ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

エレンディル

索引 エレンディル

レンディル(Elendil, 第二紀3119年 - 3441年)は、J・R・R・トールキンの中つ国についての創作『指輪物語』、『シルマリルの物語』、『終わらざりし物語』において重要な役割を果たす架空の人物である。 彼は丈高きエレンディル、誠実なるエレンディル、公正なるエレンディルとも呼ばれる。最後のアンドゥーニエの領主であり、息子はイシルドゥアとアナーリオンである。.

25 関係: 中つ国 (トールキン)一つの指輪ナルシルミナス・モルグルミナス・ティリスバラド=ドゥーアモルドールヌーメノールパランティーアドゥーネダインアラゴルンアルノールアルウェンイシルドゥアオスギリアスギル=ガラドクウェンヤゴンドールゴンドールの王たちシルマリルの物語サウロン第二紀 (トールキン)終わらざりし物語J・R・R・トールキン指輪物語

中つ国 (トールキン)

中つ国(なかつくに、)は、J・R・R・トールキンの物語作品における架空の世界で、彼のほとんどの物語が起こったとされている場所である。.

新しい!!: エレンディルと中つ国 (トールキン) · 続きを見る »

一つの指輪

一つの指輪(ひとつのゆびわ、)は、J・R・R・トールキンのファンタジー小説に登場する架空の魔法の指輪。トールキンが創作した中つ国世界を舞台としたシリーズのうち、第1作である『ホビットの冒険』から登場し、その続編『指輪物語』ではこの指輪を巡る物語が描かれる。 「一つ」(the One)、「主なる指輪」()、「支配する指輪」()、「指輪の中の指輪」()とも呼ばれる。『ホビットの冒険』における主人公、ビルボ・バギンズが偶然手にした際には、身につければ姿を消すことができる不思議な指輪として登場するものの、それは指輪の能力のほんの一部に過ぎず、『指輪物語』では最大の敵役である冥王サウロンが中つ国を支配するための手段であると同時に弱点でもあるという位置づけで登場する。 外見上は単純に金で作られているように見えるが、物理的にいかなる手段でも損なわれることはなく、もともと鍛造された火山の亀裂に投げ込むことでしか破壊することができないという設定である。同じくサウロンが創造した下位の指輪と異なり、宝石はついていないが、(劇中においてはほとんど知られていなかった)単純な方法で「一つの指輪」であることを試すことが出来る。火で熱すると、火文字で書かれたモルドールの言葉による伝承の一節が浮かび上がるのである。.

新しい!!: エレンディルと一つの指輪 · 続きを見る »

ナルシル

ナルシル(Narsil)は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』に登場する架空の剣。劇中において主要登場人物の一人であるアラゴルンに託されるが、元々はドゥーネダインの上級王エレンディルの剣で、ドワーフの名工テルハールの作であるという出自が設定されている。その名は剣が太陽の光と月の光で輝いていたことに由来する(クウェンヤ:Anar 太陽、Isil 月)。.

新しい!!: エレンディルとナルシル · 続きを見る »

ミナス・モルグル

ミナス・モルグル()は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』及び『シルマリルの物語』の世界に出てくる塔の名前である。呪魔の塔()という意味。 かつてはミナス・イシル(、月の出の塔)と呼ばれ、ゴンドールの旧都オスギリアスの東西に立てられた塔の東側のものだった。しかしゴンドールが衰えていく中でモルドールの軍勢によって奪われ、指輪の幽鬼の首領であるアングマールの魔王の居城となった。このときこの都市はミナス・モルグルと改名され、一方西側のミナス・アノールはミナス・ティリス(守護の塔)と命名され、後にオスギリアスに代ってゴンドールの王都となった。 指輪戦争によってサウロンが滅亡した後、イシリアンの大公となった執政ファラミアはここには住まわず、ミナス・モルグルは完全に破壊されることになった。 Category:中つ国の都市 de:Regionen und Orte in Tolkiens Welt#Minas Morgul hu:Mordor#Minas Morgul simple:Middle-earth locations#Gondor.

新しい!!: エレンディルとミナス・モルグル · 続きを見る »

ミナス・ティリス

ミナス・ティリス()は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』及び『シルマリルの物語』の世界に出てくる塔及び城郭内にある都市の名前である。「守護の塔」を意味する。白の山脈の山脈の東端の中腹にあり、ローハンの言葉ではムンドブルグ()と呼ばれる。 ミナス・ティリスは、第三紀1640年タロンドール王がオスギリアスから王宮を移して以来ゴンドールの首都である。もとはミナス・アノール(、日の没りの塔)と呼ばれ、ゴンドールの王都オスギリアスの両側に建てられた二つの塔の片方である。第三紀2002年に片側の塔ミナス・イシル(、月の出の塔)がモルドール軍によって奪われたときにミナス・ティリスと改名された。 ミナス・ティリスの周りには、ランマス・エホール、ペレンノール野を取り囲む長大な防壁がある。エクセリオン2世がこの防壁を建造したが、モルドールのオーク部隊にはかなわなかった。都市自体はミンドルルイン山の山腹の膝のように突き出たところにある。ミナス・ティリスはまた、中つ国でもっとも堅固な要塞でもあり、それぞれ100フィートの高さの7層の環状区からなり、それぞれ白い壁で囲まれている。各層を繋ぐ門はまっすぐに並んでいるのではなく、それぞれが別の方向に向いている。岩の尾根が、頂上が都市の最上層と同じ高さで、都市の中央から東向きに突き出ていて、第1層より上の部分すべてを二つに分けている。最後の第7層の壁の内側に白の塔という城砦があり、300フィートの高さなので、その頂点の高さは地上から1000フィートになる。都市とミンドルルイン山との間の鞍部に死者の舘(ゴンドールの王と執政の墓所)がある。それ故に「白き都」と呼ばれる。 指輪戦争の間(第三紀3018-3019年)、ミナス・ティリスには「普通に暮らせる人口の半数以下しか住んでいなかった」といわれている。 『王の帰還』では、ミナス・ティリスはモルドールの作り出した大暗黒のもと、アングマールの魔王が率いるモルドール、ハラドリムなどの大軍に包囲された。都市のまわりで、第三紀3019年3月15日にペレンノール野の合戦がおこった。莫大な損害を出したが、セオデン王率いるローハン軍やアラゴルンの率いる辺境諸侯の連合軍が敵軍を押し返しゴンドールが勝利した。 第三紀3019年5月1日には、エレスサール王が戴冠式をここで行った。 サウロン滅亡をミナス・ティリスにつたえた鷲は、都市をアノールの塔と呼んだ。『シルマリルの物語』の「力の指輪と第三紀のこと」でもミナス・アノールという表記が出てくる。もはや邪悪から守護することの必要がなくなったために、元の名に戻したのかもしれない。もっとも『新しい影』という廃棄された続編では、エレスサール王の息子エルダリオンの時代の設定なのにはっきりとミナス・ティリスと呼んでいる。 この街は、第四紀に入ってからは以前以上に栄えることとなる。先の戦いでアングマールの魔王によって砕かれた城門の代わりに、鋼とミスリルの門がはなれ山のドワーフたちによって造られた。 Category:中つ国の都市 de:Regionen und Orte in Tolkiens Welt#Minas Tirith la:Geographia Legendarii Tolkien#Gondor.

新しい!!: エレンディルとミナス・ティリス · 続きを見る »

バラド=ドゥーア

バラド=ドゥーア(Barad-dûr)は、J・R・R・トールキンが創造した架空世界である中つ国において冥王サウロンによってモルドールに築かれた大要塞。.

新しい!!: エレンディルとバラド=ドゥーア · 続きを見る »

モルドール

モルドール(Mordor)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』に登場する国名。中つ国の東よりにある山に囲まれた国で、ゴンドールの隣にある。冥王サウロンが居を構える「影の国」。(morはシンダール語で黒や暗いを意味するが、クウェンヤで影を意味し、dorは国土、国を意味する。) モルドールの北部には黒門(モランノン)があり、鉄壁の守りを誇っている。また、西側の山脈(影の山脈、エフェル・ドゥアス)にはサウロンの第一の臣下でありモルドール軍の司令官でもある指輪の幽鬼の一人アングマールの魔王の守るミナス・モルグルの塔がある。『指輪物語』では、二人の指輪所持者、フロド・バギンズとサム・ギャムジーは、魔王の出陣を目撃している。 この国の西部はゴルゴロス高原と呼ばれ、滅びの山オロドルインのせいかサウロン自身が原因かはわからないが、草一本生えない荒涼たる土地である。(『指輪物語』の中ではシダ、いばらが生えている描写がある) モルドール全土が荒れ地という訳ではなく、東部のヌアネン湖の周辺には広大な農場が広がり、奴隷を使った収穫が行われているという。また、モルドールに朝貢する多くの国に通じる立派な道路も南部や東部には開かれている。そして、オロドルインの麓にはサウロンの砦であるバラド=ドゥーアがある。 第三紀の終わりのサウロンの滅亡とともにモルドールは滅亡し、西部はゴンドールの影響下に置かれ、東部はエレッサール王(アラゴルン)が解放された奴隷たちに与えた。 もるとおる de:Regionen und Orte in Tolkiens Welt#Mordor simple:Middle-earth locations#Mordor.

新しい!!: エレンディルとモルドール · 続きを見る »

ヌーメノール

ヌーメノール(Númenór)は、J・R・R・トールキンの中つ国世界の架空の場所。アトランティス伝説の変形と位置づけられ、作中ではクウェンヤNúmenóre「西の土地」が語源とされ、トールキンは「西方国」(Westernesse)と翻訳した。.

新しい!!: エレンディルとヌーメノール · 続きを見る »

パランティーア

パランティーア(、複数形: 、パランティーリ)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』などの創作に登場する物品である。パランティアとも。クウェンヤで「遠くから見張るもの」の意であり、別名は見る石()。 石の表面に映像を映し出し、思念を伝えることによってパランティーア同士は通信することができる。また、単独でも距離的、時間的に離れた事物を映し、精神集中することによりその焦点をある程度制御することができる。.

新しい!!: エレンディルとパランティーア · 続きを見る »

ドゥーネダイン

ドゥーネダイン(Dúnedain、単数形ドゥーナダン: Dúnadan)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』及び『シルマリルの物語』に登場する架空の民族。.

新しい!!: エレンディルとドゥーネダイン · 続きを見る »

アラゴルン

アラゴルン二世(、第三紀2931年3月1日 - 第四紀120年3月1日)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。.

新しい!!: エレンディルとアラゴルン · 続きを見る »

アルノール

アルノール(Arnor)は、J・R・R・トールキンの代表作『指輪物語』の舞台である中つ国に存在する架空の国。.

新しい!!: エレンディルとアルノール · 続きを見る »

アルウェン

アルウェン アルウェン・ウンドーミエル(、 第三紀241年 - 第四紀121年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。 寿命を持たないエルフでありながら、人間であるアラゴルンと運命を共にすることを選び、指輪戦争のあとは、再統一されたアルノールとゴンドールの王妃となった。 父は裂け谷の領主エルロンド、母は森の奥方ガラドリエルの娘ケレブリーアン。兄にエルラダンとエルロヒア。夫は再統一された王国の王アラゴルン。息子にエルダリオン、名前不明の娘たちが数人いる。 アルウェンはクウェンヤで「高貴な乙女」を意味する。別名のウンドーミエルは、「夕星、宵の明星」を意味する。第一紀のエルフの乙女、ルーシエンに良く似ていたため、「ルーシエンの再来」と言われる。なお、ルーシエンは父方の高祖母に当たる(半エルフの系図参照)。.

新しい!!: エレンディルとアルウェン · 続きを見る »

イシルドゥア

イシルドゥア(Isildur、第二紀3220年 - 第三紀2年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』、『終わらざりし物語』の登場人物。 ヌーメノール出身のドゥーネダインで、第2代のアルノールとゴンドールの上級王。 最後の同盟の戦いに父とともに参加し、父とギル=ガラドによって倒された冥王サウロンの指を切り落とし、一つの指輪を我が物とした。.

新しい!!: エレンディルとイシルドゥア · 続きを見る »

オスギリアス

リアス()は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』に出てくる都市の名前で、シンダール語で「星々の砦」の意。大河アンドゥインの両岸に跨る形で建設され、建設以来長らくゴンドールの首都であった。.

新しい!!: エレンディルとオスギリアス · 続きを見る »

ギル=ガラド

ル=ガラド(Gil-galad、第一紀445年 - 第二紀3441年)は、J・R・R・トールキンが創作した中つ国の伝説の登場人物である。『指輪物語』の中で言及され、『シルマリルの物語』で活躍した。またの名をエレイニオン(Ereinion)。.

新しい!!: エレンディルとギル=ガラド · 続きを見る »

クウェンヤ

ウェンヤ()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした作品の中で、エルフが話す言語の一つである。共通エルダール語と呼ばれる初期の言語から、ヴァリノールに達したエルフ(かれらは、しばしば「上のエルフ」と呼ばれる)の間で発展した言語である。エルフの三王家のうち、ノルドールおよびヴァンヤールは、異なっているが、相互に理解できるクウェンヤの方言を話した。この言語はヴァラールも採用し、かれら固有の言語からいくらかの新しい要素を導入した。第三王家、テレリ、は異なっているが密接に関連づけられた言語であるテレリ語を使った。.

新しい!!: エレンディルとクウェンヤ · 続きを見る »

ゴンドール

ンドール(Gondor)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』及び『シルマリルの物語』の中つ国に存在する架空の国の一つ。都を城塞都市ミナス・ティリスに置く人間の国であり、北方のアルノールに対して南の王国、南方王国などとも呼ばれる。.

新しい!!: エレンディルとゴンドール · 続きを見る »

ゴンドールの王たち

ンドールの王たち(ゴンドールのおうたち)では、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』および『シルマリルの物語』の舞台となる中つ国に存在する、架空の国の王族について述べる。.

新しい!!: エレンディルとゴンドールの王たち · 続きを見る »

シルマリルの物語

『シルマリルの物語』(シルマリルのものがたり、原題:The Silmarillion、シルマリルリオン)は、J・R・R・トールキンの神話物語集。トールキンの死後、息子クリストファー・トールキンによって彼の遺稿がまとめられ、編集を加えられた上で1977年に出版された。 創世から『ホビットの冒険』、『指輪物語』の時代(太陽の時代の第三紀)にいたるまでの中つ国の歴史を扱う。これら2作で断片的に現れる英雄や神々の物語が詳細に記述されており、トールキンの創り出した世界をより深く知ることができる内容となっている。 トールキンの遺稿集としては他に、『終わらざりし物語』、『(The History of Middle-earth)』全12巻などがある。.

新しい!!: エレンディルとシルマリルの物語 · 続きを見る »

サウロン

ウロン(Sauron、アイヌアの創造の時 - 第三紀3019年3月25日)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説『ホビットの冒険』『指輪物語』『シルマリルの物語』の登場人物。.

新しい!!: エレンディルとサウロン · 続きを見る »

第二紀 (トールキン)

第二紀(だいにき、Second Age; SA)は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』及び『シルマリルの物語』の世界に出てくる歴史の時代区分の一つである。 第二紀は3441年続いた。第二紀は、モルゴスがヴァリノールの軍によって捕らえられたのに始まり、サウロンが、ギル=ガラドとエレンディルの同盟軍に敗れ、肉体を失うまでの時代である。 第二紀の初め、人間の中でもモルゴスを滅ぼした最後の戦いで功績のあったエダインは中つ国の西方にあるヌーメノールを居住地として与えられ、そこで栄えた。中つ国ではエレギオンのエルフたちが工芸の腕を伸ばし、サウロンの助けを得ていくつもの力の指輪を作り出した。サウロンは密かにそれらの指輪を支配する一つの指輪を作り出した。 エルフはサウロンの邪悪な意図に気づき、サウロンとの戦いが始まった。サウロンはエルフの三つの指輪を除く力の指輪を奪い、ドワーフと人間に与えた。サウロンは中つ国の大部分を支配したが、エルフはミスロンド(灰色港)とイムラドリス(裂け谷)を拠点としてこれに抵抗した。しかしアル=ファラゾーン王の率いるヌーメノールの船団が西からやってきてサウロンに挑戦すると、サウロンは力では勝算のないことを悟って降伏した。 捕虜となってヌーメノールへつれてこられたサウロンは、やがて王を籠絡して王の助言役となった。サウロンの助言にそそのかされ、アル=ファラゾーンはヌーメノールが見えなくなるほど西方に航海してはならないというヴァラールの禁を破ってヴァリノールへ兵を向けた。イルーヴァタールはアマンの地を地上から切り離し、世界を平面から球体へと変える大変動を起こした。アル=ファラゾーンは船団とともに滅び、ヌーメノールは水没した。 ヌーメノールの水没を逃れたエレンディルを始めとするヌーメノール人は中つ国にたどり着いて北方王国アルノールと南方王国ゴンドールを建国した。サウロンは水没によって肉体を失ったが、その魂はモルドールへ帰還した。 サウロンは戦いの準備を整えて、ゴンドールを攻撃した。エルフと人間の最後の同盟が結ばれ、ダゴルラドにおける勝利に続く7年にわたるバラド=ドゥーアの包囲戦の後、ギル=ガラドとエレンディルによってついにサウロンが倒されて第二紀は終わりを迎えた。 Category:中つ国の時代区分 fr:Chronologie de la Terre du Milieu#Le Second Âge.

新しい!!: エレンディルと第二紀 (トールキン) · 続きを見る »

終わらざりし物語

『終わらざりし物語』(おわらざりしものがたり、原題: )は、J・R・R・トールキンの作品集である。副題を含む原題は(ヌーメノールと中つ国の終わらない物語)。トールキンの遺した草稿をクリストファ・トールキンが編纂し、1980年に出版された。 物語が全体として一貫した作品となるように修正が加えられた『シルマリルの物語』とは異なり、『終わらざりし物語』はトールキンの著作をそのまま提示している。ただしトールキンには草稿を書きながらキャラクターの名前を変えて試してみるという混乱させるような癖があったため、名前の変更などの修正は行われている。このため、記述の一部は不完全な物語であり、一部は中つ国に関する「事実」を集めたものとなっている。それぞれの話の後には編者による矛盾した点や不明瞭な点を説明した長いいくつもの注釈がつけられている。 『シルマリルの物語』と同じく、クリストファ・トールキンによる『終わらざりし物語』の編集と出版はトールキンの遺稿の研究を終える前に行われた。編集上の一貫性の欠落という欠点はあるが、『終わらざりし物語』は『指輪物語』においてわずかにしか説明されていなかった登場人物や出来事、場所について詳細な情報を提示している。ガンダルフとイスタリ(魔法使い)の起源、イシルドゥアの死とあやめ野での一つの指輪の喪失、ローハン王国の建国などの物語は中つ国に関する知識を広げる助けとなった。 特筆すべきはアルダリオンとエレンディスの物語である。これは没落前のヌーメノールの唯一の物語である。ヌーメノールの地図もこの本に含まれている。 『終わらざりし物語』の商業的な成功は、トールキンの死後もその作品に関する需要が存在するだけでなく、大きくなっていることを示した。この結果を受けてクリストファ・トールキンはより野心的な12巻からなる『』(日本語訳未刊)に着手した。この作品は中つ国に関するトールキンの著作のほとんどを網羅している。.

新しい!!: エレンディルと終わらざりし物語 · 続きを見る »

J・R・R・トールキン

ョン・ロナルド・ロウエル・トールキン(、1892年1月3日 - 1973年9月2日)は、英国の文献学者、作家、詩人、イギリス陸軍軍人。『ホビットの冒険』と『指輪物語』の著者として知られている。.

新しい!!: エレンディルとJ・R・R・トールキン · 続きを見る »

指輪物語

『指輪物語』(ゆびわものがたり、原題:)は、イギリスのJ・R・R・トールキンによる長編小説。妖精や魔法使いが国家を築き、戦争を繰り広げる架空の世界を舞台としたハイ・ファンタジー作品である。初期作品『ホビットの冒険』の続編として始まるが、より大きな物語になった。1937年から1949年にかけて少しずつ書かれたが、執筆期間の大部分は第二次世界大戦中であった。最初の版は1954年から1955年にかけて3巻本として出版された。以来多くの言語に翻訳され、増刷を重ね、20世紀文学で最もポピュラーな作品の一つになった。.

新しい!!: エレンディルと指輪物語 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »