ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ジョン・ステイナー

索引 ジョン・ステイナー

ョン・ステイナー(Sir John Stainer, 1840年6月6日 - 1901年3月31日)はイングランドの作曲家・オルガニスト。 サウスワーク出身。セントポール大聖堂の聖歌隊員を務め、1856年、16歳でタンベリーに新設されたセント・マイケルズ・カレッジのオルガニストに任命される。1860年、オックスフォードのモードリン・カレッジのオルガニストに就任するが、1872年、セントポール大聖堂に移籍した。聖歌隊の訓練や、オルガン奏者としての基準の設定といった聖公会のためのステイナーの活動は、こんにちにも影響を残している。教育界でも活躍し、1889年、オックスフォード大学音楽科教授に就任、西欧中世の音楽の先駆的な研究を指揮した。作曲家としては膨大な数の宗教曲を、玉石混淆ながらも残しており、カンタータ《磔刑The Crucifixion 》(1887年)やアーメン・コーラスのほか、たくさんの賛美歌がある。《磔刑》は、評論界からの嘲りにもかかわらず、イギリスの多くの聖歌隊のレパートリーに生き残り、聖週間の受難カンタータとして演奏されている。 1871年、H.R.ブラムリー師と協同で『新旧のクリスマス・キャロル集Christmas Carols New and Old 』を編集・出版しており、その中には、こんにちでも英語圏でクリスマスに好んで歌われ、あるいは演奏される、24の定番のキャロルが収録されている。 因みに、小栗虫太郎の衒学的奇書「黒死館殺人事件」の作中にステイナーの名が現れている。.

24 関係: 小栗虫太郎作曲家ヴェローナイングランドイギリスオルガンオルガニストオックスフォードオックスフォード大学カンタータクリスマス・キャロルセント・ポール大聖堂聖公会黒死館殺人事件1840年1856年1860年1871年1872年1889年1901年1987年3月31日6月6日

小栗虫太郎

小栗 虫太郎(おぐり むしたろう、1901年(明治34年)3月14日 - 1946年(昭和21年)2月10日)は、日本の小説家、推理作家、秘境冒険作家。東京都千代田区外神田出身。本名は小栗 栄次郎(おぐり えいじろう)。漢語カタカナルビと西洋の知識に彩られた、極度のペダントリー(衒学趣味)的作風で著名。代表作は、デビュー作『完全犯罪』、推理小説の三大奇書の一つといわれる『黒死館殺人事件』、秘境探検小説の連作『人外魔境』など。.

新しい!!: ジョン・ステイナーと小栗虫太郎 · 続きを見る »

作曲家

作曲家(さっきょくか)は、音楽を創作(作曲)する人のことであり、とくにそれを生業とする人を指す。日本語で作曲者というとそれより広い意味を持つことがある。.

新しい!!: ジョン・ステイナーと作曲家 · 続きを見る »

ヴェローナ

ヴェローナ(Verona)は、イタリア共和国ヴェネト州西部にある都市で、その周辺地域を含む人口約25万人の基礎自治体(コムーネ)。ヴェローナ県の県都である。 街の中心部には古代ローマ時代の円形競技場跡があり、街の象徴となっているほか、中世の町並みがよく残っており、2000年には「ヴェローナ市街」としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。シェイクスピアの戯曲『ヴェローナの二紳士』『ロミオとジュリエット』の舞台としても知られる。.

新しい!!: ジョン・ステイナーとヴェローナ · 続きを見る »

イングランド

イングランド(England)は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国(イギリス)を構成する4つの「国」(country)の一つである。人口は連合王国の83%以上、面積はグレートブリテン島の南部の約3分の2を占める。北方はスコットランドと、西方はウェールズと接する。北海、アイリッシュ海、大西洋、イギリス海峡に面している。 イングランドの名称は、ドイツ北部アンゲルン半島出身のゲルマン人の一種であるアングル人の土地を意味する「Engla-land」に由来する。イングランドは、ウェールズとともにかつてのイングランド王国を構成していた。.

新しい!!: ジョン・ステイナーとイングランド · 続きを見る »

イギリス

レートブリテン及び北アイルランド連合王国(グレートブリテンおよびきたアイルランドれんごうおうこく、United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)、通称の一例としてイギリス、あるいは英国(えいこく)は、ヨーロッパ大陸の北西岸に位置するグレートブリテン島・アイルランド島北東部・その他多くの島々から成る同君連合型の主権国家である。イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4つの国で構成されている。 また、イギリスの擬人化にジョン・ブル、ブリタニアがある。.

新しい!!: ジョン・ステイナーとイギリス · 続きを見る »

オルガン

ルガン (organ) は、加圧した空気を鍵盤で選択したパイプに送ることで発音する鍵盤楽器であり、パイプオルガンとも呼ばれる。パイプオルガンに準じた鍵盤楽器である、リードオルガンや電子オルガンもオルガンの名で呼ばれる。.

新しい!!: ジョン・ステイナーとオルガン · 続きを見る »

オルガニスト

ルガニスト(organist)とは、オルガンの演奏家のことを言う。クラシック音楽の場合には主にパイプオルガンを対象とし、ポピュラー音楽の場合は電子オルガンを対象とする。ここでは多様性確保のため、ロックやソウル、ジャズなどのポピュラー音楽・大衆音楽と、芸術音楽の双方のオルガニストについて記述する。.

新しい!!: ジョン・ステイナーとオルガニスト · 続きを見る »

オックスフォード

ックスフォード(Oxfordイギリス英語発音: オクスファドゥ、アメリカ英語発音: アークスファードゥ)は、イギリスのイングランド東部にあるオックスフォードシャーの州都である、地方行政区(local government district)。英語圏において最も古い大学であるオックスフォード大学の拠点であることから、大学都市として有名。 オックスフォードは「夢見る尖塔の都市」として知られる。この言葉は、詩人マシュー・アーノルドが、大学を構成する建造物が建築として調和を実現していることに関連して造語したものである。オックスフォード南東部のカウリー(Cowley)は、自動車製造の長い歴史を持ち、現在でもミニを製造している。 オックスフォードは、ドイツのボン、フランスのグルノーブル、ニカラグアのレオン、オランダのライデン、そしてロシアのペルミと姉妹都市提携をしている。これらの都市はすべて大学都市である。 人口は15万7997人(2014年推計)で、民族構成はイギリス系が72.4%、アイルランド系白人が1.4%、その他の白人が6.7%、南アジア系が8.5%、中国系が4.3%、黒人が3.7%、混血が3.0%、その他が2.5%となっている。.

新しい!!: ジョン・ステイナーとオックスフォード · 続きを見る »

オックスフォード大学

ックスフォード大学 (University of Oxford) は、イギリスの大学都市、オックスフォードに所在する総合大学である。11世紀の末に大学の礎が築かれていることから、現存する大学としては世界で3番目に古く、英語圏では最古の大学である。また、ハーバード大学、ケンブリッジ大学、シカゴ大学等と並び、各種の世界大学ランキングで常にトップレベルの優秀な大学として評価される世界有数の名門大学である。2016年、2017年THE世界大学ランキングで世界1位の大学に2年連続で選ばれた。 イギリス伝統のカレッジ制を特徴とする大学である。貴族の大学としても有名である。 世界中の指導的政治家を輩出しており、テリーザ・メイ現首相、デーヴィッド・キャメロン前首相、トニー・ブレア元首相、マーガレット・サッチャー元首相など27人のイギリス首相、30人以上の各国元首らがオックスフォード大学出身である。さらに、50人以上のノーベル賞受賞者、6人のイギリス国王、150人以上のオリンピックメダリストなどを輩出している。また、皇太子徳仁親王、皇太子妃雅子、秋篠宮文仁親王ら、日本の皇族の留学先としても知られている。 ちなみに「オックスブリッジ」として並び称されるケンブリッジ大学の形成は、この大学に所属していた多くの教師と学生が1209年にケンブリッジに移住したことに端を発する。.

新しい!!: ジョン・ステイナーとオックスフォード大学 · 続きを見る »

カンタータ

ンタータ(、、、交声曲)とは、単声または多声のための器楽伴奏付の声楽作品をいう。元来は動詞「歌う(cantare)」の分詞形であり、「歌われるもの」を意味する。典型的なカンタータは、17世紀後半にイタリアで作曲された、レチタティーヴォとアリアからなる独唱と通奏低音のための歌曲であり、18世紀前半のドイツでは、コラールを取り入れた教会カンタータが、18世紀のフランスでは一人または数人の歌手と通奏低音のほか、しばしば小編成の器楽を伴う世俗カンタータが数多く作曲されている。一方、19世紀以降、カンタータは合唱と管弦楽のための多種多様な作品を表すものとなった。.

新しい!!: ジョン・ステイナーとカンタータ · 続きを見る »

クリスマス・キャロル

聖母子像が描かれたフェロー諸島の切手。 クリスマス・キャロル(、)はキャロルの一種で、現代ではキャロルというとクリスマス・キャロルのことを指すことが多い。 主としてキリスト教文化圏において、イエス・キリストの誕生と関係した内容の歌である。救世主キリストの誕生を祝い、誕生にまつわる様々な場面や逸話を歌詞にした歌をいう。通常世間的には、クリスマス前の時期に歌われ、クリスマス・イブにおいてはとりわけ愛唱されるが、教会では待降節(降臨節)から公現祭(主の公現・顕現日)前までの期間に歌われる。.

新しい!!: ジョン・ステイナーとクリスマス・キャロル · 続きを見る »

セント・ポール大聖堂

ント・ポール大聖堂(セント・ポールだいせいどう、もしくは聖パウロ大聖堂、St Paul's Cathedral)は、ロンドンの金融街、シティ・オブ・ロンドンにある大聖堂である。イングランド国教会ロンドン教区の主教座聖堂で、聖パウロを記念する。.

新しい!!: ジョン・ステイナーとセント・ポール大聖堂 · 続きを見る »

聖公会

聖公会(せいこうかい、Anglicanism, Anglican Church)は、イングランド国教会 (Church of England) の系統に属するキリスト教の教派。「聖公会」とは聖なる公同の教会(holy catholic church)という意味であり、1887年から日本で、その後中国でも用いられるようになった名称である。 聖公会は自らを、西方教会におけるカトリック教会とプロテスタントの中間として位置づけ、そのことから「中道(Via Media)」の教会であると自認している(系統概略図も参照)。 世界各地にある聖公会の諸教会の世界的連合を、アングリカン・コミュニオン (Anglican Communion)という。アングリカン・コミュニオンはイングランド国教会を母体とし、カンタベリー大主教の指導的地位を認めるが、裁治権はカンタベリー大主教にはない。聖公会の教会組織は、国家ごとに独立して自治を行う形態をとっている。.

新しい!!: ジョン・ステイナーと聖公会 · 続きを見る »

黒死館殺人事件

『黒死館殺人事件』(こくしかんさつじんじけん)は、小栗虫太郎の長編探偵小説。 全編、膨大な衒学趣味(ペダントリー)に彩られており、夢野久作『ドグラ・マグラ』、中井英夫(筆名:塔晶夫)『虚無への供物』とともに、日本探偵小説史上の「三大奇書」、三大アンチミステリーに数えられている。.

新しい!!: ジョン・ステイナーと黒死館殺人事件 · 続きを見る »

1840年

記載なし。

新しい!!: ジョン・ステイナーと1840年 · 続きを見る »

1856年

記載なし。

新しい!!: ジョン・ステイナーと1856年 · 続きを見る »

1860年

記載なし。

新しい!!: ジョン・ステイナーと1860年 · 続きを見る »

1871年

記載なし。

新しい!!: ジョン・ステイナーと1871年 · 続きを見る »

1872年

記載なし。

新しい!!: ジョン・ステイナーと1872年 · 続きを見る »

1889年

記載なし。

新しい!!: ジョン・ステイナーと1889年 · 続きを見る »

1901年

20世紀最初の年である。.

新しい!!: ジョン・ステイナーと1901年 · 続きを見る »

1987年

この項目では、国際的な視点に基づいた1987年について記載する。.

新しい!!: ジョン・ステイナーと1987年 · 続きを見る »

3月31日

3月31日(さんがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から90日目(閏年では91日目)にあたり、年末まであと275日ある。3月の最終日。 日本では前年4月始まりの年度最終日とされている。.

新しい!!: ジョン・ステイナーと3月31日 · 続きを見る »

6月6日

6月6日(ろくがつむいか)はグレゴリオ暦で年始から157日目(閏年では158日目)にあたり、年末まであと208日ある。誕生花はジギタリス、スターチス。.

新しい!!: ジョン・ステイナーと6月6日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »