ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアン

索引 ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアン

ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアン(Geoffroi I de Villehardouin, 1170年頃/1175年頃 - 1228年)はフランス、シャンパーニュの騎士、第4回十字軍参加者、第2代アカイア公(在位:1208年 - 1228年)。叔父にあたる同名の歴史家ジョフロワ・ド・ヴィラルドゥアンと区別して「小ジョフロワ」と呼ばれる事もある。 第4回十字軍の一団に同行し、本隊とは別にシリアへ先行。本隊のコンスタンティノポリス攻略を聞き知りそちらに向かうも、ペロポネソス半島のメソニに漂着。土着ギリシア人有力者に招かれ、ペロポニソス征服に乗り出すが、1205年、その有力者が死に、彼の息子が敵対したため、当時中央ギリシアに遠征中のモンフェッラート侯ボニファーチョ1世に救援を依頼し、彼の許から派遣されたギヨーム1世・ド・シャンリットを頭として半島征服を開始。 1208年頃、シャンリットの帰国に伴い、アカイア公国の支配権を掌握。ラテン帝国皇帝アンリ・ド・エノーに従い、その封臣として正式に第2代アカイア公となる。半島の征服を継続し、1209年から1210年にかけて、土着ギリシア人有力者レオン・スグロスの籠城するアクロコリントス(コリントスのアクロポリスの事)を攻略(スグロスは崖から身を投げ自害)。この時ジョフロワが建設した天守閣の塔が、現在もアクロコリントスに残る。 ジョフロワ1世の時代にペロポネソス半島の大半がアカイア公の支配下に入るが、半島南端のモネムヴァシア、マニ、タイゲトス山中に潜むスラヴ人部族メリング族の征服は後代に委ねられた。 Category:アカイア公 Category:ヴィルアルドゥアン家 Category:1228年没.

26 関係: ペロポネソス半島モンフェッラート侯国ラテン帝国ボニファーチョ1世 (モンフェッラート侯)フランスアカイア公国アクロポリスアクロコリントスギヨーム1世・ド・シャンリットギリシャ人コリントスコンスタンティノープルシャンパーニュシリアジョフロワ2世・ド・ヴィルアルドゥアンジョフロワ・ド・ヴィルアルドゥアンスラヴ人第4回十字軍騎士1170年1175年1205年1208年1209年1210年1228年

ペロポネソス半島

ペロポネソス半島(ペロポネソスはんとう、Πελοπόννησος / Pelopónnisos; Peloponnesos)は、ギリシャの大陸部分南端に広がる半島である。ギリシャの「本土」とはコリンティアコス湾およびサロニコス湾で隔てられており、コリントス地峡でつながっている。 「ペロポネソス」は古代ギリシア語での発音(Pelopónnēsos)に由来する表記(長音を表記すれば「ペロポンネーソス」)であり、現代ギリシャ語での発音では「ペロポニソス」となる。このほか「ペロポンネソス」などの表記も用いられる。ヴェネツィア語ではモレア(Morea)と称された。.

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンとペロポネソス半島 · 続きを見る »

モンフェッラート侯国

モンフェッラート侯国(Marchesato del Montferrato)は、イタリア・ポー川沿いのピエモンテ南部とトリノ東部にあった侯国、あるいは侯爵領。1574年、神聖ローマ皇帝マクシミリアン2世によりモンフェッラート公国に昇格した。.

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンとモンフェッラート侯国 · 続きを見る »

ラテン帝国

ラテン帝国(ラテンていこく、1204年 - 1261年)は、第4回十字軍がコンスタンティノポリスを攻めて東ローマ帝国をひとたび滅亡させた後、コンスタンティノポリスに立てられたカトリック国家である。いわゆる十字軍国家の1つ。正式名はロマニア帝国(Imperium Romaniae)という。ロマニアとは「ローマ人の地」の意味で東ローマ帝国の後継国家を目指す意味を持っていた。 1261年、東ローマ帝国の亡命政権のひとつであるニカイア帝国に滅ぼされた。.

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンとラテン帝国 · 続きを見る »

ボニファーチョ1世 (モンフェッラート侯)

モンフェッラート侯ボニファーチョ1世(Bonifacio I del Monferrato、1150年頃 - 1207年)は第4回十字軍の指導者で、コンスタンティノープル攻略後、テッサロニキ王国を創設した。 ボニファーチョは、モンフェッラート侯グリエルモ5世とジュディッタ・ダウストリア(オーストリア辺境伯レオポルト3世の娘)の3男として生まれ、兄にグリエルモ(ロングエペー)、モンフェッラート侯コッラード(コンラート1世)がいる。彼の父と兄2人は十字軍で活躍しており、兄グリエルモはエルサレム王女シビーユと結婚してボードゥアン5世の父となり、コンラートは第3回十字軍時にティルスの防衛に活躍し、シビーユの妹イザベルと結婚してエルサレム王になっている。 ボニファーチョも若いころから数々の冒険譚があり、彼のトゥルバドゥールによって戯曲化されている。フリードリヒ1世やハインリヒ6世に従い、ホーエンシュタウフェン朝のイタリア攻略に参加した。1193年に兄の跡を継いでモンフェッラート侯となり、1194年からシチリア遠征に参加する。 モンフェッラート家はヨーロッパ中の有力な家系と縁組をしており、フランス王フィリップ2世や神聖ローマ皇帝ハインリヒ6世、フィリップ兄弟は従兄弟にあたる。当時、ピエモンテはオック語圏であり、その宮廷は宮廷詩人や騎士道物語等、文化の中心として栄えた。 1201年に第4回十字軍の指導者シャンパーニュ伯ティボー3世が亡くなった後、彼自身の軍歴とヨーロッパ王家との縁戚やエルサレム王国や東ローマ帝国等オリエントの事情に詳しいこと等から、新しい指導者に選ばれた。 同年のクリスマスに従兄弟のローマ王フィリップの元を訪れ、フィリップの義弟にあたる東ローマ帝国の亡命皇子アレクシオスと会っており、この時にコンスタンティノープル攻撃が計画されたと推定されている。 第4回十字軍はヴェネツィア共和国の思惑もあり、ハンガリー王国ザラを攻略した後、アレクシオスの要請に従ってコンスタンティノープルを攻略した。詳細は第4回十字軍参照。 1204年のコンスタンティノープル攻略後、イサキオス2世の未亡人となったハンガリー王ベーラ3世の娘マルギトと結婚し、ラテン帝国皇帝の最有力候補と見なされていたが、強力な皇帝を嫌うヴェネツィアの意向によりフランドル伯ボードゥアンが皇帝に選ばれた。ボニファーチョはボードゥアンと対立し、同年ギリシアでテッサロニキ王国を建国した。しかし1207年9月にブルガリア帝国のカロヤンに急襲され、戦死。モンフェッラート侯国を先妻の子であり長男であるグリエルモが、テッサロニキ王国はマルギトの子であり次男であるデメトリオが継いだ。 Category:テッサロニキ国王 Category:モンフェッラート侯 Category:アレラーミチ家 Category:生年不明 Category:1207年没.

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンとボニファーチョ1世 (モンフェッラート侯) · 続きを見る »

フランス

フランス共和国(フランスきょうわこく、République française)、通称フランス(France)は、西ヨーロッパの領土並びに複数の海外地域および領土から成る単一主権国家である。フランス・メトロポリテーヌ(本土)は地中海からイギリス海峡および北海へ、ライン川から大西洋へと広がる。 2、人口は6,6600000人である。-->.

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンとフランス · 続きを見る »

アカイア公国

アカイア公国の版図(紫) アカイア公国(アカイアこうこく、principality of Achaia, principauté d'Achaïe)は、第4回十字軍参加のフランス騎士ギヨーム・ド・シャンリットによって南ギリシア・ペロポニソス半島に建国された封建国家(1205年 - 1432年)。形式上ラテン帝国、テッサロニキ王国の臣下であり、また自らの臣下として12の男爵を従えていた。正式な君主号はラテン語で「全アカイア公」(princeps totius Achaiae)。 初期は建国者の一人であるジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンの一族が統治したが、その男系が断絶すると、フランス・アンジュー家の統治下に入り、以後、複雑なフランス流血族政治の網の目が張り巡らされていく一方、1262年に半島南部を獲得した東ローマ帝国との争いに揺らぎ、様々な冒険家・戦闘集団がこの地域に入り込んでいく。14世紀後半にはナバラ軍団(ナバラ王国出身の傭兵団)やイタリア系のトッコ家などいくつかの勢力に分割された。最後にジェノヴァ人貴族ザッカリア家が獲得したが、1430年にはモレアス専制公領共同統治者ソマス・パレオロゴスの手に渡り、1432年に消滅した。.

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンとアカイア公国 · 続きを見る »

アクロポリス

アテナイのアクロポリス アクロポリス(ἀκρόπολις)とは、古代ギリシアのポリスのシンボルとなった小高い丘のこと。アクロポリスは「高いところ、城市」を意味し、防壁で固められた自然の丘に神殿や砦が築かれているのが普通である。 歴史王以下の諸王の居城であったと伝えられている。ポリス成立後は、神殿や有事の際の避難場としての機能を有する宗教的、軍事的中核として位置づけられるようになった。ポリス成立以前の王城は、都市国家のシンボルとしてのアクロポリスへとその姿を変えたのである。 また、ホメロスによる叙事詩『オデュッセイア』には、「魂のアクロポリス」「肉体のアクロポリス」といった比喩的表現をみることもできる。.

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンとアクロポリス · 続きを見る »

アクロコリントス

アクロコリントスの城壁 アクロコリントスから北のコリンティアコス湾を望む アポロ神殿。背後に見えるのがアクロコリントス アクロコリントス(Ακροκόρινθος、Acrocorinth)は古代コリントスのアクロポリスで、古代ギリシアのコリントスを見下ろす位置にそびえていた一枚岩の丘である。George Forrest は「ギリシャ本土で最も印象的なアクロポリス」だとした。アクロコリントスは古代から19世紀初めまで何らかの形で継続的に使用されてきた。防衛が容易な地形であるため、東ローマ帝国時代に要塞化され、テマ制におけるヘラス(ギリシャ)のストラテゴス(将軍)の居城とされた。第4回十字軍の際にはレオ・スグロスの指揮でジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンの攻撃に3年間抵抗した。 その後アカイア公国の要塞となり、一時期東ローマ帝国が奪回したが、オスマン帝国に征服された。水が豊富でコリントス地峡を見渡す位置にあることから南ギリシャの最終防衛線の要塞として使われ、ペロポネソス半島に侵入してくる敵をはねつけた。三重の城壁が人の手で造られていた。頂上にはアプロディーテーの神殿があったが、後にキリスト教の教会に転用され、さらにモスクとされた。アメリカ合衆国の研究チームが1929年に発掘調査を開始した。現在、アクロコリントスはギリシャにおける重要な中世城遺跡の1つとなっている。 地図 2世紀のパウサニアスが『ギリシア案内記』に記したコリントスの伝説によれば、ヘカトンケイルの1人ブリアレオースはポセイドンとヘーリオス(すなわち、海と太陽)の喧嘩を仲裁した。その仲裁とは、コリントス地峡はポセイドンのものでアクロコリントスはヘーリオスのものという決定だった。 城壁の内側にペイレーネーの泉がある。パウサニアスによれば、「その神殿の裏にある泉は、アーソーポスからシーシュポスへの贈り物だという。シーシュポスはゼウスがアイギーナを誘拐したことを知っていたが、アイギーナの父アーソーポスが捜しにきたとき、アクロコリントスに泉を作ってくれなければ教えないと言った」という。.

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンとアクロコリントス · 続きを見る »

ギヨーム1世・ド・シャンリット

ギヨーム1世・ド・シャンリット(Guillaume I Champlitte, ? - 1209年)はフランス・ブルゴーニュ出身の騎士。第4回十字軍に参加し、のちに初代アカイア公(在位:1205年 - 1208年)となった。 兄ウードと共に第4回十字軍に参加、モンフェッラート侯ボニファーチョ1世に従う。1205年、テッサロニキ王となったボニファーチョの中央ギリシア遠征に参加した際、ペロポニソス半島に上陸し征服活動を開始したジョフルワ・ド・ヴィラルドゥアンの要請を受け、ボニファーチョの許可を得て半島征服に乗り出す。パトラ、メソニ、コロニなど沿岸の要塞を次々に攻略し、南西部メッシニア地方に侵攻、同年夏、クンドゥラの会戦に於いて殆ど唯一の地元勢力の抵抗を打ち破る。同1205年11月9日、教皇インノケンティウス3世は書簡の中でギヨームを「全アカイア公」と呼び、以後、これが正式な君主号となる。 ギヨームはアカイアを出身地フランスのような封建国家に作り上げた。ニヴレ家、ニューイ家など付き従ってきた騎士に領地を与え、12の男爵領を創設した。 1208年頃、一足先に本国に帰っていた兄ウードが死去したとの報せを受け、領地を相続する為、後事をヴィルアルドゥアンに委ねて帰国の途に就く。しかし翌1209年頃、その途上、南イタリアのプッリャにて客死した。 Category:アカイア公 Category:1209年没.

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンとギヨーム1世・ド・シャンリット · 続きを見る »

ギリシャ人

リシャ人(ギリシャじん、ギリシア語:Ἕλληνες 現代ギリシア語, Hellēnes古代ギリシア語)とはバルカン半島周辺およびキプロスに出自を持ち、ギリシャ語を母語とする民族。国民としてのギリシャ人(ギリシャ共和国の国籍を有するもの)にはアルーマニア人、アルバニア人、トルコ系、国外からの移住者も含まれる。.

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンとギリシャ人 · 続きを見る »

コリントス

リントス(Κόρινθος) は、ギリシア共和国ペロポネソス地方にある都市であり、その周辺地域を含む基礎自治体(ディモス)。コリントス地峡に位置する港湾都市で、コリンティア県の県都である。コリントなどの表記も用いられる。 古代ギリシアにおいてコリントスは、アテナイやスパルタと並ぶ主要な都市国家(ポリス)のひとつであり、アクロポリス(アクロコリントス)には遺跡が残る。古代ローマ時代には属州アカエアの州都として繁栄し、キリスト教文化においてはパウロ書簡の宛先としても知られている。コリントスは戦乱や災害によって幾度もの破壊と再建を経ており、現在のコリントスの市街地は19世紀半ばに新たに建設されたものである。.

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンとコリントス · 続きを見る »

コンスタンティノープル

ンスタンティノープル(Constantinople、: Constantinopolis、: Κωνσταντινούπολις)は、東ローマ帝国の首都であった都市で、現在のトルコの都市イスタンブールの前身である。 強固な城壁の守りで知られ、330年の建設以来、1453年の陥落まで難攻不落を誇り、東西交易路の要衝として繁栄した。正教会の中心地ともなり、現在もコンスタンディヌーポリ総主教庁が置かれている。.

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンとコンスタンティノープル · 続きを見る »

シャンパーニュ

ャンパーニュ (Champagne)は、フランスのかつての州。.

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンとシャンパーニュ · 続きを見る »

シリア

リア・アラブ共和国(シリア・アラブきょうわこく、)、通称シリアは、中東・西アジアの共和制国家。北にトルコ、東にイラク、南にヨルダン、西にレバノン、南西にイスラエルと国境を接し、北西は東地中海に面する。首都はダマスカス。「シリア」という言葉は、国境を持つ国家ではなく、周辺のレバノンやパレスチナを含めた地域(歴史的シリア、大シリア、ローマ帝国のシリア属州)を指すこともある。.

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンとシリア · 続きを見る »

ジョフロワ2世・ド・ヴィルアルドゥアン

ジョフロワ2世・ド・ヴィルアルドゥアン(Geoffroi II de Villehardouin, 1195年頃 - 1246年)は、フランス・シャンパーニュ出身の第3代アカイア公(在位:1228年 - 1246年)。先代ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンの長子。 父ジョフロワの十字軍出発前の1195年頃、シャンパーニュにて生まれる。1210年、父のペロポニソス半島征服が一段落した頃に母イザベルと共に半島に来訪・移住。1217年にはラテン帝国皇帝ピエール・ド・クルトネーの娘アニェスと結婚し、皇帝の反東ローマ・ニケア帝国戦線に参加。1236年、1238年、ヨアニス3世ドゥカス・ヴァタヅィス帝と交戦。戦功により中央ギリシアのエヴヴィア島の宗主権を与えられる。 ジョフロワ2世は子なく死去し、弟ギヨーム2世・ド・ヴィルアルドゥアンが後を継いだ。彼の時代、アカイア公国は安定と繁栄の時代を過ごし、次代ギヨーム2世の発展を準備した。 (本項目のギリシア語固有名詞表記は中世ギリシア語の発音に依拠した。古典式慣例表記については各リンク先の項目を参照) Category:アカイア公 Category:ヴィルアルドゥアン家 Category:カトリック教会に破門された人物 Category:1195年生 Category:1246年没.

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンとジョフロワ2世・ド・ヴィルアルドゥアン · 続きを見る »

ジョフロワ・ド・ヴィルアルドゥアン

ョフロワ・ド・ヴィルアルドゥアン(Geoffroi de Villehardouin, 1150年頃 - 1218年頃)は、中世フランスの政治家・歴史家。 フランス東部シャンパーニュ地方の中流貴族の家柄に生まれ、シャンパーニュ伯アンリ自由伯にマレシャル(家老職)として仕える。1190年にはアンリ自由伯の長男アンリ2世に従って、中東でアッコン攻囲戦の指揮を執っている。その忠節・政治感覚・武勇により、彼の個人的名声や権威は、家老職以上のものがあったといわれる。1201年、ヴェネツィアに使節として赴き第4回十字軍への援助を求め、自らも従軍し、コンスタンティノープル陥落に関わっている。彼の記録『コンスタンチノープル征服記』は、フランス語(古フランス語)の記録としては最古のものの一つで、13世紀の散文の大作『ランスロ』や『トリスタン』にその手法を伝え、年代記としての価値も高い。ただ、十字軍がイェルサレムに向かわずコンスタンティノープルを占領し、ラテン帝国を建てたことを擁護し、ギリシア人を非難する立場から書かれたものであり、歴史書としては注意が必要である。.

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンとジョフロワ・ド・ヴィルアルドゥアン · 続きを見る »

スラヴ人

南スラヴ人 スラヴ人(スラヴじん)は、中欧・東欧に居住し、インド・ヨーロッパ語族スラヴ語派に属する言語を話す諸民族集団である。ひとつの民族を指すのではなく、本来は言語学的な分類に過ぎない。東スラヴ人(ウクライナ人、ベラルーシ人、ロシア人)・西スラヴ人(スロバキア人、チェコ人、ポーランド人)・南スラヴ人(クロアチア人、セルビア人、ブルガリア人など)に分けられる。言語の共通性は見られ、特に西スラヴと東スラヴは時により北スラヴと分類されることがある。.

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンとスラヴ人 · 続きを見る »

第4回十字軍

4回十字軍(だいよんかいじゅうじぐん、1202年 - 1204年)は、インノケンティウス3世によって呼びかけられ、フランスの諸侯とヴェネツィアを中心として行われた十字軍。当初の目的であった聖地には向かわず、キリスト教国の東ローマ帝国を攻略し、コンスタンティノポリス(コンスタンティノープル・現イスタンブール)を陥落させ、略奪・殺戮の限りを尽くしたため、最も悪名の高い十字軍として知られる。 東ローマ帝国を一旦滅亡させたため、この地域のキリスト教国家の力を削ぎ、後のオスマン帝国による東ヨーロッパの大部分の支配の伏線のひとつとなった。通常は1453年のコンスタンティノープル陥落をもって東ローマ帝国が滅亡したとされるが、この第4回十字軍で東ローマは実質的に滅亡したと見る歴史家もいる。.

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンと第4回十字軍 · 続きを見る »

騎士

騎士(きし)は、騎乗して戦う者を指す。.

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンと騎士 · 続きを見る »

1170年

記載なし。

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンと1170年 · 続きを見る »

1175年

記載なし。

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンと1175年 · 続きを見る »

1205年

記載なし。

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンと1205年 · 続きを見る »

1208年

記載なし。

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンと1208年 · 続きを見る »

1209年

記載なし。

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンと1209年 · 続きを見る »

1210年

記載なし。

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンと1210年 · 続きを見る »

1228年

記載なし。

新しい!!: ジョフロワ1世・ド・ヴィルアルドゥアンと1228年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »