ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

キーアダン

索引 キーアダン

ーアダン(、第一紀4550年? - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』、『シルマリルの物語』、『終わらざりし物語』の登場人物。 星々の時代から第四紀に至るまで、常に海辺にあって冥王の敵対者に助力をあたえ続けたエルフの賢者。偉大な船造りにして偉大な水夫であり、エアレンディルがヴィンギロドを造るのを手助けした。その先見の明でガンダルフの使命を見抜き、エルフの三つの指輪の一つナルヤをかれにあたえた。灰色港でヴァリノールへと渡るエルフのための船を造り続けており、最後の船が出るときまで、かれはそこに居続けるとされる。船造りキーアダン()とも呼ばれる。 「キーアダン」は、シンダール語で「船造り」を意味する。かれの本来の名前はノウェ()である。その意味は不明だが、「考える」「着想を得る」「想像する」といった意味を持つ言葉、ノウォ(nowo)と関係があるのかもしれない。.

72 関係: 力の指輪中つ国 (トールキン)三つの指輪一つの指輪ナルゴスロンドミナス・ティリスマハタンノルドールマイアールメーリアンモルドールモルゴスロスローリエンヴァラヴァリノールヴァンヤールヴォロンウェヌーメノールトゥアゴントゥオルパランティーアテレリディオルフィンロドフィンゴンフェアノールフェアノールの息子たちドワーフ (トールキン)ドゥーネダインアマン (トールキン)アラゴルンアルノールアルセダインアングロドイシルドゥアイスタリウイネンエルロンドエルフ (トールキン)エルウィングエルウェエレンディルエダインエアレンディルオルウェオロドルインオロドレスオーク (トールキン)オッセガラドリエル...ガンダルフギル=ガラドクウェンヤグロールフィンデルケレボルンケレブリンボールゲルミアとアルミナスゴンドールシルマリルシルマリルの物語シンダールシンダール語サウロン第三紀 (トールキン)第一紀 (トールキン)第二紀 (トールキン)第四紀 (トールキン)終わらざりし物語裂け谷J・R・R・トールキン指輪の幽鬼指輪物語 インデックスを展開 (22 もっと) »

力の指輪

力の指輪(ちからのゆびわ、)とは、J・R・R・トールキンの『指輪物語』に登場する20個の指輪の総称。特にサウロンの持つ「一つの指輪」をいうこともある。.

新しい!!: キーアダンと力の指輪 · 続きを見る »

中つ国 (トールキン)

中つ国(なかつくに、)は、J・R・R・トールキンの物語作品における架空の世界で、彼のほとんどの物語が起こったとされている場所である。.

新しい!!: キーアダンと中つ国 (トールキン) · 続きを見る »

三つの指輪

三つの指輪(みっつのゆびわ)は、J.R.R.トールキンの創作神話に登場する、架空の魔法的工芸品である。.

新しい!!: キーアダンと三つの指輪 · 続きを見る »

一つの指輪

一つの指輪(ひとつのゆびわ、)は、J・R・R・トールキンのファンタジー小説に登場する架空の魔法の指輪。トールキンが創作した中つ国世界を舞台としたシリーズのうち、第1作である『ホビットの冒険』から登場し、その続編『指輪物語』ではこの指輪を巡る物語が描かれる。 「一つ」(the One)、「主なる指輪」()、「支配する指輪」()、「指輪の中の指輪」()とも呼ばれる。『ホビットの冒険』における主人公、ビルボ・バギンズが偶然手にした際には、身につければ姿を消すことができる不思議な指輪として登場するものの、それは指輪の能力のほんの一部に過ぎず、『指輪物語』では最大の敵役である冥王サウロンが中つ国を支配するための手段であると同時に弱点でもあるという位置づけで登場する。 外見上は単純に金で作られているように見えるが、物理的にいかなる手段でも損なわれることはなく、もともと鍛造された火山の亀裂に投げ込むことでしか破壊することができないという設定である。同じくサウロンが創造した下位の指輪と異なり、宝石はついていないが、(劇中においてはほとんど知られていなかった)単純な方法で「一つの指輪」であることを試すことが出来る。火で熱すると、火文字で書かれたモルドールの言葉による伝承の一節が浮かび上がるのである。.

新しい!!: キーアダンと一つの指輪 · 続きを見る »

ナルゴスロンド

ナルゴスロンド(Nargothrond)とは、J・R・R・トールキンの創作した架空の世界「中つ国」に登場する架空の都市である。 第一紀のはじめ(100年頃)、東ベレリアンドのナログ川のほとりに建造された。城砦と都を兼ねた広大な地下都市。フィンロドがウルモの忠告を受け、ドリアスのメネグロス(千洞宮)を模してつくった。このことによってかれはドワーフたちから「フェラグンド」(フェラ.

新しい!!: キーアダンとナルゴスロンド · 続きを見る »

ミナス・ティリス

ミナス・ティリス()は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』及び『シルマリルの物語』の世界に出てくる塔及び城郭内にある都市の名前である。「守護の塔」を意味する。白の山脈の山脈の東端の中腹にあり、ローハンの言葉ではムンドブルグ()と呼ばれる。 ミナス・ティリスは、第三紀1640年タロンドール王がオスギリアスから王宮を移して以来ゴンドールの首都である。もとはミナス・アノール(、日の没りの塔)と呼ばれ、ゴンドールの王都オスギリアスの両側に建てられた二つの塔の片方である。第三紀2002年に片側の塔ミナス・イシル(、月の出の塔)がモルドール軍によって奪われたときにミナス・ティリスと改名された。 ミナス・ティリスの周りには、ランマス・エホール、ペレンノール野を取り囲む長大な防壁がある。エクセリオン2世がこの防壁を建造したが、モルドールのオーク部隊にはかなわなかった。都市自体はミンドルルイン山の山腹の膝のように突き出たところにある。ミナス・ティリスはまた、中つ国でもっとも堅固な要塞でもあり、それぞれ100フィートの高さの7層の環状区からなり、それぞれ白い壁で囲まれている。各層を繋ぐ門はまっすぐに並んでいるのではなく、それぞれが別の方向に向いている。岩の尾根が、頂上が都市の最上層と同じ高さで、都市の中央から東向きに突き出ていて、第1層より上の部分すべてを二つに分けている。最後の第7層の壁の内側に白の塔という城砦があり、300フィートの高さなので、その頂点の高さは地上から1000フィートになる。都市とミンドルルイン山との間の鞍部に死者の舘(ゴンドールの王と執政の墓所)がある。それ故に「白き都」と呼ばれる。 指輪戦争の間(第三紀3018-3019年)、ミナス・ティリスには「普通に暮らせる人口の半数以下しか住んでいなかった」といわれている。 『王の帰還』では、ミナス・ティリスはモルドールの作り出した大暗黒のもと、アングマールの魔王が率いるモルドール、ハラドリムなどの大軍に包囲された。都市のまわりで、第三紀3019年3月15日にペレンノール野の合戦がおこった。莫大な損害を出したが、セオデン王率いるローハン軍やアラゴルンの率いる辺境諸侯の連合軍が敵軍を押し返しゴンドールが勝利した。 第三紀3019年5月1日には、エレスサール王が戴冠式をここで行った。 サウロン滅亡をミナス・ティリスにつたえた鷲は、都市をアノールの塔と呼んだ。『シルマリルの物語』の「力の指輪と第三紀のこと」でもミナス・アノールという表記が出てくる。もはや邪悪から守護することの必要がなくなったために、元の名に戻したのかもしれない。もっとも『新しい影』という廃棄された続編では、エレスサール王の息子エルダリオンの時代の設定なのにはっきりとミナス・ティリスと呼んでいる。 この街は、第四紀に入ってからは以前以上に栄えることとなる。先の戦いでアングマールの魔王によって砕かれた城門の代わりに、鋼とミスリルの門がはなれ山のドワーフたちによって造られた。 Category:中つ国の都市 de:Regionen und Orte in Tolkiens Welt#Minas Tirith la:Geographia Legendarii Tolkien#Gondor.

新しい!!: キーアダンとミナス・ティリス · 続きを見る »

マハタン

マハタン()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。 ヴァリノールのエルフ。ノルドールのすぐれた鍛冶であり、フェアノールの義理の父。娘にネアダネル。 ヴァリノールの熟練した鍛冶師であるマハタンは、ヴァラールのアウレからもっとも愛され、アウレンドゥア、(アウレのしもべ)とも呼ばれた。かれは、銅の冠を頭に被り、金属に対する愛情で知られていた。マハタンはフェアノールに金属と石の加工の技を教えた。また、かれの娘のネアダネルはフェアノールの元に嫁ぎ、フェアノールの息子たちを産んだ。 のちにフェアノールはフィンゴルフィンとの不和のため、密かに剣を作り始めた。そのためマハタンはフェアノールにアウレから学んだすべてを授けたことをひどく後悔した。 マハタンには、エルフには珍しく、若い者にはとくに珍しい顎鬚があった。J・R・R・トールキンによると、たいていのエルフはかれらの生命の「第三周期」にのみ顎鬚が生えたというが、マハタンは、「第二周期」の早期にはえた唯一の例外である。この「周期」が実際、何であるのかという説明は不明確である。.

新しい!!: キーアダンとマハタン · 続きを見る »

ノルドール

ノルドール(, 単数形:ノルド、)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』、『シルマリルの物語』などに登場する、架空の種族。ヴァラールの呼び出しに応え、フィンウェに率いられて旅立った、エルフ(クウェンディ)。 エルダールの第二陣。アヴァリとなったものをのぞき、その全員がアマンへと渡った。多くは黒髪をもつ。ヴァンヤール、ファルマリとともに、カラクウェンディに含まれる。また、ヴァンヤール、テレリとともに、エルダールに含まれる。 ノルドールとはクウェンヤで「博識」を意味する。手の技を愛し、アウレから多くを学んだ。アウレもまたかれらをもっとも愛した。かれらの知識への渇望は激しく、ヴァリノールを広く旅した。 メルコール(モルゴス)は、フィンウェの息子フェアノールが作り出した宝玉シルマリルを奪い、中つ国へと逃げていった。フェアノールとその七人の息子たちは、「なにものであろうと、シルマリルを奪うものは許さない」との誓言(フェアノールの誓言)をし、多くのノルドールを率いてモルゴスを追い、中つ国へと旅立つ。かれらはこの誓いに縛られ、多くの勲しをたて、多くの悲劇を生み出した。 フェアノールとかれの一党は、中つ国への道を急ぐあまりアルクウァロンデのテレリから力ずくで船を奪い、数多く殺した。この同族殺しのため、ヴァラールは中つ国へ向かった全てのノルドールのアマンへの帰還を禁じた。これをマンドスの呪いという。 怒りの戦いのあとマンドスの呪いはとかれ、多くのノルドールはほかのエルダールとともにアマンへと渡っていった。中つ国に留まったエルダールも、指輪戦争でサウロンが滅びると、やはりアマンへと渡っていった。.

新しい!!: キーアダンとノルドール · 続きを見る »

マイアール

マイアール(、単数形はマイア、)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』、『シルマリルの物語』に登場する種族。 エル・イルーヴァタールによって作られたアイヌアの中でヴァラールより地位や力が劣る者達を指す架空の神格である。トールキンの世界観から言えば下級精霊・小神・従属神に相当するものと思われる。.

新しい!!: キーアダンとマイアール · 続きを見る »

メーリアン

メーリアン、メリアン(Merian)は、スイス・ドイツ語の姓。.

新しい!!: キーアダンとメーリアン · 続きを見る »

モルドール

モルドール(Mordor)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』に登場する国名。中つ国の東よりにある山に囲まれた国で、ゴンドールの隣にある。冥王サウロンが居を構える「影の国」。(morはシンダール語で黒や暗いを意味するが、クウェンヤで影を意味し、dorは国土、国を意味する。) モルドールの北部には黒門(モランノン)があり、鉄壁の守りを誇っている。また、西側の山脈(影の山脈、エフェル・ドゥアス)にはサウロンの第一の臣下でありモルドール軍の司令官でもある指輪の幽鬼の一人アングマールの魔王の守るミナス・モルグルの塔がある。『指輪物語』では、二人の指輪所持者、フロド・バギンズとサム・ギャムジーは、魔王の出陣を目撃している。 この国の西部はゴルゴロス高原と呼ばれ、滅びの山オロドルインのせいかサウロン自身が原因かはわからないが、草一本生えない荒涼たる土地である。(『指輪物語』の中ではシダ、いばらが生えている描写がある) モルドール全土が荒れ地という訳ではなく、東部のヌアネン湖の周辺には広大な農場が広がり、奴隷を使った収穫が行われているという。また、モルドールに朝貢する多くの国に通じる立派な道路も南部や東部には開かれている。そして、オロドルインの麓にはサウロンの砦であるバラド=ドゥーアがある。 第三紀の終わりのサウロンの滅亡とともにモルドールは滅亡し、西部はゴンドールの影響下に置かれ、東部はエレッサール王(アラゴルン)が解放された奴隷たちに与えた。 もるとおる de:Regionen und Orte in Tolkiens Welt#Mordor simple:Middle-earth locations#Mordor.

新しい!!: キーアダンとモルドール · 続きを見る »

モルゴス

冥王モルゴス モルゴス(Morgoth)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。.

新しい!!: キーアダンとモルゴス · 続きを見る »

ロスローリエン

ロスローリエン(Lothlórien、「花咲く地」の意)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』などに登場するエルフの国の一つ。カナ表記はロスロリエン、ロスロリアンとも。 ケレボルンとガラドリエルによって統治される。ラウレリンドーリナン(Laurelindórenan、「歌う黄金の谷」の意)の異名を持つ。 ろすろーりえん de:Regionen und Orte in Tolkiens Welt#Lórien la:Geographia Legendarii Tolkien#Lothlorien.

新しい!!: キーアダンとロスローリエン · 続きを見る »

ヴァラ

ヴァラ(vala、複数形:ヴァラール、valar)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』、『シルマリルの物語』の世界において、イルーヴァタールによって作られたアイヌアの中で一番力を持ちアルダ(中つ国のある世界)の管理を任された架空の神格である。トールキンの世界観から言えば上級精霊・大神・主要な神々に相当するものと思われる。.

新しい!!: キーアダンとヴァラ · 続きを見る »

ヴァリノール

ヴァリノール()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』、『シルマリルの物語』に登場する架空の国である。 クウェンヤで「ヴァラールの国」と言う意味で、中つ国の世界の西の果てアマンの地にあると言われている。 灯火の時代、ヴァラール達は、中つ国にあるアルマレンの島に住んでいた。しかし、メルコールによって、イルルインとオルマルの灯火が破壊され、アルダの地は大きく変動してしまう。その際、アルマレンの島のヴァラールの宮殿も破壊され、ヴァラール達は住まいを失った。 ヴァラールは、その後しばらくして、中つ国を去り、西方の世界の果てアマンの地に赴いた。そこでメルコールに対する防御を堅くし、宮殿を建て彼らの王国を建設した。これがヴァリノールである。 ヌーメノールが破壊された後、ヴァリノールとアマンはアルダから切り離され、人間には行くことが出来なくなった。しかしエルフだけはまっすぐの道を通って行くことができた。.

新しい!!: キーアダンとヴァリノール · 続きを見る »

ヴァンヤール

ヴァンヤール は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』、『中つ国の歴史』に登場する架空の種族。 ヴァラールの呼び出しに応え、イングウェに率いられて旅立った、金髪のエルフ(クウェンディ)の一族。 アマンへと渡った上のエルフのなかでも、もっとも上位にある。.

新しい!!: キーアダンとヴァンヤール · 続きを見る »

ヴォロンウェ

ヴォロンウェ(Voronwë、太陽の時代? - ?)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』、『終わらざりし物語』の登場人物。かれはゴンドリンの王トゥアゴン臣下のノルドール・エルフの水夫であった。かれはヴァラールの助力を請うためにヴァリノールへと船出したが、船は沈み、かれひとりが生き残った。打ち上げられた岸辺で出会ったウルモの使者トゥオルを、ゴンドリンへと案内した。 かれの名前ヴォロンウェとはクウェンヤで「揺るぎない(steadfast)」を意味する。シンダール語形では、ブロンウェグ(Bronweg)。 父はノルドールのアランウェ。母はファラスリムで、キーアダンの親族だった。.

新しい!!: キーアダンとヴォロンウェ · 続きを見る »

ヌーメノール

ヌーメノール(Númenór)は、J・R・R・トールキンの中つ国世界の架空の場所。アトランティス伝説の変形と位置づけられ、作中ではクウェンヤNúmenóre「西の土地」が語源とされ、トールキンは「西方国」(Westernesse)と翻訳した。.

新しい!!: キーアダンとヌーメノール · 続きを見る »

トゥアゴン

トゥアゴン(、二本の木の時代? - 太陽の時代510年または511年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。隠れ都市ゴンドリンの王。フィンゴン亡きあとのベレリアンドにおけるノルドールの上級王。 ヴァリノールにおけるかれのクウェンヤ名は、「力ある勇者」を意味する、トゥルカーノ()であった。「トゥアゴン」はこのクウェンヤ名をシンダール語化したものである。 父はベレリアンドのノルドールの上級王フィンゴルフィン。母はアナイレ。 兄にフィンゴン、妹にアレゼル。後期の文献にのみ登場する弟にアルゴンがいる。 妻はエレンウェ。娘にイドリルがいる。.

新しい!!: キーアダンとトゥアゴン · 続きを見る »

トゥオル

トゥオル(Tuor、太陽の時代471年 -)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』、『終わらざりし物語』の登場人物。 人間の身でありながら、ウルモの使者としてノルドールの隠された都ゴンドリンにたどり着き、トゥアゴン王の娘イドリルを娶る。ゴンドリンの崩壊時、残党を率いてシリオンの河口に落ち延びた。かれの息子、航海者エアレンディルはシリオンの港から船出して、アマンの地へとたどり着いた。 父はドル=ローミンの領主の次男フオル。母はベレンの従兄弟ベレグンドの娘リーアン。妻はゴンドリンの王トゥアゴンの娘イドリル。息子にエアレンディル。.

新しい!!: キーアダンとトゥオル · 続きを見る »

パランティーア

パランティーア(、複数形: 、パランティーリ)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』などの創作に登場する物品である。パランティアとも。クウェンヤで「遠くから見張るもの」の意であり、別名は見る石()。 石の表面に映像を映し出し、思念を伝えることによってパランティーア同士は通信することができる。また、単独でも距離的、時間的に離れた事物を映し、精神集中することによりその焦点をある程度制御することができる。.

新しい!!: キーアダンとパランティーア · 続きを見る »

テレリ

テレリ (Teleri) は、J・R・R・トールキンの『ホビットの冒険』、『指輪物語』、『シルマリルの物語』などに登場する、架空の種族。 ヴァラールの呼び出しに応え、エルウェとオルウェに率いられてクウィヴィエーネン(目覚めの湖)から旅立った、銀髪のエルフ(クウェンディ)。エルダールの第三陣。エルダールのうちでもっとも歩みが遅く、先行するヴァンヤール、ノルドールによってテレリ(最後に来る者)と名付けられた。かれら自身の呼び名は、「歌い手」すなわちリンダール(Lindar)である。 西方への旅の途中、分裂を繰り返し、以下の様に多くの支族に分かれた。.

新しい!!: キーアダンとテレリ · 続きを見る »

ディオル

ディオル・エルヒール(Dior Eluchíl、太陽の時代470年 - 505年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。エル・シンゴルの後を継ぎドリアスの王となった。ルーシエンの死後、宝玉シルマリルを受け継ぐが、フェアノールの息子たちとの戦いで命を落とした。 「エルヒール」とは、シンダール語で「エルウェの末裔」を意味する。 父はベレン。母はルーシエン、妻はケレボルンの姪ニムロス、娘にエルウィング、息子にエルレードとエルリーン。.

新しい!!: キーアダンとディオル · 続きを見る »

フィンロド

フィンロド・フェラグンド(Finrod Felagund、第一紀? - 太陽の時代468年)は、J・R・R・トールキンの、『シルマリルの物語』の登場人物。 ノルドールの中つ国への帰還のとき、フィナルフィンの子供たちの一党を率いてヘルカラクセを渡った。 ベレリアンドにおいては洞窟宮ナルゴスロンドを築き、王として周囲を広く支配した。 人間と深くかかわり、「信義篤きフィンロド」、「人間の友」と呼ばれた。 「フィンロド」はかれのテレリ語名フィンダラート(Findaráto)がシンダール語化したもので、おおよその意味は「フィンウェの強き末裔」である。翻訳されていない母名も含めると、フィンダラート・インゴルド(Findaráto Ingoldo)となる。「フィンダラート」のノルドールのクウェンヤ形はアルタフィンデ(Artafinde)である。 「フェラグンド」はかれの居城ナルゴスロンドの築城をたすけたドワーフがかれにあたえたエペッセで、「洞窟を切り拓くもの」を意味するドワーフ語「フェラク=グンドゥ」のシンダール語化したものである。『シルマリルの物語』では、「洞窟宮の王」とも訳されている。 かれはまたベオルとその民に、かれらの言葉で「智慧」を意味するノーム(Nóm)とも呼ばれた。ほかの敬称に「ナルゴスロンドの王」(King/Lord of Nargothrond)、「人間の友」(Friend-of-Men)がある。 父はノルドールの上級王フィンウェの三男フィナルフィン。 母はファルマリの上級王オルウェの娘エアルウェン。 弟にアングロド、アイグノール。妹にガラドリエル。 フィンロドはシリオンの山道にミナス・ティリスを築いた。かれはナルゴスロンドの王だった。 東ベレリアンドのサルゲリオンを旅していたかれは、人間と出会った最初のノルドールになった。フィンロドはかれらのもとに長く留まり、人間の言葉を学び、人間にはシンダール語を教えた。人間が近くに住むことを望まない、オッシリアンドの緑のエルフが、フィンロドに人間を去らせるように乞うと、かれは人間たちをエストラドへ導いた。 フィンロドはアングバンドの包囲の続くあいだ、たびたびアンドレスを訪れ、人間とエルフに関するさまざまな事柄について意見を交わした。ふたりの会話は書き留められ、のちに「Athrabeth Finrod ah Andreth」として知られるようになった。 ベオル家のバラヒアは、ダゴール・ブラゴラッハでフィンロドの命を救い、のちにバラヒアの指輪として知られる指輪をフィンロドからあたえられた。のちにバラヒアの息子ベレンがモルゴスからシルマリルを奪うためフィンロドの助力を願うと、フィンロドはベレンの父バラヒアへの誓言のためこれを受け入れ、かれの一族に助力を求めた。ケレゴルムとクルフィンはこれを聞くと、「フェアノールの誓言」のことを語り、フィンロドの一族を恐れさせた。そのためフィンロドはナルゴスロンドの民から見放され、わずか十人の供のものを連れて、ベレンとともに出発した。かれらはトル=イン=ガウアホスで捕らわれた。フィンロドは力競いの歌でサウロンと戦ったがついに敗れた。サウロンはかれらの使命と正体を知るためにかれらを投獄した。サウロンはかれらを一人ずつ巨狼に喰らわせたが、だれもかれらの正体を話さなかった。十人が死に絶え、巨狼がベレンを殺しに来ると、フィンロドは力をふるって縛めをとき、素手で巨狼を殺したが、自らも致命傷を負って死んだ。 『シルマリルの物語』によると、フィンロドはヴァリノールで復活をゆるされ、父フィナルフィンと再会した。 フィンロドは中つ国では結婚しなかった。かれはヴァンヤールのアマリエを愛していたが、かの女はヴァリノールを去ることを拒んだためである。レイシアンの歌によると、復活したフィンロドはかの女とともに住んでいる。.

新しい!!: キーアダンとフィンロド · 続きを見る »

フィンゴン

フィンゴン(Fingon、二本の木の時代? - 太陽の時代472年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。 マイズロスの救出や、グラウルングの撃退で勇名を馳せ、「勇敢なるフィンゴン」(the valiant)と呼ばれた。フィンゴルフィン亡きあとのベレリアンドにおけるノルドールの上級王。 ヴァリノールにおけるかれのクウェンヤ名は、「技ある勇者」を意味する、フィンデカーノ()であった。「フィンゴン」はこのクウェンヤ名をシンダール語化したものである。 父はベレリアンドのノルドールの上級王フィンゴルフィン。母はアナイレ。 弟にトゥアゴン、妹にアレゼル。後期の文献にのみ登場する弟にアルゴンがいる。.

新しい!!: キーアダンとフィンゴン · 続きを見る »

フェアノール

フェアノール(、第一紀4679年 - 4997年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。ノルドールの上級王フィンウェの長男。もっともすぐれたエルフとされ、比類なき手わざと知性、博識によって知られた。父への愛と、自ら作ったものへの愛ゆえにメルコールの虚言にたぶらかされ、ノルドールを至福の地アマンからモルゴスの待つ中つ国へと進ませた。 父はフィンウェ。母はミーリエル。妻はネアダネル。息子にマイズロス、マグロール、ケレゴルム、カランシア、クルフィン、アムロド、アムラス。異母妹にフィンディスとイリメ。異母弟にフィンゴルフィンとフィナルフィン。.

新しい!!: キーアダンとフェアノール · 続きを見る »

フェアノールの息子たち

フェアノールの息子たち(Sons of Fëanor)は、J・R・R・トールキンの作品世界、中つ国に登場する、フェアノールの七人の息子のこと。母はネアダネル。ヴァリノールに生まれたが、父とともにノルドールの叛乱を率いて中つ国へと渡り、父の死後はベレリアンドの北東にある諸王国を統治し、モルゴスと対峙した。 各項目も見よ。.

新しい!!: キーアダンとフェアノールの息子たち · 続きを見る »

ドワーフ (トールキン)

J・R・R・トールキンの架空世界である中つ国においてドワーフ(、複数形: )は背の低い頑健な種族であり、女性も含め全員がひげを生やしている事が特徴である。他種族に対して植物や動物を含めてあまり親密とは言えず、ホビットに対してはまだ友好的な場合が多いが、エルフに対しては昔から不信感を抱いていることが見られる(一部除く)。典型的なドワーフは鍛冶や石工を職業としており、かれらが作り出す作品の中にはエルフの作品よりも優れたものもある。また礼儀も有り誠実ではあるが、多種族とは不和になることさえある。.

新しい!!: キーアダンとドワーフ (トールキン) · 続きを見る »

ドゥーネダイン

ドゥーネダイン(Dúnedain、単数形ドゥーナダン: Dúnadan)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』及び『シルマリルの物語』に登場する架空の民族。.

新しい!!: キーアダンとドゥーネダイン · 続きを見る »

アマン (トールキン)

アマン(Aman)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』、『シルマリルの物語』の世界において、西の果てにあるヴァラールの住まう地。「至福の地」、「不死の国」ともよばれ、ヴァリノール、エルダマール、トル・エレッセアが存在する。 至福の、悪の無いと言った意味を持つ。二つの灯火とアルマレンが破壊されてヴァラールがこの地に移り住んだ後、多くのエルフ達もこの地に移り住んだ。 ヌーメノールの没落時にエル・イルーヴァタールが世界を丸くしたと同時に、アマンに人間が来る事も出来なくなってしまったため、それ以降は直接行くことの出来ない場所となった。 ガンダルフ、ガラドリエルや指輪所持者のフロド・バギンズが船に乗って去った地もここだと言われている。 Category:中つ国の地理 de:Regionen und Orte in Tolkiens Welt#Aman sv:Platser i Tolkiens värld#Aman.

新しい!!: キーアダンとアマン (トールキン) · 続きを見る »

アラゴルン

アラゴルン二世(、第三紀2931年3月1日 - 第四紀120年3月1日)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。.

新しい!!: キーアダンとアラゴルン · 続きを見る »

アルノール

アルノール(Arnor)は、J・R・R・トールキンの代表作『指輪物語』の舞台である中つ国に存在する架空の国。.

新しい!!: キーアダンとアルノール · 続きを見る »

アルセダイン

アルセダイン(Arthedain)は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』の舞台である中つ国に存在する架空の国の一つ。.

新しい!!: キーアダンとアルセダイン · 続きを見る »

アングロド

アングロド(Angrod、第一紀? - 太陽の時代455年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。ノルドールの中つ国への帰還のとき、フィンロドの一党の一人としてヘルカラクセを渡った。ベレリアンドにおいては弟アイグノールとともにドルソニオンの北辺を守備した。かれについての記述は多くないが、「誠実で分別がある」人物とされている。 「アングロド」はクウェンヤ名アンガラート()をシンダール語化したものである。 父はノルドールの上級王フィンウェの息子フィナルフィン。母はアマンのテレリの上級王の娘エアルウェン。兄にフィンロド、弟はアイグノール、妹はガラドリエル。息子はオロドレス。妻エルダローテ()はノルドール。名前のシンダール語形は、エゼルロス()。.

新しい!!: キーアダンとアングロド · 続きを見る »

イシルドゥア

イシルドゥア(Isildur、第二紀3220年 - 第三紀2年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』、『終わらざりし物語』の登場人物。 ヌーメノール出身のドゥーネダインで、第2代のアルノールとゴンドールの上級王。 最後の同盟の戦いに父とともに参加し、父とギル=ガラドによって倒された冥王サウロンの指を切り落とし、一つの指輪を我が物とした。.

新しい!!: キーアダンとイシルドゥア · 続きを見る »

イスタリ

イスタリ(、単数形: イスタル、)は、J・R・R・トールキンの、『ホビットの冒険』『指輪物語』などに登場する魔法使いたち。クウェンヤで「賢人団」を意味する。シンダール語ではイスリン(、単数形:イスロン、)。老人の姿をしているが、肉体にも精神にも強い力を宿している。第三紀の中つ国に現れ、自由の民の間をさまよった。.

新しい!!: キーアダンとイスタリ · 続きを見る »

ウイネン

海の妃ウイネン(Uinen the Lady of the Seas)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。マイアールのひとり。 水の王ウルモの臣下で、中つ国沿岸の海を治めるオッセの妻。その髪は中つ国の海という海を覆い、彼女は海に棲む全ての生物と、そこに育つ植物の全てを愛する。.

新しい!!: キーアダンとウイネン · 続きを見る »

エルロンド

ルロンド(Elrond、太陽の時代525年 - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『ホビットの冒険』、『指輪物語』及び『シルマリルの物語』の登場人物。半エルフのエルロンド(Elrond the Half-elven)と呼ばれる。 父は航海者エアレンディル、母はドリアスの王ディオルの娘エルウィング。双子の兄弟にエルロス。妻は森の奥方ガラドリエルの娘ケレブリーアン。息子に双子のエルラダンとエルロヒア。娘にアルウェンがいる。 裂け谷の領主であるかれは、中つ国の第三紀におけるもっとも力ある者のひとりであり、エルフの三つの指輪の一つである風の指輪ヴィルヤの所有者であった。エルロンドとはエルフ語で「星の館」と言う意味である。.

新しい!!: キーアダンとエルロンド · 続きを見る »

エルフ (トールキン)

ルフ(、 単数形は)は、J・R・R・トールキンの、『ホビットの冒険』、『指輪物語』『シルマリルの物語』に登場する種族。中つ国に住む自由の民のひとつ。 クウェンディ、イルーヴァタールの長子、最初に生まれたものたち、エルダール、などと呼ばれる。.

新しい!!: キーアダンとエルフ (トールキン) · 続きを見る »

エルウィング

白きエルウィング(Elwing the White、太陽の時代500年ごろ - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。ドリアスの王ディオルの娘で、ドリアスの滅亡とともに宝玉シルマリルを受け継いだ。宝玉の力で夫エアレンディルとともに惑わしの島々を通り抜け、アマンの地にたどり着いた。半エルフ。 「エルウィング」とは、シンダール語とライクウェンディの言葉から成っており、「星の飛沫」を意味する。 父はドリアスの王ディオル。母はケレボルンの姪ニムロス。 兄にエルレードとエルリーン。 夫は航海者エアレンディル。 息子にエルロンドとエルロス。.

新しい!!: キーアダンとエルウィング · 続きを見る »

エルウェ

ルウェ(、第一紀4550年?-499年)は、J・R・R・トールキンの小説『シルマリルの物語』の登場人物で、テレリ族のエルフ。 シンダール語ではエル・シンゴル(、「灰色マント王」の意)とも呼ばれ、主にシンゴルと呼ばれる。妻にメリアン、弟にオルウェとエルモ。娘にルーシエン。.

新しい!!: キーアダンとエルウェ · 続きを見る »

エレンディル

レンディル(Elendil, 第二紀3119年 - 3441年)は、J・R・R・トールキンの中つ国についての創作『指輪物語』、『シルマリルの物語』、『終わらざりし物語』において重要な役割を果たす架空の人物である。 彼は丈高きエレンディル、誠実なるエレンディル、公正なるエレンディルとも呼ばれる。最後のアンドゥーニエの領主であり、息子はイシルドゥアとアナーリオンである。.

新しい!!: キーアダンとエレンディル · 続きを見る »

エダイン

ダイン (Edain、単数形:アダン(Adan)) は、中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』及び『シルマリルの物語』に登場する人間のうち、エルフと親しんだ三支族を表すシンダール語(エルフ語)である。 ヴァリノールにおいては、エルフと同じくイルーヴァタールの子らである人間たちがエルダールの後に来るのを知らされていたことから、クウェンヤで「第二の民」を意味する、アタニ(Atani、単数形:アタン(Atan))と呼ばれていた。ベレリアンドにおいてはシンダール語でエダイン(アダン)となり、のちに人間たちのうちエルフの友として戦った、ベオル家、ハレスの族、ハドル家の三支族だけがそう呼ばれるようになった。ハレスの族と住む奇妙な人間、ドルーグたちがオークの宿敵であることが知れると、エルダールはかれらもエルフの友人とみとめ、ドルーエダイン(Drúedain、単数形:ドルーアダン(Drúadan))と呼んだ。.

新しい!!: キーアダンとエダイン · 続きを見る »

エアレンディル

アレンディル(、第一紀503年 -)はJ・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』、『中つ国の歴史』の登場人物。『指輪物語』にも言及がある。第一紀の終わりに惑わしの島々を通り抜けてアマンの地に到り、ヴァラールに中つ国の民への助力を求めた。怒りの戦いのあとは、船に乗って天空を航海するものとなった。作中では、彼の持つシルマリルの輝きが「明けの明星」と呼ばれる星の正体であるとされる。航海者エアレンディル、ギル・エステル(、シンダール語で「希望の星」の意)とも呼ばれる。 父は人間でありウルモの使者トゥオル、母はゴンドリン王トゥアゴンの娘イドリル。妻はドリアスの王ディオルの娘エルウィング。息子にエルロンドとエルロス。.

新しい!!: キーアダンとエアレンディル · 続きを見る »

オルウェ

ルウェ()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。 アマンにおけるテレリであるファルマリの王にして、シンダールの王エルウェの弟である。ケレボルンの出生地をドリアスとする構想では、もう一人の兄弟エルモがあるとされる。 エルウェとオルウェは、共に後にテレリと呼ばれるエルフの第三氏族の王であり、ともにかれらの民をクイヴィエーネンから西方へ率いた。しかしながら、ベレリアンドで長くとどまっている間、エルウェは行方不明になった。何年かの捜索の末、オルウェは待つことをやめ、ヴァラールのウルモに連れられて、テレリ族の大半をヴァリノールへ導いた。 オルウェは、テレリ族が建造し発達させた多くの都市があるトル・エレッセア島の君主になった。数世紀後、かれらが最終的にエルダマールへついた時、オルウェはアルクウァロンデの王になった。かれの娘エアルウェンは、フィンウェの息子であり、後にヴァリノールにおけるノルドール族の上級王になったフィナルフィンと結婚した。それゆえ、かれらの子供たちは、中つ国へ帰還したとき、エルウェすなわちエル・シンゴルに親類であることを主張できたのである。また、オルウェにはエアルウェンの他に息子が数人いたようであるが、かれらの名前は未詳である。.

新しい!!: キーアダンとオルウェ · 続きを見る »

オロドルイン

ドルイン(Orodruin)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』及び『シルマリルの物語』に登場する火山。別名滅びの山(Mount Doom)もしくは火の山(Fiery Mountain)。モルドール国内北西部のゴルゴロス高原の中央部にそびえる孤峰であり、一つの指輪はその火口、滅びの罅裂でサウロンによって鍛造された。『指輪物語』では、指輪所持者フロド・バギンズの最終目的地となる。 シンダール語でOrodは「山」、ruinは「紅蓮の炎」を意味し、オロドルインは「燃えさかる火の山」を意味する。第二紀末頃にサウロンがヌーメノールの地から戻ってきた際に噴火をし、サウロンの帰還を知ったゴンドールの国民はこれをシンダール語でアモン・アマルス(Amon Amarth)と呼んだ。滅びの山はこれの西方語訳である。.

新しい!!: キーアダンとオロドルイン · 続きを見る »

オロドレス

ドレス()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。 ノルドールの中つ国への帰還のとき、フィンロドの一党の一人としてヘルカラクセを渡った。ベレリアンドにおいてはシリオンの山道の塔ミナス・ティリスを守り、のちにフィンロドのあとを継いでナルゴスロンドの王となった。クウェンヤ名はアルタレスト()。 父はアングロド。母はエルダローテ。息子にギル=ガラド。娘にフィンドゥイラス。 母エルダローテ()はノルドール。名前のシンダール語形は、エゼロス()。.

新しい!!: キーアダンとオロドレス · 続きを見る »

オーク (トールキン)

モルドールのオーク オーク(または)はJ・R・R・トールキンの作品世界中つ国に住む、人間とは異なる種族。『指輪物語』や『シルマリルの物語』では常に、モルゴス、サウロン、サルマンのような悪に仕える兵士として、ときには副官として登場する。『ホビットの冒険』では「何とも例えようのないオーク鬼(p206 瀬田貞二訳)」という記述があるものの主にゴブリンとして記述されており、かれら自身の王をかつぎ、独立した存在のように振舞っている。.

新しい!!: キーアダンとオーク (トールキン) · 続きを見る »

オッセ

ッセ(Ossë)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。マイアールのひとり。 水の王ウルモの臣下で、中つ国沿岸の海を治める。岸辺を愛するが、ときに荒天を好むため、船乗りからは信頼されていない。配偶者は海の妃ウイネン。.

新しい!!: キーアダンとオッセ · 続きを見る »

ガラドリエル

ラドリエルの鏡」 ガラドリエル(、 第一紀4862年 - )は、J・R・R・トールキンの小説、、『指輪物語』、『シルマリルの物語』の登場人物。夫ケレボルンとともにロスローリエンを治め、森の奥方と呼ばれる。中つ国において最も力のあるエルフである。 星の光の時代と呼ばれる、人間発祥より前の時代に、至福の地ヴァリノールにて生まれる。 彼女の父名はクウェンヤで「高貴な女」を意味するアルタニス 、母名は「男勝りの乙女」を意味するネアウェン ()である。 上古の時代エルフの母は子供の未来を見通す力が有り、それに則した名付けをする慣習があった。そして母の予見通り、かの女は身の丈優れ心身共に強靭な女性となった。 なお「ガラドリエル」はテレリのクウェンヤで、「輝きの花冠をかぶる乙女」を意味するアラターリエル をシンダール語にしたもので、そう呼んだのは夫ケレボルンであった。以来かの女は父名や母名ではなくこちらを用いるようになり、中つ国ではこの名で知られるようになる。この世の生きとし生けるものの中で最も美しいとされるかの女は非常に聡明でもあり、中つ国で最も尊敬されてきた。 しかしローリエンの外に住まう上古の歴史を記憶にとどめていない者の間で、かの女の名前はシンダール語の単語ガラズ(、"木"の意)と混同されガラズリエル()となった。 父はノルドールの上級王フィンウェの三男フィナルフィン。母はアマンにおけるテレリの上級王オルウェの娘エアルウェン。兄に、フィンロド・フェラグンド、アングロド、アイグノール。 夫はテレリのケレボルン。娘にケレブリーアン。.

新しい!!: キーアダンとガラドリエル · 続きを見る »

ガンダルフ

ンダルフ()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『ホビットの冒険』、『指輪物語』の登場人物。かれは魔法使い(イスタリ)の一人で、白の会議の一員であった。灰色のガンダルフ()、白のガンダルフ()などと呼ばれた。中つ国のエルフが使うシンダール語での呼び名はミスランディア。ドワーフの呼び名はサルクーン。.

新しい!!: キーアダンとガンダルフ · 続きを見る »

ギル=ガラド

ル=ガラド(Gil-galad、第一紀445年 - 第二紀3441年)は、J・R・R・トールキンが創作した中つ国の伝説の登場人物である。『指輪物語』の中で言及され、『シルマリルの物語』で活躍した。またの名をエレイニオン(Ereinion)。.

新しい!!: キーアダンとギル=ガラド · 続きを見る »

クウェンヤ

ウェンヤ()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした作品の中で、エルフが話す言語の一つである。共通エルダール語と呼ばれる初期の言語から、ヴァリノールに達したエルフ(かれらは、しばしば「上のエルフ」と呼ばれる)の間で発展した言語である。エルフの三王家のうち、ノルドールおよびヴァンヤールは、異なっているが、相互に理解できるクウェンヤの方言を話した。この言語はヴァラールも採用し、かれら固有の言語からいくらかの新しい要素を導入した。第三王家、テレリ、は異なっているが密接に関連づけられた言語であるテレリ語を使った。.

新しい!!: キーアダンとクウェンヤ · 続きを見る »

グロールフィンデル

ールフィンデル(Glorfindel)は、中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』、『シルマリルの物語』、『中つ国の歴史』の登場人物。第一紀にはトゥアゴンに仕え、第三紀にはエルロンドに仕えたノルドール・エルフの貴人であり、指輪の幽鬼さえ退ける剛勇で知られる。 かれの名は、シンダール語で「金髪」を意味する。.

新しい!!: キーアダンとグロールフィンデル · 続きを見る »

ケレボルン

レボルン()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。 第三紀においてかれは、妻のガラドリエルとともにロスローリエンの統治者として知られていた。かれは、エルロンドの妻ケレブリーアンの父であり、夕星アルウェンの祖父である。また、第一紀のエルフの王シンゴルの親類であった。 トールキンの最後の文書は、ケレボルンがヴァリノール出身のテレリ族のエルフであり、その当時はテレリのクウェンヤでテレポルノ(Teleporno)と名乗っていた事を示している。かれは、当時テレリの都市アルクウァロンデに住んでいたガラドリエルに出会った。第一紀にかれらはともに中つ国に渡った。かれらはノルドールの王子たちの反乱やアルクウァロンデの同族殺しに直接かかわらなかったが、かれらと同じ時期に(求めたとしても与えられなかったであろう)許可を求めることなくヴァリノールを去ったため、帰還を妨げるヴァラールの禁を同じく受けた。 第二紀において一時的に、リンドンのエルフたちを統治したらしい。 かれはガラドリエルが中つ国を去った後もその地にとどまったが、第四紀がしばらく経過すると、最後にはヴァリノールへ旅立った。かれと共に中つ国から古き日々の最後の思い出が去ったといわれる。.

新しい!!: キーアダンとケレボルン · 続きを見る »

ケレブリンボール

レブリンボール()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。もっとも偉大なエルフ、フェアノールの孫。父は七人の息子の五男クルフィン。 「ケレブリンボール」は「銀の手」を意味するシンダール語名。クウェンヤ名は、テルペリンカール()。.

新しい!!: キーアダンとケレブリンボール · 続きを見る »

ゲルミアとアルミナス

ルミア(Gelmir、第一紀? - )とアルミナス(Arminas、第一紀? - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『終わらざりし物語』の登場人物。ノルドール。キーアダンからウルモの警告を託されナルゴスロンドへと赴いた二人組のエルフで、その旅のさなかにハドル家の二人の英雄、トゥオルとトゥーリンの両人と出会った。 ゲルミアとアルミナスはアングロドの民であったが、ダゴール・ブラゴルラハで主君を失った。ニアナイス・アルノイディアドでファラスが荒廃すると、キーアダンはシリオンの河口に拠点を築き、ゲルミアとアルミナスもそこに身を寄せた。 ある時ウルモはキーアダンに警告を与え、ゲルミアとアルミナスはそれをナルゴスロンドのオロドレスへ伝えるための使者に選ばれた。二人はドレンギストの入江へと船で運ばれ、ドル=ローミンへ入った。そこでノルドールの門を探すトゥオルと出会い、そこへ案内した。二人はゴンドリンを探しながらエレド・ウェスリン沿いの各地を偵察し、しかるのち南下してナルゴスロンドに着いた。ゲルミアはオロドレスとトゥーリンを前に、「ナルゴスロンドの城門にかかる大橋を落とし門を閉ざせ」とのウルモの警告を伝えた。トゥーリンがウルモやキーアダンを軽んじるのを聞くと、アルミナスはトゥーリンの無礼さから、かれが本当にハドル家の人間であるかを疑った。かれの知るフーリンやトゥオルらのハドル家の人間は礼節を知っていたからである。二人は使命を果たすと、ナルゴスロンドを去り、シリオンの河口へと帰っていった。.

新しい!!: キーアダンとゲルミアとアルミナス · 続きを見る »

ゴンドール

ンドール(Gondor)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』及び『シルマリルの物語』の中つ国に存在する架空の国の一つ。都を城塞都市ミナス・ティリスに置く人間の国であり、北方のアルノールに対して南の王国、南方王国などとも呼ばれる。.

新しい!!: キーアダンとゴンドール · 続きを見る »

シルマリル

ルマリル (Silmaril) は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説『シルマリルの物語』に登場する宝玉である。 『シルマリルの物語』の主要作品「クウェンタ・シルマリルリオン」は、このシルマリルを巡るエルフ・人間と黒き敵モルゴスの間の物語である。.

新しい!!: キーアダンとシルマリル · 続きを見る »

シルマリルの物語

『シルマリルの物語』(シルマリルのものがたり、原題:The Silmarillion、シルマリルリオン)は、J・R・R・トールキンの神話物語集。トールキンの死後、息子クリストファー・トールキンによって彼の遺稿がまとめられ、編集を加えられた上で1977年に出版された。 創世から『ホビットの冒険』、『指輪物語』の時代(太陽の時代の第三紀)にいたるまでの中つ国の歴史を扱う。これら2作で断片的に現れる英雄や神々の物語が詳細に記述されており、トールキンの創り出した世界をより深く知ることができる内容となっている。 トールキンの遺稿集としては他に、『終わらざりし物語』、『(The History of Middle-earth)』全12巻などがある。.

新しい!!: キーアダンとシルマリルの物語 · 続きを見る »

シンダール

ンダール()は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』『シルマリルの物語』に登場する種族。シンダールとは「灰色エルフ」のことを指す。しかしシンダールは自らを単にエゼル(、彼らの言葉でエルフの意味、複数形: 、エジル)と称した。 ヴァラールの呼び出しに応えクウィヴィエーネンを旅立ったが、海を渡らず、アマンにたどり着かなかったエルフ(クウェンディ)のうち、エルウェに率いられてベレリアンドに入ったテレリの一族。エルダール。ナンドールらとともにウーマンヤールに含まれ、アヴァリとともにモリクウェンディに含まれる。 ただしエルウェの妻であるメリアン、中つ国沿岸域を守るオッセとウイネンの3体のマイアールから比護と様々な知識と技術を与えられており、他のモリクェンディとは一線を画した国力を有していた。.

新しい!!: キーアダンとシンダール · 続きを見る »

シンダール語

ンダール語あるいはシンダリン()はJ・R・R・トールキンが開発した人工言語である。トールキンの神話では、かつて最も使われたエルフの言語だった。また、エルフの「大いなる旅」の後に残されたテレリであるシンダール(エゼル)の言語だった。共通テレリ語と呼ばれる初期の言語から派生した。ノルドールが中つ国に戻った時、生来のクウェンヤの方が美しいと考えたが、シンダール語を採用した。没落の前、ヌーメノールのほとんどの人間もまたこの言葉を使った。それについての知識はヌーメノールの亡国の民の王国ゴンドールの特に学識者の間で維持された。 もとは、ノルドール(エルフの第二の氏族)の言葉にしようと考えていたが(そのため、語源学的に名前もノルドール語(Noldorin)だった)、トールキンはその後シンダールの言語であると決定した。このために、古い資料ではノルドール語(Noldorin)と呼ばれている。ノルドール語をシンダール語にした時、さらに、それはもとは無関係なイルコール語(Ilkorin)のいくつかの特徴を採用した。トールキンは、いくらかウェールズ語に基づいてノルドール語/シンダール語の文法および音を作り、確かに、シンダール語にはケルト語を特徴づける音変異が多く見られる。 大概においてシンダール語の複数形は母音交替によって作られ、i-ウムラウトによって特徴づけられる。これはノルドール語ではprestanneth(母音変化)と呼ばれる。名詞の複数形は、英語のman/menやgoose/geeseのように母音を変化させて形成される。この母音変化は複数形標識の-īに起因する。これは一種の母音調和により他の母音を高舌・前舌にするものだが、後に語尾の-īは消失した。 シンダール語には複雑な一連の音変異がある。変異した単語の前に(冠詞あるいは前置詞のような)緊密に関連する言葉があると、変異した単語の最初の子音を変更する。しばしば、前置詞も変わる。さらに、変異が他の多くの場所(わずかな例をしめすと、合成語(mellyn「友達」からelvellyn)や、あるいは直接目的語の中で現れる)で生じる。 さらに、シンダール語動詞は全く複雑である。それぞれi-語幹およびa-語幹と呼ばれる強動詞と弱動詞がある。ちょうど英語の(またドイツ語)強動詞と弱動詞のように、強動詞は弱動詞より「不規則」である。シンダール語にはまったく多くの不規則動詞がある。 シンダール語は、トールキンが十分に開発して本当に大きな文章を書ける二つの言語のうちの一つである(もう一つはクウェンヤ)。 第一紀に、シンダール語にはいくつかの方言があった。.

新しい!!: キーアダンとシンダール語 · 続きを見る »

サウロン

ウロン(Sauron、アイヌアの創造の時 - 第三紀3019年3月25日)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説『ホビットの冒険』『指輪物語』『シルマリルの物語』の登場人物。.

新しい!!: キーアダンとサウロン · 続きを見る »

第三紀 (トールキン)

三紀(だいさんき、)は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』及び『シルマリルの物語』の世界に出てくる架空の歴史の時代区分の一つである。『ホビットの冒険』や『指輪物語』は第三紀の物語である。.

新しい!!: キーアダンと第三紀 (トールキン) · 続きを見る »

第一紀 (トールキン)

一紀(だいいっき、First Age; FA)は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』及び『シルマリルの物語』の世界に出てくる歴史の時代区分の一つである。『シルマリルの物語』の「クウェンタ・シルマリルリオン」の話の大半はこの第一紀に入る。.

新しい!!: キーアダンと第一紀 (トールキン) · 続きを見る »

第二紀 (トールキン)

第二紀(だいにき、Second Age; SA)は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』及び『シルマリルの物語』の世界に出てくる歴史の時代区分の一つである。 第二紀は3441年続いた。第二紀は、モルゴスがヴァリノールの軍によって捕らえられたのに始まり、サウロンが、ギル=ガラドとエレンディルの同盟軍に敗れ、肉体を失うまでの時代である。 第二紀の初め、人間の中でもモルゴスを滅ぼした最後の戦いで功績のあったエダインは中つ国の西方にあるヌーメノールを居住地として与えられ、そこで栄えた。中つ国ではエレギオンのエルフたちが工芸の腕を伸ばし、サウロンの助けを得ていくつもの力の指輪を作り出した。サウロンは密かにそれらの指輪を支配する一つの指輪を作り出した。 エルフはサウロンの邪悪な意図に気づき、サウロンとの戦いが始まった。サウロンはエルフの三つの指輪を除く力の指輪を奪い、ドワーフと人間に与えた。サウロンは中つ国の大部分を支配したが、エルフはミスロンド(灰色港)とイムラドリス(裂け谷)を拠点としてこれに抵抗した。しかしアル=ファラゾーン王の率いるヌーメノールの船団が西からやってきてサウロンに挑戦すると、サウロンは力では勝算のないことを悟って降伏した。 捕虜となってヌーメノールへつれてこられたサウロンは、やがて王を籠絡して王の助言役となった。サウロンの助言にそそのかされ、アル=ファラゾーンはヌーメノールが見えなくなるほど西方に航海してはならないというヴァラールの禁を破ってヴァリノールへ兵を向けた。イルーヴァタールはアマンの地を地上から切り離し、世界を平面から球体へと変える大変動を起こした。アル=ファラゾーンは船団とともに滅び、ヌーメノールは水没した。 ヌーメノールの水没を逃れたエレンディルを始めとするヌーメノール人は中つ国にたどり着いて北方王国アルノールと南方王国ゴンドールを建国した。サウロンは水没によって肉体を失ったが、その魂はモルドールへ帰還した。 サウロンは戦いの準備を整えて、ゴンドールを攻撃した。エルフと人間の最後の同盟が結ばれ、ダゴルラドにおける勝利に続く7年にわたるバラド=ドゥーアの包囲戦の後、ギル=ガラドとエレンディルによってついにサウロンが倒されて第二紀は終わりを迎えた。 Category:中つ国の時代区分 fr:Chronologie de la Terre du Milieu#Le Second Âge.

新しい!!: キーアダンと第二紀 (トールキン) · 続きを見る »

第四紀 (トールキン)

四紀(だいよんき、Fourth Age; FO)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説『指輪物語』及び『シルマリルの物語』で用いられる時代区分の一つである。.

新しい!!: キーアダンと第四紀 (トールキン) · 続きを見る »

終わらざりし物語

『終わらざりし物語』(おわらざりしものがたり、原題: )は、J・R・R・トールキンの作品集である。副題を含む原題は(ヌーメノールと中つ国の終わらない物語)。トールキンの遺した草稿をクリストファ・トールキンが編纂し、1980年に出版された。 物語が全体として一貫した作品となるように修正が加えられた『シルマリルの物語』とは異なり、『終わらざりし物語』はトールキンの著作をそのまま提示している。ただしトールキンには草稿を書きながらキャラクターの名前を変えて試してみるという混乱させるような癖があったため、名前の変更などの修正は行われている。このため、記述の一部は不完全な物語であり、一部は中つ国に関する「事実」を集めたものとなっている。それぞれの話の後には編者による矛盾した点や不明瞭な点を説明した長いいくつもの注釈がつけられている。 『シルマリルの物語』と同じく、クリストファ・トールキンによる『終わらざりし物語』の編集と出版はトールキンの遺稿の研究を終える前に行われた。編集上の一貫性の欠落という欠点はあるが、『終わらざりし物語』は『指輪物語』においてわずかにしか説明されていなかった登場人物や出来事、場所について詳細な情報を提示している。ガンダルフとイスタリ(魔法使い)の起源、イシルドゥアの死とあやめ野での一つの指輪の喪失、ローハン王国の建国などの物語は中つ国に関する知識を広げる助けとなった。 特筆すべきはアルダリオンとエレンディスの物語である。これは没落前のヌーメノールの唯一の物語である。ヌーメノールの地図もこの本に含まれている。 『終わらざりし物語』の商業的な成功は、トールキンの死後もその作品に関する需要が存在するだけでなく、大きくなっていることを示した。この結果を受けてクリストファ・トールキンはより野心的な12巻からなる『』(日本語訳未刊)に着手した。この作品は中つ国に関するトールキンの著作のほとんどを網羅している。.

新しい!!: キーアダンと終わらざりし物語 · 続きを見る »

裂け谷

裂け谷(さけだに、)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『ホビットの冒険』、『指輪物語』に登場する土地である。シンダール語のイムラドリス()の訳語。 霧ふり山脈の西の麓にある谷間であり、サウロンから身を守るために作られた避難所でもある。半エルフのエルロンドが最後の憩いの館を構えて住んでいる。.

新しい!!: キーアダンと裂け谷 · 続きを見る »

J・R・R・トールキン

ョン・ロナルド・ロウエル・トールキン(、1892年1月3日 - 1973年9月2日)は、英国の文献学者、作家、詩人、イギリス陸軍軍人。『ホビットの冒険』と『指輪物語』の著者として知られている。.

新しい!!: キーアダンとJ・R・R・トールキン · 続きを見る »

指輪の幽鬼

指輪の幽鬼(ゆびわのゆうき、)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』に登場する、サウロンに仕える邪悪なるしもべである。「指輪の幽鬼」という共通語の名前は、モルドールの黒のことばで「指輪(nazg)」と「幽鬼(gul)」から作られたかれらの名前、ナズグール(Nazgûl)の翻訳である。クウェンヤでは「光無き者」を意味するウーライリ()と呼ばれる。指輪の探索において黒装束の騎手の姿をとったことから黒の乗手(くろののりて、)とも呼ばれた。彼らは全部で9人いることから、「九人組」()と呼ばれることも多い。.

新しい!!: キーアダンと指輪の幽鬼 · 続きを見る »

指輪物語

『指輪物語』(ゆびわものがたり、原題:)は、イギリスのJ・R・R・トールキンによる長編小説。妖精や魔法使いが国家を築き、戦争を繰り広げる架空の世界を舞台としたハイ・ファンタジー作品である。初期作品『ホビットの冒険』の続編として始まるが、より大きな物語になった。1937年から1949年にかけて少しずつ書かれたが、執筆期間の大部分は第二次世界大戦中であった。最初の版は1954年から1955年にかけて3巻本として出版された。以来多くの言語に翻訳され、増刷を重ね、20世紀文学で最もポピュラーな作品の一つになった。.

新しい!!: キーアダンと指輪物語 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

キアダン

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »