ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ガトートカチャ

索引 ガトートカチャ

トートカチャ(घटोत्कच Gatotkaca)は、インドの叙事詩『マハーバーラタ』に登場するラークシャサ。パーンダヴァのビーマと羅刹女ヒディムバーの子。禿頭で怪力の持ち主。多くの眼を持ち、大きな口、尖った耳をしているなど恐ろしい姿をしているが、常にパーンダヴァを敬愛し、協力する。 ガトートカチャは生まれてしばらくはビーマや母と暮らし、別れるとき、困ったときに自分を呼べばすぐに助けに来ると約束して去っていった。パーンダヴァが森の中で疲れて動けなくなったとき、ビーマが呼ぶとガトートカチャはすぐに他の羅刹たちを引き連れて現れ、パーンダヴァを担いで空を飛び、パドリカーシュラマに運んだ。 ガトートカチャはクルクシェートラの戦いでもパーンダヴァ側として参戦し、アラムブシャ、ドゥルヨーダナらと戦った。しかし、アルジュナをカルナに勝利させようとするクリシュナは、その布石としてガトートカチャをカルナと戦わせた。というのはカルナはインドラ神から一撃必殺の槍を授かっていたが、この武器は1度しか使えなかったため、クリシュナはガトートカチャとの戦いでカルナに使わせてしまおうと考えたのである。ガトートカチャはカルナと戦い、当初は羅刹に有利な時間帯である夜にも拘らずカルナに圧倒された。だが、カルナの友軍を巻き込んで攻撃することで、友軍を壊滅寸前にまで追い込んだ。友軍に助けを求められたカルナはクリシュナの思惑通りに神授の武器を使った。ガトートカチャはその犠牲となって倒れた。 File:Gatotkaca (wayang).JPG|ワヤン・クリのガトートカチャ File:Ghatotkacha in a chariot.jpg|戦車の上のガトートカチャ File:Gatotkacha fighting with Duryodhan from sky.jpg|ガトートカチャとドゥルヨーダナの戦い File:Death of Gatotkacha 3.jpg|ガトートカチャの死 File:Candi Gatotkaca.jpg|ガトートカチャの寺院《インドネシア,ディエン高原》 Category:マハーバーラタの登場人物 Category:ラークシャサ.

12 関係: 叙事詩マハーバーラタパーンダヴァヒディムバービーマドゥルヨーダナアルジュナインドインドラカルナクリシュナ羅刹天

叙事詩

多くの演劇の題材に用いられるアジアの代表的叙事詩『ラーマーヤナ』(インドネシア、サヌール海岸) 叙事詩(じょじし、epic)とは、物事、出来事を記述する形の韻文であり、ある程度の長さを持つものである。一般的には民族の英雄や神話、民族の歴史として語り伝える価値のある事件を出来事の物語として語り伝えるものをさす。 口承文芸として、吟遊詩人や語り部などが伝え、その民族の古い時代には次世代の教養の根幹を成したり、教育の主要部分となることも多かった。後世に書き残され、歴史資料に保存されることになったものが多い。.

新しい!!: ガトートカチャと叙事詩 · 続きを見る »

マハーバーラタ

マハーバーラタの作者とされるヴィヤーサ 『マハーバーラタ』(महाभारतम् Mahābhārata)は、古代インドの宗教的、哲学的、神話的叙事詩。ヒンドゥー教の聖典のうちでも重視されるものの1つで、グプタ朝の頃に成立したと見なされている。「マハーバーラタ」は、「バラタ族の物語」という意味であるが、もとは単に「バーラタ」であった。「マハー(偉大な)」がついたのは、神が、4つのヴェーダとバーラタを秤にかけたところ、秤はバーラタの方に傾いたためである。 『ラーマーヤナ』とともにインド二大叙事詩と称され、インド神話を構成する重要な文献の一つある。また、世界3大叙事詩の一つともされる(他の二つは『イーリアス』『オデュッセイア』)。.

新しい!!: ガトートカチャとマハーバーラタ · 続きを見る »

パーンダヴァ

パーンダヴァとドラウパディー パーンダヴァ(Pandava, पाण्‍डव)は、インドの叙事詩『マハーバーラタ』に主役として語られている5人の兄弟。パーンドゥの子ら、という意味。ユディシュティラ、ビーマ、アルジュナ、ナクラ、サハデーヴァを指す。いずれも武術に秀で、絶世の美女ドラウパディーを共通の妻とする。 形式的にはパーンドゥの子供とされるが、実際は王妃たちが神々との間に生んだ子供である。というのは、パーンドゥは呪いのために女性に近づくことができなかったため、王妃たちは特別な手段で子を産まねばならなかったのである。最初の3人を第1王妃クンティーが正義と法の神ダルマ、風神ヴァーユ、雷神インドラとの間に生み、後の2人を第2王妃が医術の神アシュヴィン双神との間に生んだ。クンティーは、パーンドゥとの結婚以前、太陽神スーリヤとの間にカルナを生んでいたので、パーンダヴァとカルナは実は異父兄弟である。 パーンドゥの死後、5兄弟は父の兄弟である盲目王のもとで彼の子・ドゥルヨーダナをはじめとするカウラヴァらとともに武芸に励む。しかしドラウパディーの花婿選びなどをきっかけとしてパーンダヴァとカウラヴァとの因縁が語られる。5兄弟を怨んだドゥルヨーダナの策略によってすべての財産を奪われたパーンダヴァは12年間王国を追放され、後に王国の回復を求めてカウラヴァと敵対する。この対立が『マハーバーラタ』の中心的主題となっている。 なお、これらパーンダヴァを中心とする『マハーバーラタ』の主要な登場人物は、『リグ・ヴェーダ』にさえみられないインド・イラン語派最古の神学体系を反映していることが、スウェーデンのスティグ・ヴィカンデルや、フランスのジョルジュ・デュメジルらによって確認されている。 Category:インド神話 Category:マハーバーラタ.

新しい!!: ガトートカチャとパーンダヴァ · 続きを見る »

ヒディムバー

ヒディムバー(Hidimbā)は、インドの叙事詩『マハーバーラタ』に登場する変幻自在の羅刹女(ラークシャシー)。ヒディムバの妹。パーンダヴァの1人ビーマとの間にガトートカチャを生んだ。 御前試合の後、ドゥルヨーダナは燃えやすい家を建ててパーンダヴァを住まわせ、焼き殺そうとたくらんだ。パーンダヴァは罠に気づいて脱出したが、ある森にやって来たところで疲れ果て、眠り込んでしまった。この森は人喰い羅刹ヒディムバとヒディムバーの住処であり、パーンダヴァの臭いを嗅ぎつけたヒディムバは妹に何者がやって来たのかを見に行かせた。 ヒディムバーはパーンダヴァに近づいて行ったが、1人だけ眠らずにいるビーマを一目見て愛してしまった。そこでヒディムバーは女神にも劣らないほどの美女に変身し、ビーマに恐ろしい兄があなたたちを喰らおうとしていることを告げ、自分の夫になって一緒に逃げようと言った。ビーマは家族を羅刹の餌食にはできないと言った。そこでさらにヒディムバーは自分が兄からあなたたちを守ってみせるので、家族を起こすよう言った。ビーマは羅刹を怖がって家族の眠りを邪魔することはできないと言った。 そのうち、ヒディムバは妹がいつまでたっても帰って来ないことに苛立ち、パーンダヴァのところにやって来た。そして妹の裏切りを発見して怒り狂った。しかしビーマは激しい格闘の末にヒディムバを殺した。ヒディムバーはユディシュティラとクンティーにビーマとの結婚を申し出た。ユディシュティラはこれを許し、昼間はビーマと暮らし、夜はパーンダヴァのもとに返すよう約束した。ヒディムバーはビーマと生活をするうちにガトートカチャを生み、その後パーンダヴァと別れた。 Category:マハーバーラタの登場人物 Category:ラークシャサ.

新しい!!: ガトートカチャとヒディムバー · 続きを見る »

ビーマ

インドネシアのジャワ島のワヤン・クリのビーマ ビーマ(Bhīma, भीम)は、インドの叙事詩『マハーバーラタ』に登場する英雄。ビーマセーナともいう。パーンダヴァの1人で、クル王パーンドゥの第1王妃クンティーが風神ヴァーユとの間にもうけた子。ユディシュティラ、アルジュナ、ナクラ、サハデーヴァと兄弟。5兄弟共通の妻ドラウパディーとの間にスタソーマ、カーシー国の王女バランダラーとの間にサルヴァガ、そして羅刹女ヒディムバーとの間にガトートカチャをもうけた。幼少の頃から超人的な怪力の持ち主で、棍棒、拳闘に優れた才能を発揮し、叙事詩では大英雄アルジュナにひけをとらない活躍をする。カウラヴァの中心的人物ドゥルヨーダナを宿敵とし、でこれを倒す。インドでは今日、怪力の持ち主を俗にビーマと呼ぶ。 Category:マハーバーラタの登場人物.

新しい!!: ガトートカチャとビーマ · 続きを見る »

ドゥルヨーダナ

ドゥルヨーダナ(Duryodhana, デーヴァナーガリー : दुर्योधन)は、インドの叙事詩『マハーバーラタ』の登場人物。 盲目の王とその妃の間に生まれた、カウラヴァの100人兄弟の長男。 クル国の王位を巡って、従兄にあたるパーンダヴァと対立した。.

新しい!!: ガトートカチャとドゥルヨーダナ · 続きを見る »

アルジュナ

インドネシアのジャワ島のワヤン・クリのアルジュナ アルジュナ(梵語: अर्जुन, Arjuna)は、ヒンドゥー教の聖典の1つである叙事詩『マハーバーラタ』に登場する英雄である。 その名は「白色」を意味する。彼はパーンダヴァ兄弟5人のうちの3人目で、ユディシュティラ、ビーマ、ナクラ、サハデーヴァと兄弟。パーンドゥの最初の妻クンティーの産んだ中では末っ子である。ドラウパディーを兄弟共通の妻としてもち、カルナを宿敵とする。.

新しい!!: ガトートカチャとアルジュナ · 続きを見る »

インド

インドは、南アジアに位置し、インド洋の大半とインド亜大陸を領有する連邦共和制国家である。ヒンディー語の正式名称भारत गणराज्य(ラテン文字転写: Bhārat Gaṇarājya、バーラト・ガナラージヤ、Republic of India)を日本語訳したインド共和国とも呼ばれる。 西から時計回りにパキスタン、中華人民共和国、ネパール、ブータン、バングラデシュ、ミャンマー、スリランカ、モルディブ、インドネシアに接しており、アラビア海とベンガル湾の二つの海湾に挟まれて、国内にガンジス川が流れている。首都はニューデリー、最大都市はムンバイ。 1947年にイギリスから独立。インダス文明に遡る古い歴史、世界第二位の人口を持つ。国花は蓮、国樹は印度菩提樹、国獣はベンガルトラ、国鳥はインドクジャク、国の遺産動物はインドゾウである。.

新しい!!: ガトートカチャとインド · 続きを見る »

インドラ

インドラ。アイラーヴァタに乗っている ミャンマー、タヂャーミン寺院のインドラ(サッカ) インドラ(Indra、इंद्र、इन्द्र)はバラモン教、ヒンドゥー教の神の名称である。省略しない名称は「サンスクリット語:シャクロー・デーヴァナーン・インドラハ、パーリ語:サッコー・デーヴァナン・インドー」で「強力な神々の中の帝王」を意味する(シャクラ・デーヴァナーン・インドラハ)とする文献も。「」は、男性名詞「(男神)」の複数形・属格。は、(王、征服者)の単数形・主格。「(シャクロ―)」は形容詞「(強力な、有能な)」の変化形。インドラの修飾語であるが、固有名詞とする説もある。その場合は「神々の帝王であるシャクラ」となる。。「シャクラ()」や「サッカ()」とも呼ばれる。 デーヴァ神族に属する雷霆神、天候神、軍神、英雄神である。ディヤウスとプリティヴィーの息子。 特に『リグ・ヴェーダ』においては、最も中心的な神であり、ヴァルナ、ヴァーユ、ミトラなどとともにアーディティヤ神群の一柱とされる。また、『ラーマーヤナ』には天空の神として登場する。 漢訳では、因陀羅・釋提桓因・帝釈天・天帝釈・天主帝釈・天帝・天皇などと書かれ、特に仏教における帝釈天の名で知られている。 株式会社日立ソリューションズ・ビジネス 『世界大百科事典 第2版』 Kotobank、2014。楠戸義昭 『戦国名将・智将・梟将の至言』 学習研究社、2009。楠戸義昭 『戦国武将名言録』 PHP研究所、2006。。-->.

新しい!!: ガトートカチャとインドラ · 続きを見る »

カルナ

ルナ(कर्ण IAST:)は、インドの叙事詩『マハーバーラタ』に登場する不死身の英雄。クンティーがクル王パーンドゥの妃となる以前に、太陽神スーリヤとの間に生んだ子。パーンダヴァ5兄弟と敵対するカウラヴァの中心的人物の1人。優れた弓の使い手であり、大英雄アルジュナを宿敵とする。生まれつき耳飾りを付けていたことから「耳」を意味するカルナという名で呼ばれる。.

新しい!!: ガトートカチャとカルナ · 続きを見る »

クリシュナ

リシュナ(, 、)はヒンドゥー教の神である。ヒンドゥー教でも最も人気があり、広い地域で信仰されている神の1柱であり、宗派によってはクリシュナとして、あるいはヴィシュヌの化身(アヴァターラ)として(神自身)であるとみなされている。 初期のクリシュナ崇拝は神としての信仰でないもの、例えば信仰、信仰、信仰を含み、これらは早ければ紀元前4世紀までさかのぼることができるpp.540-42。.

新しい!!: ガトートカチャとクリシュナ · 続きを見る »

羅刹天

羅刹天。仏像図彙 (1783年)より。 羅刹天(らせつてん、Skt:Rākṣasaの音写)は、仏教の天部の一つ十二天に属する西南の護法善神。羅刹(らせつ)とも言う。.

新しい!!: ガトートカチャと羅刹天 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »