ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

スプリングフィールドM1866

索引 スプリングフィールドM1866

プリングフィールドM1866(英:Springfield Model 1866)はアースキン・オーリンがデザインした、2番目の後装式トラップドア・ライフル。元々は、スプリングフィールドM1863前装式ライフルを後装式に改造したものであったが、アメリカ陸軍に採用された最初の標準装備後装式ライフルとなったスプリングフィールドM1873のベースモデルとなった。.

20 関係: 小銃小銃・自動小銃等一覧尾栓後装式レッドクラウド戦争アメリカ陸軍インディアン戦争グレーンシャイアン族スー族スプリングフィールド造兵廠スプリングフィールドM1863スプリングフィールドM1865スプリングフィールドM1868スプリングフィールドM1873前装式米比戦争黒色火薬槊杖.50-70ガバメント弾

小銃

小銃(しょうじゅう)は、兵士が個人用に使うための軍用銃で、軍隊では最も一般的な小火器である。 小銃一般を指し、ライフル(英:Rifle)あるいはライフル銃と呼ぶこともある。この表現はライフリングに由来するが、ライフリングを有する銃の全てがここで言うライフルに当てはまるわけではない。また、日本語で「小銃」といった場合、本来はライフリングの有無を考慮しない(#定義を参照)。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866と小銃 · 続きを見る »

小銃・自動小銃等一覧

小銃・自動小銃等一覧(しょうじゅう・じどうしょうじゅうとういちらん)は、軍隊、法執行機関及び民間向けの小銃・自動小銃の一覧である。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866と小銃・自動小銃等一覧 · 続きを見る »

尾栓

尾栓(びせん)は、砲や銃の筒状の部分の末端を密閉する構造のことである。火縄銃では銃身の後端にはめ込まれたボルト状の部品を指すが、後装式の大砲の場合には開け閉めが可能な機械装置となっており閉鎖機(ないし閉鎖器)と呼ばれている。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866と尾栓 · 続きを見る »

後装式

後装式(こうそうしき)は、銃砲の装填方式を2つに大別した1つで、銃砲身の尾部から砲弾と装薬を装填する方式を言う。銃砲口から装填する前装式の対義語。 後込め(あとごめ)、元込め(もとごめ)、砲尾装填式とも呼ばれる。後装式の銃砲を後装銃、後装砲、ブリーチローダー(breech loader)と言う。後装式では銃砲の尾栓(閉鎖機)に工夫が必要となる。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866と後装式 · 続きを見る »

レッドクラウド戦争

レッドクラウド戦争(レッドクラウドせんそう、英:Red Cloud's War、またはボズマンの戦い、Bozeman War、パウダー川の戦い、Powder River War)は、1866年から1868年にワイオミング準州とモンタナ準州で起こったスー族とアメリカ陸軍の間の武装闘争である。この戦争は、モンタナの金鉱脈に向かう主要経路であるボーズマン・トレイルに沿ってあるワイオミング準州中北部のパウダーリバー・カントリー支配を巡って争われた。 「レッドクラウド戦争」の名は、白人にとって有名なスー族インディアンであるレッド・クラウドに因んで名付けられている。しかし、実際にこれらの戦争でレッド・クラウドは主要な立場になく、単にこれは白人のイメージでつけられた名である。インディアンにとってこの戦いはあくまで「ボーズマン戦争」であり、「パウダー川の戦い」である。 で終わることになるこの戦争はスー族の完勝となり、パウダー川流域のスー族占有が一時的に継続された*。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866とレッドクラウド戦争 · 続きを見る »

アメリカ陸軍

アメリカ陸軍(アメリカりくぐん、United States Army, 略称:USA)は、アメリカ合衆国の陸軍である。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866とアメリカ陸軍 · 続きを見る »

インディアン戦争

インディアン戦争(インディアンせんそう、Indian Wars)は、1622年から1890年の間の、アメリカ合衆国における白人入植者(インディアンが呼ぶところのwhite man)によるインディアンの征服戦争の総称。初期のころからインディアンと入植者の小競り合いが続いていたが、移住者の増加とともに列強による植民地戦争とも絡みながら、大規模化していった北米植民地戦争、民族浄化、ジェノサイドである。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866とインディアン戦争 · 続きを見る »

グレーン

レーン(grain)は、ヤード・ポンド法における質量の単位であり、正確に 0.064 798 91グラムである。ヤード・ポンド法の質量の単位には3種類の系統(常衡、トロイ衡、薬衡)があるが、現在では、グレーンはどの系統でも共通して同じ質量であり、常用(または常衡)ポンドの正確に7000分の1、トロイポンドの正確に5760分の1である。 日本の計量法体系では、グレーンは限られた用途にのみ使用することができる。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866とグレーン · 続きを見る »

シャイアン族

ャイアン(-ぞく、Cheyenne)とは、アメリカ合衆国のインディアン部族の一つ。ワイオミング州の州都シャイアンはシャイアン族に因んでいる。 ワイオミング周辺を領域とした「北シャイアン族」と、オクラホマ周辺を領域とした「南シャイアン族」の二大支族に分かれる。現在も同盟関係にあるダコタ・スー族が彼等を「わからぬ言葉を使う人」と呼んだのが訛ってシャイアンと呼ばれるようになった。彼等自身の自称は「我ら同胞」を意味する「Tsetsêhestâhese」、または「Dzitsi'stäs」。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866とシャイアン族 · 続きを見る »

スー族

ー族(スーぞく、Sioux )は、アメリカ合衆国北部中西部に先住するインディアン部族である、ダコタ族、ラコタ族、およびナコタ族の総称。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866とスー族 · 続きを見る »

スプリングフィールド造兵廠

プリングフィールド造兵廠(スプリングフィールドぞうへいしょう、)は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州スプリングフィールドにかつて存在した国営の小銃開発施設である。スプリングフィールド・アーモリー(Springfield Armory)、スプリングフィールド国営造兵廠とも。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866とスプリングフィールド造兵廠 · 続きを見る »

スプリングフィールドM1863

プリングフィールドM1863(英:Springfield Model 1863)は、1863年から1865年にかけてスプリングフィールド造兵廠で製造された58口径(14.7 mm)のマスケット・ライフル銃。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866とスプリングフィールドM1863 · 続きを見る »

スプリングフィールドM1865

プリングフィールドM1865(英:Springfield Model 1865)はアメリカ陸軍がスプリングフィールド造兵廠で製造した初期の後装式ライフル銃。前装式ライフル銃であるM1861を改造したものである。すぐ後にスプリングフィールドM1866に置き換えられた。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866とスプリングフィールドM1865 · 続きを見る »

スプリングフィールドM1868

プリングフィールドM1868(英:Springfield Model 1868)はオースキン・アリンが設計した数種類の「トラップドア・スプリングフィールド」後装式ライフル銃の一つである。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866とスプリングフィールドM1868 · 続きを見る »

スプリングフィールドM1873

プリングフィールドM1873 トラップドア(英:U.S.Springfield Model 1873 Trapdoor)は、アメリカ陸軍に採用された、最初の標準装備となった後装式ライフルである。 歩兵銃型と騎兵銃(カービン)型のヴァリエーションがあった。歩兵銃とカービンの両方ともに、ブラックヒルズ戦争とインディアンに対するその後の戦いで広く使用され、一部は米西戦争と米比戦争でも使用された。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866とスプリングフィールドM1873 · 続きを見る »

前装式

前装式のL16 81mm 迫撃砲を使用する陸上自衛隊 前装式の艦砲 前装式の銃に、弾を込める人々 前装式(ぜんそうしき)は、火器での装填方式の1つであり、砲身や銃身の先端側ガンバレルから砲弾や銃弾、装薬を装填する方式である。先込め(さきごめ)、砲口装填式、マズルローディング(muzzle loading)とも呼ばれる。そのため前装式の銃砲は「前装銃」や「前装砲」「マズルローダー」(muzzle loader)とも呼ばれる。 対義語はガンバレル後端側の薬室から装填する「後装式」、「元込式」「ブリーチローダー」(breech loader)である。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866と前装式 · 続きを見る »

米比戦争

米比戦争(べいひせんそう、Philippine–American War)は、アメリカ合衆国とフィリピンの間で1899年-1902年に起きた戦争である。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866と米比戦争 · 続きを見る »

黒色火薬

黒色火薬(こくしょくかやく、)は、可燃物としての木炭と硫黄、酸化剤としての硝酸カリウム(硝石)の混合物よりなる火薬の一種である。硝酸カリウムの代わりに硝酸ナトリウムを使用する場合もある。この3成分の配合比率は品種によって異なる。反応時にはかなり大量の火薬滓と白煙を発生させる。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866と黒色火薬 · 続きを見る »

槊杖

槊杖(かるか・さくじょう・こめや)とは、前装式古式銃の装塡用の棒につけられた名称である。 250px 日本では歴史的な記録としてこの漢字を見ることは少なく、使用頻度的にはカタカナ表記の「カルカ」、ひらがなの「かるか」、漢字で「㮶」(木偏に朔)の順で用いられ、漢字で表記された場合でも、その多くは「かるか」の振り仮名が付されており、明治以降学術的呼称として、音読みで「さくじょう」と呼ばれる傾向にあるようである。 装塡ばかりでなく銃腔清掃にも使用する(但し、清掃専用のものは「洗い矢」と云う)。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866と槊杖 · 続きを見る »

.50-70ガバメント弾

.50-70ガバメント弾(50-70ガバメントだん)とは、1866年にスプリングフィールドM1866トラップドア式小銃用として採用された、黒色火薬を使用する弾薬である。この弾薬は、スプリングフィールドM1865トラップドア式小銃むけに作られた.58リムファイア弾が不満足な結果に終わった後に開発された。.50-70ガバメント弾は、1873年、によって代替されるまでアメリカ軍の制式弾薬とされていた。.50-70弾には22,500PSIまでの圧力の制限があった。 この弾薬の制式採用当時の名称は「USセンターファイア・メタリック・カートリッジ」であり、商業的な名称としては.50-70-450」である。意味は以下のようになる。.

新しい!!: スプリングフィールドM1866と.50-70ガバメント弾 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »