ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

イーホル・スヴャトスラーヴィチ

索引 イーホル・スヴャトスラーヴィチ

イーホル・スヴャトスラーヴィチ公。 イーホル・スヴャトスラーヴィチ(古ルーシ語: Игоръ Ст҃ославич, Игорь Святъславличь;І́гор Святосла́вич;1151年 - 1202年)は公。シヴェーリア公(1178年 - 1198年)、チェルニーヒウ公(1198年‐1202年)の次男。日本語では名は「イーゴリ」とも表記される。 1161年、公によるキエフへの出兵に参陣した。1174年、ペレヤースラウの周辺でコンチャク・ハンとコビャク・ハンが率いる欽察人の軍勢を破った。兄の死後、公となった。キエフ大公の座を巡る内紛に参加した。1183年、欽察人の領土へ出兵し、勝利を収めた。しかし、1185年に行った新たな出兵において惨敗を喫し、欽察人の捕虜となった。1185年度の出兵は『イーゴリ遠征物語』のモチーフとなった。その後、父の跡を継ぎチェルニーヒウ公をつとめた。.

20 関係: 古東スラヴ語ペレヤースラウ=フメリヌィーツィクィイチェルニーヒウイーゴリ遠征物語キプチャクキエフキエフ大公コンチャークコビャークシヴェーリア捕虜1151年1161年1174年1178年1183年1185年1198年1202年

古東スラヴ語

古東スラヴ語(こひがしスラヴご、Old East Slavic, OES、古代ロシア語、古ルーシ語などとも)は、10世紀から15世紀にかけて、キエフ・ルーシとその後継諸国の東スラヴ人によって使用された言語。かつて現在の東ヨーロッパのウクライナ、ベラルーシ、ロシアやポーランドの県の一部で話されており、今日のウクライナ語、ベラルーシ語、ロシア語などに発展したとされる(否定説もある中井「ウクライナ語小史」p.157)。.

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチと古東スラヴ語 · 続きを見る »

ペレヤースラウ=フメリヌィーツィクィイ

ペレヤースラウ=フメリヌィーツィクィイ(ウクライナ語:Переяслав-Хмельницький)は、ウクライナ、キエフ州の南東部における都市。ペレヤースラウ=フメリヌィーツィクィイ地区の中心。 本来はペレヤースラウ(ウクライナ語:Переяслав;意訳:「名誉の奪い取り」)と呼ばれたが、1943年にウクライナ国民英雄ボフダン・フメリニツキーにちなんで改名された。.

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチとペレヤースラウ=フメリヌィーツィクィイ · 続きを見る »

チェルニーヒウ

チェルニーヒウ(ウクライナ語:Чернігів)は、ウクライナの北部、チェルニーヒウ州の西に位置する都市で、同州の州庁所在地である。キエフ・ルーシ時代とヘーチマン国家の多数の文化財を保有している。デスナ川が流れている。.

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチとチェルニーヒウ · 続きを見る »

イーゴリ遠征物語

ヴィクトル・ヴァスネツォフ画 『ポロヴェツとの戦いに敗れたイーゴリ公』 『イーゴリ遠征物語』(イーゴリえんせいものがたり、古東スラヴ語:Слово о пълку Игоревѣ, Игоря сыня Святъславля внука Ольгова)は、12世紀末キエフ・ルーシの文学作品。 日本語訳題には『イーゴリ遠征物語』の他『イーゴリ軍記』(神西清訳)、『イーゴリ遠征譚』などがある。.

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチとイーゴリ遠征物語 · 続きを見る »

キプチャク

『ルーシ年代記』で見られるポロヴェッツ人の一家。 「バーバ」と呼ばれるクマン人が立てた石像(ドニプロペトロウシク、ウクライナ)。 キプチャク(Qipchaq)は、11世紀から13世紀にかけて、ウクライナからカザフスタンに広がる草原地帯に存在したテュルク系遊牧民族。ルーシの史料ではポロヴェツ(ポロヴェッツ)、東ローマやハンガリーの史料ではクマンもしくはコマンと記された。現在のカザフスタンからモルドバにかけて広がる平原地帯は、キプチャクの名前にちなんでキプチャク草原(Dasht-i Qipchāq)と呼ばれるが、キプチャク草原を支配したモンゴルのジョチ・ウルスが通称キプチャク・ハン国と呼ばれるのは、このためである。.

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチとキプチャク · 続きを見る »

キエフ

フ(Київ キーイウ、Киев )は、ウクライナの首都。ドニプロ川の中流に位置する。同国最大の都市で、政治・経済・社会・学術・交通の中心地である。特別自治都市。5世紀後半に建設されたポリャーネ族の集落から発展した。中世にはキエフ・ルーシの都であったが、近世にはコサックのキエフ連隊の中心となった。20世紀中にウクライナ人民共和国、ウクライナ国とウクライナ・ソビエト社会主義共和国の首都であり続けた。キエフ市内の人口はおよそ279万人であるが、キエフ首都圏の人口はおよそ400万人となっている。東ヨーロッパにおける最古の都市で、キリスト教の聖地の一つである。都内にある聖ソフィア大聖堂とキエフ洞窟大修道院は世界遺産に登録されている。.

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチとキエフ · 続きを見る »

キエフ大公

フ・ルーシの大公たちの印形あるいは紋。ルーシの支配者であったリューリク朝は三叉戟を用いたシンボルを家紋にしていた。 キエフ大公(ウクライナ語:Великий князь Київський)は、9世紀から13世紀にかけてキエフ大公国とその首都キエフを治める君主の称号である。 (本頁の一覧にはキエフ公も含む。).

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチとキエフ大公 · 続きを見る »

コンチャーク

ンチャーク(Кончак、? - 1203年以降)は、ドン川とドニエプル川流域のポロヴェツ族を統帥したハン(汗)。シャルカンの孫、オトロクの子。ポロヴェツ族を率いてルーシ諸公の内紛に干渉し、キエフやペレヤスラヴリを襲撃した。.

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチとコンチャーク · 続きを見る »

コビャーク

ビャーク(ロシア語:Кобяк: ? - 1184年?)は、1170年から1180年代にかけてルーシ諸公の支配地を攻撃したポロヴェツ族のハンである。コンチャークらと共にルーシ諸公の内紛に干渉した。 1171年、コビャークとコンチャークのポロヴェツ軍は、ヴォールスクラ川(ru)の戦いにおいて、セヴェルスキーのドルジーナ隊を率いたイーゴリ公の軍に敗れた。 1180年にはスヴャトスラフ3世がキエフを占拠するのを援助したが、1183年もしくは1184年には、そのスヴャトスラフ3世、リューリク2世らの連合軍(彼ら以外にも11人の公が参軍していた。)の捕虜となった。このオレーリ川の戦い(ru)では、コビャークの2人の息子と、10人のハンも捕らえられた。 これ以降のコビャークの動向については年代記に記されていない。しかし、S.A.プレトニョーヴァは、『イーゴリ軍記』の記述を元に、捕われのコビャークはスヴャトスラフの屋敷で処刑されたと結論付けている。 コビャークの息子のダニラは、後に父同様にポロヴェツの統帥者となった。1203年1月2日、彼の率いるポロヴェツ軍は、チェルニゴフのオレーグ一門の軍と共にキエフを落とした。.

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチとコビャーク · 続きを見る »

シヴェーリア

ヴェーリア(Сі́верщина;Siveria;意訳: 「北の国」)は、中世から近世にかけて東ヨーロッパに存在した地名。語源は東スラヴ人のシヴェーリア族に因む。シヴェーリア州(ウクライナ語: Сі́верська земля́, Сі́верщина)、セヴェリア(ラテン語: Severia)とも。.

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチとシヴェーリア · 続きを見る »

公(こう)とは、古代の中国語では個々に細かく分かれた「私」を包括した全体を意味する語である。また、一部に偏らないという意味を含む。このことから「公平」という熟語を生ずる。 この項目では中国に限らず、「公」に相当する日本やヨーロッパにおける称号、爵位、尊称などについても述べる。.

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチと公 · 続きを見る »

捕虜

捕虜(ほりょ, Prisoner of war, POW)とは、武力紛争(戦争、内戦等)において敵の権力内に陥った者をさす。近代以前では、民間人を捕らえた場合でも捕虜と呼んだが、現在では捕虜待遇を与えられるための資格要件は戦時国際法により「紛争当事国の軍隊の構成員及びその軍隊の一部をなす民兵隊又は義勇隊の構成員」等定められている捕虜の定義は、1907年のハーグ陸戦条約附属規則では第1条〜第3条、1929年の俘虜の待遇に関する条約では第1条、1949年のジュネーヴ第3条約では第4条にある。。 第二次世界大戦以前の日本においては、公式には俘虜(ふりょ)と呼ばれた例:ハーグ陸戦条約(陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約)では、prisonniers de guerre(フランス語)の訳語に「俘虜」を用いている。。 なお、古代中国においては、中国に攻め込んできた野蛮人(虜)を捕らえる事を捕虜と称した(例:「捕虜将軍」)。.

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチと捕虜 · 続きを見る »

1151年

記載なし。

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチと1151年 · 続きを見る »

1161年

記載なし。

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチと1161年 · 続きを見る »

1174年

記載なし。

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチと1174年 · 続きを見る »

1178年

記載なし。

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチと1178年 · 続きを見る »

1183年

記載なし。

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチと1183年 · 続きを見る »

1185年

記載なし。

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチと1185年 · 続きを見る »

1198年

記載なし。

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチと1198年 · 続きを見る »

1202年

記載なし。

新しい!!: イーホル・スヴャトスラーヴィチと1202年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »