ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

キング・タビー

索引 キング・タビー

ング・タビー(King Tubby、本名オズボーン・ラドック(Osbourne Ruddock)、1941年1月28日 - 1989年2月6日)は、ジャマイカのサウンド・エンジニア、音楽プロデューサー。ダブの発明者として知られていて、1960年代から1970年代までのダブの発展は、ほとんど彼の影響を受けているものと見られている。.

23 関係: バニー・リーリー・ペリーレゲエレコーディング・エンジニアトースティングデューク・リードダブアセテート盤オーガスタス・パブロキング・ジャミーキングストン (ジャマイカ)コクソン・ドッドジャマイカスライ&ロビーサウンド・システム音楽プロデューサーU・ロイ1941年1960年代1970年代1989年1月28日2月6日

バニー・リー

バニー・リー(Bunny Lee、本名エドワード・オサリヴァン・リー Edward O'Sullivan Lee、1941年8月23日 - )、またの名をバニー・ストライカー・リー(Bunny "Striker" Lee)は、1970年代に成功を収めたジャマイカの音楽プロデューサー。 1960年代後半から既にヴァージョンを量産していて、エンジニアのキング・タビーと共に実験的なダブワイズ作品を多くリリースする。シングルのB面に必ずヴァージョンを入れるようにしたのはバニー・リーが最初と言われる。ダブを量産した張本人とも言える。 1972年にキング・タビーが自分のミキシング専用スタジオ、「キング・タビーズ」を開いた頃、もっとも彼とよく仕事をしたのがバニー・リーだった。バニー・リーのハウスバンドであったアグロベーターズのドラマー、サンタ・デイヴィスが刻むハイハットを強調したサウンドは、「フライング・シンバル」と呼ばれた。1970年代後半までに、スタジオ・ワンやトレジャー・アイルの古典的なリディムをリメイクして、DJ物を量産した。 りーはにー りーはにー りーはにー.

新しい!!: キング・タビーとバニー・リー · 続きを見る »

リー・ペリー

リー・ペリー、リー・スクラッチ・ペリー(Lee "Scratch" Perry, 1936年3月20日 - 、本名レインフォード・ヒュー・ペリー Rainford Hugh Perry)は、レゲエの音楽家、ダブのエンジニア、音楽プロデューサー。ジャマイカ、ハノーバー教区のケンダル生まれ。「リー」は幼少時よりの愛称から、「スクラッチ」はスタジオ・ワンのオーディションで歌った自曲『チキン・スクラッチ』から。.

新しい!!: キング・タビーとリー・ペリー · 続きを見る »

レゲエ

レゲエ(Reggae )は、狭義においては1960年代後半ジャマイカで発祥し、1980年代前半まで流行したポピュラー音楽であるO'Braien Chang & Chen (1998, p.10)。広義においてはジャマイカで成立したポピュラー音楽全般のことをいう。4分の4拍子の第2・第4拍目をカッティング奏法レゲエにおけるカッティング奏法のことをスキャンク (skank) という。で刻むギター、各小節の3拍目にアクセントが置かれるドラム、うねるようなベースラインを奏でるベースなどの音楽的特徴を持つ。 狭義のレゲエは直接的には同じくジャマイカのポピュラー音楽であるスカやロックステディから発展したが、ジャマイカのフォーク音楽であるメントジャマイカでは慣例的にメントを「カリプソ」とも称するが、メントとトリニダード・トバゴのカリプソとは異なる音楽ジャンルである。や、アメリカ合衆国のリズム・アンド・ブルース、トリニダード・トバゴ発祥のカリプソ、ラスタファリアンの音楽であるナイヤビンギ、コンゴ発祥のクミナ (Kumina) や西アフリカ発祥のジョンカヌー (Jonkanoo)、さらにはマーチなど多様な音楽の影響を受け成立した。.

新しい!!: キング・タビーとレゲエ · 続きを見る »

レコーディング・エンジニア

レコーディング・エンジニア(Recording Engineer)はレコード、CDなどの音楽録音物の制作に従事し、音響の調整と録音などを行う技術者の呼称 で、音響技術者の一形態である。レコーディング・エンジニアとミキシング・エンジニアに分類する事も可能で、録音だけの担当でミキシングは行わない場合には「レコーディング・エンジニア」と呼称またはクレジット記載され、録音は担当せずにミキシングのみ行う場合には「ミキシング・エンジニア」と呼称またはクレジット記載される。一般的には録音とミキシングの双方を行う事が多いため「レコーディング & ミキシング・エンジニア」という表記が多い。.

新しい!!: キング・タビーとレコーディング・エンジニア · 続きを見る »

トースティング

トースティング(toasting、祝杯を上げること)または、チャッティング(chatting、おしゃべり)、ディージェイング(DJing、またはdeejaying)、スカンキング(skanking)とは、リズムやビートに合わせてしゃべったり語ったりする行為である。歌詞の内容は事前に書いておく事もあれば、即興の場合もある。トースティングの源流は、ドラムのビートに乗せて話すグリオのようなアフリカの伝統にあると考えられており、ダンスホールレゲエ、レゲエ、スカ、ダブ、ラヴァーズ・ロックなどのような音楽において使用がなされている。トースティングは米国のヒップホップにおけるラップの発展にも影響を及ぼしたと考えられている。.

新しい!!: キング・タビーとトースティング · 続きを見る »

デューク・リード

アーサー・”デューク”・リード(Arthur "Duke" Reid、1915年 - 1975年)はジャマイカの音楽プロデューサー、DJ、レコードレーベル経営者。 1950年代後半に立ち上げた自身のサウンド・システム、トロージャン(Duke Reid's Trojan)と、1960年代に入り設立した自身のレーベル、トレジャー・アイル(Treasure Isle)はスカ、ロック・ステディを生み出し、後のレゲエをはじめとするジャマイカ音楽の発展に多大な貢献を果たした。常に銃を2丁携帯するルード・ボーイでもあった。.

新しい!!: キング・タビーとデューク・リード · 続きを見る »

ダブ

ダブ(dub)は、レゲエから派生した音楽制作手法、及び音楽ジャンルである。ダブワイズ(dubwise)とも呼ぶ。ダブ制作に携わる音楽エンジニアのことを特にダブ・エンジニアという。語源はダビング(dubbing)であるとされている。.

新しい!!: キング・タビーとダブ · 続きを見る »

アセテート盤

アセテート盤(Acetate disc)は、(アナログ式の)円盤録音において、レコードの生産の前段階に使用された参照用のオーディオディスクである。 アセテート盤は、録音された音が最終的にどのようにレコードに移されるかを決定する際に重要である。例えば低音のボリュームを変更するなどして、マスターディスク(金型)を作るひとつ手前の段階で参照するために作られる。 また、安価で素早く、高音質で制作できるため、プロモーション用の盤として宣伝目的のためにも利用された。アセテート盤は、後に全盛となる塩化ビニール製のレコードよりも強度が弱く、湿度や経年変化により表面剥離などが起きやすい。また再生回数にも制限があった。後の主流となるビニール盤が登場するのは終戦後暫く経つ1950年代のことである。 アセテート盤は現在でも、DJやプロデューサー、コレクターのためにダブ・プレートとして制作されている。実際には、アセテート盤はニトロセルロースでコーティングされたアルミニウム盤であり、多くはアセテートを含んでいない。 テープレコーダーが戦後に普及するまでは、大掛かりな光学録音(映画のトーキー)や開発途上だった磁気録音と比べると(テープレコーダー#歴史)、日本では容易に使用できる唯一の音声記録媒体であり、二・二六事件での電話会話や終戦時の玉音放送など、有事の音源もアセテート盤での録音が残されている。 Category:オーディオストレージ Category:オーディオディスク.

新しい!!: キング・タビーとアセテート盤 · 続きを見る »

オーガスタス・パブロ

ーガスタス・パブロ(Augustus Pablo、本名ホレス・スワビー Horace Swaby、1954年6月21日 - 1999年5月18日)は、1970年代に活発に活動したジャマイカのルーツロックレゲエとダブの音楽プロデューサーであり、キーボード奏者。それまでは学習用の楽器であると考えられていたメロディカを本格的に音楽に取り入れた、おそらくは最初の人物である。.

新しい!!: キング・タビーとオーガスタス・パブロ · 続きを見る »

キング・ジャミー

ング・ジャミー(King Jammy)、プリンス・ジャミー(Prince Jammy)、本名ロイド・ジェームス(Lloyd James)はジャマイカ・モンテゴ・ベイ出身Barrow, Steve & Dalton, Peter: "Reggae: The Rough Guide", 1997, Rough Guides, ISBN 1-85828-247-0のダブエンジニア、音楽プロデューサー、サウンドシステム・オーナー。 キング・タビーの弟子で、レーベル「Jammy's」を運営している。長男ジョンジョン(John John)ら息子4人、さらに実弟アンクル・Tもそれぞれエンジニア、プロデューサーとして活動している。 代表作としてウェイン・スミスの「(Under Me) Sleng Teng」(1985年発表)などがある。.

新しい!!: キング・タビーとキング・ジャミー · 続きを見る »

キングストン (ジャマイカ)

ングストン(Kingston)は、カリブ海の島国ジャマイカの首都。ジャマイカ島の南東部の湾に位置しており、キングストンの背後にはブルーマウンテン・コーヒーで有名なブルーマウンテン山脈が聳え立っている。郊外を合わせると人口が約100万人のジャマイカいちの大都会で、ビジネス関連のホテルやビルが立ち並ぶ。 レゲエの故郷としても知られており、キングストンの貧しいスラム街であるトレンチタウンでレゲエ音楽は生まれた。 1976年1月には、キングストンで開催されたIMF暫定委員会で国際通貨であるアメリカドルの変動相場制が承認された。 キングストンはニュー・キングストン(New Kingston)とダウンタウン(Down Town)の2つの地区に分かれている。 キングストンの治安はかなり悪く、首都圏の人口当たり殺人事件発生率は日本の平均の90倍に達するとして外務省は注意を呼びかけている。.

新しい!!: キング・タビーとキングストン (ジャマイカ) · 続きを見る »

コクソン・ドッド

レメント・サー・コクソン・ドッド(Clement "Sir Coxsone" Dodd、1932年1月26日 - 2004年5月5日、本名クレメント・シーモア・ドッド, Clement Seymour Dodd)は、ジャマイカ・キングストン生まれの音楽プロデューサー。1950年代と1960年代を中心に、レゲエ他のジャマイカ音楽の発展における最も重要な人物。「コクソン」という名前は1940年代の有名なヨークシャーのクリケット選手の名前で、10代の頃にクリケットの才能に長けていたために名付けられた。.

新しい!!: キング・タビーとコクソン・ドッド · 続きを見る »

ジャマイカ

ャマイカ(Jamaica )は、中央アメリカ、カリブ海の大アンティル諸島に位置する立憲君主制国家であり、英連邦王国の一国である。島国であり、北にはキューバとケイマン諸島が、東にはジャマイカ海峡を隔ててイスパニョーラ島に位置するハイチとドミニカ共和国が存在する。首都はキングストン。 イギリス連邦加盟国のひとつ。アメリカ、カナダに続き、アメリカ州で三番目に英語の話者が多い国でもある。.

新しい!!: キング・タビーとジャマイカ · 続きを見る »

スライ&ロビー

スライ&ロビー (Sly and Robbie) は、最も幅広く、そして長く活動しているレゲエのリズムセクションである。 ドラマーのローウェル・ダンバー(スライ・ダンバー Sly Dunbar。彼の好きなミュージシャン、スライ・ストーンにちなんで愛称で呼ばれる。本名ローウェル・チャールズ・ダンバー Lowell Charles Dunbar、1952年5月10日 - 、キングストン生まれ)と、ベーシスト、ロバート・シェークスピア(愛称ロビー・シェイクスピア Robbie Shakespeare、1953年9月27日 - 、キングストン生まれ)の二人のリズムセクションは、1970年代の半ばに、この名義で活動を始める。彼らが製作に携わった楽曲は20万曲にものぼると言われている。 二人で活動を始める前、スライはスキン・フレッシュ・アンド・ボーンズにいて、ロビーはアグロベーターズでベースを弾いていた。クラブで演奏している時にお互いをよくチェックしていた。彼らはモータウンやフィリー・ソウル、カントリー・ミュージックが好きで、同じ音楽の傾向を持つことを見つけ、最初にフー・キム兄弟が経営していた「チャンネル・ワン」レーベルで二人を中心としたバンド、レヴォリューショナリーズを結成し一緒に働き出した。1980年には独自の「タクシー」レーベルを創った。 彼らは何度か、レゲエの表情を一変させている。1976年、「ロッカーズ」リズムと呼ばれる激しいリズムを打ち出し、主流だった「ワンドロップ」リズムを追い落とした。1980年代初期には「アンメータード・タクシー(Ummetered Taxi)」リズムをはじめとする「ラバダブ(Rub a Dub)」スタイルを導入した。1980年中期においてもいち早く電子楽器を導入し重要なリズムを開発した。1990年代初期にも、チャカ・デマス・アンド・プライヤーズの「バン・バン」(Bam Bam)と「マーダ・シ・ロート」(Murder She Wrote)のリズムを創った。 1990年代から2000年代にかけてのスライ&ロビーは、ダンスホールレゲエとヒップホップ、R&B。ラテン音楽を革新的に融合させた。ビーニ・マンからショーン・ポール、ピーター・トッシュ、ブラック・ウフル、グレゴリー・アイザックス、デニス・ブラウンなどの著名なジャマイカのミュージシャンと作品を製作した。 その一方で、ジャマイカの音楽シーンから離れて、ボブ・ディラン、ミック・ジャガー、ローリング・ストーンズ、グレイス・ジョーンズ、ジルベルト・ジル、ジョー・コッカー、セルジュ・ゲンスブール、シンプリー・レッド、マイル・フランチ、スティング、ダグ・E・フレッシュ、カルロス・サンタナ、シネイド・オコナー、弘田三枝子などの多くのポップスのジャンルの楽曲製作に参加している。 30年以上一緒にいながらも、なお現在でも彼らのバンド、タクシー・ギャングと共に世界ツアーをし、レコーディング活動をしている。 Category:ジャマイカのミュージシャン Category:ジャマイカのレゲエ・ミュージシャン Category:ジャマイカの音楽プロデューサー Category:グラミー賞受賞者 Category:ジャマイカのバンド Category:アイランド・レコードのアーティスト Category:ジャマイカのドラマー Category:ジャマイカのベーシスト Category:レコード・プロダクション・チーム Category:フジロック・フェスティバル出演者.

新しい!!: キング・タビーとスライ&ロビー · 続きを見る »

サウンド・システム

ウンド・システム (sound system) は、野外ダンスパーティを提供する移動式の音響設備、および提供する集団を指す。略して単にサウンドとも言う。ジャマイカの音楽史、とりわけダンスホールレゲエにおいては欠かすことのできない要素である。 また、ジャマイカのサウンド・システムという形式および言葉から派生して、現在ではテクノやレイヴ、ヒップホップ、カリプソなど、レゲエ以外の音楽ジャンルでも使用されている。 この項では主にレゲエにおいての事柄について示す。.

新しい!!: キング・タビーとサウンド・システム · 続きを見る »

音楽プロデューサー

音楽プロデューサー(おんがくプロデューサー、record producer)とは、音楽のプロデューサーで、レコードやCD・LD などの音源制作や、コンサートや映画などの企画で音楽制作面全般を指揮する役割の職名である。.

新しい!!: キング・タビーと音楽プロデューサー · 続きを見る »

U・ロイ

U・ロイ(U-Roy、1942年9月21日 - )は、ジャマイカのレゲエディージェイ(以下「DJ」と表記)である。本名、エワート・ベクフォード(Ewert Beckford)。愛称はダディ、ジ・オリジネーター他。 世界で初めてヒットチャートの1位を獲得し、個人名義のシングル及びアルバムを発表したDJとして知られる。レゲエにおけるトースティング技法を完成させた一人であることから、しばしば「ラッパーの元祖」と評価される石井"EC"志津男監修『ラフン・タフ ジャマイカン・ミュージックの創造者たち』リットーミュージック、2006年、88 - 104ページ。.

新しい!!: キング・タビーとU・ロイ · 続きを見る »

1941年

記載なし。

新しい!!: キング・タビーと1941年 · 続きを見る »

1960年代

1960年代(せんきゅうひゃくろくじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1960年から1969年までの10年間を指す十年紀。この項目では、国際的な視点に基づいた1960年代について記載する。.

新しい!!: キング・タビーと1960年代 · 続きを見る »

1970年代

1970年代(せんきゅうひゃくななじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1970年から1979年までの10年間を指す十年紀。この項目では、国際的な視点に基づいた1970年代について記載する。.

新しい!!: キング・タビーと1970年代 · 続きを見る »

1989年

この項目では、国際的な視点に基づいた1989年について記載する。.

新しい!!: キング・タビーと1989年 · 続きを見る »

1月28日

1月28日(いちがつにじゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から28日目に当たり、年末まであと337日(閏年では338日)ある。.

新しい!!: キング・タビーと1月28日 · 続きを見る »

2月6日

2月6日(にがつむいか)は、グレゴリオ暦で年始から37日目に当たり、年末まであと328日(閏年では329日)ある。.

新しい!!: キング・タビーと2月6日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »