ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

エルロンド

索引 エルロンド

ルロンド(Elrond、太陽の時代525年 - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『ホビットの冒険』、『指輪物語』及び『シルマリルの物語』の登場人物。半エルフのエルロンド(Elrond the Half-elven)と呼ばれる。 父は航海者エアレンディル、母はドリアスの王ディオルの娘エルウィング。双子の兄弟にエルロス。妻は森の奥方ガラドリエルの娘ケレブリーアン。息子に双子のエルラダンとエルロヒア。娘にアルウェンがいる。 裂け谷の領主であるかれは、中つ国の第三紀におけるもっとも力ある者のひとりであり、エルフの三つの指輪の一つである風の指輪ヴィルヤの所有者であった。エルロンドとはエルフ語で「星の館」と言う意味である。.

66 関係: 半エルフ中つ国 (トールキン)三つの指輪一つの指輪ナルシルペレグリン・トゥックマグロールメリアドク・ブランディバックモルドールモルゴスレゴラスロスローリエンヴァラボロミアヌーメノールトゥオルビルボ・バギンズディオルフロド・バギンズフェアノールの息子たちドワーフ (トールキン)ドゥーネダインホビットホビットの冒険ホビット庄アマン (トールキン)アラゴルンアルノールアルダの歴史アルウェンアルセダインアイゼンガルドイドリルイシルドゥアエルラダンとエルロヒアエルロスエルフ (トールキン)エルフ語エルウィングエレンディルエダインエアレンディルエオンウェオーク (トールキン)ガラドリエルガンダルフキーアダンギムリギルドール・イングロリオンギル=ガラド...グロールフィンデルケレボルンケレブリンボールケレブリーアンゴンドールシルマリルシルマリルの物語セオデンサムワイズ・ギャムジーサルマンサウロン第三紀 (トールキン)裂け谷J・R・R・トールキン指輪の幽鬼指輪物語 インデックスを展開 (16 もっと) »

半エルフ

半エルフ(はんエルフ、)は、J・R・R・トールキンの『ホビットの冒険』『指輪物語』、『シルマリルの物語』などに登場する人物、エルロンドの通称。 トールキンの半エルフのイメージは後のファンタジー作品にも大きな影響を与え、エルフと人間との混血の種族を半エルフないしはハーフエルフと呼ぶようになった。.

新しい!!: エルロンドと半エルフ · 続きを見る »

中つ国 (トールキン)

中つ国(なかつくに、)は、J・R・R・トールキンの物語作品における架空の世界で、彼のほとんどの物語が起こったとされている場所である。.

新しい!!: エルロンドと中つ国 (トールキン) · 続きを見る »

三つの指輪

三つの指輪(みっつのゆびわ)は、J.R.R.トールキンの創作神話に登場する、架空の魔法的工芸品である。.

新しい!!: エルロンドと三つの指輪 · 続きを見る »

一つの指輪

一つの指輪(ひとつのゆびわ、)は、J・R・R・トールキンのファンタジー小説に登場する架空の魔法の指輪。トールキンが創作した中つ国世界を舞台としたシリーズのうち、第1作である『ホビットの冒険』から登場し、その続編『指輪物語』ではこの指輪を巡る物語が描かれる。 「一つ」(the One)、「主なる指輪」()、「支配する指輪」()、「指輪の中の指輪」()とも呼ばれる。『ホビットの冒険』における主人公、ビルボ・バギンズが偶然手にした際には、身につければ姿を消すことができる不思議な指輪として登場するものの、それは指輪の能力のほんの一部に過ぎず、『指輪物語』では最大の敵役である冥王サウロンが中つ国を支配するための手段であると同時に弱点でもあるという位置づけで登場する。 外見上は単純に金で作られているように見えるが、物理的にいかなる手段でも損なわれることはなく、もともと鍛造された火山の亀裂に投げ込むことでしか破壊することができないという設定である。同じくサウロンが創造した下位の指輪と異なり、宝石はついていないが、(劇中においてはほとんど知られていなかった)単純な方法で「一つの指輪」であることを試すことが出来る。火で熱すると、火文字で書かれたモルドールの言葉による伝承の一節が浮かび上がるのである。.

新しい!!: エルロンドと一つの指輪 · 続きを見る »

ナルシル

ナルシル(Narsil)は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』に登場する架空の剣。劇中において主要登場人物の一人であるアラゴルンに託されるが、元々はドゥーネダインの上級王エレンディルの剣で、ドワーフの名工テルハールの作であるという出自が設定されている。その名は剣が太陽の光と月の光で輝いていたことに由来する(クウェンヤ:Anar 太陽、Isil 月)。.

新しい!!: エルロンドとナルシル · 続きを見る »

ペレグリン・トゥック

ペレグリン・トゥック(、第三紀2990年 - 第四紀65年頃)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。通称ピピン()。 「指輪の仲間」の4人のホビット中最年少で、ただ一人成人していなかった。 父はのパラディン・トゥック二世。母はバンクス家のエグランタイン。姉に、パール、ピンパネル、パーヴィンカがいる。妻はロング・クリーヴのダイアモンド。息子にファラミア一世。ピピンはパラディンの唯一の男子であり、第四紀13年に父の死を受けてセインを継いだ。親友のメリーの母エズメラルダは、ピピンの父パラディンの妹であるので、かれらは従兄弟同士であった。 かれの頭と足の毛は、ほとんど全てが金髪の巻毛だった。『指輪物語』の冒頭では、氏族はファロハイドであり最年少でもあったかれは、他のホビットよりも小さかったが、旅の終わりにはホビット史上最大の偉丈夫の一人となった。西方語における本名は、Razanur Tûk(ラザヌア・トゥーク)とされる。.

新しい!!: エルロンドとペレグリン・トゥック · 続きを見る »

マグロール

マグロール(、第一紀? - ?)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。 もっとも偉大なエルフ、フェアノールの七人の息子の次男。母はネアダネル。ノルドールの上級王フィンウェの孫。その力強く美しい歌声から、「偉大なる伶人マグロール」(Maglor the Mighty Singer)と呼ばれた。父、兄弟とともに「フェアノールの誓言」をなしたが、母から受け継いだより穏やかな気質のため、誓言によってなされた悪しき所業を悔いることが多かった。ベレリアンドにおいては、ダゴール・ブラゴルラハまでマグロールの山間を治めた。 マグロールの父名はクウェンヤでカナフィンウェ()であった。「カナ」()とは、おそらく「指揮者である・威厳ある」()を意味するクウェンヤ「」からきており、かれの堂々たる声をあらわしたものだろう。かれの母名は「黄金を裂くもの」()を意味する、 マカラウレ()であった。これも彼の声の力強さをほのめかしたものと思われる。「マグロール」はマカラウレのシンダール語訳である。 ノルドール一の伶人としと知られ、その歌声は山海越えて響き渡るほど美しく、竪琴を奏でながらその声を披露した。音楽に関してはノルドールよりもシンダールの方が長けているが、マグロールはノルドとしては別格で、その実力はシンダール一の伶人ドリアスのダイロンに次ぐものとされていた。彼の作品の中で最も著名なのは、自身を含むノルドールの没落を歌った『ノルドランテ』。.

新しい!!: エルロンドとマグロール · 続きを見る »

メリアドク・ブランディバック

メリアドク・ブランディバック(、 第三紀2982年 - 第四紀65年頃)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。 「指輪の仲間」の一人。通称はメリー()。.

新しい!!: エルロンドとメリアドク・ブランディバック · 続きを見る »

モルドール

モルドール(Mordor)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』に登場する国名。中つ国の東よりにある山に囲まれた国で、ゴンドールの隣にある。冥王サウロンが居を構える「影の国」。(morはシンダール語で黒や暗いを意味するが、クウェンヤで影を意味し、dorは国土、国を意味する。) モルドールの北部には黒門(モランノン)があり、鉄壁の守りを誇っている。また、西側の山脈(影の山脈、エフェル・ドゥアス)にはサウロンの第一の臣下でありモルドール軍の司令官でもある指輪の幽鬼の一人アングマールの魔王の守るミナス・モルグルの塔がある。『指輪物語』では、二人の指輪所持者、フロド・バギンズとサム・ギャムジーは、魔王の出陣を目撃している。 この国の西部はゴルゴロス高原と呼ばれ、滅びの山オロドルインのせいかサウロン自身が原因かはわからないが、草一本生えない荒涼たる土地である。(『指輪物語』の中ではシダ、いばらが生えている描写がある) モルドール全土が荒れ地という訳ではなく、東部のヌアネン湖の周辺には広大な農場が広がり、奴隷を使った収穫が行われているという。また、モルドールに朝貢する多くの国に通じる立派な道路も南部や東部には開かれている。そして、オロドルインの麓にはサウロンの砦であるバラド=ドゥーアがある。 第三紀の終わりのサウロンの滅亡とともにモルドールは滅亡し、西部はゴンドールの影響下に置かれ、東部はエレッサール王(アラゴルン)が解放された奴隷たちに与えた。 もるとおる de:Regionen und Orte in Tolkiens Welt#Mordor simple:Middle-earth locations#Mordor.

新しい!!: エルロンドとモルドール · 続きを見る »

モルゴス

冥王モルゴス モルゴス(Morgoth)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。.

新しい!!: エルロンドとモルゴス · 続きを見る »

レゴラス

レゴラス(、 第三紀 - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。「指輪の仲間」の一員のエルフ。父は闇の森の王スランドゥイル。はシンダール語で緑葉()の意味。.

新しい!!: エルロンドとレゴラス · 続きを見る »

ロスローリエン

ロスローリエン(Lothlórien、「花咲く地」の意)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』などに登場するエルフの国の一つ。カナ表記はロスロリエン、ロスロリアンとも。 ケレボルンとガラドリエルによって統治される。ラウレリンドーリナン(Laurelindórenan、「歌う黄金の谷」の意)の異名を持つ。 ろすろーりえん de:Regionen und Orte in Tolkiens Welt#Lórien la:Geographia Legendarii Tolkien#Lothlorien.

新しい!!: エルロンドとロスローリエン · 続きを見る »

ヴァラ

ヴァラ(vala、複数形:ヴァラール、valar)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』、『シルマリルの物語』の世界において、イルーヴァタールによって作られたアイヌアの中で一番力を持ちアルダ(中つ国のある世界)の管理を任された架空の神格である。トールキンの世界観から言えば上級精霊・大神・主要な神々に相当するものと思われる。.

新しい!!: エルロンドとヴァラ · 続きを見る »

ボロミア

ボロミア(Boromir、第三紀2978年 - 第三紀3019年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。ミナス・ティリスの大将であり、「指輪の仲間」の一人。 父はゴンドールの執政デネソール2世。母はドル・アムロスのフィンドゥイラス。弟にイシリエンの領主ファラミア。.

新しい!!: エルロンドとボロミア · 続きを見る »

ヌーメノール

ヌーメノール(Númenór)は、J・R・R・トールキンの中つ国世界の架空の場所。アトランティス伝説の変形と位置づけられ、作中ではクウェンヤNúmenóre「西の土地」が語源とされ、トールキンは「西方国」(Westernesse)と翻訳した。.

新しい!!: エルロンドとヌーメノール · 続きを見る »

トゥオル

トゥオル(Tuor、太陽の時代471年 -)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』、『終わらざりし物語』の登場人物。 人間の身でありながら、ウルモの使者としてノルドールの隠された都ゴンドリンにたどり着き、トゥアゴン王の娘イドリルを娶る。ゴンドリンの崩壊時、残党を率いてシリオンの河口に落ち延びた。かれの息子、航海者エアレンディルはシリオンの港から船出して、アマンの地へとたどり着いた。 父はドル=ローミンの領主の次男フオル。母はベレンの従兄弟ベレグンドの娘リーアン。妻はゴンドリンの王トゥアゴンの娘イドリル。息子にエアレンディル。.

新しい!!: エルロンドとトゥオル · 続きを見る »

ビルボ・バギンズ

ビルボ・バギンズとガンダルフ ビルボ・バギンズ(, 第三紀2890年9月22日 - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『ホビットの冒険』の主人公であり、『指輪物語』の登場人物。『指輪物語』の結末をかれの視点から描いた詩絵本『ビルボの別れの歌』もあり、『終わらざりし物語』にもかれに関する長い記述がある。 ドワーフのトーリン・オーケンシールドと12人の仲間によるはなれ山への遠征が行われたさい、成功の鍵を握る「忍びの者」として魔法使いのガンダルフに選ばれたホビット。西境の赤表紙本の第一部『行きて帰りし物語』および、エルフの伝承を取材した、『シルマリルの物語』の著者であるとされる。『指輪物語』は、かれが『ホビットの冒険』で手に入れた魔法の指輪を、養子であるフロド・バギンズが相続するところから始まる。 父はバンゴ・バギンズ。母はベラドンナ・トゥック。.

新しい!!: エルロンドとビルボ・バギンズ · 続きを見る »

ディオル

ディオル・エルヒール(Dior Eluchíl、太陽の時代470年 - 505年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。エル・シンゴルの後を継ぎドリアスの王となった。ルーシエンの死後、宝玉シルマリルを受け継ぐが、フェアノールの息子たちとの戦いで命を落とした。 「エルヒール」とは、シンダール語で「エルウェの末裔」を意味する。 父はベレン。母はルーシエン、妻はケレボルンの姪ニムロス、娘にエルウィング、息子にエルレードとエルリーン。.

新しい!!: エルロンドとディオル · 続きを見る »

フロド・バギンズ

フロド・バギンズ フロド・バギンズ(, 第三紀2968年9月22日 - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。賢く慈悲に満ち溢れたホビットで、その情け深さこそが物語最大のテーマの一つでもある。 父はドロゴ・バギンズ。母はプリムラ・ブランディバック。養父はビルボ・バギンズ。.

新しい!!: エルロンドとフロド・バギンズ · 続きを見る »

フェアノールの息子たち

フェアノールの息子たち(Sons of Fëanor)は、J・R・R・トールキンの作品世界、中つ国に登場する、フェアノールの七人の息子のこと。母はネアダネル。ヴァリノールに生まれたが、父とともにノルドールの叛乱を率いて中つ国へと渡り、父の死後はベレリアンドの北東にある諸王国を統治し、モルゴスと対峙した。 各項目も見よ。.

新しい!!: エルロンドとフェアノールの息子たち · 続きを見る »

ドワーフ (トールキン)

J・R・R・トールキンの架空世界である中つ国においてドワーフ(、複数形: )は背の低い頑健な種族であり、女性も含め全員がひげを生やしている事が特徴である。他種族に対して植物や動物を含めてあまり親密とは言えず、ホビットに対してはまだ友好的な場合が多いが、エルフに対しては昔から不信感を抱いていることが見られる(一部除く)。典型的なドワーフは鍛冶や石工を職業としており、かれらが作り出す作品の中にはエルフの作品よりも優れたものもある。また礼儀も有り誠実ではあるが、多種族とは不和になることさえある。.

新しい!!: エルロンドとドワーフ (トールキン) · 続きを見る »

ドゥーネダイン

ドゥーネダイン(Dúnedain、単数形ドゥーナダン: Dúnadan)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』及び『シルマリルの物語』に登場する架空の民族。.

新しい!!: エルロンドとドゥーネダイン · 続きを見る »

ホビット

ホビット(Hobbit)は、J・R・R・トールキンの創作した架空世界中つ国の種族。『ホビットの冒険』で初めて登場し、『指輪物語』でも重要な役割を果たした。.

新しい!!: エルロンドとホビット · 続きを見る »

ホビットの冒険

『ホビットの冒険』(ホビットのぼうけん、原題:The Hobbit, or There and Back Again)は、1937年9月21日に出版されたJ・R・R・トールキンによる児童文学、ファンタジー小説。『指輪物語』の前日譚でもある。.

新しい!!: エルロンドとホビットの冒険 · 続きを見る »

ホビット庄

ホビット庄(ホビットしょう)は、J・R・R・トールキンの著作に登場する中つ国にある架空の地方で、通例「州」と訳される英国の地域の普通名詞「シャイア」が固有名詞化した地名The Shire(ザ・シャイア)を意訳したもの。ホビットが数多くの集落をつくって居住している地域とされる。.

新しい!!: エルロンドとホビット庄 · 続きを見る »

アマン (トールキン)

アマン(Aman)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』、『シルマリルの物語』の世界において、西の果てにあるヴァラールの住まう地。「至福の地」、「不死の国」ともよばれ、ヴァリノール、エルダマール、トル・エレッセアが存在する。 至福の、悪の無いと言った意味を持つ。二つの灯火とアルマレンが破壊されてヴァラールがこの地に移り住んだ後、多くのエルフ達もこの地に移り住んだ。 ヌーメノールの没落時にエル・イルーヴァタールが世界を丸くしたと同時に、アマンに人間が来る事も出来なくなってしまったため、それ以降は直接行くことの出来ない場所となった。 ガンダルフ、ガラドリエルや指輪所持者のフロド・バギンズが船に乗って去った地もここだと言われている。 Category:中つ国の地理 de:Regionen und Orte in Tolkiens Welt#Aman sv:Platser i Tolkiens värld#Aman.

新しい!!: エルロンドとアマン (トールキン) · 続きを見る »

アラゴルン

アラゴルン二世(、第三紀2931年3月1日 - 第四紀120年3月1日)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。.

新しい!!: エルロンドとアラゴルン · 続きを見る »

アルノール

アルノール(Arnor)は、J・R・R・トールキンの代表作『指輪物語』の舞台である中つ国に存在する架空の国。.

新しい!!: エルロンドとアルノール · 続きを見る »

アルダの歴史

アルダの歴史(アルダのれきし)では、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』および『シルマリルの物語』の作中で用いられる架空の時代区分について述べる。.

新しい!!: エルロンドとアルダの歴史 · 続きを見る »

アルウェン

アルウェン アルウェン・ウンドーミエル(、 第三紀241年 - 第四紀121年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。 寿命を持たないエルフでありながら、人間であるアラゴルンと運命を共にすることを選び、指輪戦争のあとは、再統一されたアルノールとゴンドールの王妃となった。 父は裂け谷の領主エルロンド、母は森の奥方ガラドリエルの娘ケレブリーアン。兄にエルラダンとエルロヒア。夫は再統一された王国の王アラゴルン。息子にエルダリオン、名前不明の娘たちが数人いる。 アルウェンはクウェンヤで「高貴な乙女」を意味する。別名のウンドーミエルは、「夕星、宵の明星」を意味する。第一紀のエルフの乙女、ルーシエンに良く似ていたため、「ルーシエンの再来」と言われる。なお、ルーシエンは父方の高祖母に当たる(半エルフの系図参照)。.

新しい!!: エルロンドとアルウェン · 続きを見る »

アルセダイン

アルセダイン(Arthedain)は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』の舞台である中つ国に存在する架空の国の一つ。.

新しい!!: エルロンドとアルセダイン · 続きを見る »

アイゼンガルド

アイゼンガルドの白い手の旗(白のサルマンの旗印) アイゼンガルド(Isengard)は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』に登場する架空の要塞。劇中では魔法使いサルマンの居城として用いられていた。.

新しい!!: エルロンドとアイゼンガルド · 続きを見る »

イドリル

イドリル・ケレブリンダル(Idril Celebrindal、二本の木の時代? - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。「ゴンドリンで最も美しい」、とされた、金髪を持つノルドール・エルフの姫。人間のトゥオルと結ばれ、この結びつきからエアレンディルが生じた。 ヴァリノールにおけるかの女のクウェンヤ名は、「輝ける光彩」を意味する、イタリルレ()、あるいはイタリルデ()であり、その短縮形の、イタリル(Itaril)と呼ばれた。「イドリル」はこのクウェンヤ名をシンダール語化したものである。 「ケレブリンダル」はシンダール語で、「銀の足」を意味する。 父はゴンドリンの王トゥアゴン。母はエレンウェ。 夫は人間のトゥオル。息子にエアレンディルがいる。 Category:上のエルフ pl:Lista Calaquendich#Idril.

新しい!!: エルロンドとイドリル · 続きを見る »

イシルドゥア

イシルドゥア(Isildur、第二紀3220年 - 第三紀2年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』、『終わらざりし物語』の登場人物。 ヌーメノール出身のドゥーネダインで、第2代のアルノールとゴンドールの上級王。 最後の同盟の戦いに父とともに参加し、父とギル=ガラドによって倒された冥王サウロンの指を切り落とし、一つの指輪を我が物とした。.

新しい!!: エルロンドとイシルドゥア · 続きを見る »

エルラダンとエルロヒア

ルラダン(Elladan、第三紀130年 - )とエルロヒア(Elrohir、第三紀130年 - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。裂け谷の領主エルロンドの息子たちで、黒髪と灰色の瞳をもち、おそらく双子である。オークを憎む戦士であり、アルノールの野伏と親しんだ。指輪戦争ではエレッサール王とともに死者の道を通り、ペレンノール野の合戦に駆けつけた。 エルラダンはシンダール語で、「エルフ、人間」あるいは「エルフ、ヌーメノール人」を意味し、半エルフであるかれの血統を示している。エルロヒアはシンダール語で、「エルフの馬の司」あるいは「エルフの騎士」を意味する。 父は半エルフのエルロンド。母は森の奥方ガラドリエルの娘ケレブリーアン。 妹にアルウェンがいる。.

新しい!!: エルロンドとエルラダンとエルロヒア · 続きを見る »

エルロス

ルロス(、太陽の時代525年 - 第二紀442年)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』、『終わらざりし物語』の登場人物。エルロスという名前はシンダール語で、星の水沫()を意味する。 半エルフのうち唯ひとり人間の運命を選択し、ヌーメノールの初代の王となった。裂け谷の領主エルロンドの双子の兄弟。 第一紀の末にメルコールが滅んだ後、ヴァラールが半エルフたちに不死のエルフの運命か死すべき人の運命かの選択をさせたとき、エルロスは人間の道を選んだ。一方エルロンドはエルフの道を選択した。エルロスはメルコールとの戦いでともに戦った人間たち(エダイン)とともに大海の果てに住むべき土地を与えられ、ヌーメノール王朝を創りその初代の王となった。即位後、かれはタル=ミンヤトゥア(、クウェンヤで「最初の王」の意)と名乗った。これに倣って以降の王もクウェンヤの名を名乗った。かれは死すべき運命の人間となったものの、他の人間たちの何倍もの長い寿命が与えられていた。かれとともにヌーメノールを建国した者たちもまたそうである。かれの子孫は人間の王として第三紀には滅亡したヌーメノールから中つ国に帰還し、アルノール、ゴンドールの両王朝を築いた。 なお、はるか後代にアラゴルン(エレスサール王)がエルロンドの娘であるアルウェンを后に迎えたことで、二つに分かれていた半エルフの家系は再び一つに合わさった。.

新しい!!: エルロンドとエルロス · 続きを見る »

エルフ (トールキン)

ルフ(、 単数形は)は、J・R・R・トールキンの、『ホビットの冒険』、『指輪物語』『シルマリルの物語』に登場する種族。中つ国に住む自由の民のひとつ。 クウェンディ、イルーヴァタールの長子、最初に生まれたものたち、エルダール、などと呼ばれる。.

新しい!!: エルロンドとエルフ (トールキン) · 続きを見る »

エルフ語

ルフ語(エルフご)は、ファンタジーに登場する伝説の種族であるエルフが使うものとされている架空の言語。 エルフが登場する様々なフィクションに登場するが、特に有名なのは『指輪物語』の著者J・R・R・トールキンの作ったエルフ語である。彼は実際にいくつかの人工言語をエルフ語として作成した。.

新しい!!: エルロンドとエルフ語 · 続きを見る »

エルウィング

白きエルウィング(Elwing the White、太陽の時代500年ごろ - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。ドリアスの王ディオルの娘で、ドリアスの滅亡とともに宝玉シルマリルを受け継いだ。宝玉の力で夫エアレンディルとともに惑わしの島々を通り抜け、アマンの地にたどり着いた。半エルフ。 「エルウィング」とは、シンダール語とライクウェンディの言葉から成っており、「星の飛沫」を意味する。 父はドリアスの王ディオル。母はケレボルンの姪ニムロス。 兄にエルレードとエルリーン。 夫は航海者エアレンディル。 息子にエルロンドとエルロス。.

新しい!!: エルロンドとエルウィング · 続きを見る »

エレンディル

レンディル(Elendil, 第二紀3119年 - 3441年)は、J・R・R・トールキンの中つ国についての創作『指輪物語』、『シルマリルの物語』、『終わらざりし物語』において重要な役割を果たす架空の人物である。 彼は丈高きエレンディル、誠実なるエレンディル、公正なるエレンディルとも呼ばれる。最後のアンドゥーニエの領主であり、息子はイシルドゥアとアナーリオンである。.

新しい!!: エルロンドとエレンディル · 続きを見る »

エダイン

ダイン (Edain、単数形:アダン(Adan)) は、中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』及び『シルマリルの物語』に登場する人間のうち、エルフと親しんだ三支族を表すシンダール語(エルフ語)である。 ヴァリノールにおいては、エルフと同じくイルーヴァタールの子らである人間たちがエルダールの後に来るのを知らされていたことから、クウェンヤで「第二の民」を意味する、アタニ(Atani、単数形:アタン(Atan))と呼ばれていた。ベレリアンドにおいてはシンダール語でエダイン(アダン)となり、のちに人間たちのうちエルフの友として戦った、ベオル家、ハレスの族、ハドル家の三支族だけがそう呼ばれるようになった。ハレスの族と住む奇妙な人間、ドルーグたちがオークの宿敵であることが知れると、エルダールはかれらもエルフの友人とみとめ、ドルーエダイン(Drúedain、単数形:ドルーアダン(Drúadan))と呼んだ。.

新しい!!: エルロンドとエダイン · 続きを見る »

エアレンディル

アレンディル(、第一紀503年 -)はJ・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』、『中つ国の歴史』の登場人物。『指輪物語』にも言及がある。第一紀の終わりに惑わしの島々を通り抜けてアマンの地に到り、ヴァラールに中つ国の民への助力を求めた。怒りの戦いのあとは、船に乗って天空を航海するものとなった。作中では、彼の持つシルマリルの輝きが「明けの明星」と呼ばれる星の正体であるとされる。航海者エアレンディル、ギル・エステル(、シンダール語で「希望の星」の意)とも呼ばれる。 父は人間でありウルモの使者トゥオル、母はゴンドリン王トゥアゴンの娘イドリル。妻はドリアスの王ディオルの娘エルウィング。息子にエルロンドとエルロス。.

新しい!!: エルロンドとエアレンディル · 続きを見る »

エオンウェ

ンウェ()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。 アルダの長上王マンウェの旗持にして伝令使。星々の女王ヴァルダの侍女イルマレとともにマイアールの最上位にあり、武力においてアルダ中でもっとも優れているとされる。.

新しい!!: エルロンドとエオンウェ · 続きを見る »

オーク (トールキン)

モルドールのオーク オーク(または)はJ・R・R・トールキンの作品世界中つ国に住む、人間とは異なる種族。『指輪物語』や『シルマリルの物語』では常に、モルゴス、サウロン、サルマンのような悪に仕える兵士として、ときには副官として登場する。『ホビットの冒険』では「何とも例えようのないオーク鬼(p206 瀬田貞二訳)」という記述があるものの主にゴブリンとして記述されており、かれら自身の王をかつぎ、独立した存在のように振舞っている。.

新しい!!: エルロンドとオーク (トールキン) · 続きを見る »

ガラドリエル

ラドリエルの鏡」 ガラドリエル(、 第一紀4862年 - )は、J・R・R・トールキンの小説、、『指輪物語』、『シルマリルの物語』の登場人物。夫ケレボルンとともにロスローリエンを治め、森の奥方と呼ばれる。中つ国において最も力のあるエルフである。 星の光の時代と呼ばれる、人間発祥より前の時代に、至福の地ヴァリノールにて生まれる。 彼女の父名はクウェンヤで「高貴な女」を意味するアルタニス 、母名は「男勝りの乙女」を意味するネアウェン ()である。 上古の時代エルフの母は子供の未来を見通す力が有り、それに則した名付けをする慣習があった。そして母の予見通り、かの女は身の丈優れ心身共に強靭な女性となった。 なお「ガラドリエル」はテレリのクウェンヤで、「輝きの花冠をかぶる乙女」を意味するアラターリエル をシンダール語にしたもので、そう呼んだのは夫ケレボルンであった。以来かの女は父名や母名ではなくこちらを用いるようになり、中つ国ではこの名で知られるようになる。この世の生きとし生けるものの中で最も美しいとされるかの女は非常に聡明でもあり、中つ国で最も尊敬されてきた。 しかしローリエンの外に住まう上古の歴史を記憶にとどめていない者の間で、かの女の名前はシンダール語の単語ガラズ(、"木"の意)と混同されガラズリエル()となった。 父はノルドールの上級王フィンウェの三男フィナルフィン。母はアマンにおけるテレリの上級王オルウェの娘エアルウェン。兄に、フィンロド・フェラグンド、アングロド、アイグノール。 夫はテレリのケレボルン。娘にケレブリーアン。.

新しい!!: エルロンドとガラドリエル · 続きを見る »

ガンダルフ

ンダルフ()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『ホビットの冒険』、『指輪物語』の登場人物。かれは魔法使い(イスタリ)の一人で、白の会議の一員であった。灰色のガンダルフ()、白のガンダルフ()などと呼ばれた。中つ国のエルフが使うシンダール語での呼び名はミスランディア。ドワーフの呼び名はサルクーン。.

新しい!!: エルロンドとガンダルフ · 続きを見る »

キーアダン

ーアダン(、第一紀4550年? - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』、『シルマリルの物語』、『終わらざりし物語』の登場人物。 星々の時代から第四紀に至るまで、常に海辺にあって冥王の敵対者に助力をあたえ続けたエルフの賢者。偉大な船造りにして偉大な水夫であり、エアレンディルがヴィンギロドを造るのを手助けした。その先見の明でガンダルフの使命を見抜き、エルフの三つの指輪の一つナルヤをかれにあたえた。灰色港でヴァリノールへと渡るエルフのための船を造り続けており、最後の船が出るときまで、かれはそこに居続けるとされる。船造りキーアダン()とも呼ばれる。 「キーアダン」は、シンダール語で「船造り」を意味する。かれの本来の名前はノウェ()である。その意味は不明だが、「考える」「着想を得る」「想像する」といった意味を持つ言葉、ノウォ(nowo)と関係があるのかもしれない。.

新しい!!: エルロンドとキーアダン · 続きを見る »

ギムリ

ムリ(, 第三紀2879年 - )は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。ドワーフ。.

新しい!!: エルロンドとギムリ · 続きを見る »

ギルドール・イングロリオン

ルドール・イングロリオン()は、中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。 フィンロド王家と関わりのあるノルドール・エルフの貴人の一人で、ホビット庄の森でフロドとその仲間に出会い、一夜の保護を与えると、のちにその苦境を友人たちに伝えた。 かれの名には意味のわからない要素もあるが、 "gil"には「星」、 "glor" には「黄金の、金色の」の意味がある。.

新しい!!: エルロンドとギルドール・イングロリオン · 続きを見る »

ギル=ガラド

ル=ガラド(Gil-galad、第一紀445年 - 第二紀3441年)は、J・R・R・トールキンが創作した中つ国の伝説の登場人物である。『指輪物語』の中で言及され、『シルマリルの物語』で活躍した。またの名をエレイニオン(Ereinion)。.

新しい!!: エルロンドとギル=ガラド · 続きを見る »

グロールフィンデル

ールフィンデル(Glorfindel)は、中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』、『シルマリルの物語』、『中つ国の歴史』の登場人物。第一紀にはトゥアゴンに仕え、第三紀にはエルロンドに仕えたノルドール・エルフの貴人であり、指輪の幽鬼さえ退ける剛勇で知られる。 かれの名は、シンダール語で「金髪」を意味する。.

新しい!!: エルロンドとグロールフィンデル · 続きを見る »

ケレボルン

レボルン()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。 第三紀においてかれは、妻のガラドリエルとともにロスローリエンの統治者として知られていた。かれは、エルロンドの妻ケレブリーアンの父であり、夕星アルウェンの祖父である。また、第一紀のエルフの王シンゴルの親類であった。 トールキンの最後の文書は、ケレボルンがヴァリノール出身のテレリ族のエルフであり、その当時はテレリのクウェンヤでテレポルノ(Teleporno)と名乗っていた事を示している。かれは、当時テレリの都市アルクウァロンデに住んでいたガラドリエルに出会った。第一紀にかれらはともに中つ国に渡った。かれらはノルドールの王子たちの反乱やアルクウァロンデの同族殺しに直接かかわらなかったが、かれらと同じ時期に(求めたとしても与えられなかったであろう)許可を求めることなくヴァリノールを去ったため、帰還を妨げるヴァラールの禁を同じく受けた。 第二紀において一時的に、リンドンのエルフたちを統治したらしい。 かれはガラドリエルが中つ国を去った後もその地にとどまったが、第四紀がしばらく経過すると、最後にはヴァリノールへ旅立った。かれと共に中つ国から古き日々の最後の思い出が去ったといわれる。.

新しい!!: エルロンドとケレボルン · 続きを見る »

ケレブリンボール

レブリンボール()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『シルマリルの物語』の登場人物。もっとも偉大なエルフ、フェアノールの孫。父は七人の息子の五男クルフィン。 「ケレブリンボール」は「銀の手」を意味するシンダール語名。クウェンヤ名は、テルペリンカール()。.

新しい!!: エルロンドとケレブリンボール · 続きを見る »

ケレブリーアン

レブリーアン(Celebrían)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物、父はケレボルン、母はガラドリエル。夫にエルロンド、息子にエルラダンとエルロヒア、娘にアルウェン。 ケレブリーアンの生年は明確ではない。かの女は、第二紀1350年ごろかの女の母がエレギオンからロスローリエンへ行っていたとき(『終わらざりし物語』に)初めて現れた。かの女は第三紀109年にエルロンドと結婚した。 第三紀2509年ロスローリエンへの旅の途中、かの女は霧ふり山脈の赤角山道でオークに襲われ、捕らえられて拷問され、毒を持った傷を受けた。かの女の息子たちはかの女を救出し、かの女はエルロンドによって治療されたが、もはや中つ国にとどまることを願わず、灰色港へ行き、翌年海を越えて西方へ去った。.

新しい!!: エルロンドとケレブリーアン · 続きを見る »

ゴンドール

ンドール(Gondor)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』及び『シルマリルの物語』の中つ国に存在する架空の国の一つ。都を城塞都市ミナス・ティリスに置く人間の国であり、北方のアルノールに対して南の王国、南方王国などとも呼ばれる。.

新しい!!: エルロンドとゴンドール · 続きを見る »

シルマリル

ルマリル (Silmaril) は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説『シルマリルの物語』に登場する宝玉である。 『シルマリルの物語』の主要作品「クウェンタ・シルマリルリオン」は、このシルマリルを巡るエルフ・人間と黒き敵モルゴスの間の物語である。.

新しい!!: エルロンドとシルマリル · 続きを見る »

シルマリルの物語

『シルマリルの物語』(シルマリルのものがたり、原題:The Silmarillion、シルマリルリオン)は、J・R・R・トールキンの神話物語集。トールキンの死後、息子クリストファー・トールキンによって彼の遺稿がまとめられ、編集を加えられた上で1977年に出版された。 創世から『ホビットの冒険』、『指輪物語』の時代(太陽の時代の第三紀)にいたるまでの中つ国の歴史を扱う。これら2作で断片的に現れる英雄や神々の物語が詳細に記述されており、トールキンの創り出した世界をより深く知ることができる内容となっている。 トールキンの遺稿集としては他に、『終わらざりし物語』、『(The History of Middle-earth)』全12巻などがある。.

新しい!!: エルロンドとシルマリルの物語 · 続きを見る »

セオデン

デン(、第三紀2948年 - 第三紀3019年3月15日)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』の登場人物。第17代のローハン王である。サルマンの魔法による衰弱から、ガンダルフの癒しによって回復し、ふたたび剣をとったことから、セオデン・エドニュー(、更生せるセオデン)と呼ばれる。 父は第16代のローハン王センゲル、母はロッサルナッハのモルウェン。4人の姉妹がいる。妻はエルフヒルド。息子はセオドレドである。.

新しい!!: エルロンドとセオデン · 続きを見る »

サムワイズ・ギャムジー

ムワイズ・ギャムジー(、第三紀2980年 -)、のちの庭師家のサムワイズ()、通称サムは、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説『指輪物語』の登場人物。.

新しい!!: エルロンドとサムワイズ・ギャムジー · 続きを見る »

サルマン

アイゼンガルドの白い手の旗(白のサルマンの旗印) サルマン()は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『指輪物語』、『シルマリルの物語』の登場人物である。魔法使い。賢者(イスタリ)の長であり白のサルマンと呼ばれ、最も叡智に長け、大きな力を持っていた。しかし、モルゴスやサウロン同様、持てる力の強大さ故に堕落し、西方世界に戻ることなくこの世を去った。 シンダール語名は、「老練なる者」「老練なる知恵者」を意味する、クルニア()である。.

新しい!!: エルロンドとサルマン · 続きを見る »

サウロン

ウロン(Sauron、アイヌアの創造の時 - 第三紀3019年3月25日)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説『ホビットの冒険』『指輪物語』『シルマリルの物語』の登場人物。.

新しい!!: エルロンドとサウロン · 続きを見る »

第三紀 (トールキン)

三紀(だいさんき、)は、J・R・R・トールキンの小説『指輪物語』及び『シルマリルの物語』の世界に出てくる架空の歴史の時代区分の一つである。『ホビットの冒険』や『指輪物語』は第三紀の物語である。.

新しい!!: エルロンドと第三紀 (トールキン) · 続きを見る »

裂け谷

裂け谷(さけだに、)は、J・R・R・トールキンの中つ国を舞台とした小説、『ホビットの冒険』、『指輪物語』に登場する土地である。シンダール語のイムラドリス()の訳語。 霧ふり山脈の西の麓にある谷間であり、サウロンから身を守るために作られた避難所でもある。半エルフのエルロンドが最後の憩いの館を構えて住んでいる。.

新しい!!: エルロンドと裂け谷 · 続きを見る »

J・R・R・トールキン

ョン・ロナルド・ロウエル・トールキン(、1892年1月3日 - 1973年9月2日)は、英国の文献学者、作家、詩人、イギリス陸軍軍人。『ホビットの冒険』と『指輪物語』の著者として知られている。.

新しい!!: エルロンドとJ・R・R・トールキン · 続きを見る »

指輪の幽鬼

指輪の幽鬼(ゆびわのゆうき、)は、J・R・R・トールキンの『指輪物語』に登場する、サウロンに仕える邪悪なるしもべである。「指輪の幽鬼」という共通語の名前は、モルドールの黒のことばで「指輪(nazg)」と「幽鬼(gul)」から作られたかれらの名前、ナズグール(Nazgûl)の翻訳である。クウェンヤでは「光無き者」を意味するウーライリ()と呼ばれる。指輪の探索において黒装束の騎手の姿をとったことから黒の乗手(くろののりて、)とも呼ばれた。彼らは全部で9人いることから、「九人組」()と呼ばれることも多い。.

新しい!!: エルロンドと指輪の幽鬼 · 続きを見る »

指輪物語

『指輪物語』(ゆびわものがたり、原題:)は、イギリスのJ・R・R・トールキンによる長編小説。妖精や魔法使いが国家を築き、戦争を繰り広げる架空の世界を舞台としたハイ・ファンタジー作品である。初期作品『ホビットの冒険』の続編として始まるが、より大きな物語になった。1937年から1949年にかけて少しずつ書かれたが、執筆期間の大部分は第二次世界大戦中であった。最初の版は1954年から1955年にかけて3巻本として出版された。以来多くの言語に翻訳され、増刷を重ね、20世紀文学で最もポピュラーな作品の一つになった。.

新しい!!: エルロンドと指輪物語 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »