ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

スタンフォード哲学百科事典

索引 スタンフォード哲学百科事典

タンフォード哲学百科事典(スタンフォードてつがくひゃっかじてん、Stanford Encyclopedia of Philosophy、 SEP)は、無料で閲覧できる、哲学専門のオンライン百科事典。使用言語は英語。各記事は編集委員によって指名された各分野の専門家によって執筆され、ピア・レビューを経た上で、一般に公開されている。さらに記事の内容は研究状況にあわせ、随時、加筆・更新されている(この際もピア・レビューを経る)。 2007年3月現在の記事数は890本。管理・運営元はスタンフォード大学 言語情報研究センター 形而上学研究室。主席編集長はエドワード・ザルタ(Edward N. Zalta)。.

21 関係: 学術雑誌リーズ大学ディクショナリー・オブ・フィロソフィー・オブ・マインドアムステルダム大学アメリカ国立科学財団インターネット哲学百科事典インターネット百科事典エドワード・ザルタオープンアクセスグラントシドニー大学ジョン・ペリー (哲学者)スタンフォード大学哲学全米人文科学基金著作権InPhoPhilPapersPortable Document Format査読

学術雑誌

学術雑誌(がくじゅつざっし、英語:academic journal)は、主として研究者の執筆した論文を掲載する雑誌。学術分野に応じて極めて多くのタイトルが発行されているが、読者はそれぞれの分野の専門家が中心であるため、一般書店に置かれることはあまりない。学術ジャーナル、学術誌、とも。自然科学分野における学術雑誌は科学雑誌、技術雑誌とも呼ばれる。.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典と学術雑誌 · 続きを見る »

リーズ大学

リーズ大学 (University of Leeds) は英国ウェスト・ヨークシャー州リーズ市にある国立大学。赤レンガ大学群。トールキン(作家・言語学者)が教鞭をとっていたことがある。33,000人を超す学生が在籍しており、英国でも有数の規模を誇る大学である。ラッセル・グループの一員。QS世界ランキングでは世界の大学トップ100位前後にランクし、ノーベル賞受賞者も2名輩出している。.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典とリーズ大学 · 続きを見る »

ディクショナリー・オブ・フィロソフィー・オブ・マインド

ディクショナリー・オブ・フィロソフィー・オブ・マインド(Dictionary of Philosophy of Mind)は、心の哲学専門の無料オンライン辞書。記事は専門家が執筆し、ピアレビューを経た上で公開されている。主席編集者はカナダのウォータールー大学哲学科准教授クリス・エリアスミス。項目数は2007年3月現在で216本2007年3月31日現在の数字。項目一覧のページよりカウント。.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典とディクショナリー・オブ・フィロソフィー・オブ・マインド · 続きを見る »

アムステルダム大学

アムステルダム大学(オランダ語:Universiteit van Amsterdam)はオランダのアムステルダムにある国立の総合大学。年間予算は約6億ユーロ。UvAと略される。 オランダの教育システム上、学部と大学院の区別はなく、人文科学、社会・行動科学、経済・経営学、法学、自然科学、医学、歯学の7つの学部で構成されている。近年では外国人学生の獲得にも力を入れ、2017年現在、100以上の修士レベルのプログラムが英語で提供されている。学士レベルのプログラムは、ほとんどがオランダ語のみ。30000名以上の学生が学んでいる。これまで総計9万人以上の卒業生を世に送り出した。 ヨーロッパ連合内の動きとして、1999年に合意されたボローニャ協定がアムステルダム大学では2003年に取り入れられ、大学内の構造に変化を与えた。その結果、オランダ古来の学位名は破棄され、イギリスをモデルとした学士・修士号が授与されることとなった。これにより、オランダの学位レベルの国際的比較が容易になった。.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典とアムステルダム大学 · 続きを見る »

アメリカ国立科学財団

アメリカ国立科学財団(アメリカこくりつかがくざいだん、National Science Foundation, NSF)は、アメリカ合衆国の科学・技術を振興する目的で1950年に設立された連邦機関である。 数学、コンピュータ科学、社会科学といった分野まで含む、アメリカ国立衛生研究所(NIH)が管轄する医学分野を除く幅広い科学・工学分野に対する支援を行っている。年間予算は70.3億ドル(2012年度)。米国の大学における基礎研究に対する米連邦政府からの支援の内、およそ20%を担当している。NIHといった他の研究費配分機関と異なり、自前の研究所を持たず(極地プログラムを除く)、大学等の外部機関に研究費を交付することに特化している。毎年約10000件の資金(グラント)を交付しているが、主な交付先は個人または少人数からなるグループである。その他には、研究センター支援、機器・施設整備のための資金提供(ファンド)を行っている。これによって、160個以上のノーベル賞を輩出するなど、多くの革新的な研究成果がNSFの支援によって生み出されている。 また、例えば電波望遠鏡、南極の観測サイト、超高速ネットワーク環境、海洋観測船、重力波観測設備といった大型の研究設備に関する支援や、義務教育以前(pre-K)から、大学院教育以降までにわたる、科学と工学に関する教育が挙げられる。NSFが資金援助する研究は教育と統合されたものであることが要求されており、この研究成果によって、新しい科学技術分野に従事する熟練労働者や、次世代を教育するために有能な教師の育成につながることが期待されている。.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典とアメリカ国立科学財団 · 続きを見る »

インターネット哲学百科事典

インターネット哲学百科事典(インターネットてつがくひゃっかじてん、、)は1995年、ジェイムズ・フィーザーにより設立された無料で閲覧できる哲学専門のオンライン百科事典。使用言語は英語。 専門家による執筆と、査読制度により記事の質を高める努力がなされている。傾向的にスタンフォード哲学百科事典よりも入門的でアクセスしやすい構成を持つ。.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典とインターネット哲学百科事典 · 続きを見る »

インターネット百科事典

インターネット百科事典。コンピューターを使ってインターネット経由で閲覧する。 インターネット百科事典(インターネットひゃっかじてん、)とは、インターネットでアクセスできるデジタル百科事典である。オンライン百科事典()とも呼ばれる。インターネット百科事典として最も規模の大きいものとしてウィキペディア、また専門家が主導しているオープンアクセスのプロジェクトで歴史が古いものとしてスタンフォード哲学百科事典などがあるLawrence M. Sanger "" Digital Universe Journal(2006)Dowries, Stephen "" Interdisciplinary Journal of Knowledge and Learning Objects.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典とインターネット百科事典 · 続きを見る »

エドワード・ザルタ

ドワード・ザルタ(Edward N. Zalta、1952年 - )はアメリカの哲学者。スタンフォード哲学百科事典の設立者で、同百科事典の主席編集者を務める。スタンフォード大学の独立研究所、言語情報研究センター(CSLI)の首席研究員。専門は形而上学と認識論、論理学の哲学、言語哲学、数学の哲学、心の哲学。.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典とエドワード・ザルタ · 続きを見る »

オープンアクセス

30pxこれは閉じた錠前をイメージしている。 オープンアクセス(open access、OA)とは、主に学術情報の提供に関して使われる言葉で、広義には学術情報を、狭義には査読つき学術雑誌に掲載された論文を、インターネットを通じて誰もが無料で閲覧可能な状態に置くことを指す。また、自由な再利用を認めることも定義の一つに含まれることが多い。1990年代、大手出版社による学術雑誌市場の寡占と価格高騰が続いていた。これに対抗し学問の自由な共有を目指す動きが現れ、2001年に開催された会議およびそれをもとに2002年に公開された文書である Budapest Open Access Initiative (BOAI) によって方向づけられた理念および運動である。BOAI ではオープンアクセス達成の方法として、研究者のセルフアーカイブ(グリーンロード)とオープンアクセスの学術雑誌に投稿するゴールドロードを提示している。 2007年末にアメリカ合衆国で、アメリカ国立衛生研究所 (NIH) から予算を受けて行った研究の成果は、発表後一年以内に公衆が無料でアクセスできる状態にしなければならない、ということが法律で義務化されたのをはじめ、世界各国で対応が進められている。.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典とオープンアクセス · 続きを見る »

グラント

*グラント (Grant).

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典とグラント · 続きを見る »

シドニー大学

ドニー大学()は、1850年にオーストラリアのニューサウスウェールズ州(当時は植民地)の州都シドニーに設立された同国最古の名門大学である。.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典とシドニー大学 · 続きを見る »

ジョン・ペリー (哲学者)

ョン・ペリー(John R. Perry、1943年1月16日 - )はアメリカ合衆国の哲学者。スタンフォード大学哲学科教授。専門は論理学、言語哲学、形而上学、心の哲学。.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典とジョン・ペリー (哲学者) · 続きを見る »

スタンフォード大学

タンフォード大学(Stanford University)とは、アメリカ合衆国カリフォルニア州スタンフォードに本部を置く私立大学。正式名称はリーランド・スタンフォード・ジュニア大学()。 校訓は「Die Luft der Freiheit weht(独:自由の風が吹く)」。サンフランシスコから約60 km南東に位置し、地理上も、歴史的にもシリコンバレーの中心に位置している。.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典とスタンフォード大学 · 続きを見る »

哲学

哲学(てつがく、Φιλοσοφία、philosophia、philosophy、philosophie、Philosophie)は、語義的には「愛智」を意味する学問的活動である。日本語辞典の広辞苑では、次のように説明している。 観念論的な形而上学に対して、唯物論的な形而上学もある。諸科学が分化独立した現在では、哲学は学問とされることが多いが、科学とされる場合哲学は「自然および社会,人間の思考,その知識獲得の過程にかんする一般的法則を研究する科学」である。出典は、青木書店『哲学事典』。もある。.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典と哲学 · 続きを見る »

全米人文科学基金

全米人文科学基金(ぜんべいじんぶんかがくききん、、NEH)は1995年の芸術と人文科学法(Arts and the Humanities Act、公法: 89-209)における国立の基金により設立されたアメリカ合衆国の独立連邦組織である。この組織は、人文科学における研究、教育、保護、公的な計画のために設立された。全米人文科学基金は、ワシントンDCのペンシルベニア通り1100番地の旧郵便局内にある。日本語では、国立人文学基金(こくりつじぶんがくききん)と訳される場合もある。.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典と全米人文科学基金 · 続きを見る »

無(む、无)とは、否定を一般化した表現。対義語は有。「定義されていない(未定義)」事とは意味合いが異なる場合がある。.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典と無 · 続きを見る »

著作権

著作権(ちょさくけん、、コピーライト)は、明確な形を持たない無体財産権(無形固定産)である。 主な無体財産権は、書物、言語、音楽、絵画、建築、図形、映画、コンピュータプログラムなどである。また、特性が類似する特許権や商標権も含めて、知的財産権と呼称する場合もある。.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典と著作権 · 続きを見る »

InPho

InPho(いんふぉ)は、哲学分野の概念に対して、階層構造を与えて整理したリンク集。哲学上の様々な概念に対し、その分類上の位置を明確にした上で、スタンフォード哲学百科事典および哲学専門検索サイトNoesisそして学術論文検索サイトのグーグル・スカラー、ウィキペディア英語版に対するリンクを提供している。 サイト名のInPhoは インディアナ・哲学オントロジープロジェクト(Indiana Philosophy Ontology Project)の頭文字を取ったもの。.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典とInPho · 続きを見る »

PhilPapers

PhilPapers(ふぃるぺーぱーず)は、哲学者デイヴィッド・チャーマーズが管理する、哲学分野全般を対象とした文献データベース。2009年10月現在、オンライン文献・オフライン文献あわせて約180,000点の文献情報が収録されている。哲学分野の文献データベースとして世界最大。.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典とPhilPapers · 続きを見る »

Portable Document Format

Portable Document Format(ポータブル・ドキュメント・フォーマット、略称:PDF)は、アドビシステムズが開発および提唱する、電子上の文書に関するファイルフォーマットである。1993年に発売されたAdobe Acrobatで採用された。 特定の環境に左右されずに全ての環境でほぼ同様の状態で文章や画像等を閲覧できる特性を持っている。 アドビシステムズはPDF仕様を1993年より無償で公開していたが、それでもPDF規格はAdobeが策定するプロプライエタリなフォーマットであった。2008年7月には国際標準化機構によってISO 32000-1として標準化された。アドビはISO 32000-1 についての特許を無償で利用できるようにしたが、XFA (Adobe XML Forms Architecture) やAdobe JavaScriptなどはアドビのプロプライエタリな部分として残っている。.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典とPortable Document Format · 続きを見る »

査読

査読(さどく、、ピア・レビュー)とは、研究者仲間や同分野の専門家による評価や検証のことである研究社 新英和大辞典 第6版。研究者が学術雑誌に投稿した論文が掲載される前に行われる。研究助成団体に研究費を申請する際のそれも指すことがある。 審査(しんさ、)とも呼ばれることがある。.

新しい!!: スタンフォード哲学百科事典と査読 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

Stanford Encyclopedia of PhilosophyThe Stanford Encyclopedia of Philosophyスタンフォード大学哲学百科事典スタンフォード哲学事典

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »