ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

スノードン山

索引 スノードン山

ノードン山(Snowdon、Yr Wyddfa)は、イングランドとウェールズでの最高峰でブリテン諸島中4番目の高さの山である。グウィネズ州にあり、この山系を中心としてとなっている。ふもとのから山頂までスノードン登山鉄道が運行されている。観光客、登山客の多さから『イギリス一混雑する山』ともいわれている。イギリス有数の湿度が高い地域であり、年間降水量が4,500mmにも達する。 山体はオルドビス紀の海底火山噴火で積もった流紋岩質凝灰岩で出来ている。名前は古英語のsnow hillに由来する。.

8 関係: 古英語ブリテン諸島イングランドウェールズオルドビス紀グウィネズ (ウェールズ)スノードン登山鉄道流紋岩

古英語

古英語(こえいご、古英語:, )または古期英語、アングロ・サクソン語()は、5世紀半ばから12世紀を中心にイングランドで使われた、インド・ヨーロッパ語族ゲルマン語派に属し、現代英語の祖語にあたる言語。 言語学者によっては西ゲルマン語群に分類する。現在のドイツ語の古語に当たる古ドイツ語のうち、古フランク語および古ザクセン語などの「古低ドイツ語」とは近縁にある。辞書などではしばしばOEと略記する。現在は死語と化している。 バイキングによりイングランドに古ノルド語が持ち込まれ、古英語に影響を与えた。他のゲルマン諸語と古ノルド語はまだ相互理解可能であった。古英語は均一の言語ではなく、方言があり、時期によっても異なる。ゲルマン人の一派であるアングル人とサクソン人の言葉が、グレートブリテン島移住に伴い、イングランド(アングル人の地)へ持ち込まれたことに始まる。のちイングランドに来襲したデーン人の言語であるデーン語(古ノルド語の一種)などの要素も、入り込んだ。 古英語に対して、古英語以降16世紀までの英語を中英語、17世紀頃までを初期近代英語それ以降を現代英語と言う。古英語の使われた時期を確定することは困難である。おそらく4世紀半ばにはグレートブリテン島での古英語の使用は始まっていた。古英語と中英語の境として、ウィリアム1世によってノルマン・フランス語の語彙が大幅に流入した1066年のノルマン・コンクエストを採用することが多い。しかしこのことはこの時期以降、古英語が使われなくなったことを意味しない。.

新しい!!: スノードン山と古英語 · 続きを見る »

ブリテン諸島

ブリテン諸島(ブリテンしょとう、British Isles)は、ヨーロッパ大陸の北西沖の大西洋上に浮かぶ諸島。グレートブリテン島とアイルランド島の2つの大きな島と、その周囲の大小の島々から成る。イギリス諸島とも呼ばれる。 この諸島の名前は2000年間にもわたって使用されており、ローマの博物学者大プリニウスの Naturalis Historia (iv.xvi.102) には「それ自体をアルビオンとよび、その周辺の島々は簡潔に Britanniae とよばれている」と記述されている。.

新しい!!: スノードン山とブリテン諸島 · 続きを見る »

イングランド

イングランド(England)は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(イギリス)を構成する4つの「国」(country)の一つである。人口は連合王国の83%以上、面積はグレートブリテン島の南部の約3分の2を占める。北方はスコットランドと、西方はウェールズと接する。北海、アイリッシュ海、大西洋、イギリス海峡に面している。 イングランドの名称は、ドイツ北部アンゲルン半島出身のゲルマン人の一種であるアングル人の土地を意味する「Engla-land」に由来する。イングランドは、ウェールズとともにかつてのイングランド王国を構成していた。.

新しい!!: スノードン山とイングランド · 続きを見る »

ウェールズ

ウェールズ(Wales、Cymru カムリ)は、グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国(イギリス)を構成する4つの「国(イギリスのカントリー)」(country)のひとつである。ウェールズはグレートブリテン島の南西に位置し、南にブリストル海峡、東にイングランド、西と北にはアイリッシュ海が存在する。 かつて、石炭を代表とする豊富な地下資源を産出し、イギリスの産業革命を支えた歴史をもつ。.

新しい!!: スノードン山とウェールズ · 続きを見る »

オルドビス紀

ルドビス紀(オルドビスき、Ordovician period)とは地質時代、古生代前期における区分で、約4億8830万年前から約4億4370万年前までを指す。オルドビスの名前は、模式地であるウェールズ地方に住んでいた古代ケルト系部族「オルドウィケス族」(Ordovices) からついた。奥陶紀(おうとうき)ともいう。 オルドビス紀は、生物の多様化がカンブリア紀並に進んだ時代である。オウムガイに代表される軟体動物や三葉虫のような節足動物、筆石のような半索動物が栄えた。また、オルドビス紀後期には顎を持つ魚類が登場した。 オルドビス紀末には大量絶滅が起こった。.

新しい!!: スノードン山とオルドビス紀 · 続きを見る »

グウィネズ (ウェールズ)

ウィネズ (Gwynedd)は、ウェールズ北西部のプリンシパル・エリア(州)。かつてのグウィネズ王国にちなむ。面積の広い州であるが、人口が希薄な州の一つでもある。人口の大多数がウェールズ語を話す。 グウィネズはバンガー大学(旧ウェールズ大学バンガー校)がある。また、美しいリーン半島とスノウドニア国立公園の大半がある。 グウィネズの名は、アングルシー島を含める、儀礼目的で使用される州と同名のプリザーヴド・カウンティーの名グウィネズとしても使用される。.

新しい!!: スノードン山とグウィネズ (ウェールズ) · 続きを見る »

スノードン登山鉄道

ノードン登山鉄道(The Snowdon Mountain Railway、略:SMR、Rheilffordd yr Wyddfa)は、北西ウェールズのグウィネズにある狭軌のラック式鉄道である。スランベリスから、ウェールズ最高峰であるスノードン山の頂上までの4.7マイル(7.5km)を結ぶ観光鉄道である。 スノードン登山鉄道は、イギリスで唯一の一般に乗車できるラック式鉄道であり、開業から100年以上も人気の観光地であり続けている。路線はイギリスのいくつかの観光地を経営するにより運営される。 スノードン登山鉄道はイギリスでもっとも厳しい気象状況の中で運行されることから、悪天候の中では登頂のサービスが省略される。1両の客車が蒸気機関車またはディーゼル機関車により推進される。以前は動力分散方式の気動車が使用されたこともあった。 スノードン登山鉄道はウィルバート・オードリーによる汽車のえほんシリーズの中の山にのぼる機関車のカルディー・フェル登山鉄道のモデルとなっている。この絵本は、テレビ番組きかんしゃトーマスの原作であるが、カルディー・フェル登山鉄道はテレビシリーズには登場していない。.

新しい!!: スノードン山とスノードン登山鉄道 · 続きを見る »

流紋岩

流紋岩 流紋岩(りゅうもんがん、rhyolite)は、火山岩の一種。花崗岩に対応する成分の火山岩である。 「流紋岩」の名称は、マグマの流動時に形成される斑晶の配列などによる流れ模様(流理構造)がしばしば見られることによる。以前は、流理構造の見られないものを「石英粗面岩(せきえいそめんがん、)」と呼んでいたが、現在では流紋岩に統一され、石英粗面岩の名称は用いられない。 火山岩は岩石全体の成分(特にSiO2の比率)で分類され、流紋岩はSiO2が70%以上のもの。通常は斑状組織を持つ。色は白っぽいことが多いが、噴出条件や結晶度などにより多様である(黒い流紋岩もあるので色だけでは判断できない)。 斑晶および石基として、無色鉱物である石英・長石(カリ長石・斜長石)、有色鉱物である黒雲母・角閃石(まれに輝石)等を含む。 流紋岩とデイサイトの中間的な性質の火山岩を流紋デイサイト()と呼ぶことがある。.

新しい!!: スノードン山と流紋岩 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

スノードン

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »