ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

コンストラクタ

索引 コンストラクタ

ンストラクタ(構築子、Constructor)は、オブジェクト指向のプログラミング言語で新たなオブジェクトを生成する際に呼び出されて内容の初期化などを行なう関数、メソッドのことである。対義語はデストラクタ。 オブジェクトの生成は、.

20 関係: 引数メソッド (計算機科学)プロトタイププロトタイプベースプログラミング言語デストラクタオブジェクト (プログラミング)オブジェクト指向クラス (コンピュータ)クラスベースサブルーチンC++C++11ITmediaJavaJavaScriptNew演算子PHP (プログラミング言語)RubyThis (プログラミング)

引数

引数(ひきすう)は、数学における関数やコンピュータプログラムにおける手続きにおいて、その外部と値をやりとりするための特別な変数、あるいはその変数の値のことである。 数学や最適化問題に関するそれ(「パラメータ」とカタカナで表現されることが多い)については「媒介変数」の記事を参照のこと。以下は専らコンピュータプログラミングに関して説明する。 関数・サブルーチン・メソッド等を定義する時に、外部から値を渡される特別な変数として指定されるのが仮引数。関数(等)を呼出す式において、仮引数に対応する式(あるいはその値)が実引数である。実行時には、実引数の値を仮引数が受け取る。 「引数」を「いんすう」と読む読み方もあるが、術語としては変則的に湯桶読みして「ひきすう」としている。数学分野で因数との取違えを防ぐためといった理由もある。.

新しい!!: コンストラクタと引数 · 続きを見る »

メソッド (計算機科学)

メソッド あるいは メンバー関数 (-かんすう) とはオブジェクト指向プログラミング言語において、あるクラスないしオブジェクトに所属するサブルーチンを指す。.

新しい!!: コンストラクタとメソッド (計算機科学) · 続きを見る »

プロトタイプ

プロトタイプ(prototype)は、デモンストレーション目的や新技術・新機構の検証、試験、量産前での問題点の洗い出しのために設計・仮組み・製造された原型機・原型回路・コンピュータプログラムのことを指す。 「プロトタイプ」(原型)という言葉の原義的には、量産モデルに発展させることが前提、ないし少なくともそのつもりはあるという点が、実験機や試験機や試作機(車)などと異なるが、たとえば制式採用を決定するコンペで敗れるなどして結局量産されないこともままあり、厳密な区別は無い(難しい)。.

新しい!!: コンストラクタとプロトタイプ · 続きを見る »

プロトタイプベース

プロトタイプベースとは、オブジェクト指向言語と総称されるプログラミング言語のうち、プロトタイプを基礎(ベース)としてオブジェクトを取り扱うものをいう。インスタンスベースとも。一方、クラスでおこなっているものをクラスベースとよぶ。なおオブジェクト指向のスタイルとして、(Simula由来の、C++などに代表される)クラスベースに対し、もう一つのスタイルとされるのは、プロトタイプベースではなく、(アラン・ケイの)「メッセージ指向」のスタイルである。 プロトタイプベースのオブジェクト指向言語は、クラスベースのオブジェクト指向言語が委譲をクラスの継承関係にもとづいておこなうのに対し、委譲を「プロトタイプ」と呼ぶ既存のオブジェクトに投げる、といったようにしておこなう点が特徴である。そのために例えば、新しいオブジェクトを作る際には、「クラスのインスタンスを作る」のではなく、「既存のオブジェクト(プロトタイプ)のクローンを作る」というようなスタイルになる。Smalltalkを元にクラスの複雑性を排除したSelfが特に有名である。他にJavaScript、NewtonScript、Ioなどがプロトタイプベース(またはその機能を持つ)と考えられる。.

新しい!!: コンストラクタとプロトタイプベース · 続きを見る »

プログラミング言語

プログラミング言語(プログラミングげんご、programming language)とは、コンピュータプログラムを記述するための形式言語である。なお、コンピュータ以外にもプログラマブルなものがあることを考慮するならば、この記事で扱っている内容については、「コンピュータプログラミング言語」(computer programming language)に限定されている。.

新しい!!: コンストラクタとプログラミング言語 · 続きを見る »

デストラクタ

デストラクタ(消去子、destructor)は、オブジェクト指向プログラミング言語でオブジェクトを消去する際に呼び出されて後処理などを行なう関数、メソッドのこと。特にC++では安全なリソース管理を実現するための重要な役割を担う。 なお、本項では類似概念であるファイナライザについても合わせて述べる。.

新しい!!: コンストラクタとデストラクタ · 続きを見る »

オブジェクト (プログラミング)

ブジェクト(object)はオブジェクト指向プログラミングにおいて、プログラム上の手続きの対象を抽象化する概念である。.

新しい!!: コンストラクタとオブジェクト (プログラミング) · 続きを見る »

オブジェクト指向

ブジェクト指向(オブジェクトしこう)とは、オブジェクト同士の相互作用として、システムの振る舞いをとらえる考え方である。英語の object-oriented (直訳は、「対象物志向の」「目的重視の」という意味の形容詞) の日本語訳である。 オブジェクト指向の枠組みが持つ道具立ては、一般的で強力な記述能力を持つ。複雑なシステム記述、巨大なライブラリ(特に部品間で緊密で複雑な相互関係を持つもの)の記述においては、オブジェクト指向の考え方は必須である。.

新しい!!: コンストラクタとオブジェクト指向 · 続きを見る »

クラス (コンピュータ)

ラス()は、クラスベースのオブジェクト指向においてオブジェクトの設計図にあたるもの。抽象データ型の一つ。クラスから生成したオブジェクトのことをインスタンスという。 クラスには、インスタンスの保持するデータ(メンバ変数、フィールド(UMLでは「属性」ともいう))と操作(メソッド、メンバ関数)が記述される。 クラスは、継承・ポリモーフィズム・カプセル化などの、オブジェクト指向プログラミングにおける重要な概念を実現する強力な手段である。.

新しい!!: コンストラクタとクラス (コンピュータ) · 続きを見る »

クラスベース

ラスベースとはオブジェクト指向のスタイルのひとつで、「鋳型」となるクラスがあり、その鋳型によってオブジェクトの実体であるインスタンスを生成する、というスタイルである。クラスベースのシステムでは、システム内に、継承のシステムを持っていることが多い。 クラスベースでない、オブジェクト指向における「同類のオブジェクトに同じような振舞いをさせるためのメカニズム」の一例としては、プロトタイプベースがある。現代の代表例としてはJavaScriptであろう。 なおオブジェクト指向のスタイルとして、(Simula由来の、C++などに代表される)クラスベースに対し、もう一つのスタイルとされるのは、プロトタイプベースではなく、(アラン・ケイの)「メッセージ指向」のスタイルである。.

新しい!!: コンストラクタとクラスベース · 続きを見る »

サブルーチン

ブルーチン(subroutine)は、コンピュータプログラミングにおいて、プログラム中で意味や内容がまとまっている作業をひとつの手続きとしたものである。繰り返し利用されるルーチン作業をモジュールとしてまとめたもので、呼び出す側の「主」となるもの(メインルーチン)と対比して「サブルーチン」と呼ばれる。サブプログラム (subprogram) と呼ばれることもある。また、「サブ」をつけずに「ルーチン」と呼ぶこともある。 プログラムのソース中で、繰り返し現れる作業をサブルーチン化することで、可読性や保守性を高く保つことができる。繰り返し現れる作業でなくても、意味的なまとまりを示すためにサブルーチン化することもある。また、キャッシュのような階層的メモリの設計を持つコンピュータ(現在のパソコンやワークステーションなどほぼすべて)では、よく使われるサブルーチンがキャッシュに格納されることで高速な動作を期待できる。.

新しい!!: コンストラクタとサブルーチン · 続きを見る »

C++

C++(シープラスプラス)は、汎用プログラミング言語の一つである。日本語では略してシープラプラ、シープラなどとも呼ばれる。.

新しい!!: コンストラクタとC++ · 続きを見る »

C++11

C++11は、プログラミング言語 C++ のISO標準 ISO/IEC 14882:2011 の略称である。規格の策定中は2009年中の標準化を目指していたため、C++0x という仮称で呼ばれていた。 ISO/IEC 14882:2003 (C++03) に代わるものとして、2011年8月12日にISOによって承認された。後継のC++14が2014年8月18日に承認されている。 コア言語への機能追加や標準C++ライブラリの拡張を施し、C++TR1ライブラリの大部分を(数学的特殊関数ライブラリを除いて)取り込んでいる。.

新しい!!: コンストラクタとC++11 · 続きを見る »

ITmedia

ITmedia(アイティメディア)は、ソフトバンクグループ傘下のアイティメディア株式会社(英文名称:ITmedia Inc.)が運営するIT系ニュースサイトである。ソフトバンクグループ子会社で出版・ブロードバンドコンテンツ等のメディアやマーケティング事業を統括する純粋持株会社「SBメディアホールディングス株式会社」の傘下にある。.

新しい!!: コンストラクタとITmedia · 続きを見る »

Java

Java(ジャバ)は、狭義ではプログラミング言語Javaを指す。広義では言語仕様以外にも、仕様が与えられているJavaクラスライブラリやJava仮想マシン、さらにはJDKやJREなどの公式のものをはじめとする、場合によってはサードパーティのものなどを含め曖昧にJavaプラットフォームと総称されるようなものなどのエコシステムなどを指すこともある。構文についてはJavaの文法の記事を参照。.

新しい!!: コンストラクタとJava · 続きを見る »

JavaScript

JavaScript(ジャバスクリプト)とは、プログラミング言語のひとつである。Javaと名前が似ているが、全く異なるプログラミング言語である(後述の#歴史を参照)。 JavaScriptはプロトタイプベースのオブジェクト指向スクリプト言語であるが、クラスなどのクラスベースに見られる機能も取り込んでいる。 ウェブブラウザ上で動作し動的なウェブサイト構築やリッチインターネットアプリケーションの開発に用いられる。また、2010年以降はnode.jsなどのサーバサイドJavaScript実行環境や各種ライブラリの充実により、MEANに代表されるように、Web開発の全ての領域で活用されるようになってきている。.

新しい!!: コンストラクタとJavaScript · 続きを見る »

New演算子

newまたはNewは、C++を始めとしたオブジェクト指向プログラミング言語において、インスタンスを作成する演算子である。多くの場合、ヒープ領域からの動的メモリ確保(動的記憶域確保)を伴う。 new演算子によるインスタンスの作成は、大きく分けて、記憶域を確保することと初期化を行うことに分けられる。記憶域を確保する処理は、多くの場合言語の処理系が用意するが、後述するC++のようにプログラム内で独自に定義できるものもある。初期化は、コンストラクタを呼ぶことで行われ、プログラム内で自由に定義できることが一般的である。.

新しい!!: コンストラクタとNew演算子 · 続きを見る »

PHP (プログラミング言語)

PHP(ピー・エイチ・ピー)は "The PHP Group" によってコミュニティベースで開発されているオープンソースの汎用プログラミング言語およびその公式の処理系であり、特にサーバーサイドで動的なウェブページ作成するための機能を多く備えていることを特徴とする。 名称の PHP は再帰的頭字語として、 "PHP: Hypertext Preprocessor" を意味するとされており、「PHPはHTMLのプリプロセッサである」とPHP自身を再帰的に説明している。.

新しい!!: コンストラクタとPHP (プログラミング言語) · 続きを見る »

Ruby

Ruby(ルビー)は、まつもとゆきひろ(通称 Matz)により開発されたオブジェクト指向スクリプト言語であり、スクリプト言語が用いられてきた領域でのオブジェクト指向プログラミングを実現する。 また日本で開発されたプログラミング言語としては初めて国際電気標準会議で国際規格に認証された事例となった。.

新しい!!: コンストラクタとRuby · 続きを見る »

This (プログラミング)

thisは、プログラミング言語に出てくる概念のひとつで、自身の動いているオブジェクトを指す予約語。主にインスタンスメソッド内で使用される。thisの他にself、Meといった語を使う言語もあるが、言語を問わず概念は共通しているので、以下ではthisで代表させて記述することとする。.

新しい!!: コンストラクタとThis (プログラミング) · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »