエース〈英: Ace of Spades, スパディル (spadille)としても有名である〉は、ゲームによって多少の差違はあれど、トランプのデッキにおいては伝統的に最高のランクを持つカードとして知られている。一方で、古くからの伝説や伝承においては「死のカード (death card)」として認知されている。.

新しい!!: スペード (シンボル)とスペードのエース · 続きを見る »

スート

ート(suit)とは、トランプ、あるいはタロットの小アルカナに書かれているマークの事。スーツとも呼ぶ。近代以前の日本で行われた天正かるた・うんすんカルタなどでは「紋標(もんじるし)」と呼ばれることがある。.

新しい!!: スペード (シンボル)とスート · 続きを見る »

剣(つるぎ、けん、劍)とは、長い諸刃の剣身を持つ手持ちの武器の1種である。現代の長剣は儀礼用としてのみ使われる。諸刃である点で刀と区別するが、文脈で広義に刀を含むこともある。なお、刃の両側に角度がつけてあり、左右両側から研ぐ刃物(断面がV字状)の刃物も両刃と言われるため、本項では刀身の両側に付けられた刃については「諸刃」と統一する。.

新しい!!: スペード (シンボル)と剣 · 続きを見る »

英語

アメリカ英語とイギリス英語は特徴がある 英語(えいご、)は、イ・ヨーロッパ語族のゲルマン語派に属し、イギリス・イングランド地方を発祥とする言語である。.

新しい!!: スペード (シンボル)と英語 · 続きを見る »

JIS X 0213

JIS X 0213(ジス X 0213)はJIS X 0208:1997を拡張した、日本語用の符号化文字集合を規定する日本工業規格 (JIS) である。規格名称は「7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化拡張漢字集合」である。 2000年に制定、2004年、2012年に改正された。2000年に制定されたJIS X 0213:2000は通称「JIS2000」と呼ばれている。2004年に改正されたJIS X 0213:2004は通称「JIS2004」と呼ばれている。 JIS X 0208を拡張した規格で、JIS X 0208が規定する6879字の図形文字の集合に対して、日本語の文字コードで運用する必要性の高い4354字が追加され、計1万1233字の図形文字を規定する。JIS X 0208を拡張する点においてJIS X 0212:1990と同目的であるが、JIS X 0212とJIS X 0213との間に互換性はない。JIS X 0212がJIS X 0208にない文字を集めた文字集合であるのに対し、JIS X 0213はJIS X 0208を包含し更に第三・第四水準漢字などを加えた上位集合である。.

新しい!!: スペード (シンボル)とJIS X 0213 · 続きを見る »

Unicode

200px Unicode(ユニコード)は、符号化文字集合や文字符号化方式などを定めた、文字コードの業界規格である。文字集合(文字セット)が単一の大規模文字セットであること(「Uni」という名はそれに由来する)などが特徴である。 1980年代に、Starワークステーションの日本語化 (J-Star) などを行ったゼロックス社が提唱し、マイクロソフト、アップル、IBM、サン・マイクロシステムズ、ヒューレット・パッカード、ジャストシステムなどが参加するユニコードコンソーシアムにより作られた。1993年に、国際標準との一致が図られ、DIS 10646の当初案から大幅に変更されて、Unicodeと概ね相違点のいくつかはDIS 10646に由来する互換のISO/IEC 10646が制定された。.

新しい!!: スペード (シンボル)とUnicode · 続きを見る »

文字参照

文字参照(もじさんしょう、character reference)とはHTMLなどのSGML文書においては、直接記述できない文字や記号(マークアップで使われる、半角の不等号「<」や「>」など)を表記する際に用いられる方法である。SGML構成素のひとつとして定義されており、文書文字集合中の文字を参照する為の手段を提供する。HTMLにおける文字参照には、表記方法により数値文字参照と文字実体参照の二種が存在する。XMLにおいては、HTMLにおける「数値文字参照」を「文字参照」と呼ぶ。なおHTMLにおける「文字実体参照」は、XMLでは実体参照と呼び区別する。.

新しい!!: スペード (シンボル)と文字参照 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »