ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

サイゴン条約

索引 サイゴン条約

イゴン条約(Hòa ước Nhâm Tuất/和約壬戌)とは、1862年に阮朝越南国とフランスの間で結ばれた条約。壬戌条約とも称する。この条約を第1次サイゴン条約と称し、1874年に結ばれた条約を(Hòa ước Giáp Tuất/和約甲戌、甲戌条約)と表記することもある。.

17 関係: ミトーメコン川ビエンホアフランス第二帝政フエホーチミン市ダナンコンダオ諸島コーチシナザーディン省阮朝条約潘清簡1858年1861年1862年1874年

ミトー

ミトー (Thành phố Mỹ Tho, クメール語ラテン字表記:Me Sor) はメコン・デルタ地帯にあるベトナムの都市で、ティエンザン省の省都。付近はかつてクメール王朝の領域であり、現在も多数のクメール人が住んでいる。.

新しい!!: サイゴン条約とミトー · 続きを見る »

メコン川

メコン川(メコンがわ、Mekong River、แม่น้ำโขง(ラテン文字転写:Mae Nam Khong)、Sông Cửu Long/瀧九龍)は、東南アジアを流れる河川。東南アジアで最長、アジア全体でも7番目に長い川である。.

新しい!!: サイゴン条約とメコン川 · 続きを見る »

ビエンホア

ビエンホア()はドンナイ省の省都。人口 800,000 人(2011年)、面積 268 平方キロメートル。.

新しい!!: サイゴン条約とビエンホア · 続きを見る »

フランス第二帝政

フランス第二帝政(フランスだいにていせい、Second Empire Français)は、1852年から1870年まで存在した君主政体。ナポレオン・ボナパルトの甥であるルイ=ナポレオン(ナポレオン3世)が1851年12月2日にによって議会を解散し、新たな憲法を制定した上で国民投票によってフランス皇帝に即位した。 第二共和政期において、とりわけ六月蜂起後に保守・反動化した議会は、幅広い民衆の支持を得ることに失敗していた。こうして反議会に傾いた民衆をルイ=ナポレオン大統領は取り込むことに成功した。クーデターによる議会打倒を経て成立した第二帝政(第二帝国)は、権威主義的・反議会主義的な統治体制である一方、国民投票によって指導者を選出し、幅広い民衆に支持基盤をおいた点で、人民主権的、民主主義的な性格も有していた。.

新しい!!: サイゴン条約とフランス第二帝政 · 続きを見る »

フエ

フエ()は、ベトナム中部の都市で、トゥアティエン=フエ省の省都である。19世紀から20世紀にかけてベトナムに存在していた阮朝の首都に定められていた。 フエはフランス語風にユエと呼ばれることもある新江「フエ」『東南アジアを知る事典』新版、375頁。フエの漢字名の「順化(トゥアン・ホア、Thuận Hóa)」は、14世紀に陳朝が設置した順州・化州に由来する。二つの行政区画のうち、かつてフエの町が属していた「化州」の化の漢字音()が転訛して、町はフエと呼ばれるようになったと考えられている酒井「フエ」『アジア歴史事典』8巻、86頁北川「フエ」『ベトナムの事典』、280,282頁。フランス植民地時代にトゥアン・ホアを訪れた外国人は、町を「スェウナ」「スィネア」「シネア」と呼んでいた。 一部の歴史的建造物がユネスコの世界遺産(文化遺産)に、また宮廷芸能であるニャーニャック(雅楽)が無形文化遺産に登録されている。.

新しい!!: サイゴン条約とフエ · 続きを見る »

ホーチミン市

ホーチミン市(ホーチミンし、 )は、ベトナム社会主義共和国最大の経済都市で、東南アジア有数の世界都市でもある。市街中心部の旧称はサイゴン()である。.

新しい!!: サイゴン条約とホーチミン市 · 続きを見る »

ダナン

ダナン市(ダナンし、・Da Nang City)は、ベトナム中部の中央直轄市。ベトナムの主要な港湾都市である。行政的には6区2県に分かれる。仏領インドシナ時代にはトゥーラン (Tourane) と呼ばれ、中国語では峴港と呼ばれる。.

新しい!!: サイゴン条約とダナン · 続きを見る »

コンダオ諸島

right コンダオ諸島()はベトナム東南部、バリア=ブンタウ省の群島である。全域はバリア=ブンタウ省コンダオ県()に属する。.

新しい!!: サイゴン条約とコンダオ諸島 · 続きを見る »

コーチシナ

ーチシナ(黄色) コーチシナ(Cochinchine française/交趾支那)はフランス統治時代のベトナム南部に対する呼称。ベトナム語のナムキ()に相当する。.

新しい!!: サイゴン条約とコーチシナ · 続きを見る »

ザーディン省

1967年の南ベトナムの行政区画 ザーディン省()は、南ベトナムにサイゴンを囲むかたちで存在していた省。 1832年成立。1889年12月に、より小さいザーディン省、チョロン省、タンアン省、タイニン省の4省に分割された。1957年には、ゴーヴァップ区、タンビン区、ホクモン区、トゥドゥック区、ニャベ区、ビンチャイン区の6区から構成されていた。1970年に、クアンスエン区、カンゾ区が加えられた。 1976年2月、ビエンホア省、ビンズオン省、ハウギャ省の一部を合併し、サイゴン=ザーディン省と改名された。1976年7月2日に、ホーチミン市と改名された。 Category:ベトナムの省 Category:かつて存在したベトナムの行政区分.

新しい!!: サイゴン条約とザーディン省 · 続きを見る »

阮朝

阮朝(グエンちょう、げんちょう、)は、1802年から1945年にかけて存在したベトナムの王朝である。1887年から1945年3月10日までは、フランス領インドシナとしてフランスの支配下にあった。 西山(タイソン)朝に敗れて滅亡した広南国の生き残り阮福暎(グエン・フク・アイン/げんふくえい)が、西山朝を打倒して樹立した。都は順化/トゥアンホア、富春/フースアン(いずれも現在のフエ)。.

新しい!!: サイゴン条約と阮朝 · 続きを見る »

条約

ウクライナ人民共和国)のボリシェヴィキ政府のあいだで結ばれた講和条約。 条約(じょうやく、treaty、traité、条约、معاهدة、Vertrag)は、文書による国家間の合意である。国際法にもとづいて成立する国際的合意であり、国家および国際機構を拘束する国際的文書が条約であると狭く解す場合もある經塚(2004)。現代では当事者能力をもつのは独立国家に加えて公的な国際機構があり、国際連合などの国際機関も締結主体となり得る。当事国は、原則として、当事国の憲法ないし基本法における手続・制約にもとづいて、国際法が禁止しないいっさいの内容を、交渉によって自由に作成することができる。合意した文書には、条約という名称以外に「協約」「協定」「規約」「憲章」「宣言」「交換公文」「議事録」「議定書」などの名称も使用されるが、名称が異なることによって効力の優劣があるわけではない(詳細後述)。.

新しい!!: サイゴン条約と条約 · 続きを見る »

潘清簡

潘清簡(はん せいかん / ファン・タン・ジャン、越:Phan Thanh Giản,Phan Thanh Jan,1796年11月11日-1867年8月4日)は、ベトナムの政治家、学者。 幼名は靖伯,字は淡如,号は梁溪または梅川。ベトナム史の史料である『欽定越史通鑑綱目』を編纂したほか、フランスへ使節として派遣されフランス政府との外交交渉を行ったが、清仏戦争の際に自殺している。.

新しい!!: サイゴン条約と潘清簡 · 続きを見る »

1858年

記載なし。

新しい!!: サイゴン条約と1858年 · 続きを見る »

1861年

記載なし。

新しい!!: サイゴン条約と1861年 · 続きを見る »

1862年

記載なし。

新しい!!: サイゴン条約と1862年 · 続きを見る »

1874年

記載なし。

新しい!!: サイゴン条約と1874年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

壬戌条約

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »