ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

インフラエンジニア

索引 インフラエンジニア

インフラエンジニア(IT infrastructure engineer)とは、企業の情報システムを構築するITエンジニアのカテゴリの一つで、主にIT基盤(インフラストラクチャー)の構築を担当する職種を指す。.

16 関係: 仮想化ミドルウェアネットワークネットワークエンジニアハードウェアパッケージソフトウェアデータセンターアプリケーションソフトウェアオペレーティングシステムクラウドコンピューティングコンピュータ技術者システムアーキテクト試験システムエンジニアセキュリティITエンジニア情報システム

仮想化

仮想化(virtualization)とは、コンピュータのリソースを抽象化することである。「リソースの物理的特性を、そのリソースと相互作用するシステム/アプリケーション/エンドユーザーから隠蔽する技法。単一の物理リソース(サーバ、OS、アプリケーション、補助記憶装置など)を複数の論理リソースに見せかけたり、複数の物理リソース(複数の補助記憶装置群やサーバ群)を単一の論理リソースに見せかけたりできる」という実用的定義がある。また、単一の物理リソースを何らかの特性の異なる単一の論理リソースに見せかけることもできる。そして、仮想回線により、幅が拡がる。.

新しい!!: インフラエンジニアと仮想化 · 続きを見る »

ミドルウェア

ミドルウェア(Middleware)は、コンピュータの分野で、コンピュータの基本的な制御を行うオペレーティングシステム(OS)と、各業務処理を行うアプリケーションソフトウェアとの中間に入るソフトウェアのこと。 通常はオペレーティングシステムの機能の拡張、あるいはアプリケーションソフトウェアの汎用的(共通的)な機能を集めたものである。アプリケーションソフトウェアはミドルウェアに要求を出すと、ミドルウェアがオペレーティングシステムに必要な要求を出し、結果をアプリケーションソフトウェアに返す。あるいはミドルウェア自体が各アプリケーションソフトウェアの起動・停止・監視などを含めた制御を行う。 代表的なミドルウェアには、データベース管理システム(DBMS)やトランザクションモニターなどがある。.

新しい!!: インフラエンジニアとミドルウェア · 続きを見る »

ネットワーク

ネットワーク (英:network) net ネット(=網)状の、workワーク(=作られたものごと)の総称。.

新しい!!: インフラエンジニアとネットワーク · 続きを見る »

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニア (英語:network engineer、略称:NE)とは、コンピュータネットワークのシステムの構築(設計、初期設定、テスト)運用・保守、ネットワークプログラミングなどに従事するエンジニアである。情報通信を媒介し、様々なサービスを提供するためのプラットフォーム(UNIXやLinux、Windowsなど)や、それらの環境で稼動するサービス(ファイアウォールやDNS、MTA、ルータ、スイッチなど)の特性を理解し、これらの連携を実現するためにネットワークケーブルや回線といった物理的な要素やプロトコルにも幅広く精通するなど、情報処理関連分野のうち、特にコンピュータネットワークの分野に重点がある。 ただし名称独占の肩書きではないため、バズワードとして定義は曖昧である。 2017年現在の傾向として、システムインテグレーターの一員としてネットワークシステムの顧客提案や構築工事のスケジュール調整業務など、ゼネラリストとしての色合いが強い業務もネットワークエンジニアと称し、これが担当することがある。 また求人の際の便宜上、システムインテグレーターやその下請け企業・人材派遣会社がルータまたはスイッチを取り扱う技能者を指してネットワークエンジニアと称することもある。 近年では通信技術の多様化もあいまって、ルーティングとレイヤー2・レイヤー3スイッチングの技術のみに精通していれば業務が成立する工程(初期設定・監視など)も少なくなく、こうしたことから「ネットワークエンジニア=ルータ・スイッチのスペシャリスト」という曲解も一部ではまかり通っている。 この風潮により、業界事情や技術に明るくない企業経営者や管理職が初心者を対象にネットワークエンジニアを育成するも、結果的にルーティングやレイヤー2・レイヤー3スイッチングの技術のみしか習得できず、対応範囲のきわめて狭い入門者が技能者として同じ工程を担当し続けることになり得るため、2013年現在も業界全体の人材不足の遠因となっている。 また、サーバーエンジニアとの境界があいまいになってきていることも相まって、それらを一括してインフラエンジニアと呼ばれることもある。.

新しい!!: インフラエンジニアとネットワークエンジニア · 続きを見る »

ハードウェア

ハードウェア (hardware) とは、システムの物理的な構成要素を指す一般用語である。日本語では機械、装置、設備のことを指す。ソフトウェアとの対比語であり、単に「ハード」とも呼ばれる。.

新しい!!: インフラエンジニアとハードウェア · 続きを見る »

パッケージソフトウェア

パッケージソフトウェア(packaged software)とは、.

新しい!!: インフラエンジニアとパッケージソフトウェア · 続きを見る »

データセンター

データセンター (data center)とは、各種のコンピュータ(メインフレーム、ミニコンピュータ、サーバ等)やデータ通信などの装置を設置・運用することに特化した施設の総称。 データセンターの中でも、特にインターネット用のサーバや通信設備・IP電話等の設置に特化したものはインターネットデータセンター (Internet data center, iDC) と呼ばれる。 システムインテグレーターの現場では「DC」と略される場合もある(ただし単に「DC」というと一般には直流給電を指す場合が多いので要注意)。.

新しい!!: インフラエンジニアとデータセンター · 続きを見る »

アプリケーションソフトウェア

アプリケーションスイートである。 アプリケーションソフトウェア(application software, 応用ソフトウェア)は、アプリケーション(応用)プログラムともいい、ワープロや表計算などといった、コンピュータを「応用」する目的に応じた、コンピュータ・プログラムである。なお、それに対してシステムプログラムは、アプリケーションプログラムに対して処理実行のための計算機資源を抽象化して提供する、などのインフラとしての役割のプログラムであり、ユーザーが要求する情報処理を直接実行するものではなく、ユーザーが普段は意識することはない裏方的な存在がシステムプログラムである。.

新しい!!: インフラエンジニアとアプリケーションソフトウェア · 続きを見る »

オペレーティングシステム

ペレーティングシステム(Operating System、OS、オーエス)とは、コンピュータのオペレーション(操作・運用・運転)のために、ソフトウェアの中でも基本的、中核的位置づけのシステムソフトウェアである。通常、OSメーカーが組み上げたコンピュータプログラムの集合として、作成され提供されている。 オペレーティングシステムは通常、ユーザーやアプリケーションプログラムとハードウェアの中間に位置し、ユーザーやアプリケーションプログラムに対して標準的なインターフェースを提供すると同時に、ハードウェアなどの各リソースに対して効率的な管理を行う。現代のオペレーティングシステムの主な機能は、ファイルシステムなどの補助記憶装置管理、仮想記憶などのメモリ管理、マルチタスクなどのプロセス管理、更にはGUIなどのユーザインタフェース、TCP/IPなどのネットワーク、などがある。オペレーティングシステムは、パーソナルコンピュータからスーパーコンピュータまでの各種のコンピュータや、更にはスマートフォンやゲーム機などを含む各種の組み込みシステムで、内部的に使用されている。 製品としてのOSには、デスクトップ環境やウィンドウシステムなど、あるいはデータベース管理システム (DBMS) などのミドルウェア、ファイル管理ソフトウェアやエディタや各種設定ツールなどのユーティリティ、基本的なアプリケーションソフトウェア(ウェブブラウザや時計などのアクセサリ)が、マーケティング上の理由などから一緒に含められていることもある。 OSの中で、タスク管理やメモリ管理など特に中核的な機能の部分をカーネル、カーネル以外の部分(シェルなど)をユーザランドと呼ぶ事もある。 現代の主なOSには、Microsoft Windows、Windows Phone、IBM z/OS、Android、macOS(OS X)、iOS、Linux、FreeBSD などがある。.

新しい!!: インフラエンジニアとオペレーティングシステム · 続きを見る »

クラウドコンピューティング

ラウドコンピューティング(cloud computing)は、インターネットなどのコンピュータネットワークを経由して、コンピュータ資源をサービスの形で提供する利用形態である。略してクラウドと呼ばれることも多い。.

新しい!!: インフラエンジニアとクラウドコンピューティング · 続きを見る »

コンピュータ技術者

ここで記述するコンピュータ技術者とは、コンピュータソフトウェア技術者を指す。勿論、コンピュータ技術者と言えば、他にも、ハードウェアを開発する技術者など、本来は様々である。.

新しい!!: インフラエンジニアとコンピュータ技術者 · 続きを見る »

システムアーキテクト試験

テムアーキテクト試験( - しけん、Systems Architect Examination、略号SA)は、情報処理技術者試験の一区分である。試験制度のスキルレベル4(スキルレベルは1~4が設定されている。)に相当し、高度情報処理技術者試験に含まれる。対象者像は「ITストラテジストによる提案を受けて、情報システム又は組み込みシステムの開発に必要となる要件を定義し、それを実現するためのアーキテクチャを設計し、情報システムについては開発を主導する者」。.

新しい!!: インフラエンジニアとシステムアーキテクト試験 · 続きを見る »

システムエンジニア

テムエンジニア(SE、エスイー)は、「情報システムの構築に携わるITエンジニア」といったような意味の和製英語である。本来、英語における「システム」とは「相互に影響を及ぼしあう要素から構成される系、体系、機構」といったような意味で、様々な分野で使われる語だが、この和製英語でいう「システムエンジニア」が対象とする「システム」はもっぱら情報システムのみである。また、本来、語として対応してしかるべき「システム工学(systems engineering)」の内容とも基本的に関係ない。.

新しい!!: インフラエンジニアとシステムエンジニア · 続きを見る »

セキュリティ

ュリティ(security)は、人、住居、地域社会、国家、組織、資産などを対象とした、害からの保護。 一般には保安のことであり、犯罪や事故などを防止するための警備全般を指す。 コンピュータ関連の文脈では、特にコンピュータセキュリティを単にセキュリティと呼ぶ場合がある。 金融業界では、出資を募る団体を損害から保護するという意味から派生して、セキュリティが証券を意味する場合がある。.

新しい!!: インフラエンジニアとセキュリティ · 続きを見る »

ITエンジニア

ITエンジニアは、IT(Information Technology、情報技術)のエンジニア(Engineer。なお、engineering.

新しい!!: インフラエンジニアとITエンジニア · 続きを見る »

情報システム

情報システム(じょうほうしすてむ)は、情報の処理や伝達などを行うシステム。コンピュータやネットワークなどを使用する、いわゆるコンピュータシステムを指すことも多い。.

新しい!!: インフラエンジニアと情報システム · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »