ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

カリギュラ (戯曲)

索引 カリギュラ (戯曲)

『カリギュラ』()は、アルベール・カミュの戯曲。1945年初演、4幕。暴君として知られるローマ帝国第3代皇帝カリギュラを題材にした作品で、作者より「異邦人」「シーシュポスの神話」とともに「不条理」をテーマとする連作の一つとして位置づけられている。成立は1938年ころ、故郷であるアルジェリアに滞在していた時期と推測され、カミュの戯曲第1作にあたる作品である。ただし初演は「誤解」のほうが早い。 舞台はカリギュラの宮殿。最愛の妹であり情婦であったドリュジラを失ったカリギュラは、3日間失踪したのち人々の前に姿を現す。それまで理想的な君主であった彼はその日を境に豹変し、月を手に入れるといった不可能事を求めはじめ、神に代わる者として気まぐれな圧制を敷くようになる。それから3年の間、カリギュラは民から財産を奪い、臣下を殺し、妻を奪い、また自らグロテスクな仮装をして乱痴気騒ぎをするといったことを続ける。臣下は恐れをなしているが、彼に父を殺された少年シピオンや年増の情婦セゾニア、奴隷出身のエリコンらは彼を憎むことができない。しかし、冷静な臣下ケレアは着々と暗殺計画を進める。その計画は回状のかたちで事前にカリギュラに露見するが、カリギュラは自分に逆らうのも休息になると称して、ケレアの前でその証拠の回状を破棄する。そして「死」を題材にした詩のコンクールを開き、反逆のざわめきが響き始めるなかでセゾニアを絞め殺したのち、押し入ってきたケレアたちの手にかかって自らも息絶える。 1945年9月26日、パリのエベルトー座にて初演。演出はポール・エルトリー、主演はジェラール・フィリップ。当時まだ若手の無名役者だったフィリップの好演もあって記念碑的な成功を収め、50年代にも様々な役者で繰り返し再演された。日本初演は1968年、劇団こだま公演。.

19 関係: 加藤道夫岩切正一郎五木寛之佐藤朔ハヤカワ演劇文庫ローマ帝国ドルシッラアルベール・カミュアルジェリアカリグラシーシュポスの神話ジェラール・フィリップ窪田啓作異邦人 (小説)誤解 (戯曲)高畠正明渡邊守章戯曲新潮文庫

加藤道夫

加藤 道夫(かとう みちお、1918年(大正7年)10月17日 - 1953年(昭和28年)12月22日)は、日本の劇作家。カミュやミュッセの翻訳、ジャン・ジロドゥ研究や演劇評論などでも知られ、芥川比呂志や三島由紀夫、矢代静一らと共に、岸田国士が発足した文学立体化運動「雲の会」の同人としても活躍したが、最後は自宅書斎で縊死自殺した平敷尚子「加藤道夫」()「第九章 その『雲の会』」()。妻は女優の加藤治子。姪は作家の加藤幸子「第四章 その雌伏時代」()。.

新しい!!: カリギュラ (戯曲)と加藤道夫 · 続きを見る »

岩切正一郎

岩切 正一郎(いわきり しょういちろう、1959年 - )は宮崎県出身のフランス文学者、詩人である。国際基督教大学教養学部アーツ・サイエンス学科教授。.

新しい!!: カリギュラ (戯曲)と岩切正一郎 · 続きを見る »

五木寛之

五木 寛之(いつき ひろゆき、1932年9月30日 - )は、日本の小説家・随筆家。作詞や仏教・浄土思想に関する著作も多い。旧姓は松延(まつのぶ)。.

新しい!!: カリギュラ (戯曲)と五木寛之 · 続きを見る »

佐藤朔

佐藤 朔(さとう さく、1905年(明治38年)11月1日 - 1996年(平成8年)3月25日)は、日本のフランス文学者、第13代慶應義塾塾長、日本芸術院会員。位階勲等は従三位勲一等。.

新しい!!: カリギュラ (戯曲)と佐藤朔 · 続きを見る »

ハヤカワ演劇文庫

ハヤカワ演劇文庫(はやかわえんげきぶんこ)は早川書房が発行している戯曲専門の文庫本であり、日本初の演劇専門文庫である。2006年に刊行を開始した。.

新しい!!: カリギュラ (戯曲)とハヤカワ演劇文庫 · 続きを見る »

ローマ帝国

ーマ帝国(ローマていこく、Imperium Romanum)は、古代ローマがイタリア半島に誕生した都市国家から、地中海にまたがる領域国家へと発展した段階以降を表す言葉である。従って厳密には古代ローマの体制が共和制だった頃を含んでいる。最盛期には地中海沿岸全域に加え、ブリタンニア、ダキア、メソポタミアなど広大な領域を版図とした。シルクロードの西の起点であり、古代中国の文献では大秦の名で登場する。 帝国という訳語があてられている事から、狭義にはオクタウィアヌスがアウグストゥスの尊称を与えられた紀元前27年からの古代ローマを指す場合もある。しかし、本来の表現からすればこの場合は帝政ローマ、またはローマ帝政期とした方が正確である。.

新しい!!: カリギュラ (戯曲)とローマ帝国 · 続きを見る »

ドルシッラ

ユリア・ドルシッラ(Julia Drusilla, 16年9月16日 - 38年6月10日)は、ローマ皇帝カリグラの二番目の妹。ゲルマニクスと大アグリッピナの娘で、兄にネロ・カエサル、ドルスス・カエサル、ガイウス・カエサル(カリグラ)が、姉妹に姉の小アグリッピナと妹のユリア・リウィッラがいる。.

新しい!!: カリギュラ (戯曲)とドルシッラ · 続きを見る »

アルベール・カミュ

アルベール・カミュ(Albert Camus、、1913年11月7日 - 1960年1月4日)は、フランスの小説家、劇作家、哲学者。フランス領アルジェリア出身。第二次世界大戦中に刊行された小説『異邦人』、エッセイ『シーシュポスの神話』などで注目され、戦後はレジスタンスにおける戦闘的なジャーナリストとして活躍した。また『カリギュラ』『誤解』などを上演し、劇作家としても活動した。戦後に発表した小説『ペスト』はベストセラーとなったが、エッセイ『』において左翼全体主義を批判し、反響を呼んだ。小説『転落』発表の翌年、1957年、史上2番目の若さでノーベル文学賞を受賞した。 1960年、交通事故により急死し、未完に残された小説『最初の人間』が1994年に刊行された。 カミュの著作は「不条理」という概念によって特徴付けられている。カミュの言う不条理とは、明晰な理性を保ったまま世界に対峙するときに現れる不合理性のことであり、そのような不条理な運命を目をそむけず見つめ続ける態度が「反抗」と呼ばれる。そして人間性を脅かすものに対する反抗の態度が人々の間で連帯を生むとされる。 カミュの文学的営為は、病気、死、災禍、殺人、テロ、戦争、全体主義など、人間を襲う不条理な暴力との闘いだった。それに対して、彼は一貫してキリスト教や左翼革命思想のような上位審級を拒否し、超越的価値に依存することなく、人間の地平にとどまって生の意味を探しもとめた。彼は「父」としての「神」も、その代理人としての「歴史」も拒否した。 カミュは何よりも時代の妥協しない証言者であった。彼は絶えずあらゆるイデオロギーと闘い、実存主義、マルクス主義と対立した。ソビエト全体主義に対する批判は、彼をコミュニストたちと対立させ、サルトルと絶交するに至った。彼の著作のヒューマニズムは、歴史の最悪の時期における経験のなかで鍛えられたものであり、この意味で、彼は20世紀のもっとも高いモラルを体現した人物のひとりである。 タレントのセイン・カミュは従孫(兄の孫)にあたる。.

新しい!!: カリギュラ (戯曲)とアルベール・カミュ · 続きを見る »

アルジェリア

アルジェリア民主人民共和国(アルジェリアみんしゅじんみんきょうわこく)、通称アルジェリアは、北アフリカのマグリブに位置する共和制国家。東にチュニジア、リビアと、南東にニジェールと、南西にマリ、モーリタニアと、西にモロッコ、サハラ・アラブ民主共和国と国境を接し、北は地中海に面する。地中海を隔てて北に旧宗主国のフランスが存在する。首都はアルジェ。 アフリカ世界と地中海世界とアラブ世界の一員であり、アフリカ連合とアラブ連盟と地中海連合とアラブ・マグレブ連合に加盟している。2011年の南スーダン独立によりスーダンが分割され領土が縮小したことで、スーダンを超えてアフリカ大陸において最も領土が広い国となった。世界全体でも第10位の領土面積である。.

新しい!!: カリギュラ (戯曲)とアルジェリア · 続きを見る »

カリグラ

イウス・ユリウス・カエサル・アウグストゥス・ゲルマニクス(、12年8月31日 - 41年1月24日)は、第3代ローマ帝国皇帝(在位:37年 - 41年)。ユリウス・クラウディウス朝の皇帝の1人である。カリグラ(カリギュラとも表記)の名でよく知られている(幼少の頃に履いていた小さな軍靴に由来する愛称)。.

新しい!!: カリギュラ (戯曲)とカリグラ · 続きを見る »

シーシュポスの神話

『シーシュポスの神話』(Le Mythe de Sisyphe)は、アルベール・カミュの随筆。出版社によっては『シシュポスの神話』とも表記される。 神を欺いたことで、シーシュポスは神々の怒りを買ってしまい、大きな岩を山頂に押して運ぶという罰を受けた。彼は神々の言い付け通りに岩を運ぶのだが、山頂に運び終えたその瞬間に岩は転がり落ちてしまう。同じ動作を何度繰り返しても、結局は同じ結果にしかならないのだった。カミュはここで、人は皆いずれは死んで全ては水泡に帰す事を承知しているにも拘わらず、それでも生き続ける人間の姿を、そして人類全体の運命を描き出した。.

新しい!!: カリギュラ (戯曲)とシーシュポスの神話 · 続きを見る »

ジェラール・フィリップ

ェラール・フィリップ(Gérard Philipe, 1922年12月4日 - 1959年11月25日、本名はGérard Albert Philip)はフランス・カンヌ出身の俳優。1940年代後半から1950年代のフランス映画界で、二枚目スターとして活躍、1950年代のフランスの美としてその人気を不動のものとした(ちなみに1940年代の美はジャン・マレーであり、1960年代の美はアラン・ドロンである。またその持ち味も、マレーが感性、ジェラールは知性、ドロンは野心の美とそれぞれ違う)。愛称はファンファン(Fanfan)。また、フランスのジェームズ・ディーンとも呼ばれている。.

新しい!!: カリギュラ (戯曲)とジェラール・フィリップ · 続きを見る »

窪田啓作

啓作(くぼた けいさく、1920年7月25日 - 2011年)は、日本のフランス文学者、詩人、銀行員。本名・開造。窪田般彌の兄。カミュ『異邦人』の翻訳で知られる。 神奈川県生まれ。1943年、東京帝国大学法学部卒業。在学中にマチネ・ポエティクに参加し詩や小説を書いた。 大学卒業後、東京銀行に入行。パリ、新橋各支店次長、国際投資部副参事役を経て、1948年欧州東京銀行頭取となる。.

新しい!!: カリギュラ (戯曲)と窪田啓作 · 続きを見る »

異邦人 (小説)

『異邦人』(いほうじん、仏: L'Étranger)は、アルベール・カミュの小説。1942年刊。人間社会に存在する不条理について書かれている。カミュの代表作の一つとして数えられる。1957年、カミュが43歳の若さでノーベル文学賞を受賞したのは、この作品によるところが大きいと言われる。 日本語訳としては、新潮文庫版の窪田啓作訳が広く知られ、冒頭1行目の「きょう、ママンが死んだ。」という訳も有名である。.

新しい!!: カリギュラ (戯曲)と異邦人 (小説) · 続きを見る »

誤解 (戯曲)

『誤解』(ごかい、仏:Le Malentendu)は、1944年に初演されたアルベール・カミュの戯曲。3幕。舞台はある田舎の小さなホテルで、ここを経営する女性マルタとその母親は、暗い自国を抜け出して太陽の照る海辺の街で暮らすために、たびたび宿泊客を殺して金品を奪っていた。そこに、大昔に家を出ていったマルタの兄ジャンが身を立てるのに成功して戻ってくる。彼は母親たちを救うために戻ってきたのだが、彼女たちの悪事のことは知らず、驚かせる目的で自分の正体を隠したままこのホテルに宿泊する。羽振りがよく独り身と見えた彼は格好の餌食となり、マルタと母親はジャンを睡眠薬で眠らせて川に放り込む。しかし間もなく残されたパスポートから自分たちの肉親を殺してしまったことを知り、母親は絶望して息子の後を追うが、マルタはジャンの様子を見に来た彼の妻マリヤに冷たい言葉を投げつけて去っていく。 この物語は東欧で実際に起こった事件から着想を得ており、カミュはこの事件を小説「異邦人」(1942年)の中の三面記事として登場させている。後にカミュの古い記録の中から発見された日付のない「序文」の中では、カミュはこの劇を「現代の筋書きの中に宿命という古代のテーマを再び取り上げる」ことを試みたものと記している。「誤解」は「異邦人」「シーシュポスの神話」「カリギュラ」につづく「不条理」を主題にした作品群のひとつで、「カリギュラ」執筆のあと1942年から43年にかけて書かれたが、上演は「カリギュラ」よりも先であった。初演は1944年6月、パリのマチュラン座で、マルセル・エランが演出およびジャン役、マリア・カザレスがマルタ役であったが、初演時は評価されず、その後1945年9月に「カリギュラ」の上演が大きな成功を収めてから再評価された。.

新しい!!: カリギュラ (戯曲)と誤解 (戯曲) · 続きを見る »

高畠正明

正明(たかばたけ まさあき、1932年1月5日 - 1980年5月30日)は、フランス文学者。 東京生まれ。父は洋画家の高畠達四郎。1954年慶應義塾大学経済学部卒、文学部仏文科に学士入学し、61年慶大仏文科大学院博士課程満期中退、文学部助手、65年専任講師、70年助教授、76-78年フランスに留学、79年教授。アルベール・カミュのほか、ボードレールなど19世紀の詩人を研究した。妻は津村秀夫の娘。.

新しい!!: カリギュラ (戯曲)と高畠正明 · 続きを見る »

渡邊守章

渡邊 守章(わたなべ もりあき、1933年3月20日 - )は、日本の演出家、フランス文学研究者。東京大学名誉教授、放送大学名誉教授。.

新しい!!: カリギュラ (戯曲)と渡邊守章 · 続きを見る »

戯曲

戯曲(ぎきょく)は、演劇の上演のために執筆された脚本や、上演台本のかたちで執筆された文学作品。戯曲を書く者のことを劇作家と呼ぶ。.

新しい!!: カリギュラ (戯曲)と戯曲 · 続きを見る »

新潮文庫

新潮文庫(しんちょうぶんこ、SHINCHO BUNKO)は、株式会社新潮社が発行している文庫レーベル。新潮文庫の歴史は4期に分かれている。岩波文庫と並ぶ、文庫レーベルの老舗である。世界文学の名作を収め、また日本文学作品も数多く収めている。 2014年8月28日、新潮文庫nex(しんちょうぶんこネックス)が刊行開始される。新潮文庫内の派生シリーズという位置づけ。.

新しい!!: カリギュラ (戯曲)と新潮文庫 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »