ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

カードe

索引 カードe

ードe(カードイー)、及び上位規格のカードe+(カードイープラス)は、ゲームボーイアドバンス上でミニゲームをプレイしたり、ゲームボーイアドバンスやニンテンドーゲームキューブのゲームソフトに拡張データを与えるためのプログラムデータが印刷されたカードである。 カードeを扱う機器である『カードeリーダー』(カードイーリーダー)、『カードeリーダー+』(カードイーリーダープラス)についても本項目で取り扱う。.

69 関係: とっとこハム太郎どうぶつの森+どうぶつの森e+どーもくんの不思議てれび二次元コード任天堂マリオブラザーズマリオパーティマリオvs.ドンキーコングバルーンファイトポケモンチャンネル 〜ピカチュウといっしょ!〜ポケモンピンボールポケモンカードゲームポケモンコロシアムポケットモンスターポケットモンスター ルビー・サファイアポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーンリージョンコードロムカセットロックマンエグゼ4ロックマンエグゼ5ロックマンエグゼ6ロックマンエグゼシリーズロックマンゼロ3トレーディングカードトレーディングカードゲームプログラム (コンピュータ)パスワード (コンピュータゲーム)ピンボール (任天堂)ピクミン2テレホンカードテニス (任天堂)フラッシュメモリフラグファミリーコンピュータドンキーコングドンキーコング3ドンキーコングJR.ニンテンドーゲームキューブニンテンドーDS Liteベースボール (ファミコン)周辺機器アメリカ合衆国アーバンチャンピオンアイテムアイスクライマーエキサイトバイクオリンパスカードクルクルランド...ゲーム&ウオッチゲームボーイミクロゲームボーイプレーヤーゲームボーイアドバンスゲームボーイアドバンスSPゲームソフトゲーム機ゴルフ (任天堂)スーパーマリオブラザーズ3ステージ (コンピュータゲーム)F-ZERO ファルコン伝説GBAケーブルQRコード星のカービィ (アニメ)拡張パック12月1日2001年2003年6月27日 インデックスを展開 (19 もっと) »

とっとこハム太郎

『とっとこハム太郎』(とっとこハムたろう)は、河井リツ子による漫画・絵本作品。および、それを原作としたアニメ作品。.

新しい!!: カードeととっとこハム太郎 · 続きを見る »

どうぶつの森+

『どうぶつの森+』(どうぶつのもりプラス)は、任天堂より発売されたコミュニケーションゲーム。『どうぶつの森』シリーズの第2作目。.

新しい!!: カードeとどうぶつの森+ · 続きを見る »

どうぶつの森e+

『どうぶつの森e+』(どうぶつのもりイープラス)は、任天堂より発売されたコミュニケーションゲーム。どうぶつの森シリーズの第3作目。.

新しい!!: カードeとどうぶつの森e+ · 続きを見る »

どーもくんの不思議てれび

『どーもくんの不思議てれび』( - ふしぎ - )は、2002年2月21日に任天堂より発売されたゲームボーイアドバンス用ゲームソフト。.

新しい!!: カードeとどーもくんの不思議てれび · 続きを見る »

二次元コード

二次元コード(にじげんコード)とは、横方向にしか情報を持たない一次元コード(バーコード)に対し、水平方向と垂直方向に情報を持つ表示方式のコードのこと。バーコードに比べ、より多くの情報をコード化でき、また印字面積を小さくできる。 小さな正方形を上下左右に配列させたマトリックス式(マトリックスコード)と、1次元バーコードを上下に複数重ねたスタック式(スタックコード)がある。.

新しい!!: カードeと二次元コード · 続きを見る »

任天堂

任天堂株式会社(にんてんどう、)は、主に玩具やコンピュータゲームの開発・製造・販売を行う日本の企業。.

新しい!!: カードeと任天堂 · 続きを見る »

マリオブラザーズ

『マリオブラザーズ』は、1983年に発売された任天堂のアクションゲーム。マリオシリーズで初めてマリオの名がタイトルに冠され、マリオという名として主人公が活躍するゲームとしては、マリオシリーズ第1作目にあたる。 タイトルは、ゲーム画面ではBrothersを省略形にした『MARIO BROS.』と表示される。(『スーパーマリオブラザーズ』以降のシリーズでも共通) 1983年3月14日にゲーム&ウオッチ版が発売、同年7月14日にアーケードゲーム版が稼動されたが、両作品はゲーム内容が全く異なっている。通常『マリオブラザーズ』というと、アーケード版とその移植作を指し、本記事でも特にことわりのない限りこれに準拠して記述する。ゲーム&ウオッチ版については、本記事#ゲーム&ウオッチ版の項を参照。.

新しい!!: カードeとマリオブラザーズ · 続きを見る »

マリオパーティ

『マリオパーティ』(MARIO PARTY)は、任天堂が1998年12月18日にNINTENDO64用に発売したゲームソフト。価格は税込6,090円。発売は任天堂が担当だが、開発はハドソンとシーエイプロダクションが担当している。略称は「マリパ1」。「初代」とも呼ばれることもある。 BGMはゲームミュージック作曲家として有名な光田康典が全曲作曲している。 CMのナレーションは真地勇志が担当した。.

新しい!!: カードeとマリオパーティ · 続きを見る »

マリオvs.ドンキーコング

*.

新しい!!: カードeとマリオvs.ドンキーコング · 続きを見る »

バルーンファイト

『バルーンファイト』(Balloon Fight)は、任天堂が1984年11月に発売したアーケードゲーム(任天堂VS.システム)。1985年1月22日にファミリーコンピュータ版が発売されたほか、ファミコンミニやバーチャルコンソールで復刻されているM.B.MOOK『懐かしファミコンパーフェクトガイド』73ページ。.

新しい!!: カードeとバルーンファイト · 続きを見る »

ポケモンチャンネル 〜ピカチュウといっしょ!〜

『ポケモンチャンネル 〜ピカチュウといっしょ!〜』(英名:Pokémon Channel)は2003年7月18日に発売されたニンテンドーゲームキューブのゲームソフト。ディスク2枚組で販売されたが、1枚は「拡張ディスク」であって本編とは別物である。.

新しい!!: カードeとポケモンチャンネル 〜ピカチュウといっしょ!〜 · 続きを見る »

ポケモンピンボール

ポケモンピンボールはピンボールゲームであり、そのシリーズ作のことである。第1作目はゲームボーイ・ゲームボーイカラー用ゲームソフトで1999年4月14日に任天堂から発売された。.

新しい!!: カードeとポケモンピンボール · 続きを見る »

ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム は、コンピュータゲームシリーズ『ポケットモンスター』を題材としたトレーディングカードゲーム (TCG)。略称はPCG。 開発元は株式会社クリーチャーズ、発売元は株式会社ポケモンかつての販売元は、日本ではメディアファクトリー、アメリカではウィザーズ・オブ・ザ・コーストであった。。.

新しい!!: カードeとポケモンカードゲーム · 続きを見る »

ポケモンコロシアム

『ポケモンコロシアム』は、2003年11月21日に任天堂から発売されたニンテンドーゲームキューブ用ゲームソフト。.

新しい!!: カードeとポケモンコロシアム · 続きを見る »

ポケットモンスター

ポケットモンスター (Pocket Monsters) は、株式会社ポケモン(発売当初は任天堂)から発売されているゲームソフトシリーズの仮の名称。また、同作品に登場する架空の生物の総称、それらを題材にしたアニメを始めとするメディアミックス作品群を指す。略称はポケモン (Pokémon)。.

新しい!!: カードeとポケットモンスター · 続きを見る »

ポケットモンスター ルビー・サファイア

『ポケットモンスター ルビー・サファイア』は、2002年11月21日に株式会社ポケモンから発売されたゲームボーイアドバンス用ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター ルビー』と『ポケットモンスター サファイア』の総称である。この項目では、『ポケットモンスター ルビー』と『ポケットモンスター サファイア』および、2004年9月16日に発売されたこれらの新バージョンである『ポケットモンスター エメラルド』を扱う。 本作のリメイクについては、『ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア』を参照すること。.

新しい!!: カードeとポケットモンスター ルビー・サファイア · 続きを見る »

ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン

『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン』は、2004年1月29日に株式会社ポケモンから発売されたゲームボーイアドバンス用ロールプレイングゲーム『ポケットモンスター ファイアレッド』と『ポケットモンスター リーフグリーン』の総称である。この項目では『ポケットモンスター ファイアレッド』と『ポケットモンスター リーフグリーン』を扱う。.

新しい!!: カードeとポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン · 続きを見る »

リージョンコード

リージョンコード は、DVD・Blu-ray Discやゲームソフトなどが販売および利用される地域(リージョン)の情報を記載した情報(コード)である。 リージョンコードを採用している規格では、商用パッケージソフトのリージョンと利用する機器のリージョンが一致しないと再生できないようアクセス制御される場合が多い。理論的にはこの規制によって販売者が地域ごとに内容、発売日、価格を調整できることになる。 なお、ゲーム業界の場合、英語圏では「regional lockout」とも呼ばれる。.

新しい!!: カードeとリージョンコード · 続きを見る »

ロムカセット

基板である。オレンジ色の部分は、内部電子回路を保護するためのケースで、内容物の判る意匠の凝らされたパッケージとなっている。ここでは内部構造を示すためにパッケージを外しているが、通常は外されて利用されることはない。 ロムカセット(ROM Cassette)とは、ROM(主にマスクROM)等の取り付けられた基板を内蔵したプラスチック製の箱の総称。 ファミリーコンピュータを始めとするゲーム機用のものを中心に単に「カセット」とも呼ばれているが、オーディオ機器や初期のパーソナルコンピュータの記憶媒体であるコンパクトカセット(カセットテープ)との混同を避けるため、ロムカートリッジ(ROM Cartridge)、カートリッジとも呼ばれる場合もある。 最も有名な用途としてゲームソフトがあるが、その他にもゲーム機以外の電子機器の機能を拡張する用途にも広く利用されている(電子手帳用機能拡張ROM、ページプリンター用フォントROM、計測機器用拡張ROMなど)。 本項目ではゲームソフトが記録されたカード状メディアについても解説する。.

新しい!!: カードeとロムカセット · 続きを見る »

ロックマンエグゼ4

『ロックマンエグゼ4』(ロックマンエグゼフォー)は2003年12月12日にカプコンから発売されたゲームボーイアドバンス専用のデータアクションRPGである。ロックマンエグゼシリーズ第4弾で、「トーナメント レッドサン」と「トーナメント ブルームーン」の2バージョンが同時発売された。この作品から冠に「バトルネットワーク」と付かなくなった。.

新しい!!: カードeとロックマンエグゼ4 · 続きを見る »

ロックマンエグゼ5

『ロックマンエグゼ5』(ロックマンエグゼファイブ)は、カプコンから発売されたゲームボーイアドバンス専用のデータアクションRPGである。 2バージョンが発売され、「チーム オブ ブルース」は2004年12月9日に、「チーム オブ カーネル」はその3か月後の2005年2月24日に発売された。2005年7月21日には、ニンテンドーDS用ソフトとして2バージョンを統合した『ロックマンエグゼ5DS ツインリーダーズ』が発売されている。.

新しい!!: カードeとロックマンエグゼ5 · 続きを見る »

ロックマンエグゼ6

『ロックマンエグゼ6』(ロックマンエグゼ シックス)は、カプコンから発売された同社最後のゲームボーイアドバンス用ソフトである。2005年11月23日に「電脳獣グレイガ」と「電脳獣ファルザー」の2バージョンが同時に発売された。タイトルにある電脳獣が今作の最大の鍵であり、それぞれのバージョンに出てくる電脳獣が最終ボスとして登場する。 今作をもって、ロックマンエグゼシリーズの完結が公式に宣言されている。そして、次の世代の「流星のロックマンシリーズ」へと移行する。.

新しい!!: カードeとロックマンエグゼ6 · 続きを見る »

ロックマンエグゼシリーズ

ックマンエグゼシリーズは、カプコンより発売された『バトルネットワーク ロックマンエグゼ』を第一作とするデータアクションRPG作品の総称である。.

新しい!!: カードeとロックマンエグゼシリーズ · 続きを見る »

ロックマンゼロ3

『ロックマンゼロ3』(ROCKMAN ZERO3)は、2004年4月23日にカプコンから発売されたゲームボーイアドバンス専用のアクションゲームである。2015年5月13日より、Wii Uバーチャルコンソールにて配信開始。.

新しい!!: カードeとロックマンゼロ3 · 続きを見る »

トレーディングカード

トレーディングカード(Trading Card)は、個々に異なる様々な種類の絵柄の交換(トレード)や収集(コレクション)を意図して、販売・配布されることを前提に作られた鑑賞用・ゲーム用のカードである。英語圏ではコレクタブルカード(Collectable Card)とも呼称される。日本ではトレカと略されることが多い。.

新しい!!: カードeとトレーディングカード · 続きを見る »

トレーディングカードゲーム

トレーディングカードゲーム(Trading Card Game、略称トレカ、TCG)とは、トレーディングカードとして販売されている専用のカードを用いて行うカードゲームを言う。多くは対戦形式の2人プレイである。 英語圏では一般的にコレクタブルカードゲーム(Collectible Card Game、略称CCG)とも呼ばれる。他にカスタマイザブルカードゲーム(Customizable Card Game)という名称もある。.

新しい!!: カードeとトレーディングカードゲーム · 続きを見る »

プログラム (コンピュータ)

ンピュータプログラム(英:computer programs)とは、コンピュータに対する命令(処理)を記述したものである。コンピュータが機能を実現するためには、CPUで実行するプログラムの命令が必要である。 コンピュータが、高度な処理を人間の手によらず遂行できているように見える場合でも、コンピュータは設計者の意図であるプログラムに従い、忠実に処理を行っている。実際には、外部からの割り込み、ノイズなどにより、設計者の意図しない動作をすることがある。また設計者が、外部からの割り込みの種類を網羅的に確認していない場合もある。.

新しい!!: カードeとプログラム (コンピュータ) · 続きを見る »

パスワード (コンピュータゲーム)

ンピュータゲームにおけるパスワードとは、ゲームを途中で中断する際にゲームプログラムによって発行され、ゲームを再開するときに入力する文字列などのことである。日常でセキュリティの目的で使用される「パスワード」とは用途が異なる。.

新しい!!: カードeとパスワード (コンピュータゲーム) · 続きを見る »

ピンボール (任天堂)

『ピンボール』 (Pinball) は、1984年2月2日にファミリーコンピュータ(FC)用ゲームとして、任天堂より発売されたピンボールゲームである。アーケード版(任天堂VS.システム)も存在した。FC版は2006年12月よりWiiのバーチャルコンソールで、2013年10月よりWii Uのバーチャルコンソールで配信している。 また、本作発売以前にゲーム&ウオッチとしても発売されている(後述)。.

新しい!!: カードeとピンボール (任天堂) · 続きを見る »

ピクミン2

『ピクミン2』(ピクミンツー、Pikmin 2)は、2004年4月29日に任天堂より発売されたニンテンドーゲームキューブ用ゲームソフト。『ピクミン』の続編であり、ピクミンシリーズの第2作目。 2009年3月12日には『Wiiであそぶ ピクミン2』としてWiiに移植された。.

新しい!!: カードeとピクミン2 · 続きを見る »

テレホンカード

'''テレホンカード'''と10円・100円硬貨に対応する磁気テレホンカード公衆電話 (MC-3PNC)。卓上や電話ブースに設置される。アナログ回線に接続されている。 初期の磁気テレホンカード公衆電話 (MC-2) 初期の磁気テレホンカード・硬貨兼用公衆電話 (MC-1PN) 磁気テレホンカード公衆電話 (DMC-8A) テレホンカード販売機 テレホンカードとは、日本の公衆電話で使用できるプリペイドカードである。日本で発売・流通し利用ができるものはテレカと呼ばれることが多いが、これはNTTカードソリューションの登録商標である。本項では、特筆がない限り、日本電信電話公社および後継企業のNTT東日本・NTT西日本が発行するテレホンカードについて述べる。また、公衆電話も参照。.

新しい!!: カードeとテレホンカード · 続きを見る »

テニス (任天堂)

『テニス』 (Tennis) は、1984年1月14日に任天堂が発売したファミリーコンピュータ用スポーツゲームである。.

新しい!!: カードeとテニス (任天堂) · 続きを見る »

フラッシュメモリ

フラッシュメモリ (Flash Memory) は、FETでホットエレクトロンを浮遊ゲートに注入してデータ記録を行う不揮発性メモリである。舛岡富士雄が東芝在籍時に発明した。発表に際し、消去が「ぱっと一括して」できる機能から、写真のフラッシュの印象でフラッシュメモリと命名した。.

新しい!!: カードeとフラッシュメモリ · 続きを見る »

フラグ

フラグ、フラッ.

新しい!!: カードeとフラグ · 続きを見る »

ファミリーコンピュータ

ファミリーコンピュータ(Family Computer)は、任天堂より1983年(昭和58年)7月15日に発売された家庭用ゲーム機。型番はHVC-001。HVCはHome Video Computerの略である。日本国内での略称・略記はファミコン・FC。任天堂の公式表記では「コンピュータ」と末尾の長音を伸ばしていない。当時の発売価格は14,800円。 日本国外では、主要部分の仕様が同一の“Nintendo Entertainment System”(ニンテンドーエンターテインメントシステム、略称:NES)として発売されている。ただし、カセットや周辺機器は接続部分の機械的な仕様の違いでお互いの互換性はない。また、ファミリーコンピュータには搭載されてない「海賊版対策回路」が組み込まれている。 また、2016年(平成28年)に30本のソフトウェアを内蔵し、オリジナルの筐体を小型化したデザインで復刻したニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(後述)が発売された。日本国外では同様のコンセプトでNES Classic Editionが販売された。.

新しい!!: カードeとファミリーコンピュータ · 続きを見る »

ドンキーコング

『ドンキーコング』 は、1981年に任天堂が発売したアーケードゲームである。1982年にはゲーム&ウオッチに、1983年にはファミリーコンピュータに移植された。 続編に『ドンキーコングJR.』や『ドンキーコング3』、スーパードンキーコングシリーズがある。.

新しい!!: カードeとドンキーコング · 続きを見る »

ドンキーコング3

『ドンキーコング3』 (Donkey Kong 3) は、1983年に任天堂から発売されたアーケードゲームである。翌年7月4日にファミリーコンピュータに、8月20日にはゲーム&ウオッチにも移植された。ファミコン版が2008年7月23日からWiiのバーチャルコンソールで、2013年3月27日からニンテンドー3DSのバーチャルコンソールで、2013年11月6日からWii Uのバーチャルコンソールでそれぞれ配信されている。.

新しい!!: カードeとドンキーコング3 · 続きを見る »

ドンキーコングJR.

*.

新しい!!: カードeとドンキーコングJR. · 続きを見る »

ニンテンドーゲームキューブ

ニンテンドーゲームキューブ(NINTENDO GAMECUBE)は、任天堂より発売された家庭用ゲーム機である。.

新しい!!: カードeとニンテンドーゲームキューブ · 続きを見る »

ニンテンドーDS Lite

DS Liteを閉じたときの天面。右上のランプは左側が充電、右側が電源及び無線用の役割を持つ。 DS(上)とDS Lite(下)のタッチペン比較 ニンテンドーDS Lite(ニンテンドーディーエスライト)は、任天堂から発売された携帯型ゲーム機。ニンテンドーDSの上位モデルに位置づけられている。希望小売価格は当初16,800円(税込)だったが、2010年6月19日からオープン価格となった。2008年11月1日には、上位モデルのニンテンドーDSiが発売された。 ニンテンドーDSと同様に、生産終了となっている。修理受付は2017年4月30日をもって終了した。.

新しい!!: カードeとニンテンドーDS Lite · 続きを見る »

ベースボール (ファミコン)

『ベースボール』 (BASEBALL) は、1983年12月7日に任天堂から発売された、ファミリーコンピュータ(ファミコン)用ゲームソフトである。1986年2月21日にディスクシステムへ移植されている。.

新しい!!: カードeとベースボール (ファミコン) · 続きを見る »

周辺機器

周辺機器(しゅうへんきき)またはペリフェラル(英:peripheral)とは、コンピュータやゲーム機などの電子製品の本体に対して、ケーブル等で接続して使用する機器(ハードウェア等)のこと。 何が周辺機器とされるかはその製品により、時代やメーカーやモデルにもよっても変わる。なお、本体と周辺機器と間でのデータ、制御信号、状態(ステータス)など相互のやり取りは転送と言われる。.

新しい!!: カードeと周辺機器 · 続きを見る »

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、)、通称アメリカ、米国(べいこく)は、50の州および連邦区から成る連邦共和国である。アメリカ本土の48州およびワシントンD.C.は、カナダとメキシコの間の北アメリカ中央に位置する。アラスカ州は北アメリカ北西部の角に位置し、東ではカナダと、西ではベーリング海峡をはさんでロシアと国境を接している。ハワイ州は中部太平洋における島嶼群である。同国は、太平洋およびカリブに5つの有人の海外領土および9つの無人の海外領土を有する。985万平方キロメートル (km2) の総面積は世界第3位または第4位、3億1千7百万人の人口は世界第3位である。同国は世界で最も民族的に多様かつ多文化な国の1つであり、これは多くの国からの大規模な移住の産物とされているAdams, J.Q.;Strother-Adams, Pearlie (2001).

新しい!!: カードeとアメリカ合衆国 · 続きを見る »

アーバンチャンピオン

『アーバンチャンピオン』(URBAN CHAMPION)は、1984年11月14日に任天堂より発表されたファミリーコンピュータ初の対戦型格闘ゲーム。同年に『VS.アーバンチャンピオン』としてアーケード版も発売されている。また、2006年12月2日よりWiiのバーチャルコンソールで、2011年7月13日よりニンテンドー3DS(3Dクラシックス)で、2013年10月23日よりWii Uのバーチャルコンソールで配信もされている。.

新しい!!: カードeとアーバンチャンピオン · 続きを見る »

アイテム

アイテム()は、コンピュータゲームおよびテーブルトークRPG等においては、プレイヤーの操作するキャラクターがゲーム中で何らかの方法で入手することができ、また、使用することによって何らかの効果が得られる道具全般のことである。またストーリー上は道具と言えないものを、システム上はアイテムとして処理する場合もある(生け捕りにした小動物を、システム上はアイテムとして処理する、など)。.

新しい!!: カードeとアイテム · 続きを見る »

アイスクライマー

『アイスクライマー』(Ice Climber)は、1985年1月30日に任天堂から発売されたファミリーコンピュータ用アクションゲーム。.

新しい!!: カードeとアイスクライマー · 続きを見る »

エキサイトバイク

『エキサイトバイク』(EXCITEBIKE)は、1984年11月30日に任天堂より発売されたレースゲームである。.

新しい!!: カードeとエキサイトバイク · 続きを見る »

オリンパス

リンパス株式会社(Olympus Corporation)は、日本の光学機器・電子機器メーカーである。本社は東京都新宿区西新宿に所在。.

新しい!!: カードeとオリンパス · 続きを見る »

カード

ード (card) とは、もともとは手札(てふだ)、「手に持てる大きさの厚手の紙片」のことで、なんらかの情報を書き込み、情報交換・情報確認の道具として使うもの。最近では紙・プラスチックや金属などでできたものがある。本来は簡単な識別子、伝文(message)などを書くものだったが、その形が持ち運びなどに便利なものだったために、様々な用途に使われるようになった。 「カルタ」や「カルテ」は、カードを意味する他の言語(carta / Karte)に由来して、特定の領域で用いている言葉である。.

新しい!!: カードeとカード · 続きを見る »

クルクルランド

『クルクルランド』 (Clu Clu Land) は、1984年に任天堂から発売されたファミリーコンピュータ用のゲームソフト。.

新しい!!: カードeとクルクルランド · 続きを見る »

ゲーム&ウオッチ

ーム&ウオッチ(ゲームアンドウオッチ、GAME&WATCH)は、任天堂が1980年より発売した携帯型液晶ゲーム機(電子ゲーム、LSIゲーム)。CMなど一般での呼称は「ゲームウオッチ」。.

新しい!!: カードeとゲーム&ウオッチ · 続きを見る »

ゲームボーイミクロ

ームボーイミクロ(GAMEBOY micro)とは、任天堂が開発・発売した携帯型ゲーム機である。ゲームボーイアドバンス用ソフトウェアを利用することができる。GBMと略記される。ゲームボーイアドバンス、ゲームボーイアドバンスSP同様、本機種も生産終了となり、本体の公式修理サポートも終了している。.

新しい!!: カードeとゲームボーイミクロ · 続きを見る »

ゲームボーイプレーヤー

ームボーイプレーヤー(GAMEBOY PLAYER)とは、2003年3月21日に任天堂が発売したニンテンドーゲームキューブ用の周辺機器、ゲームボーイ互換機である。.

新しい!!: カードeとゲームボーイプレーヤー · 続きを見る »

ゲームボーイアドバンス

ームボーイアドバンス(GAMEBOY ADVANCE)は、任天堂が開発・発売した携帯型ゲーム機。日本では2001年3月21日に発売された。 2003年2月14日には充電式でクラムシェル(折りたたみ)式になり、フロントライト機能がついた上位機種ゲームボーイアドバンスSPが、更に2005年9月13日には小型化し(横長デザインに戻る)、バックライト機能が追加され画面が明るくなったゲームボーイミクロが発売された。略称は「GBA」。 ゲームボーイアドバンス本体(SP、ミクロ含む)、ソフト共にすべて生産終了となり、本体の公式修理サポートも終了している。 ゲームボーイアドバンスで発売された一部のゲームはWii Uの配信サービスであるバーチャルコンソールで配信されている。.

新しい!!: カードeとゲームボーイアドバンス · 続きを見る »

ゲームボーイアドバンスSP

ームボーイアドバンスSP(ゲームボーイアドバンスエスピー、GAMEBOY ADVANCE SP)は、任天堂が2003年2月14日に発売した携帯型ゲーム機。ゲームボーイアドバンスの上位機種として位置付けられている。GBASPと略記される。 ゲームボーイアドバンス、ゲームボーイミクロと同様に、すでに生産終了となっており、本体の公式修理サポートも終了している。.

新しい!!: カードeとゲームボーイアドバンスSP · 続きを見る »

ゲームソフト

ームソフトは、コンピュータゲームのソフトウェア(コンピュータ・プログラム)である。コンピュータゲームのハードウェアであるコンピュータゲーム機に対し、1980年代なかばごろから、別に提供されるものが一般的となったため、そういった呼ばれ方をするようになった。 本来、ソフトウェアとは物理的な形を持たないものなのであるが、ゲーム業界では主としてロムカセットの時代に「物」として販売することが確立したため、その結果として中古流通が盛んになるなどといったこともあり、ゲーム業界的には、本来はハードウェアであるメディア自体も「ソフト」に含まれてしまっていることも以前は多かったが、ダウンロード販売なども増えた近年では変わってきている。.

新しい!!: カードeとゲームソフト · 続きを見る »

ゲーム機

ンピュータゲーム機(コンピュータゲームき)とは、コンシューマーゲーム機、テレビゲーム機、携帯型ゲーム機、アーケードゲーム機などといった、コンピュータゲームを動作させるためのハードウェア機器の総称であるあまりそう呼ばれることはないが、理論的には汎用のコンピュータではあるが何らかの用途専用にチューニングされたもの、という意味ではコンピュータ・アプライアンスと呼ばれるコンピュータの分類に近い。。.

新しい!!: カードeとゲーム機 · 続きを見る »

ゴルフ (任天堂)

『ゴルフ』(GOLF)は、1984年に任天堂より発売されたファミリーコンピュータ用スポーツゲームである。ファミコン向けでは初のゴルフゲーム。.

新しい!!: カードeとゴルフ (任天堂) · 続きを見る »

スーパーマリオブラザーズ3

『スーパーマリオブラザーズ3』(スーパーマリオブラザーズスリー、SUPER MARIO BROS.

新しい!!: カードeとスーパーマリオブラザーズ3 · 続きを見る »

ステージ (コンピュータゲーム)

テージ(stage)とは、コンピュータゲームにおける構成単位のことである。主にアクションゲームやシューティングゲーム等の区切りが明確なコンピュータゲームで使用される。レースゲームやゴルフゲーム等のスポーツゲームでこの名称を使う例も見られるが、こちらはコースが正式名称であることが多い。.

新しい!!: カードeとステージ (コンピュータゲーム) · 続きを見る »

F-ZERO ファルコン伝説

『F-ZERO ファルコン伝説』(エフゼロ ファルコンでんせつ、英名:F-ZERO The Legend of Falcon)は、任天堂のコンピュータゲーム『F-ZERO』シリーズを原作とするテレビアニメとゲームボーイアドバンス用ゲーム、漫画、及び玩具からなるメディアミックス作品。 一部の登場人物が同一であるなどにもかかわらず、時代設定が23世紀であり、これは他の『F-ZERO』シリーズと異なっている。.

新しい!!: カードeとF-ZERO ファルコン伝説 · 続きを見る »

GBAケーブル

GBAケーブル GBAケーブル(ジービーエーケーブル)とは、ニンテンドーゲームキューブの周辺機器である。ゲームボーイアドバンスと接続をして連動プレイをするのに使用する。.

新しい!!: カードeとGBAケーブル · 続きを見る »

QRコード

URL) QRコード(キューアールコード)は、1994年にデンソーの開発部門(現在は分離しデンソーウェーブ)が開発したマトリックス型二次元コード である。なお、QRコードはデンソーウェーブの登録商標(第4075066号)である対象となる商品の区分は「理化学機械器具、測定機械器具、配電用又は制御用の機械器具、電池、電気磁気測定器、電線及びケーブル、写真機械器具、映画機械器具、光学機械器具、眼鏡、加工ガラス(建築用のものを除く。)、電気通信機械器具、電子応用機械器具及びその部品、ロケット、回転変流機、調相機、電気アイロン、電気式ヘアカーラー、電気式ワックス磨き機、電気掃除機、電気ブザー、消防艇、磁心、抵抗線、電極、映写フィルム、スライドフィルム、スライドフィルム用マウント、録画済みビオディスク及びビデオテープ」。。 QRはQuick Responseに由来し、高速読み取りができるように開発された。当初は自動車部品工場や配送センターなどでの使用を念頭に開発され、現在ではスマートフォンの普及などにより日本に限らず世界的に普及している。.

新しい!!: カードeとQRコード · 続きを見る »

星のカービィ (アニメ)

『星のカービィ』(ほしのカービィ)は、任天堂・HAL研究所のゲームソフト『星のカービィシリーズ』を原作とし、2001年10月6日から2003年9月27日まで放送されたテレビアニメ。中部日本放送、電通、ア・ウンエンタテインメントの共同制作。任天堂のゲームのテレビアニメとしては唯一TBS系列で放送された。中部日本放送が制作したアニメ作品の中でも特に高い視聴率を誇った番組であり、かつ最も長期にわたって放送されていたアニメ作品である。.

新しい!!: カードeと星のカービィ (アニメ) · 続きを見る »

拡張パック

拡張パック(かくちょうパック、英: Expansion pack)とは、既存のものの機能や性能などに対し、新しい機能や性能などを追加(機能拡張)する際に必要になる物をひとまとめにしたもの(パック)を指す。 拡張パックは、拡張パッケージ、アドオン(アドイン)などとも言われる。類似する言葉としてプラグインがあるが、厳密には意味が異なるものの、機能を拡張する点では同様であり、拡張パックの一種として扱われる場合も多い(詳細は機能拡張を参照)。 expansion とは、新しく部品などを追加して拡張することを意味する。.

新しい!!: カードeと拡張パック · 続きを見る »

12月1日

12月1日(じゅうにがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から335日目(閏年では336日目)にあたり、年末まであと30日ある。.

新しい!!: カードeと12月1日 · 続きを見る »

2001年

また、21世紀および3千年紀における最初の年でもある。この項目では、国際的な視点に基づいた2001年について記載する。.

新しい!!: カードeと2001年 · 続きを見る »

2003年

この項目では、国際的な視点に基づいた2003年について記載する。.

新しい!!: カードeと2003年 · 続きを見る »

6月27日

6月27日(ろくがつにじゅうななにち、ろくがつにじゅうしちにち)はグレゴリオ暦で年始から178日目(閏年では179日目)にあたり、年末まであと187日ある。誕生花はホタルブクロ、サンダーソニア。.

新しい!!: カードeと6月27日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

カードe+カードeリーダーカードeリーダー+

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »