ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

インターネットアーキテクチャ委員会

索引 インターネットアーキテクチャ委員会

インターネットアーキテクチャ委員会(インターネットアーキテクチャいいんかい、Internet Architecture Board、IAB)とは、インターネットソサエティ(ISOC)がインターネットの技術的・工学的開発を監督するために設置した委員会である。 配下には多くのタスクフォースがあり、最も重要なものとしてInternet Engineering Task Force(IETF)とInternet Research Task Force(IRTF)がある。 IAB の母体となったのは、アメリカ国防総省の国防高等研究計画局が1979年に設立した Internet Configuration Control Board である。同委員会は1984年に Internet Advisory Board となり、1986年5月には Internet Activity Board となった。その後、1992年1月、インターネットがアメリカ政府の管理下から徐々に国際的な公共物となってきたことを受けて、ISOC 管理下のインターネットアーキテクチャ委員会となった。.

15 関係: アメリカ国防総省インターネットインターネットソサエティ国防高等研究計画局通信プロトコルICANNInternet Assigned Numbers AuthorityInternet Engineering Steering GroupInternet Engineering Task ForceInternet Research Task ForceRequest for Comments1979年1984年1986年1992年

アメリカ国防総省

アメリカ合衆国国防総省(アメリカがっしゅうこくこくぼうそうしょう、、略称:DoD)は、アメリカ合衆国の国防省である。アメリカ軍の七武官組織のうち、沿岸警備隊、アメリカ公衆衛生局士官部隊、合衆国海洋大気局士官部隊を除く陸軍、海軍、空軍、海兵隊の4つの軍を傘下に収める。陸海空軍の各省の統括組織であるため、日本では「国防総省」と訳されることが多いが、単に「国防省」とされることもある。2015年現在、同国の官庁の中で最大規模の組織となっている。 本庁舎は、五角形の形をしていることからペンタゴンと呼ばれている。アメリカ合衆国大統領の官邸組織がホワイトハウスと呼ばれるように、ペンタゴンという名称自体が国防総省を指す呼称となっている。.

新しい!!: インターネットアーキテクチャ委員会とアメリカ国防総省 · 続きを見る »

インターネット

インターネット(internet)は、インターネット・プロトコル・スイートを使用し、複数のコンピュータネットワークを相互接続した、グローバルな情報通信網のことである。 インターネットは、光ファイバーや無線を含む幅広い通信技術により結合された、地域からグローバルまでの範囲を持つ、個人・公共・教育機関・商用・政府などの各ネットワークから構成された「ネットワークのネットワーク」であり、ウェブのハイパーテキスト文書やアプリケーション、電子メール、音声通信、ファイル共有のピア・トゥ・ピアなどを含む、広範な情報とサービスの基盤となっている。.

新しい!!: インターネットアーキテクチャ委員会とインターネット · 続きを見る »

インターネットソサエティ

インターネットソサエティ(ISOC、アイソック)は、1992年に設立された国際的非営利組織で、インターネット関連の標準・教育・方針についてリーダーシップを提供している。その目的は「全世界のあらゆる人々の利益のため、インターネットのオープンな開発/進歩/利用を保証する」ことである 。 ワシントンD.C.とスイスのジュネーブにオフィスがある。130以上の団体と55,000人以上の個人が参加している。会員は地域毎や関心事毎に支部を設立している。世界中に90以上の支部がある。 インターネット協会、インターネット学会とも。.

新しい!!: インターネットアーキテクチャ委員会とインターネットソサエティ · 続きを見る »

国防高等研究計画局

アメリカ国防高等研究計画局(アメリカこくぼうこうとうけんきゅうけいかくきょく、Defense Advanced Research Projects Agency)は、軍隊使用のための新技術開発および研究を行うアメリカ国防総省の機関である。日本語では防衛高等研究計画局、国防高等研究事業局、国防高等研究計画庁などとも表記される。略称はダーパ(DARPA)。ARPAの時期にインターネットの原型であるARPANET・全地球測位システムのGPSを開発したことで知られている。.

新しい!!: インターネットアーキテクチャ委員会と国防高等研究計画局 · 続きを見る »

通信プロトコル

通信プロトコル(つうしんプロトコル、Communications protocol)、あるいはネットワーク・プロトコルは、ネットワーク上での通信に関する規約を定めたものである。「通信規約」や「通信手順」と訳す場合もある。.

新しい!!: インターネットアーキテクチャ委員会と通信プロトコル · 続きを見る »

ICANN

ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers、アイキャン)は、 インターネットの名前空間に関するいくつかのデータベース(と識別子)の維持管理と方法論の調整、ひいてはネットワークの安定的かつセキュアな運用の確保に責任を負う非営利団体であり、InterNICの後身として1998年に設立された。2015年に民営化。.

新しい!!: インターネットアーキテクチャ委員会とICANN · 続きを見る »

Internet Assigned Numbers Authority

Internet Assigned Numbers Authority(IANA、アイアナ)とはインターネットに関連する番号を管理する組織である。IPアドレス・ドメイン名・ポート番号等の標準化・割り当て・管理などを行う。アメリカの南カリフォルニア大学のISI(Information Sciences Institute)にある。 ジョン・ポステルが中心となって始めた組織。運営費用の一部がアメリカ政府により援助されていたが国際的な機関となるために1999年、ICANNの援助によって活動する組織に変更された。現在、ICANNの下部組織。 XML宣言に記述するエンコーディングの名前は、IANAに登録されたキャラクタセット名が使用される。.

新しい!!: インターネットアーキテクチャ委員会とInternet Assigned Numbers Authority · 続きを見る »

Internet Engineering Steering Group

Internet Engineering Steering Group(IESG)は、Internet Engineering Task Force の代表者と以下の各分野の理事から構成される組織である。.

新しい!!: インターネットアーキテクチャ委員会とInternet Engineering Steering Group · 続きを見る »

Internet Engineering Task Force

The Internet Engineering Task Force(IETF、インターネット技術タスクフォース) はインターネットで利用される技術の標準を策定する組織である。 極めてオープンな組織で、実際の作業を行っている作業部会 (Working group; WG) のメーリングリストに参加することで、誰でも議論に参加することが可能となっている。 通常はメーリングリスト上で議論が進むが、年に3回(2回はアメリカ国内、1回はそれ以外の国)会議が開催される。この会議も参加費を払うことでだれでも参加が可能である。日本国内では2002年に横浜(パシフィコ横浜)で開催され、2009年11月には広島で開催された。また、2015年11月に再び横浜で開催されることが決定している。会議では、最終的に何か決定を下さなければならない場合にハミング(鼻歌)による表決(ラフコンセンサス)を取るという特徴がある。 策定された標準仕様は最終的にはRFCなどとして発行する。.

新しい!!: インターネットアーキテクチャ委員会とInternet Engineering Task Force · 続きを見る »

Internet Research Task Force

Internet Research Task Force(IRTF)は、Internet Engineering Task Force (IETF) の姉妹団体であり、「長期的視野で小規模の研究グループにより、インターネットのプロトコル、応用、アーキテクチャ、技術など、インターネットの未来の革新に重要と思われる研究を推進する」組織である。 インターネットとその関連技術の長期的な課題に取り組む研究グループ群から構成される。現在の研究グループの一覧はIRTFのホームページにある。 IRTF は Internet Research Steering Group (IRSG) によって監督されており、これはちょうど Internet Engineering Steering Group (IESG) が IETF を監督するのと同じ関係にある(IESG/IETF は短期的な技術的課題を扱う)。IRTF の責任者はインターネットアーキテクチャ委員会 (IAB) が2年ごとに任命する。現在の IRTF 責任者は Aaron Falk。.

新しい!!: インターネットアーキテクチャ委員会とInternet Research Task Force · 続きを見る »

Request for Comments

Request for Comments(リクエスト フォー コメンツ、略称:RFC)はIETF(Internet Engineering Task Force)による技術仕様の保存、公開形式である。内容には特に制限はないが、プロトコルやファイルフォーマットが主に扱われる。RFCとは「コメント募集」を意味する英語の略語であり、もともとは技術仕様を公開し、それについての意見を広く募集してより良いものにしていく観点から始められたようである。全てのRFCはインターネット上で公開されており、誰でも閲覧することができる。.

新しい!!: インターネットアーキテクチャ委員会とRequest for Comments · 続きを見る »

1979年

記載なし。

新しい!!: インターネットアーキテクチャ委員会と1979年 · 続きを見る »

1984年

この項目では、国際的な視点に基づいた1984年について記載する。.

新しい!!: インターネットアーキテクチャ委員会と1984年 · 続きを見る »

1986年

この項目では、国際的な視点に基づいた1986年について記載する。.

新しい!!: インターネットアーキテクチャ委員会と1986年 · 続きを見る »

1992年

この項目では、国際的な視点に基づいた1992年について記載する。.

新しい!!: インターネットアーキテクチャ委員会と1992年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

Internet Architecture Board

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »