ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

カレドニア

索引 カレドニア

レドニア(Caledonia)は、古ラテン語でグレートブリテン島の北部を意味する地方の名称である。ローマ帝国が名付けたことに由来する。ほぼ現在のスコットランドにあたるが(スコットランドのラテン語名は「スコティア(Scotia)」)、カレドニアがさす地域の境界はかならずしも厳密でなく、ハドリアヌスの長城あるいはアントニヌスの城壁を境界とする場合もある。現在「カレドニア」という呼称は叙情的(romanitic)で詩的(poetic)な響きをもって使われる。 カレドニアという名称の語源はピクト人の一派でカレドゥニー族(カレドニア人とも)から来ていると考えられている。ダンケルドという都市名はカレドニア(ケルド)の砦(ダン)に由来している。 現在では、カレドニア造山帯やカレドニア運河、ニューカレドニアなどにその名を残している。.

12 関係: ハドリアヌスの長城ラテン語ローマ帝国ブリタンニアピクト人ニューカレドニアアントニヌスの長城アイルランド島カレドニア造山運動カンブリアグレートブリテン島スコットランド

ハドリアヌスの長城

アントニヌスの長城とハドリアヌスの長城の位置 ハドリアヌスの長城(ハドリアヌスのちょうじょう、Hadrian's Wall,Vallum Aelium)は、イギリスの北部にあるローマ帝国時代の城壁(囲壁)跡。広義にはローマ帝国の国境線を防御する防御壁『リメス』の一部であり、ローマ帝国最北端の国境線でもある。2世紀に第14代ローマ皇帝ハドリアヌスにより建設された。 ハドリアヌスの長城は1987年に、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。.

新しい!!: カレドニアとハドリアヌスの長城 · 続きを見る »

ラテン語

ラテン語(ラテンご、lingua latina リングア・ラティーナ)は、インド・ヨーロッパ語族のイタリック語派の言語の一つ。ラテン・ファリスク語群。漢字表記は拉丁語・羅甸語で、拉語・羅語と略される。.

新しい!!: カレドニアとラテン語 · 続きを見る »

ローマ帝国

ーマ帝国(ローマていこく、Imperium Romanum)は、古代ローマがイタリア半島に誕生した都市国家から、地中海にまたがる領域国家へと発展した段階以降を表す言葉である。従って厳密には古代ローマの体制が共和制だった頃を含んでいる。最盛期には地中海沿岸全域に加え、ブリタンニア、ダキア、メソポタミアなど広大な領域を版図とした。シルクロードの西の起点であり、古代中国の文献では大秦の名で登場する。 帝国という訳語があてられている事から、狭義にはオクタウィアヌスがアウグストゥスの尊称を与えられた紀元前27年からの古代ローマを指す場合もある。しかし、本来の表現からすればこの場合は帝政ローマ、またはローマ帝政期とした方が正確である。.

新しい!!: カレドニアとローマ帝国 · 続きを見る »

ブリタンニア

茶色がブリタニアの領域 ブリタンニア(Britannia)は、古代ローマが現在のイギリス南部に設置した属州の一つ。また属州の置かれた島(現在のグレートブリテン島)とその周辺の小群島をも指す。住民は主にケルト系ブリトン人で、属州化以降ローマ人やガリア人、ゲルマン人が主に兵士として渡来した。ローマの支配は40年から410年まで及び、現在のイングランド南部を中心にローマ化が進んだ。五賢帝の一人ハドリアヌスが北部からの蛮族の侵攻を食い止めるために築いたハドリアヌスの長城が有名である。.

新しい!!: カレドニアとブリタンニア · 続きを見る »

ピクト人

ピクト人(Picts)は、フォース川の北、ローマ帝国支配下の頃にカレドニアと呼ばれていたスコットランド地方に居住していたコーカソイド種族。.

新しい!!: カレドニアとピクト人 · 続きを見る »

ニューカレドニア

ニューカレドニア(Nouvelle-Calédonie)は、ニューカレドニア島(フランス語でグランドテール Grande Terre、「本土」と呼ばれる)およびロイヤルティ諸島(ロワイヨテ諸島)からなるフランスの海外領土(collectivité sui generis、特別共同体)である。ニッケルを産出する鉱業の島である一方、リゾート地でもある。ニューカレドニアの珊瑚礁は世界遺産に登録されている。.

新しい!!: カレドニアとニューカレドニア · 続きを見る »

アントニヌスの長城

アントニヌスの長城を東方に望む 長城の遺構 ハドリアヌスの長城とアントニヌスの長城の位置. アントニヌスの長城(アントニヌスのちょうじょう、)は、スコットランドの中央部に残る石と土で作られたローマ時代の防塁。2008年に「ローマ帝国の国境線」に含まれる形でユネスコの世界遺産に登録された。 一部に「グラハム堤」としても有名である。これはロバート・グレアムによる防塁の伝承が地元に伝わり、それと混同されたものであろう。.

新しい!!: カレドニアとアントニヌスの長城 · 続きを見る »

アイルランド島

アイルランド島(アイルランドとう、Island of Ireland)は、ヨーロッパ大陸の北西沖に位置し、アイリッシュ海を挟んで東にグレートブリテン島に接する、ヨーロッパで3番目に大きな島である。面積は8万4412km²で、北海道島に北方領土を足し合わせた面積にほぼ等しく、世界では20番目に大きな島である。 南北450km、東西260kmで、中央部の低地を丘陵地帯が取り囲む地形である。山は全体的に低く南西部にあるカラントゥール山が1041mで最も高い。島内最長の河川シャノン川が北東から南西に流れ、無数の湖を有する。気候は、西の大西洋を北上してきた北大西洋海流(メキシコ湾流の延長)の影響で温暖である。 古くはローマ人にヒベルニア(Hibernia; ラテン語で「冬の国」「冬の地」の意)と呼ばれていた。 政治的には、ダブリンを首都とする南西部大半のアイルランド共和国と、ベルファストを首都とする北部の北アイルランド(アルスターの一部)に分かれ、北アイルランドはグレートブリテン島のイングランド・スコットランド・ウェールズとともにグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国(イギリス)を構成する。.

新しい!!: カレドニアとアイルランド島 · 続きを見る »

カレドニア造山運動

レドニア造山運動(カレドニアぞうざんうんどう、英語:Caledonian orogeny)とは、広義の意味では古生代前期に全世界的に生じたとされた造山運動。プレートテクトニクス登場以前には山脈形成の原因として広く信じられていたが、現在では廃れた。.

新しい!!: カレドニアとカレドニア造山運動 · 続きを見る »

カンブリア

ンブリア.

新しい!!: カレドニアとカンブリア · 続きを見る »

グレートブリテン島

レートブリテン島(グレートブリテンとう、Great Britain、Britannia Maior)は、北大西洋に位置する島で、アイルランド島、マン島などとともにブリテン諸島を構成する。ヨーロッパ大陸からみるとドーバー海峡を挟んで北西の方向にあたり、ヨーロッパ地域の一部である。面積は209,331km2で、世界で9番目に大きい島である(島の一覧参照)。イギリスの国土の中心的な島で、同国の首都ロンドンをはじめとする多くの大都市を有する。 グレートブリテン島は、政治的に見ると、「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」の構成要素であるイングランド、スコットランド、ウェールズの3つの「国(カントリー)」からなる。.

新しい!!: カレドニアとグレートブリテン島 · 続きを見る »

スコットランド

ットランド()は、北西ヨーロッパに位置するグレートブリテン及び北アイルランド連合王国(イギリス)を構成するカントリーの一つ。1707年の合同法によってグレートブリテン王国が成立するまでは独立した王国(スコットランド王国)であった。 スコットランドはグレートブリテン島の北部3分の1を占め、本島と別に790以上の島嶼部から構成される。 首都のエディンバラは第2の都市であり、ヨーロッパ最大の金融センターの一つである。最大の都市であるグラスゴーは、人口の40%が集中する。 スコットランドの法制度、教育制度および裁判制度はイングランドおよびウェールズならびに北アイルランドとは独立したものとなっており、そのために、国際私法上の1法域を構成する。スコットランド法、教育制度およびスコットランド教会は、連合王国成立後のスコットランドの文化および独自性の3つの基礎であった。しかしスコットランドは独立国家ではなく、国際連合および欧州連合の直接の構成国ではない。.

新しい!!: カレドニアとスコットランド · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »