ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ゴンバデ・カーブース

索引 ゴンバデ・カーブース

ンバデ・カーブース(ラテン文字: Gonbad-e Qabus、برج گنبد قابوس)は、イラン・ゴレスターン州のにある塔である。2012年にUNESCOの世界遺産に登録された。 街の中心部にあるこの塔の高さは約72m (土台部分の高さを含む) であり、世界で最も高い「完全レンガ造り」の塔である。 焼きレンガで製作された塔は土台部分が十角形、先端部分が円錐形で構成されており、黄金比Φの近似値である1.618の比率で建設されている。 塔の内部にはムカルナスという装飾様式の初期の例が見られる。 十角形の壁はおよそ3mの厚さで10辺に分かれており、中心からの距離は8.5mである。塔は科学的に綿密な設計に基づいて建築がなされており、塔の外部との入口から自身のエコーを聞くことができる。 ゴンバデ・カーブースは紀元後1006年にズィヤール朝の君主 (شمس المعالي قابوس بن وشمگير) の命により建設された。塔はズィヤール朝の首都であったジョルジャーンの古代都市の3km北に位置する。塔は1000年以上の時を経て現代にその姿をとどめている。 クーフィー体による碑文が塔の土台部分にアラビア語で書かれている。 هذا القصر العالي – لامير شمس المعالي – الامير قابوس ابن وشمگير – امر به بنائه في حياته – سنه سبع و تسعين – و ثلثمائه قمريه و سنه خمس و سبعين و ثلثمائه شمسيه 訳:シャムス・アル=マアーリー王子 (カーブース・ブン・ワシュムギールの別名) のために建設されたこの高い宮殿は、アミール・カーブース・ブン・ワシュムギールが自身が生きている間に建設を命じたものであり、ヒジュラ暦397年、ヒジュラ太陽暦375年に建設された。 碑文では塔はズィヤール朝の君主の墓として建設されたと明示していないが、スルターンの体は硝子の棺に入れて塔の天井部分から吊り下げられたと信じられている。.

21 関係: 十角形世界遺産ペルシアムカルナスラテン文字ヘクタールヒジュラ暦アラビア語イランイラン暦エコークーフィー体グレゴリオ暦ゴルガーンゴレスターン州ズィヤール朝国際連合教育科学文化機関煉瓦黄金比Φ

十角形

正十角形 十角形(じっかくけい、じっかっけい、decagon)は、多角形の一つで、10本の辺と頂点を持つ図形である。内角の和は1440°、対角線の本数は35本である。 正十角形においては、中心角と外角は36°で、内角は144°となる。一辺の長さが a の正十角形の面積 S は、 となる。 正十角形は定規とコンパスによる作図が可能な図形である。 正五角形の作図を応用し、辺の二等分線と円の交点、正五角形と円の交点を結ぶ方法がある。 同じ大きさであるとき、一辺と外接円の半径の比は黄金比となる。 正十角形の頂点を一つおきに線で結ぶと正五角形ができる。 ジョンソンの立体の面となれる、最大の多角形である。 6枚の正十角形から二十・十二面体ができる。.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースと十角形 · 続きを見る »

トゥーパ 旧約聖書』に登場するバベルの塔(ピーテル・ブリューゲル、1563年筆) 塔(とう)とは、接地面積に比較して著しく高い構造物のことである。.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースと塔 · 続きを見る »

世界遺産

世界遺産(せかいいさん、World Heritage Site)は、1972年のユネスコ総会で採択された「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)に基づいて世界遺産リスト(世界遺産一覧表)に登録された、文化財、景観、自然など、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」を持つ物件のことで、移動が不可能な不動産が対象となっている。なお、慣例的な用法として、その中の文化遺産を世界文化遺産、自然遺産を世界自然遺産と呼ぶことがある。 なお、世界遺産の制度では正式な文書は英語とフランス語で示され、日本語文献では英語が併記されることがしばしばある一方、フランス語が併記されることは普通ないため、以下では参照しやすさを考慮して、などに依拠して、主たる用語には英語を併記しておく。.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースと世界遺産 · 続きを見る »

ペルシア

ペルシア、ペルシャ(ギリシャ語 Περσία)は、現在のイランを表す古名である。漢名は波斯(はし)・波斯国(はしこく)。波斯と書いてペルシャ、ペルシヤと読ませることもある。イランの主要民族・主要言語の名称でもある。.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースとペルシア · 続きを見る »

ムカルナス

アルハンブラ宮殿のムカルナス(スペイン グラナダ) ムカルナス(muqarnas、)は、イスラーム建築で使われる持ち送り構造の装飾の一種。類似の用語としてモカラベがあるが、モカラベは alveole という要素を使って鍾乳石に似せたデザイン全般を指す。 ムカルナスは小さな尖った窪みが層を成して繰り返す形式で、煉瓦、石、漆喰、木などで作る。ドーム、穹隅、コーニス、入隅迫持、およびアーチやヴォールトの下面などに使われることが多い。 ムカルナスは鍾乳石の丸天井を意味するアラビア語で、10世紀中ごろイラン北西部で発展した建築上の装飾であり、ほぼ同じころ独自に北アフリカ中央部でも発展した。窪みのような要素が層を成して並んだ立体的な建築装飾である。ムカルナスは、単純な幾何学的要素を数種類繰り返したものである。 最初期のムカルナスとしては、イラクのサーマッラーにほど近いUqaylidの支配者が眠る Sharaf al-Dawla 廟または Imam Dur 廟にある。 他にもスペインのグラナダにあるアルハンブラ宮殿、バグダードにある Abbasid Palace、エジプトのカイロにあるスルターン Qaitbay の廟などに見られる。.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースとムカルナス · 続きを見る »

ラテン文字

ラテン文字(ラテンもじ、abecedarium Latinum、Latin alphabet、ラテンアルファベット)は、表音文字(音素文字・アルファベット)の一つである。ローマ文字、ローマ字(alfabeto Romano、Roman alphabet)とも呼ばれる。 文字を右書きで横に並べることで単語を表記し、単語間を分かち書きで区切って並べることで文章を構成する。それぞれの文字は子音か母音を表す。 今日、人類社会で最も解読者人口が多い文字である。 元来ラテン語の文字で、古くから西欧・中欧の諸言語で使われているが、近代以降はこれら以外にも使用言語が多い。ただし発音の文字への表記方法は各言語ごとに異なっており、同じ綴りでも言語によって違う発音をすることはラテン文字においては全く珍しくない。英語など、古い時代に表記法が定められた言語においては表記と発音の間の乖離も大きなものとなってきている。.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースとラテン文字 · 続きを見る »

ヘクタール

ヘクタール(hectare、記号:ha)は、メートル法における面積の単位のひとつであり、10 000 平方メートルである。 SI単位ではなく、「SI単位と併用される'''非SI単位'''」である「SI単位と併用される非SI単位」には、他に、時間の分・時・日、リットル、トンなどがある。。.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースとヘクタール · 続きを見る »

ヒジュラ暦

ヒジュラ太陰暦(ヒジュラたいいんれき、)またはヒジュラ暦(、)は、主にイスラム教社会で使われている暦法。太陰暦なので太陽暦とは毎年11日ほどのズレがあり、それが積み重なるため、暦は季節を反映していない。イスラム暦(イスラムれき、、)とも呼ばれる。紀年法はヒジュラ紀元(ヒジュラきげん)と呼ばれる。ヨーロッパではを略してA.H.と表記する。.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースとヒジュラ暦 · 続きを見る »

アラビア語

アラビア語(アラビアご、اللغة العربية, UNGEGN式:al-lughatu l-ʻarabīyah, アッ.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースとアラビア語 · 続きを見る »

イラン

イラン・イスラム共和国(イラン・イスラムきょうわこく、جمهوری اسلامی ایران)、通称イランは、西アジア・中東のイスラム共和制国家。ペルシア、ペルシャともいう。北にアゼルバイジャン、アルメニア、トルクメニスタン、東にパキスタン、アフガニスタン、西にトルコ、イラクと境を接する。また、ペルシア湾をはさんでクウェート、サウジアラビア、バーレーン、カタール、アラブ首長国連邦に面する。首都はテヘラン。 1979年のルーホッラー・ホメイニー師によるイラン・イスラーム革命により、宗教上の最高指導者が国の最高権力を持つイスラム共和制を樹立しており、シーア派イスラームが国教である。世界有数の石油の産出地でもある。.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースとイラン · 続きを見る »

イラン暦

イラン暦(イランれき、سالنمای هجری شمسی؛ گاهشماری هجری خورشیدی.)は、イランを中心に中東の広い地域で使われている暦法の総称で、春分を新年とする太陽暦。ペルシア暦、ペルシャ暦、イラン太陽暦とも呼ばれる。欧米では“anno Persico/anno Persarum”(英訳「Persian year」)を略してA.P.と表記する。 紀元を預言者ムハンマドのヒジュラの年(西暦622年)に置くため、ヒジュラ太陽暦(en)とも呼ばれる。また、アフガニスタンで公式に採用されたものはアフガン暦とも呼ばれる。.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースとイラン暦 · 続きを見る »

エコー

ー(echo 他).

新しい!!: ゴンバデ・カーブースとエコー · 続きを見る »

クーフィー体

ーフィー体(、)はナバテア文字より発展したアラビア文字最古の書法である。クーフィー体の名称はイラクの都市クーファより採られており、アッバース朝が当時クーファを首都としていたことからその名がついた。イスラム教が生まれた当時にはアラビア半島全域においてすでに使用されていた。クルアーンの最初の写本はクーフィー体を用いて記されている。英語の「Kufic」の音からクフィック体と呼ばれることもある。.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースとクーフィー体 · 続きを見る »

グレゴリオ暦

レゴリオ暦(グレゴリオれき、、、)は、ローマ教皇グレゴリウス13世がユリウス暦の改良を命じ、1582年10月15日(グレゴリオ暦)から行用されている暦法である。現行太陽暦として世界各国で用いられている。グレゴリオ暦を導入した地域では、ユリウス暦に対比して新暦()と呼ばれる場合もある。紀年法はキリスト紀元(西暦)を用いる。 大辞林 第三版、など。、暦法と紀年法とが混同されている。--> グレゴリオ暦の本質は、平年では1年を365日とするが、400年間に(100回ではなく)97回の閏年を置いてその年を366日とすることにより、400年間における1年の平均日数を、365日 + (97/400)日.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースとグレゴリオ暦 · 続きを見る »

ゴルガーン

ルガーン(گرگان; Gorgān)はイラン北部の都市。ゴレスターン州の州都。テヘランからおおよそ400kmの位置にある。2005年の推定人口は241,177人である。旧称はアスタラーバード(اَستِر آباد Asterābād)。.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースとゴルガーン · 続きを見る »

ゴレスターン州

レスターン州(ペルシア語:استان گلستان Ostān-e Golestān)は、イランの北東部、カスピ海南岸にある州(オスターン)。州都はゴルガーン。人口は2005年に170万人、面積は20,380km²。.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースとゴレスターン州 · 続きを見る »

ズィヤール朝

ィヤール朝(ペルシア語 زياريان Ziyāriyān 927年 - 1043年/1090年頃)とは、カスピ海南岸、主にイラン北西部ゴルガーン地方からマーザンダラーン(タバリスターン)地方を支配していたイスラム王朝。.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースとズィヤール朝 · 続きを見る »

国際連合教育科学文化機関

フランス、パリのユネスコ本部庁舎と平和の庭園(日本庭園) 日本ユネスコ国内委員会が入居する東京都の霞が関コモンゲート東館(右側) 国際連合教育科学文化機関(こくさいれんごうきょういくかがくぶんかきかん、Organisation des Nations unies pour l'éducation, la science et la culture、United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization, UNESCO ユネスコ)は、国際連合の経済社会理事会の下におかれた、教育、科学、文化の発展と推進を目的とした専門機関である。 1945年11月に44カ国の代表が集い、イギリス・ロンドンで開催された国連会議 "United Nations Conference for the establishment of an educational and cultural organization" (ECO/CONF)において11月16日に採択された 「国際連合教育科学文化機関憲章」(ユネスコ憲章)に基づいて1946年11月4日に設立された。 分担金(2016年現在)の最大の拠出国はアメリカ合衆国(22%)、2位は日本(9%)である(米国は拠出金支払いを全額停止しているため、実質的に最大の拠出国は日本であるなおアメリカは2018年12月31日付でのユネスコ脱退を表明している。)。.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースと国際連合教育科学文化機関 · 続きを見る »

煉瓦

アルチザンスクエア) 煉瓦(れんが)は、粘土や頁岩、泥を型に入れ、窯で焼き固めて、あるいは圧縮して作られる建築材料。通常は赤茶色で直方体をしている。焼成レンガは、土の中に入っている鉄分の影響により赤褐色となる。耐火レンガは炉材にも使われる。 日本において煉瓦建築の技術は、近代化とともに導入されたが、構造材として用いる場合は地震に弱いという難点があり、関東大震災では多くの被害を出したことから、煉瓦建築は小規模な建物を除いて激減した。ただし、建材には煉瓦風のタイルも様々な種類が存在し、仕上げ材としては現在でも多く用いられる。これは洋風の雰囲気を出すため、木造や鉄筋コンクリート造の表面に張り付けるものである。.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースと煉瓦 · 続きを見る »

黄金比

縦と横の長さの比の値が黄金比の近似値1:1.618である長方形。 黄金比(おうごんひ、golden ratio)は、 の比である。近似値は1:1.618、約5:8。 線分を a, b の長さで 2 つに分割するときに、a: b.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースと黄金比 · 続きを見る »

Φ

(ファイ、 / 、 、フィ、ピー)は、ギリシア語アルファベット(ギリシア文字)第21字。小文字の字形には大きく分けて \varphi\,\! と \phi\,\! の2通りがある。音価は、古語では 、現代語では 。キリル文字のФはこの文字に由来する。ラテン文字には継承されず、音写ではphに置換される。音声記号として、小型大文字 は「無声両唇摩擦音」をあらわす。.

新しい!!: ゴンバデ・カーブースとΦ · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »