ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

エギロプス属

索引 エギロプス属

プス属(エギロプスぞく、Aegilops、Ægilops)は、イネ科に分類される植物の属である。タルホコムギ属あるいはヤギムギ属とも呼ばれる。およそ23の種と数多くの亜種が本属に分類されている。この属の様々な種はに分類されている。冬を通じて生長し、フユコムギと似ている。様々な種類のコムギと交雑できるため、コムギ属 (Triticum) に分類されることもある。 タルホコムギ (Aegilops tauschii Coss.; syn. Aegilops squarrosa auct. non L.) はDゲノムを持つパンコムギ(Triticum aestivum、ゲノムAABBDD)の祖先種としてにおいて重要である。 Aegilopsという単語は8文字全てがアルファベット順に並んでいる。学名Aegilopesは古代ギリシャ語で芒のある草の一種を意味するαἰγίλωψ (aigilops) 由来のラテン語aegilopsから来ている。 エギロプス属に分類される種の一部.

17 関係: APG III単子葉植物属 (分類学)ヤギムギラテン語パンコムギツユクサ亜綱アウクトルムイネ科イネ目カール・フォン・リンネクサビコムギコムギシノニムタルホコムギ被子植物植物

APG III

APG III は、APG体系の、2009年に公表された第3版である。.

新しい!!: エギロプス属とAPG III · 続きを見る »

単子葉植物

単子葉植物(たんしようしょくぶつ)とは、被子植物のうち、1枚の子葉を持つことで特徴づけられている植物の一群のことであり、双子葉植物としばしば対比される。.

新しい!!: エギロプス属と単子葉植物 · 続きを見る »

属 (分類学)

属(ぞく、genus, pl.:genera)は、生物分類のリンネ式階級分類における基本的階級の1つ、および、その階級に属するタクソンである。属は科の下・種の上に位置する。属の下に亜属をもうけることがある。.

新しい!!: エギロプス属と属 (分類学) · 続きを見る »

ヤギムギ

ヤギムギ(山羊麦、学名: Aegilops cylindrica)は、コムギおよびその他の穀物と共にコムギ連に分類される一年生のイネ科雑草である。異質4倍体で2セットのゲノム (2n.

新しい!!: エギロプス属とヤギムギ · 続きを見る »

ラテン語

ラテン語(ラテンご、lingua latina リングア・ラティーナ)は、インド・ヨーロッパ語族のイタリック語派の言語の一つ。ラテン・ファリスク語群。漢字表記は拉丁語・羅甸語で、拉語・羅語と略される。.

新しい!!: エギロプス属とラテン語 · 続きを見る »

パンコムギ

パンコムギ、麺麭小麦(bread wheat, 学名: Triticum aestivum)あるいは普通コムギ(common wheat)は栽培種のコムギの一種である。種小名の aestivum はラテン語で「夏の」を意味する。.

新しい!!: エギロプス属とパンコムギ · 続きを見る »

ツユクサ亜綱

ツユクサ亜綱(つゆくさあこう、)は被子植物の亜綱のひとつで、ツユクサ科を含むもの。クロンキスト体系などで使われる。含まれる目は分類体系によって異なる。またAPG植物分類体系において設定されているツユクサ類についても解説する。.

新しい!!: エギロプス属とツユクサ亜綱 · 続きを見る »

アウクトルム

auctorum(auct.あるいはauctt.と略される)は、植物学および動物学において、学名が原著者らが設立した時とは異なる意味で後の数多くの著者らに使われていることを示す際に使用される語句である。auctorumはラテン語で「著者らの」という意味である。 しばしば、necあるいはnonと連結して、誤って命名された名称であることを示すために使われる。.

新しい!!: エギロプス属とアウクトルム · 続きを見る »

イネ科

イネ科(イネか、)は、おおよそ700属と8000種が属する被子植物単子葉類の大きな科である。世界中で広く分布する。古くは禾本科(かほんか)又はホモノ科とも呼んだ。.

新しい!!: エギロプス属とイネ科 · 続きを見る »

イネ目

イネ目(イネもく、)は、単子葉植物の分類群である。ただし、イネ目と訳される分類群には他に 等があるが、現在はほとんど使われない。.

新しい!!: エギロプス属とイネ目 · 続きを見る »

カール・フォン・リンネ

ール・フォン・リンネ(1735-1740頃) カール・フォン・リンネ(Carl von Linné 、1707年5月23日 - 1778年1月10日)は、スウェーデンの博物学者、生物学者、植物学者。ラテン語名のカロルス・リンナエウス(Carolus Linnaeus)でも知られる。「分類学の父」と称される。同名の息子と区別するために大リンネとも表記される。.

新しい!!: エギロプス属とカール・フォン・リンネ · 続きを見る »

クサビコムギ

ビコムギ(学名: Aegilops speltoides)は、南東ヨーロッパおよび西アジア原産のイネ科植物の一種である。動物の飼料としてよく使われる。コムギに病害抵抗性を与える天然資源として重要である。 2倍体であるクサビコムギ (SS, 2n.

新しい!!: エギロプス属とクサビコムギ · 続きを見る »

コムギ

ムギ(小麦)はイネ科コムギ属に属する一年草の植物。一般的にはパンコムギ(学名: Triticum aestivum)を指すが、広義にはクラブコムギ(学名: Triticum compactum)やデュラムコムギ(学名: Triticum durum)などコムギ属(学名: Triticum)の植物全般を指す。世界三大穀物の一つ。古くから栽培され、世界で最も生産量の多い穀物のひとつである。年間生産量は約7.3億トンであり、これはトウモロコシの約10.4億トンには及ばないが、米の約7.4億トンにほぼ近い(2014年)。 他の三大穀物と同じく基礎食料であり、各国で生産された小麦はまずは国内で消費され、剰余が輸出される。 日本国内において、麦(小麦・大麦・はだか麦)は食糧法により価格統制が存在する。.

新しい!!: エギロプス属とコムギ · 続きを見る »

シノニム

ノニム(synonym)とは、同意語、別名のこと。まれに類語を含むこともある(英語のsynonymは類語を含む)。省略して「Syn.」と表記されることもある。 一般的にはあまり使われない言葉であるが、生物の分類や情報処理においては重複や競合の意味を含んで使われる。これらの分野では、まず、類語の意味は持たず、専ら同意語、別名の意味で使われる。.

新しい!!: エギロプス属とシノニム · 続きを見る »

タルホコムギ

タルホコムギ(樽穂小麦、学名: Aegilops tauschii)は、イネ科エギロプス属の一年生植物の一種である。中東原産の2倍体 (2n.

新しい!!: エギロプス属とタルホコムギ · 続きを見る »

被子植物

被子植物(ひししょくぶつ、Angiospermae、Magnoliophyta、Angiosperm)とは、植物の分類の主要な1グループ名。種子植物(顕花植物)のうち、一般に花と呼ばれる生殖器官の特殊化が進んで、胚珠が心皮にくるまれて子房の中に収まったものをいう。裸子植物と対をなす分類群である。「被子植物門」、「被子植物類」。.

新しい!!: エギロプス属と被子植物 · 続きを見る »

植物

植物(しょくぶつ、plantae)とは、生物区分のひとつ。以下に見るように多義的である。.

新しい!!: エギロプス属と植物 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »