ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ウード (西フランク王)

索引 ウード (西フランク王)

ウード(Eudes、852年以降 - 898年1月3日)は、888年から898年まで、ロベール家から初めて、西フランク王国の王位に就いた。英語・ドイツ語ほかの表記はOdo(オドー)。885年から886年にかけパリを包囲したノルマン人を撃退した。.

38 関係: 山川出版社ノルマン人ネウストリアランス (マルヌ県)ルートヴィヒ1世 (フランク王)ロベール1世 (西フランク王)ロベール家ロベール豪胆公ロタール1世トロワトゥール (アンドル=エ=ロワール県)ブロワパリパリ伯ピカルディ地域圏フランク王の一覧アルヌルフ (東フランク王)アンジューの領主一覧アンジェアデライード・ド・トゥールカルロマン2世 (西フランク王)カロリング朝カール3世 (フランク王)カトリック教会コンピエーニュシャルル2世 (西フランク王)シャルル3世 (西フランク王)ジラール・ド・ルシヨンセーヌサン=ドニ大聖堂聖別聖公会西フランク王国東フランク王国1月3日852年888年898年

山川出版社

山川出版社(やまかわしゅっぱんしゃ)は、高校教科書(地歴公民科)・参考書・歴史関係の一般書などを刊行する日本の出版社である。.

新しい!!: ウード (西フランク王)と山川出版社 · 続きを見る »

ノルマン人

12世紀にノルマン人が征服した地を赤で示す ノルマン人(Normanean)は、スカンディナヴィアおよびバルト海沿岸に原住した北方系ゲルマン人。初期の時点では、「ヴァイキング」という概念とほぼ同じ(同項目を参照)。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とノルマン人 · 続きを見る »

ネウストリア

ネウストリアとアウストラシアの地図 ネウストリア (Neustria)(ノイストリアとも)またはネウストラシア (Neustrasia)は、511年に始まったフランク王国において新たな(西の)土地を意味する地域(neuは新しいを意味する)。アキテーヌからイギリス海峡までを指し、現在のフランス北部のおよそ全体、都市はパリとソワソンを含む。従ってネウストリアは、フランク人王国の西部を形成した。6世紀から8世紀にはメロヴィング朝支配下にあった。この区別された一帯は、511年のクロヴィス1世の死後に彼の息子たちの間で領土分割が行われたことで生まれた。後に、セーヌ川とロワール川の間の地域がレグヌム・ネウストリアエ(regnum Neustriae)として知られる地域となった。これはカロリング朝、西フランク王国の分王国として継続した。カロリング朝の王たちは、ブルトン人とヴァイキングに対する辺境公(Duchy)である、ネウストリア辺境侯領も創設した。この侯領は、カペー朝時代の10世紀末まで続いた。 ネウストリアはまた、ロンゴバルド族統治下において、北西イタリアを指す用語としても用いられた。ネウストリアと対照となる北東部はアウストラシアと呼ばれ、この語は同様にフランク王国東部を指す用語でもあった。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とネウストリア · 続きを見る »

ランス (マルヌ県)

ランス(Reims )はフランス北部グラン・テスト地域圏マルヌ県の郡及び市。人口約20万。かつてフランス国王の聖別戴冠式が行われたノートルダム大聖堂が所在する。「戴冠の都市(la cité des sacres)」または「王たちの都市(la cité des rois)」とも呼ばれる。シャンパン醸造の一大中心地。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とランス (マルヌ県) · 続きを見る »

ルートヴィヒ1世 (フランク王)

ルートヴィヒ1世(ドイツ語:Ludwig I, 778年 - 840年6月20日)は、中世西欧の西ローマ皇帝(在位:814年 - 840年)。フランク王。カール大帝の三男で、大帝死後も唯一生存していた嫡出の男子である成瀬、p.

新しい!!: ウード (西フランク王)とルートヴィヒ1世 (フランク王) · 続きを見る »

ロベール1世 (西フランク王)

ベール1世(フランス語:Robert Ier)またはロベルト1世(ドイツ語:Robert I.)(865年頃 - 923年6月15日)は、西フランク王国の国王(在位:922年 - 923年)。アンジュー伯ロベール(ロベール・ル・フォール)の息子で、888年に西フランク王となったウードの弟Schwennicke, Band II, Tafel 10。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とロベール1世 (西フランク王) · 続きを見る »

ロベール家

ベール家(Robertiens)は、西フランク王国のカロリング朝後期の9世紀末から三度王位に就き、987年フランスのカペー朝を開いた家系。以後のヴァロワ朝・ブルボン朝にも血脈を繋いでいるので、フランス革命期とナポレオン時代とを除いたルイ・フィリップまで、千年近くフランスの王権を握った。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とロベール家 · 続きを見る »

ロベール豪胆公

ベール豪胆公(フランス語:Robert le Fort、830年頃 - 866年7月2日)は、ネウストリア辺境侯。ヴォルムス伯ロベール4世ともいわれる。ロベールの一族はその名を取ってロベール家と呼ばれている。853年、ロベールは西フランク王シャルル2世により「Missus dominicus(国王巡察使)」に任ぜられた。また、ロベールは後に西フランク王となるウードおよびロベール1世の父、フランス王ユーグ・カペーの曽祖父にあたり、カペー朝の祖にあたる。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とロベール豪胆公 · 続きを見る »

ロタール1世

タール1世(Lothar I, Lothaire Ier, 795年 - 855年9月29日)は、中世西欧の西ローマ皇帝(父ルートヴィヒ1世の共同皇帝としての在位:817年 - 840年、単独での皇帝在位:840年 - 855年)。フランク王(在位:840年 - 843年)。中フランク王(在位:843年 - 855年)。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とロタール1世 · 続きを見る »

トロワ

トロワ(Troyes)は、フランス北部、グラン・テスト地域圏のコミューンで、オーブ県の県庁所在地。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とトロワ · 続きを見る »

トゥール (アンドル=エ=ロワール県)

トゥール(Tours)は、フランスの中部に位置する都市で、アンドル=エ=ロワール県の県庁所在地である。 なお、ムルト=エ=モゼル県にもトゥールという名の都市が存在する。片仮名表記では同名になるが、こちらはToulと表記し、原発音も異なる。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とトゥール (アンドル=エ=ロワール県) · 続きを見る »

ブロワ

ブロワ(Blois)は、フランス中央部、ロワール=エ=シェール県の都市で県庁所在地である。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とブロワ · 続きを見る »

パリ

ランドサット パリの行政区 パリ(Paris、巴里)は、フランス北部、イル=ド=フランス地域圏にある都市。フランスの首都であり、イル=ド=フランス地域圏の首府である。 フランス最大の都市であり、同国の政治、経済、文化などの中心である。ロンドン、ニューヨーク、香港、東京などと並ぶ世界トップクラスの世界都市でもある。行政上では、1コミューン単独で県を構成する特別市であり、ルーヴル美術館を含む1区を中心に、時計回りに20の行政区が並ぶ(エスカルゴと形容される)。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とパリ · 続きを見る »

パリ伯

パリ伯(仏:Comte de Paris)は、カロリング朝フランク王国でパリ周辺(イル=ド=フランス)を統治していた支配者の称号。パリ伯ユーグ・カペーがフランス王へと推戴され、パリが王都となるに伴い、パリ伯の称号は失われたが、後にカペー家の後継を自認してフランス王となったオルレアン家によって復興された。 文学作品ではシェイクスピアの『ロミオとジュリエット』にパリ伯という架空の人物が登場する。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とパリ伯 · 続きを見る »

ピカルディ地域圏

ピカルディ地域圏(Picardie)は、フランス北部のかつて存在した地域圏である。ノール=パ・ド・カレー地域圏と合併し現在はノール=パ・ド・カレー=ピカルディ地域圏となっている。 ベルギーとの国境に近く、酪農や畑作、軽工業が盛んである。緯度は樺太と同程度であるが、西岸海洋性気候のため一年を通じて温暖に過ごす事ができる。域内面積は日本の四国と、人口は三重県と同じぐらいの規模である。州都は大聖堂で有名なアミアン。第一次世界大戦、第二次世界大戦と2度の世界大戦において主戦場の一つとなり、甚大な被害を受けた。主要産業は農業。 ここのエーヌ県とオワーズ県がヴァロワ(Valois)と呼ばれる地である。フランス王国カペー朝のフィリップ3世の4男シャルルがこのヴァロワに封じられヴァロワ伯となった。この家系をヴァロワ家と呼ぶ。カペー朝がシャルル4世で絶えた後、サリカ法により男系血統を受け継ぐフィリップ6世(シャルルの長男)が1328年にフランス王に即位した。この王朝をヴァロワ朝と呼ぶ。国王ルイ12世を出したヴァロワ=オルレアン家や国王フランソワ1世以後5代の王を出したヴァロワ=アングレーム家もヴァロワ家の傍流である。1589年にアンリ3世が暗殺されてヴァロワ朝は断絶し、代わってブルボン朝が始まった。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とピカルディ地域圏 · 続きを見る »

フランク王の一覧

フランク人 は元来、 ドゥクス (軍事的指導者) 及びレグリ (小規模の君主)によって位置づけられていた。サリ族の メロヴィング家がフランク人の間で台頭し、 ガロ=ローマ地区を征服した。同時に507年には西ゴート王国の領土を征服した。クロヴィス1世の諸子はブルグント 及びアレマン人を征服した。彼らはプロヴァンスを獲得し、バイエルンとテューリンゲンを従属せしめた。メロヴィング家は8世紀 には後世にカロリング家と呼ばれる家系に取って代わられた。9世紀までにはカロリング家自身も王国内のその他の家系に取って代わられた。"フランクの王" ないし Rex Francorumという観念は12世紀から13世紀 にかけて次第に消えていった。 古代ゲルマン人の慣習に従って次第に族長の息子たちの間で領域が分割され、その死後に再び統合されたことから、フランク族の支配者の年表で表すのは困難である。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とフランク王の一覧 · 続きを見る »

アルヌルフ (東フランク王)

アルヌルフ(ドイツ語:Arnulf von Kärnten, スロベニア語:Arnulf Koroški, 850年頃 - 899年12月8日)は、東フランク王国(カロリング朝)の国王(在位:887年 - 899年)、のち西ローマ皇帝を兼ねた(在位:896年 - 899年)。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とアルヌルフ (東フランク王) · 続きを見る »

アンジューの領主一覧

アンジューの領主一覧では、アンジューの統治者並びに名目上の称号保持者を列挙する。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とアンジューの領主一覧 · 続きを見る »

アンジェ

アンジェ (Angers) は、フランス西部、メーヌ川河畔に位置するペイ・ド・ラ・ロワール地域圏メーヌ=エ=ロワール県の県庁所在地である。ここの南西部で県名に使われているメーヌ川と本流ロワール川が合流する。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とアンジェ · 続きを見る »

アデライード・ド・トゥール

アデライード・ド・トゥール(Adélaïde de Tours, ? - 866年以降)は、エティコーネン家のトゥール伯ユーグ(837年没)とアヴァ(839年没)との間の娘。アデライードは2回の結婚により、ヴェルフ家、コンラディン家およびロベール家(のちカペー家)をつなぐ重要な役割を果たした。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とアデライード・ド・トゥール · 続きを見る »

カルロマン2世 (西フランク王)

ルロマン2世(Carloman II)、またはカールマン2世(Karlmann II)(866年 - 884年12月12日)は、西フランク王国(カロリング朝)の国王(在位:879年 - 884年)。ルイ2世(吃音王)と最初の妃アンスガルドの息子。異母弟にシャルル3世がいる。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とカルロマン2世 (西フランク王) · 続きを見る »

カロリング朝

ール時代のフランク王国('''青'''がカール即位時のフランク王国、'''赤橙'''がカールの獲得領、'''黄橙'''がカールの勢力範囲、'''濃赤'''はローマ教皇領) カロリング朝と東ローマ帝国とウマイヤ朝 カロリング朝(カロリングちょう、Carolingiens, Karolinger)は、メロヴィング朝に次いでフランク王国2番目の王朝。宮宰ピピン3世がメロヴィング朝を倒して開いた。名称はピピン3世の父、カール・マルテルにちなむ。なお、「カロリング」は姓ではなく「カールの」という意味である。当時のフランク人には姓はなかった。 フランク族のカロリング家は代々フランク王国のメロヴィング朝に仕え、宮宰(宰相)を輩出してきた家系であった。はじめピピン1世(大ピピン)はフランク王国の分国(アウストラシア)の宮宰であったが、ピピン2世(中ピピン)においてはフランク王国全体の宮宰を務め、ピピン3世(小ピピン)に至っては遂にメロヴィング朝を廃しカロリング朝を開いた。 751年から987年までフランク王国やそれが分裂した後の東フランク王国・西フランク王国・中フランク王国の王を輩出した。987年、西フランク王国の王家断絶をもって消滅した。 ピピン3世の子カール大帝の時代にはその版図はイベリア半島とブリテン島を除く今日の西ヨーロッパのほぼ全体を占めるに至った。ローマ教皇はカール大帝に帝冠を授け、西ヨーロッパに東ローマ帝国から独立した、新しいカトリックの帝国を築いた。カール大帝の帝国は現実的には、後継者ルートヴィヒ1世の死後3つに分割され、今日のイタリア・フランス・ドイツのもととなったが、理念上は中世を通じて西ヨーロッパ世界全体を覆っているものと観念されていた。 本記事ではカロリング家についても包括的に言及することとする。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とカロリング朝 · 続きを見る »

カール3世 (フランク王)

ール3世 カール3世(ドイツ語:Karl III.

新しい!!: ウード (西フランク王)とカール3世 (フランク王) · 続きを見る »

カトリック教会

トリック教会(カトリックきょうかい、)は、ローマ教皇を中心として全世界に12億人以上の信徒を有するキリスト教最大の教派。その中心をローマの司教座に置くことからローマ教会、ローマ・カトリック教会とも呼ばれる。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とカトリック教会 · 続きを見る »

コンピエーニュ

ンピエーニュ (Compiègne)は、フランス・オワーズ県のコミューン。オワーズ川沿いに位置する。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とコンピエーニュ · 続きを見る »

シャルル2世 (西フランク王)

ャルル2世(Charles II, 823年6月13日 - 877年10月6日)は、カロリング朝西フランク王国の初代国王(在位:843年 - 877年)である。後にカール2世(Karl II.)としてローマ皇帝(西ローマ皇帝)を兼ねた(在位:875年 - 877年)。禿頭王のシャルル(Charles le Chauve, Karl der Kahle)と呼ばれる。 ルートヴィヒ1世(ルイ敬虔王)と2番目の妃ユーディトの子で、ロタール1世、アキテーヌ王ピピン1世、フランク王ルートヴィヒ2世の異母弟に当たる。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とシャルル2世 (西フランク王) · 続きを見る »

シャルル3世 (西フランク王)

ャルル3世(Charles III, 879年9月17日 - 929年10月7日)は、カロリング家の西フランク王(在位:893年 - 922年)、ロタリンギア王(在位:911年 - 922年頃)。単純王と呼ばれる。フランスに侵入してきたノルマン人と和解した。領邦諸侯に嫌われ、廃位され幽閉されて没した。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とシャルル3世 (西フランク王) · 続きを見る »

ジラール・ド・ルシヨン

ラール・ド・ルシヨン(Girart de Roussillon、810年 - 877年3月4日?/879年)はブルゴーニュの族長。パリ伯(839年 - 841年)、ヴィエンヌおよびリヨンの伯(843年 - 870年)。パリ伯ルタール1世の息子であり、シャルル2世と戦ったことで皇帝ロタール1世に抱擁された。 また、名前については、ジラール(Girard)、ジェラール2世(Gérard II)、ジラール・ド・ヴィエンヌ(Gyrart de Vienne)などとも表記される。 正式な歴史資料によれば、ジラールはルシヨンの出身である旨の記述はない。彼の称号に付けられている「ルシヨン」の地名は、セーヌ川付近に建設した城に由来する。それでも、「フランスもの」あるいはカロリング物語群などの叙事詩などの影響から、彼は「ジラール・ド・ルシヨン」と表記されることが多い。これらの物語では、ジラールはドーン・ド・マイヤンスの息子という設定で登場することもあるが、個々の物語間で出自を含めて整合性が取れていないこともある。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とジラール・ド・ルシヨン · 続きを見る »

セーヌ

ーヌ()は、.

新しい!!: ウード (西フランク王)とセーヌ · 続きを見る »

サン=ドニ大聖堂

大聖堂 サン=ドニ大聖堂(仏語:Basilique de Saint-Denis もしくは単に Basilique Saint-Denis)は、歴代フランス君主の埋葬地となった教会堂。1966年よりカトリック教会のサン=ドニ司教座が置かれている。パリ北側の郊外に位置するサン=ドニにある。.

新しい!!: ウード (西フランク王)とサン=ドニ大聖堂 · 続きを見る »

聖別

聖別(せいべつ、ἁγιασμός, consecration)は、カトリックや聖公会などで使用される神学用語。正教会では成聖(せいせい)という。.

新しい!!: ウード (西フランク王)と聖別 · 続きを見る »

聖公会

聖公会(せいこうかい、Anglicanism, Anglican Church)は、イングランド国教会 (Church of England) の系統に属するキリスト教の教派。「聖公会」とは聖なる公同の教会(holy catholic church)という意味であり、1887年から日本で、その後中国でも用いられるようになった名称である。 聖公会は自らを、西方教会におけるカトリック教会とプロテスタントの中間として位置づけ、そのことから「中道(Via Media)」の教会であると自認している(系統概略図も参照)。 世界各地にある聖公会の諸教会の世界的連合を、アングリカン・コミュニオン (Anglican Communion)という。アングリカン・コミュニオンはイングランド国教会を母体とし、カンタベリー大主教の指導的地位を認めるが、裁治権はカンタベリー大主教にはない。聖公会の教会組織は、国家ごとに独立して自治を行う形態をとっている。.

新しい!!: ウード (西フランク王)と聖公会 · 続きを見る »

西フランク王国

西フランク王国(にしフランクおうこく、Francie occidentale, Westfrankenreich)は、西ヨーロッパにかつて存在した王国(843年 - 987年)。フランス王国の原型にあたる。 カール大帝が西ヨーロッパを統一したフランク王国も、大帝の死後早くから内部紛争により国家分裂の危機が生じていた。帝国分裂を防ぐため、度々帝国整理令が出されるが効果は上がらず、843年、皇帝ルートヴィヒ1世(ルイ1世)の死後、彼の3人の遺児が帝国を分割統治し、ヴェルダン条約により、正式に帝国は分裂。帝国西部の旧ローマ属州ガリア地方に西フランク王国が、イタリア半島北部を中心に中部フランク王国(ロタール相続領)が、そして帝国東部のゲルマニア地方に東フランク王国が成立。 西フランク王国の初代はシャルル2世(カール2世)、禿頭王とも呼ばれる。地方分権化が進み、王権は当初から弱体で、このことは後のフランス諸王朝の悩み種となる。 987年にルイ5世(ルートヴィヒ5世)の夭折をもってカロリング家の血統は断絶し、王室の姻戚関係にあるカペー朝のユーグ・カペーが継承した。以後はフランス王国と呼ばれる。.

新しい!!: ウード (西フランク王)と西フランク王国 · 続きを見る »

東フランク王国

東フランク王国(ラテン語:regnum Francorum orientalium、独:Ostfrankenreich)は9~10世紀に渡って西ヨーロッパに存在した王国。ドイツの原型にあたる。 西ヨーロッパは9世紀初頭にローマ教皇から西ローマ皇帝の地位を授けられたフランク王カール大帝によって統一されていた。しかし大帝の死後早くから内部紛争により国家分裂の危機が生じていた。840年に第2代皇帝ルートヴィヒ1世が崩御すると翌年にフォントノワの戦いが勃発。843年のヴェルダン条約によって帝国は正式に三分割された。その東部分がルートヴィヒ1世の三男であるルートヴィヒ2世の統治領域となった東フランク王国である。 ルートヴィヒ2世は父帝に反抗的だったため、東フランク王国は西ローマ帝国の権威を引き継ぐことができなかった。西ローマ帝国として正統だったのは中フランク王国である。しかし中フランク王国はまもなく北イタリアのみを統治するイタリア王国へと縮小した。西フランク王国もまた内憂外患で政情が安定しなかった。そのような状況で東フランク王国は着々と力を蓄えて西ヨーロッパの中心となっていった。9世紀末には西ローマ帝国の盟主としてふるまい、10世紀中ごろにはオットー1世の皇帝即位とイタリア併合によって西ローマ帝国そのものとなった。その後約200年は西ヨーロッパ最強だった帝国だが、やがて衰えてイタリアを失い神聖ローマ帝国、そして現在のドイツとなった。 カール大帝の直系であるカロリング朝の統治は911年までだった。西ローマ帝国の理念は女系のザクセン朝、ザーリアー朝、ホーエンシュタウフェン朝に引き継がれていった。 帝国はごく一時期を除いて西フランク王国(フランス)を併合できなかった。これは西ローマ帝国がゲルマン系のドイツとラテン系のフランスに分かれる原因となった。.

新しい!!: ウード (西フランク王)と東フランク王国 · 続きを見る »

1月3日

1月3日(いちがつみっか)はグレゴリオ暦で年始から3日目に当たり、年末まであと362日(閏年では363日)ある。日本ではこの日まで正月休みとされることがある。誕生花はクロッカス。.

新しい!!: ウード (西フランク王)と1月3日 · 続きを見る »

852年

記載なし。

新しい!!: ウード (西フランク王)と852年 · 続きを見る »

888年

記載なし。

新しい!!: ウード (西フランク王)と888年 · 続きを見る »

898年

記載なし。

新しい!!: ウード (西フランク王)と898年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »