ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

スペイン南部地震

索引 スペイン南部地震

ペイン南部地震(スペインなんぶじしん)は、スペインムルシア州ロルカを震源として、2011年5月11日18時47分(CEST)特に断りがない限り本項では時間表記を現地時間であるCEST(UTC+2)に統一する。に発生した、モーメントマグニチュード5.1の直下型地震である。ロルカ地震ともいう。 本震の揺れはアルメリア県、アルバセテ県、グラナダ県、ハエン県、マラガ県、アリカンテ県、シウダ・レアル県、マドリードでも感じられた。17時5分にはモーメントマグニチュード4.5の前震があった。余震も複数回発生し、22時37分に発生したモーメントマグニチュード3.9の余震が最大であった。ムルシア州はスペインの中では地震が多い地域であるが、今後大きな地震が発生する可能性は低いという。.

34 関係: 協定世界時中央ヨーロッパ夏時間中世余震地中海地震マラガ県マドリードハエン県バロックムルシア州メルカリ震度階級ユーラシアプレートヨーロッパ地中海地震学センターロルカロイターアメリカ地質調査所アリカンテ県アルバセテ県アルメリア県アフリカ大陸アフリカプレートイベリア半島イタリアエル・パイスグラナダ県シウダー・レアル県スペイン前震震源耐震UTC+22011年5月11日

協定世界時

時間帯で色分けされた世界地図 協定世界時(きょうていせかいじ、UTC, Coordinated Universal Time, Koordinierte Weltzeit, Temps Universel Coordonné本来は「調整された世界時」の意だが、多数の国で法定常用時の基礎に採られており、日本語では協定と意訳する。)とは、国際原子時 (TAI) に由来する原子時系の時刻で、UT1 世界時に同調するべく調整された基準時刻を指す。国際原子時に調整を加えて作られた世界時で、国際協定に基づき人為的に維持されている時刻系である。.

新しい!!: スペイン南部地震と協定世界時 · 続きを見る »

中央ヨーロッパ夏時間

中央ヨーロッパ夏時間(ちゅうおうヨーロッパなつじかん、Central European Summer Time:略称CEST)は、中央ヨーロッパ時間の夏時間のことである。 協定世界時(UTC)を2時間進ませた標準時で、中央ヨーロッパ時間より1時間進めた時間である。 日本標準時との時差は-7時間。 3月の最終日曜日午前2時(.

新しい!!: スペイン南部地震と中央ヨーロッパ夏時間 · 続きを見る »

中世

中世(ちゅうせい、英語:middle ages)は、狭義には西洋史の時代区分の一つで、古代よりも後、近代または近世よりも前の時代を指す。17世紀初頭の西洋では中世の観念が早くも定着していたと見られ、文献上の初見は1610年代にまでさかのぼる。 また、広義には、西洋史における中世の類推から、他地域のある時代を「中世」と呼ぶ。 ただし、あくまでも類推であって、西洋史における中世と同じ年代を指すとは限らないし、「中世」という時代区分を用いない分野のことも多い。 また、西洋では「中世」という用語を専ら西洋史における時代区分として使用する。 例えば英語では日本史における「中世」を通常は「feudal Japan」(封建日本)や「medieval Japan」(中世日本)とする。.

新しい!!: スペイン南部地震と中世 · 続きを見る »

余震

余震(よしん、)とは大きな地震の後に、近接地域で引き続いて多数発生する地震である。最初の大きな地震を本震と言い、本震より前に発生する地震を前震という。震源の浅い規模の大きな地震のほとんどは、余震を伴う。余震の規模は本震より小さいが、本震に近い規模の余震が発生することもある。一般的には最大余震のマグニチュードは本震のそれよりも1程度小さいとされる。.

新しい!!: スペイン南部地震と余震 · 続きを見る »

地中海

地中海(ちちゅうかい、Mare Mediterraneum)は、北と東をユーラシア大陸、南をアフリカ大陸(両者で世界島)に囲まれた地中海盆地に位置する海である。海洋学上の地中海の一つ。.

新しい!!: スペイン南部地震と地中海 · 続きを見る »

地震

地震(じしん、earthquake)という語句は、以下の2つの意味で用いられる日本地震学会地震予知検討委員会(2007)。.

新しい!!: スペイン南部地震と地震 · 続きを見る »

マラガ県

マラガ県(Provincia de Málaga)は、スペイン南岸の県で、アンダルシア州に属する。南は地中海に面し、カディス県、セビリア県、コルドバ県、グラナダ県と接する。 主な産業は観光リゾートで、特にコスタ・デル・ソル(太陽海岸)に沿ったビーチの人気が高い。このビーチには、何百万人ものヨーロッパの観光客が訪れる。ビーチを外れたところにも、この山がちな県には興味深いスポットがいくつかある。アンテケーラ近郊の奇岩で知られるエル・トルカル自然公園などである。 マラゲーニャ(Malagueña)という音楽・舞踊様式の発祥の地でもある。 マラガ県には、9のコマルカ、100の自治体がある。県都のほかに、主な都市にはマルベージャ、ベレス=マラガ、ミハス、トレモリーノス、エステポナ、アンテケーラ、ロンダがある。.

新しい!!: スペイン南部地震とマラガ県 · 続きを見る »

マドリード

マドリード(Madrid)は、スペインの首都である。マドリード州の州都であり、マドリード州の唯一の県であるマドリード県の県都でもある。 人口は約325万人。2011年の都市圏人口は541万人であり、世界第57位、欧州では第5位である。 紋章はイチゴノキとクマ。 スペイン中央部のメセタ地帯のマンサナーレス川沿いに広がる。近郊にはモストレス、アルカラ・デ・エナーレス、ヘタフェなどの都市があり、マドリード首都圏を形成している。 ヨーロッパ屈指の世界都市であり、アメリカのシンクタンクが2017年に発表した総合的な世界都市ランキングにおいて、世界15位の都市と評価された。.

新しい!!: スペイン南部地震とマドリード · 続きを見る »

ハエン県

ハエン県(Provincia de Jaén)は、スペイン南部アンダルシア州の東部に位置する県。同州のコルドバ県とグラナダ県、カスティーリャ=ラ・マンチャ州のシウダ・レアル県とアルバセーテ県に境を接する。県都はハエン。 スペインの中でも観光客には知られていない県の1つだが、多くの興味深い観光地がある。ハエン県には4つの国立公園があり、自然保護区が多い。また、2つの重要なルネサンス都市、ウベダとバエサがある。この2つの市は、2003年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。 毎年リナーレスでチェスの選手権(en)が開かれ、世界から多くの優秀な選手が集まる。 ハエンは世界一オリーブ・オイルの生産量が多い。.

新しい!!: スペイン南部地震とハエン県 · 続きを見る »

バロック

ピーテル・パウル・ルーベンス『東方三博士の礼拝』(1642):なにもない空間の周りを螺旋状に人物たちが取り囲むダイナミックな構図。鮮やかな襞、一条の光の矢に照らされた動きの気配、卓越した腕前を思うまま発揮して描かれている。 バロック(barocco, baroque baroque, Barock)とは、16世紀末から17世紀初頭にかけイタリアのローマ、マントヴァ、ヴェネツィア、フィレンツェで誕生し、ヨーロッパの大部分へと急速に広まった美術・文化の様式である。バロック芸術は秩序と運動の矛盾を超越するための大胆な試みとしてルネサンスの芸術運動の後に始まった。カトリック教会の対抗改革(反宗教改革運動)や、ヨーロッパ諸国の絶対王政を背景に、影響は彫刻、絵画、文学、建築、音楽などあらゆる芸術領域に及び、誇張された動き、凝った装飾の多用、強烈な光の対比のような劇的な効果、緊張、時として仰々しいまでの豊饒さや壮大さなどによって特徴づけられる。18世紀後半には新古典主義(文学、音楽は古典主義)へと移行した。.

新しい!!: スペイン南部地震とバロック · 続きを見る »

ムルシア州

ムルシア州(Comunidad Autónoma de la Región de Murcia)は、スペインを構成する自治州の一つ。直訳すると「ムルシア地方」自治州となる。ムルシア県1つからなる一県一州の自治州である。 スペインの南東部、アンダルシーア州、カスティーリャ=ラ・マンチャ州、バレンシア州に挟まれた所に位置し、地中海に面している。行政の州都はムルシアだが、議会はカルタヘーナに置かれている。 温暖な気候を利用して果物・野菜・花卉が栽培されており、スペインのみならずヨーロッパ諸国へ輸出されている。.

新しい!!: スペイン南部地震とムルシア州 · 続きを見る »

メルカリ震度階級

メルカリ震度階級(メルカリしんどかいきゅう、)とは、ある地点における地震の程度(地震動)を表現する指標。地球表面の構造物に与える影響や人間が感じる揺れの大きさに基づいて、人が判定する。 世界で数種類使用されている震度階級の1つであり、日本における気象庁震度階級にあたる。1873年考案の(10段階)をもとにして、1884年にイタリアの火山学者ジュゼッペ・メルカリによって考案された。.

新しい!!: スペイン南部地震とメルカリ震度階級 · 続きを見る »

ユーラシアプレート

ユーラシアプレート ユーラシアプレート(Eurasia Plate)は、東シベリア、インド亜大陸、アラビア半島の3地域を除くユーラシア大陸の地殻及びマントル上方のリソスフェアを形成する大陸プレートである。.

新しい!!: スペイン南部地震とユーラシアプレート · 続きを見る »

ヨーロッパ地中海地震学センター

ヨーロッパ地中海地震学センター(-ちちゅうかいじしんがく-;European-Mediterranean Seismological Centre: EMSC)は、ヨーロッパおよび地中海の地震調査、地震研究のための国際非営利組織。国際地震センター(International Seismological Center: ISC)の地域組織である。 大西洋中央海嶺からウラル山脈、北極海からアフリカ北部までの地域を対象とする。 類似の組織にヨーロッパ地震学連合(European Seismological Commission: ESC)がある。これは国際地震学及び地球内部物理学協会(IASPEI)の地域委員会である。.

新しい!!: スペイン南部地震とヨーロッパ地中海地震学センター · 続きを見る »

ロルカ

ルカ(Lorca)は、スペイン・ムルシア州のムニシピオ(基礎自治体)。ムルシア州都ムルシアの南西約60kmの距離にある。.

新しい!!: スペイン南部地震とロルカ · 続きを見る »

ロイター

イター(Reuters)はイギリスロンドンに本社を置く通信社。カナダのトムソン・ロイターの一部門。.

新しい!!: スペイン南部地震とロイター · 続きを見る »

アメリカ地質調査所

アメリカ地質調査所(アメリカちしつちょうさしょ、United States Geological Survey、略称: USGS)は、アメリカ合衆国政府の科学的研究機関の一つ。USGSの科学者らは、水文学、生物学、地質学、地理学の4つの主要な科学分野について、アメリカ合衆国のランドスケープ(景観)、天然資源、および同国を脅かし得るナチュラル・ハザード(危機的な自然現象)を対象とする調査・研究を行う。また、同国の地形図および地質図の作成業務も担っている。USGSは規制上の監督責任を伴わない事実調査研究機関である。 USGSはアメリカ合衆国内務省が所管する、同省で唯一の科学的研究機関である。本部は首都ワシントンD.C.郊外のバージニア州レストンに所在し、約9,000人の職員が雇用されている。また、コロラド州レイクウッドとカリフォルニア州メンローパークにも主要拠点がある。 USGSの現在の標語は、1997年8月より使用されているもので、 "science for a changing world" である。以前のスローガンは、創立100周年の際に採用されたもので、 "Earth Science in the Public Service" であった。.

新しい!!: スペイン南部地震とアメリカ地質調査所 · 続きを見る »

アリカンテ県

アリカンテ県(バレンシア語:Província d'Alacant、スペイン語Provincia de Alicante)はスペインのバレンシア州の県。バレンシア語ではアラカント。ムルシア県、アルバセーテ県、バレンシア県、また地中海にも接している。人口は1,732,389(2005年)で、県都はアリカンテ。他の都市はエルチェ、トーレビエハ、ベニドルム、アルコイなどがある。.

新しい!!: スペイン南部地震とアリカンテ県 · 続きを見る »

アルバセテ県

アルバセーテ県(Provincia de Albacete)はスペインのカスティーリャ=ラ・マンチャ州の県。バレンシア県、アリカンテ県、ムルシア州、グラナダ県、ハエン県、シウダ・レアル県、クエンカ県と接している。県都はアルバセーテ。 87のムニシピオ(自治体)がある。ワインで有名なビジャロブレードもこの県内である。 この県ができたのは1833年で、成長した都市アルバセーテを中心として、ラ・マンチャ、バレンシア、ムルシア、アンダルシアの町を集めて設置された。それ以来ムルシア地方の一部であったが、1978年にカスティーリャ=ラ・マンチャ州に編入された。.

新しい!!: スペイン南部地震とアルバセテ県 · 続きを見る »

アルメリア県

アルメリア県(Provincia de Almería)は、スペイン南部の県。アンダルシア州東部に位置する。同州のグラナダ県とムルシア州に接し、地中海に面する。県都はアルメリア。102の自治体に分けられる。.

新しい!!: スペイン南部地震とアルメリア県 · 続きを見る »

アフリカ大陸

アフリカ大陸(アフリカたいりく)は、アフロ・ユーラシア大陸のうちスエズ地峡の西側の部分を占める大陸をいう。ユーラシア大陸とは陸続きになり、インド洋・大西洋・地中海に囲まれている。単にアフリカというときは、大陸の周辺の島嶼(マダガスカル島など)や海域をも含んだ地域の総称になる。 大陸北部は非常に乾燥したサハラ砂漠で、赤道付近は広大な熱帯雨林が広がる。その南側もまた乾燥しており、サバナと砂漠が広がる。大陸東部には南北に大地溝帯があり大陸を東西に引き裂いていて、ビクトリア湖などを経て一年に数センチ単位で東西に分裂していっている。アラビア半島やマダガスカル島もかつては大陸と一体であったが、この地溝帯によって分裂した。大陸自体は北へ移動しており、地中海をはさんだヨーロッパへ接近している。アルプス山脈はこのために造山運動が起こっているが、アフリカ大陸自体も最北部はアトラス山脈が連なっている。 アフリカ 南部アフリカ.

新しい!!: スペイン南部地震とアフリカ大陸 · 続きを見る »

アフリカプレート

赤みを帯びた橙色がアフリカプレート アフリカプレートは、アフリカ大陸とその周辺海域の地殻及びマントル上方のリソスフェアを形成する大陸プレートである。.

新しい!!: スペイン南部地震とアフリカプレート · 続きを見る »

イベリア半島

イベリア半島(スペイン語・ポルトガル語・ガリシア語:Península Ibérica、カタルーニャ語:Península Ibèrica、バスク語:Iberiar penintsula)は、ヨーロッパの南西に位置する半島である。.

新しい!!: スペイン南部地震とイベリア半島 · 続きを見る »

イタリア

イタリア共和国(イタリアきょうわこく, IPA:, Repubblica Italiana)、通称イタリアは南ヨーロッパにおける単一国家、議会制共和国である。総面積は301,338平方キロメートル (km2) で、イタリアではロスティバル(lo Stivale)と称されるブーツ状の国土をしており、国土の大部分は温帯に属する。地中海性気候が農業と歴史に大きく影響している。.

新しい!!: スペイン南部地震とイタリア · 続きを見る »

エル・パイス

『エル・パイス』(El País)は、スペインで発行されているスペイン語の新聞。発行形態は日刊紙。本社はスペインのマドリードにあり、スペインの代表的メディアグループPrisa(Grupo PRISA)に属す。.

新しい!!: スペイン南部地震とエル・パイス · 続きを見る »

グラナダ県

ラナダ.

新しい!!: スペイン南部地震とグラナダ県 · 続きを見る »

シウダー・レアル県

ウダー・レアル県(Provincia de Ciudad Real)はスペインのカスティーリャ=ラ・マンチャ州の県。クエンカ県、アルバセーテ県、ハエン県、コルドバ県、バダホス県、トレード県と接している。県都はシウダー・レアル。.

新しい!!: スペイン南部地震とシウダー・レアル県 · 続きを見る »

スペイン

ペイン王国(スペインおうこく、Reino de España)、通称スペインは、南ヨーロッパのイベリア半島に位置し、同半島の大部分を占める立憲君主制国家。西にポルトガル、南にイギリス領ジブラルタル、北東にフランス、アンドラと国境を接し、飛地のセウタ、メリリャではモロッコと陸上国境を接する。本土以外に、西地中海のバレアレス諸島や、大西洋のカナリア諸島、北アフリカのセウタとメリリャ、アルボラン海のアルボラン島を領有している。首都はマドリード。.

新しい!!: スペイン南部地震とスペイン · 続きを見る »

前震

前震(ぜんしん、)とは一連の地震活動において本震の前に起こる地震のことである。比較的小さな地震(前震)が断層の一部を破壊したり断層にかかる応力を変化させ、より大きな規模の地震を引き起こすきっかけとなっているのではないかと考えられている。 多くの場合は、本震の後に起こる余震よりも規模が小さく数も少ないが、大きさ自体はさまざまで、時に本震と見まちがう場合もある。例えば、東日本大震災を引き起こした東北地方太平洋沖地震の前震(三陸沖地震)はM7.3(最大震度5弱)、平成28年熊本地震はM6.5(最大震度7)であった。この2つの地震で、当初本震として発表されたものが、のちに前震であったと修正されたように、現在の科学技術では活動の最中に前震か本震かは判断できず、後になってから解析され判明する。.

新しい!!: スペイン南部地震と前震 · 続きを見る »

震源

震源(しんげん、hypocenter)は、地震(断層の破壊)の発生した地下の場所を意味する。震央(後述)とは異なる。.

新しい!!: スペイン南部地震と震源 · 続きを見る »

耐震

建築における耐震(たいしん、earthquake resistant)とは、地震に対する建築構造物や土木構造物の破壊や損傷を防ぐ措置を言う。目的は同じだが類似の用語の制震や免震とは区別される。.

新しい!!: スペイン南部地震と耐震 · 続きを見る »

UTC+2

UTC+2: 青-12月前後に適用、橙-6月前後に適用、黄-通年適用、水色-海域 UTC+2とは、協定世界時を2時間進ませた標準時である。.

新しい!!: スペイン南部地震とUTC+2 · 続きを見る »

2011年

この項目では、国際的な視点に基づいた2011年について記載する。.

新しい!!: スペイン南部地震と2011年 · 続きを見る »

5月11日

5月11日(ごがつじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から131日目(閏年では132日目)にあたり、年末まではあと234日ある。誕生花はニセアカシア。.

新しい!!: スペイン南部地震と5月11日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ロルカ地震

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »