ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

クマ=マヌィチ運河

索引 クマ=マヌィチ運河

マ=マヌィチ運河(Кумо-Манычский канал)は、ロシアのスタヴロポリ地方を流れる灌漑用運河である。1965年に完成した 。クマ=マヌィチ窪地を流れカスピ海に注ぐクマ川と東マヌィチ川を結んでいるが、マヌィチ川はカスピ海に到る前に蒸発してしまっている。 現在、東マヌィチ川は、黒海・アゾフ海へ注ぐドン川の支流である西マヌィチ川とは別の河川となっている。 テレク川からの水が南からテレク=クマ運河経由で貯まるクマ川の貯水池()を基点とし北東に、次ぎに北西に転じて東マヌィチ川の貯水池が終点となる()。.

16 関係: 人造湖マヌィチ川ロシアヴォルガ・ドン運河テレク川ドン川アゾフ海カザフスタンカスピ海クマ川クマ=マヌィチ窪地スタヴロポリ地方灌漑運河黒海1965年

人造湖

人造湖(じんぞうこ、)とは、人為的に造られた湖のこと。人工湖(じんこうこ)ともいい、またそのような水を貯める施設を貯水池(ちょすいち、reservoir)、貯水湖(ちょすいこ)などという。人が建設したダムによって河川が堰き止められた結果できあがったダム湖(ダムこ)はこれらに含まれる。 自然湖あるいは天然湖(人の手によって造られたものではない、天然に存在する湖)に対して、この言葉が用いられる。.

新しい!!: クマ=マヌィチ運河と人造湖 · 続きを見る »

マヌィチ川

マヌィチ川(Manych) (Маныч) は、ロシア南部のクマ=マヌィチ窪地の西部、および中部を流れる水系の総称である。.

新しい!!: クマ=マヌィチ運河とマヌィチ川 · 続きを見る »

ロシア

ア連邦(ロシアれんぽう、Российская Федерация)、またはロシア (Россия) は、ユーラシア大陸北部にある共和制及び連邦制国家。.

新しい!!: クマ=マヌィチ運河とロシア · 続きを見る »

ヴォルガ・ドン運河

ヴォルガ・ドン運河(ヴォルガ・ドンうんが、Волго-Донской судоходный канал имени В. И. Ленина)とは、ヴォルガ川とドン川を最短距離で結ぶ運河である。水路の総延長は101kmで、そのうち45kmが川と貯水池である。 この2つの川の接続は、はるか昔からの課題であった。1569年には、オスマン帝国の大宰相ソコルル・メフメト・パシャにより、対ロシア諸国および敵対するサファヴィー朝を牽制するため、艦隊を黒海からカスピ海あるいはヴォルガ川流域に送る目的で、初めての運河建設工事が行われたが、工事の難航と莫大な工費負担による財政悪化のため挫折した。また17世紀後半にはピョートル1世が建設を試みたが未完成に終わった。その後、いくつかの計画が考え出されたが、いずれも実行に移されることはなかった。 実際の建設が始まったのは1941年から1945年まで続いた大祖国戦争の前で、中断があったのち、1948年から1952年に完成した。この期間中に運河と付属施設の建設に携わったのは、特別に組織された強制収容所に収容されていた囚人である。1952年までに、現場で従事する強制労働者の数は10万人を上回った。.

新しい!!: クマ=マヌィチ運河とヴォルガ・ドン運河 · 続きを見る »

テレク川

テレク川(ロシア語でТерек; グルジア語でთერგი; Terek)は、北コーカサス地方を流れる全長623kmの川である。ジョージアとロシア連邦を流れカスピ海に注ぐ。.

新しい!!: クマ=マヌィチ運河とテレク川 · 続きを見る »

ドン川

ドン川(Дон)は、ロシア連邦を流れる主要な川の一つである。 ドン川流域.

新しい!!: クマ=マヌィチ運河とドン川 · 続きを見る »

アゾフ海

アゾフ海(アゾフかい、ウクライナ語:Азовське море;ロシア語:Азовское море)は、黒海北部にある内海で、ケルチ海峡によって黒海と結ばれている。北はウクライナに接し、東のロシア連邦領タマン半島と西のウクライナ領クリミア半島に挟まれている。西岸には110kmにわたり、(堆積物が海中に突起したもの、砂州)が広がり、腐海(Сиваш)には塩分濃度の高い湿地帯の入り江がある。ドン川河口のある北東部はタガンログ湾という。 大きさは長さ340km、幅135km、面積37,555km2である。ドン川とクバン川が流れ込み、それによって比較的低濃度の塩水と新鮮さが保たれている。これらの川はまたシルトという土も運んでくる。平均して水深が13mしかない世界で最も浅い海でもあり、シルトが沈積したタガンログ湾の水深は1mにも満たない。現在の海流は時計と反対周りに渦を巻く流れとなっている。潮の満ち引きは大きく、満潮時には水深5mに達する所もある。冬になると、海の大部分が氷に閉ざされる。 重要な港は、ベルジャーンシク、マリウポリ、ロストフ・ナ・ドヌー、タガンログ、エイスクである。またカスピ海やバルト海などと通じるヴォルガ・ドン運河とカスピ海につながるクマ=マヌィチ運河がある。多くの重要な水産資源があり、天然ガスや油田の開発が進められている。 さまざまな海洋生物が生息し、無脊椎動物は300種類以上、魚類は80種類以上にのぼっている。しかし乱獲による種や数の減少、海洋汚染などの問題も発生している。 Category:ヨーロッパの海域 Category:ウクライナの地形 Category:ロシアの海域 Category:地中海の海域 Category:黒海.

新しい!!: クマ=マヌィチ運河とアゾフ海 · 続きを見る »

カザフスタン

フスタン共和国(カザフスタンきょうわこく、)、通称カザフスタンは、中央アジアの共和制国家である。北をロシア連邦、東に中華人民共和国、南にキルギス、ウズベキスタン、西南をトルクメニスタンとそれぞれ国境を接する内陸国。カスピ海、アラル海に面している。首都はアスタナ、最大都市はアルマトイ。.

新しい!!: クマ=マヌィチ運河とカザフスタン · 続きを見る »

カスピ海

ピ海周辺の地図。黄色の部分が集水域である カスピ海(カスピかい、、)は、中央アジアと東ヨーロッパの境界にある塩湖。世界最大の湖である。カスピの名は古代に南西岸にいたカス族あるいはカスピ族に由来する。カスピ海に近い現在のイラン・ガズヴィーン州都ガズヴィーンは同じ語源であると言われる。現代のペルシア語では一般に「ハザール海」دریای خزرと呼ばれるが、これは7世紀から10世紀にカスピ海からコーカサスや黒海にかけて栄えたハザール王国に由来する(現代ペルシア語では、カスピ海南岸のイランの地名から「マーザンダラーン海」دریای مازندرانとも呼ばれる)。また、トルコ語でも同様の名でHazar Deniziと呼ばれる。中国語では現在に至るまで「裏海」(りかい)と呼ばれる。.

新しい!!: クマ=マヌィチ運河とカスピ海 · 続きを見る »

クマ川

クマ川(Kuma)(Кума́) は、ロシア南東部を流れる総延長802kmの川である。キスロヴォツクの西、カラチャイ・チェルケス共和国を源とし、北西にスタヴロポリ地方を流れる。カルムイク共和国とダゲスタン共和国の境となって流れ、両国の国境近くのカスピ海に注ぐ。 クマ川が作り出す渓谷はクマ=マヌィチ窪地の東側を形成し、東ヨーロッパ平原とカフカース地方を分けるものとなっている。 Category:ロシアの河川 Category:カスピ海.

新しい!!: クマ=マヌィチ運河とクマ川 · 続きを見る »

クマ=マヌィチ窪地

クマ=マヌィチ窪地(Кумо–Манычская впадина, Kumo–Manychskaya vpadina; Kuma–Manych Depression)はロシア連邦の南東部にある東西680kmの長さの低地で、東はカスピ海沿岸低地に、西はドン川下流の低地につながっており、北の東ヨーロッパ平原(ロシア平原)と南の北コーカサス地方とを分けている。湿地や塩湖が多く、東のカスピ海に注ぐクマ川と、西のアゾフ海へ流れるマヌィチ川の下流が流れている。クマ=マヌィチ窪地という名も、この二つの川に由来する。 クマ=マヌィチ窪地にはクマ=マヌィチ運河が建設され、カスピ海と黒海とを結んでいる。モズドクでテレク川から分かれて北へ向かいクマ川の貯水湖に至るテレク=クマ運河が1930年代に築かれ、河川の水量の安定や砂漠の灌漑などに利用された。これに続き1960年代にクマ=マヌィチ運河が完成したが、水深が浅いため新たな運河の建設も構想されている。 かつて黒海やカスピ海の水量が多かった時期には、クマ=マヌィチ窪地はカスピ海と黒海とをつなぐ海であった時期もあったと見られる。 この低地がヨーロッパとアジアの境界とされる場合もある。1730年にロシア皇帝ピョートル2世は、スウェーデンの地理学者フィリップ・ヨハン・フォン・シュトラーレンベルクの成果を元に、クマ=マヌィチ窪地をヨーロッパとアジアの境界と宣言している。 Category:ロシアの地形.

新しい!!: クマ=マヌィチ運河とクマ=マヌィチ窪地 · 続きを見る »

スタヴロポリ地方

タヴロポリ地方(スターヴロポリ地方、Ставропольский крайスタヴラポーリスキイ・クラーイ)は、ロシア連邦を構成する地方(行政区分)のひとつ。州都はスタヴロポリ。 北カフカスに位置する。ロストフ州、クラスノダル地方、カラチャイ・チェルケス共和国、カバルダ・バルカル共和国、北オセチア共和国、チェチェン共和国、ダゲスタン共和国、カルムイク共和国と隣接する。.

新しい!!: クマ=マヌィチ運河とスタヴロポリ地方 · 続きを見る »

灌漑

管により畑に給水する灌漑施設(2000年) アメリカ合衆国ニュージャージー州での灌漑の様子 芝生に水を撒くスプリンクラー 灌漑(かんがい)とは、農地に外部から人工的に水を供給すること。農作物の増産、ランドスケープの維持、乾燥地帯や乾期の土壌で緑化する際などに利用される。他にも農業生産において、作物を霜害から守る、穀物の畑で雑草を抑制する、土壌の圧密を防ぐといった用途もある。対照的に直接的な降雨のみで行う農業を乾燥農業と呼ぶ。灌漑システムは、塵の飛散防止、下水処理、鉱業などにも使われる。灌漑と排水は組み合わせて研究されることが多い。 なお、「灌」「漑」は二文字とも常用漢字の表外字のため、報道では新聞常用漢字表により「かんがい」とひらがなで表示されるのが一般的である。学校の教材等も同様である。.

新しい!!: クマ=マヌィチ運河と灌漑 · 続きを見る »

運河

運河(うんが)とは、船舶の移動のために人工的に造られた水路であり、河川・湖沼を利用しているものもある。鉄道同様経路中に、橋梁や隧道なども見られる。産業革命以前は船舶を騾馬などが牽引したため、経路に沿って曳舟道(トウパス、towpath、船曳道、牽引路)が設けられている。.

新しい!!: クマ=マヌィチ運河と運河 · 続きを見る »

黒海

黒海(こっかい)は、ヨーロッパとアジアの間にある内海で、大西洋の縁海(地中海 (海洋学))の一つである。マルマラ海を経てエーゲ海、地中海に繋がる。 バルカン半島、アナトリア半島、コーカサスと南ウクライナ・クリミア半島に囲まれており、ドナウ川、ドニエストル川、ドニエプル川などの東ヨーロッパの大河が注ぐ。アナトリアとバルカンの間のボスポラス海峡、マルマラ海、ダーダネルス海峡を通じて地中海に繋がっており、クリミアの東にはケルチ海峡を隔ててアゾフ海がある。 黒海に面する国は、南岸がトルコで、そこから時計回りにブルガリア、ルーマニア、ウクライナ、ロシア、ジョージアである。 黒海に面する有名な港湾には、イスタンブール(ビュザンティオン、コンスタンティノープル)から時計回りにブルガス、ヴァルナ、コンスタンツァ、オデッサ、セヴァストポリ、ヤルタ、ガグラ、バトゥミ、トラブゾン、サムスンなどがある。.

新しい!!: クマ=マヌィチ運河と黒海 · 続きを見る »

1965年

記載なし。

新しい!!: クマ=マヌィチ運河と1965年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »