ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ウジダ

索引 ウジダ

ウジダ(Oujda)は、モロッコの都市。人口約50万人。オリアンタル地方の州都であり、モロッコ東部の中心都市である。 モロッコ最東端の都市であり、アルジェリア国境とは15kmしか離れていない。アトラス山中に位置しており、地中海からは60km離れている。標高550m。 ウジダ近郊には肥沃な農地が広がり、オリーブやブドウなどの果樹栽培とその集散地として栄えている。また、アルジェリアとの国境に近いため貿易も盛んである。フェズやカサブランカを通ってマラケシュまで向かう鉄道の起点であり、南にもサハラ砂漠の中のブアルファまで路線が延びている。また、国境を越えてアルジェリアのトレムセンへ向かう道路も通じている。空港もある。 ウジダは944年、ゼナタ族の族長であるジリ・イブン・アティアによって建設された。1070年にムラービト朝の支配下に入り、その後マリーン朝、オスマン帝国、アラウィー朝(現モロッコ王朝)、フランスと支配者が変わった。.

26 関係: 地中海マラケシュマリーン朝ムラービト朝モロッコモロッコの行政区画リール (フランス)トレムセンブドウフランスフェズアルジェリアエクス=アン=プロヴァンスオランオリーブオリアンタル地方オスマン帝国カサブランカシント=ヤンス=モーレンベークジッダスルト (リビア)スヴランサハラ砂漠西ヨーロッパ夏時間西ヨーロッパ時間944年

地中海

地中海(ちちゅうかい、Mare Mediterraneum)は、北と東をユーラシア大陸、南をアフリカ大陸(両者で世界島)に囲まれた地中海盆地に位置する海である。海洋学上の地中海の一つ。.

新しい!!: ウジダと地中海 · 続きを見る »

マラケシュ

マラケシュ (مراكش marrākish) は、モロッコ中央部の都市。ラバトの南西約280kmのアトラス山脈山麓の丘陵地帯、テンシフト川の南岸に位置し、「南の真珠」と呼ばれてきた。.

新しい!!: ウジダとマラケシュ · 続きを見る »

マリーン朝

マリーン朝(المرينيون、ベルベル語:ⵉⵎⵔⵉⵏⴻⵏ)は、12世紀末から15世紀末にかけてモロッコに存在していたイスラーム国家。ザナータ系ベルベル人のマリーン族によって建国された飯山「マリーン朝」『岩波イスラーム辞典』、933頁私市「マリーン朝」『新イスラム事典』、731頁。フェズを首都とし、マグリブ西部を支配した。 略奪を目的とした軍事行動がマリーン朝の建国の動機となっていたが、ジハード(異教徒に対する聖戦)の実施やモスク(寺院)とマドラサ(神学校)の建築など王朝の宗教的意識は強かった。前半期には積極的に軍事活動を実施したが、君主の地位を巡る内紛によって衰退した。.

新しい!!: ウジダとマリーン朝 · 続きを見る »

ムラービト朝

ムラービト朝(アラビア語:المرابطون al-Murābiṭūn)は、1056年に北アフリカのサハラ砂漠西部に興ったベルベル系の砂漠の遊牧民サンハージャ族を母胎とするモロッコとアルジェリア北西部、イベリア半島南部のアンダルシアを支配したイスラム王朝。 英語読みでのアルモラヴィド朝(Almoravid dynasty)とも称される。.

新しい!!: ウジダとムラービト朝 · 続きを見る »

モロッコ

モロッコ王国(モロッコおうこく、المملكة المغربية、ベルベル語: ⵜⴰⴳⵍⴷⵉⵜ ⵏ ⵎⵓⵔⴰⴽⵓⵛ)、通称モロッコは、北アフリカ北西部のマグリブに位置する立憲君主制国家。東にアルジェリアと、南に西サハラ(サハラ・アラブ民主共和国)と、北にスペインの飛地(セウタとメリリャ)に接し、西は大西洋に、北は地中海に面している。首都はラバト。 南に接する西サハラはスペインが放棄後、モロッコと現地住民による(亡命)政府であるサハラ・アラブ民主共和国が領有権を主張している。モロッコは西サハラの約7割を実効支配しているが、国際的には認められていない。実効支配下を含めた面積は約599,500km2(うち、西サハラ部分が189,500km2)、人口は33,848,242人(2014年国勢調査)。 地中海世界とアラブ世界の一員であり、地中海連合とアラブ連盟とアラブ・マグリブ連合に加盟している。モロッコはサハラ・アラブ民主共和国を自国の一部であるとの立場から独立国家として承認しておらず、1984年にサハラ・アラブ民主共和国のアフリカ統一機構(2002年にアフリカ連合へ発展)加盟に反対して同機構を脱退、アフリカ大陸唯一のアフリカ連合(AU)非加盟国になっていたが、2017年1月31日に再加入した。.

新しい!!: ウジダとモロッコ · 続きを見る »

モロッコの行政区画

ここでは、モロッコの行政区画について述べる。.

新しい!!: ウジダとモロッコの行政区画 · 続きを見る »

リール (フランス)

リール(フランス語:Lille, オランダ語・フラマン語:Rijsel ドイツ語:Ryssel)は、フランス北部の都市で、ベルギーと国境を接するオー=ド=フランス地域圏の首府、ノール県の県庁所在地である。.

新しい!!: ウジダとリール (フランス) · 続きを見る »

トレムセン

トレムセン(Tlemcen、アラビア語:تلمسان)はアルジェリア北西部の都市である。モロッコとの国境の町で、モロッコのウジダとアルジェリア側のトレムセンを行き交う人々で町中が賑わっている。かつてはザイヤーン朝の首都であった。.

新しい!!: ウジダとトレムセン · 続きを見る »

ブドウ

ブドウ(葡萄、英名 "Grape"、学名 Vitis spp.)は、ブドウ科 (Vitaceae) のつる性落葉低木である。また、その果実のこと。.

新しい!!: ウジダとブドウ · 続きを見る »

フランス

フランス共和国(フランスきょうわこく、République française)、通称フランス(France)は、西ヨーロッパの領土並びに複数の海外地域および領土から成る単一主権国家である。フランス・メトロポリテーヌ(本土)は地中海からイギリス海峡および北海へ、ライン川から大西洋へと広がる。 2、人口は6,6600000人である。-->.

新しい!!: ウジダとフランス · 続きを見る »

フェズ

フェズ(فـاس、 Fez、 Fès)はアフリカ北西端、モロッコ王国北部の内陸都市。アラビア語では「ファース」岩永「フェズ」『アジア歴史事典』8巻、91頁。フェスとも表記される。 イドリース朝、マリーン朝などのモロッコに存在した過去のイスラム王朝の多くはフェズを首都に定めていた。首都が他の都市に移された時であっても、フェズはモロッコ人にとって特別な都市であり続けている那谷敏郎『紀行 モロッコ史』(新潮選書, 新潮社, 1984年)、80-83頁。数世代前から町に住み続けているフェズの住民はファシ(ファーシー)と呼ばれ、彼らの間では独特の方言が話されている。ファシの間にも方言の差異があり、旧市街では北部方言、新市街では南部方言が話されている。 フェズはラバト、マラケシュ、メクネス、カサブランカといった都市と共にモロッコの観光資源となっている。複雑な構造の旧市街地は迷路にも例えられ飯山「フェス」『世界地名大事典』3、830頁、1981年にユネスコの世界遺産(文化遺産)に「フェズ旧市街」が登録された。.

新しい!!: ウジダとフェズ · 続きを見る »

アルジェリア

アルジェリア民主人民共和国(アルジェリアみんしゅじんみんきょうわこく)、通称アルジェリアは、北アフリカのマグリブに位置する共和制国家。東にチュニジア、リビアと、南東にニジェールと、南西にマリ、モーリタニアと、西にモロッコ、サハラ・アラブ民主共和国と国境を接し、北は地中海に面する。地中海を隔てて北に旧宗主国のフランスが存在する。首都はアルジェ。 アフリカ世界と地中海世界とアラブ世界の一員であり、アフリカ連合とアラブ連盟と地中海連合とアラブ・マグレブ連合に加盟している。2011年の南スーダン独立によりスーダンが分割され領土が縮小したことで、スーダンを超えてアフリカ大陸において最も領土が広い国となった。世界全体でも第10位の領土面積である。.

新しい!!: ウジダとアルジェリア · 続きを見る »

エクス=アン=プロヴァンス

=アン=プロヴァンスまたはエクサンプロヴァンス(Aix-en-Provence エクサンプロヴァーンス)は、フランスのブーシュ=デュ=ローヌ県の古都。略称はエクス(Aix)。プロヴァンス伯爵領の首都として古くから繁栄し、現在は学術・芸術都市としてプロヴァンス地方の観光の拠点となっている。 画家ポール・セザンヌの出身地として日本でも知られ、彼の出生、臨終の家、墓所とアトリエが現存する。.

新しい!!: ウジダとエクス=アン=プロヴァンス · 続きを見る »

オラン

ラン(Oran、وهران/)は、アルジェリア北西部に位置する同国第2の都市である。2006年時点の人口は683,000人飯山「オラン」『世界地名大事典』3、211頁。オラン県の県都に定められている。「オラン」の名前は「二頭のライオン」を意味する言葉である私市『アルジェリアを知るための62章』、318-319頁。 アルジェリアの主要港の一つで、商業の中心地でもある。バーが建ち並び、夜毎にコンサートやダンスショーが催されるオランはアルジェリアの歓楽地の一つにも挙げられる。オラン市内には3つの大学があり、オランの旧市街部にはカスバ(城砦)や18世紀に建てられたモスク(寺院)などがある。また、アルベール・カミュの小説『ペスト』の舞台としても知られている。.

新しい!!: ウジダとオラン · 続きを見る »

オリーブ

リーブの実 オリーブ(olive 、学名: Olea europaea)は、モクセイ科の常緑高木。日本語では稀に「橄欖(かんらん)」と呼ぶことがある。.

新しい!!: ウジダとオリーブ · 続きを見る »

オリアンタル地方

リアンタル地方(ベルベル語:ⵜⴰⴳⵎⵓⴹⴰⵏⵜ/Tagmuḍant)(アラビア語:الجهة الشرقية)(フランス語:Oriental)は、モロッコ北東部の地方。 面積は90127km2、2014年の人口は約231.4万人。 。首府はウジダ。.

新しい!!: ウジダとオリアンタル地方 · 続きを見る »

オスマン帝国

マン帝国(オスマンていこく、)は、テュルク系(後のトルコ人)のオスマン家出身の君主(皇帝)を戴く多民族帝国。英語圏ではオットマン帝国 (Ottoman Empire) と表記される。15世紀には東ローマ帝国を滅ぼしてその首都であったコンスタンティノポリスを征服、この都市を自らの首都とした(オスマン帝国の首都となったこの都市は、やがてイスタンブールと通称されるようになる)。17世紀の最大版図は、東西はアゼルバイジャンからモロッコに至り、南北はイエメンからウクライナ、ハンガリー、チェコスロバキアに至る広大な領域に及んだ。.

新しい!!: ウジダとオスマン帝国 · 続きを見る »

カサブランカ

ブランカ(Casablanca、الدار البيضاء; )は、モロッコ王国最大の都市。モロッコの商業・金融の中心地で、アフリカ有数の世界都市でもある。港湾も経済を支える重要な要素で、リン鉱石が最大の輸出品。漁業・魚缶詰も盛んである。 またスペイン語で「白い家」という意味がある。.

新しい!!: ウジダとカサブランカ · 続きを見る »

シント=ヤンス=モーレンベーク

ント=ヤンス=モーレンベーク(Sint-Jans-Molenbeek)は、ベルギーのブリュッセル首都圏地域に位置する19の基礎自治体の一つ。フランス語名ではモランビーク=サン=ジャン(Molenbeek-Saint-Jean)である。日本語名としてはモレンベークが定着している。モーレンベーク (Molenbeek) とは、オランダ語で水車小屋を意味する molen と、水路を意味する beek に由来している。 移民出身者が多く住み、2015年11月に起こったパリ同時多発テロ事件では、出身者がテロ実行に関与したと報道されている。.

新しい!!: ウジダとシント=ヤンス=モーレンベーク · 続きを見る »

ジッダ

ッダ(جدّة, Jiddah、Jeddah)はサウジアラビア西部のマッカ州(メッカ州)にある紅海に臨む都市で、首都リヤドに次ぐ大都市。中東有数の世界都市であり、ジェッダ(Jeddah)とも呼ばれる。サウジアラビアではリヤドに次ぐ大都市である。.

新しい!!: ウジダとジッダ · 続きを見る »

スルト (リビア)

ルト(アラビア語:سرت)は、リビアの都市。2013年の人口は約8万人。 シドラ湾沿岸に位置し、トリポリタニア東端の都市である。スルト県の県都。トリポリとベンガジを結ぶ幹線沿いに位置し、さらにここからフェザーンの中心都市であるセブハへの道路も分岐する要衝である。1942年にムアンマル・アル=カッザーフィーがここで生まれた。.

新しい!!: ウジダとスルト (リビア) · 続きを見る »

スヴラン

ヴラン (Sevran)は、フランス、イル=ド=フランス地域圏、セーヌ=サン=ドニ県のコミューン。 かつてはペイ・ド・フランス地方(fr)の小村であったが、1960年代から1970年代の人口流入で、40年もたたないうちに人口が倍増した。.

新しい!!: ウジダとスヴラン · 続きを見る »

サハラ砂漠

リビア西部のタドラート・アカクス砂漠 サハラ砂漠(サハラさばく)は、アフリカ大陸北部にある砂漠で、氷雪気候の南極を除くと世界最大の砂漠である。南北1,700kmに渡り面積は約1,000万km2であり、アフリカ大陸の3分の1近くを占め、アメリカ合衆国とほぼ同じ面積。.

新しい!!: ウジダとサハラ砂漠 · 続きを見る »

西ヨーロッパ夏時間

西ヨーロッパ夏時間(にしヨーロッパなつじかん、WEST: Western European Summer Time)とは、西ヨーロッパ時間 (WET: Western European Time, UTC+0) 地域で用いられる夏時間である。協定世界時 (UTC: Universal Time Coordinated)より1時間進む。UTC+1。ただし、イギリスでは、伝統的に英国夏時間 (BST: British Summer Time, UTC+1) という名称を用いている。 実施期間は、3月の最終日曜日午前1時 (WET)(=午前2時 (WEST))から10月の最終日曜日午前1時 (WET)(=午前2時 (WEST))まで。すなわち、夏時間の開始日は1日が23時間となり、終了日は1日が25時間となる。.

新しい!!: ウジダと西ヨーロッパ夏時間 · 続きを見る »

西ヨーロッパ時間

西ヨーロッパ時間(にしヨーロッパじかん、WET: Western European Time)は、ポルトガル・カナリア諸島・イギリス・アイルランド・アイスランドなどで用いられている標準時。協定世界時 (UTC: Universal Time Coordinated) に一致している。UTC+0。なお、ポルトガルでもアゾレス諸島はUTC-1を採用している(ポルトガル本土より1時間遅れ)。ただし、イギリスにおいては、伝統的に標準時としてグリニッジ標準時 (GMT: Greenwich Mean Time, UTC+0)、夏時間として英国夏時間 (BST: British Summer Time, UTC+1) を、それぞれ名称として用いている。 3月最終日曜日の午前1時(夏時間では午前2時)から10月最終日曜日の午前1時(夏時間では午前2時)までは、夏時間の西ヨーロッパ夏時間 (WEST: Western European Summer Time, UTC+1) が用いられている。.

新しい!!: ウジダと西ヨーロッパ時間 · 続きを見る »

944年

記載なし。

新しい!!: ウジダと944年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ウジュダ

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »