ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

イモタケ

索引 イモタケ

イモタケ(芋茸、Imaia gigantea (S. Imai) Trappe & Kovács)は、チャワンタケ目アミガサタケ科イモタケ属のきのこ(地下生菌)。かつてはトリュフとともに塊菌目Tuberalesに置かれていた。子嚢菌きのこであり、形や名前の似ているショウロやジャガイモタケ(これらは担子菌きのこ)とは全く違うグループに属する。鶏卵大から握り拳大、大きなものは人頭大の、不規則な凹凸と疣のある塊状のきのこ。 日本では一般的に食用菌とは認識されていないが、長野県の一部では醤油で煮付けにして食べていたという(山田、2006)。本菌は従来、ヨーロッパやアフリカに分布するTerfezia属に置かれていたが、2008年、分子系統解析及び形態学的再検討の結果、本来のTerfezia属ではないことが判明し、新たにImaia属が設立された(属名である「Imaia」は本菌の新種記載を行った、今井三子博士に対する献名である)(Kovács et al.

9 関係: 子嚢菌門今井三子チャワンタケ目アミガサタケ科キノコショウロセイヨウショウロ長野県担子菌門

子嚢菌門

子嚢菌門(しのうきんもん)は、菌界に属する分類群の一つであり、担子菌門と並ぶ高等菌類である。減数分裂によって生じる胞子を袋(子嚢)の中に作るのを特徴とする。.

新しい!!: イモタケと子嚢菌門 · 続きを見る »

今井三子

今井 三子(いまい さんし、1900年2月20日 - 1976年1月9日)は日本の植物学者、菌学者である。 群馬県中之条町に生まれた。北海道帝国大学を卒業し、北大の助手、師範学校教授となり、1944年から北大助教授を兼任した。1949年から北海道学芸大学教授、1953年に横浜国立大学教授を務めた。 菌類の分類学、植物病理学の分野で貢献した。 アミガサタケ科のイモタケ属 (Imaia)やチチタケ属の種、Lactarius imaianusの学名に献名されている。.

新しい!!: イモタケと今井三子 · 続きを見る »

チャワンタケ目

チャワンタケ目は子嚢菌門チャワンタケ網に属する菌類の一群である。古典的分類では盤菌網に属していた。2008年の時点で、16科199属1683種が含まれるとされる。アミガサタケやトリュフなども、この目に含まれる。 腐生・菌根形成・寄生などを行う。地上・樹木の材や葉の上・動物の糞上などで生育する。.

新しい!!: イモタケとチャワンタケ目 · 続きを見る »

アミガサタケ科

アミガサタケ科はチャワンタケ綱、チャワンタケ目の菌類。一番有名なのは商業的に採取されており高い関心のあるアミガサタケの属するアミガサタケ属であろう。指貫をした指のようなオオズキンカブリタケ、椀上の形をしているカニタケ属などがこの科に含まれている。 チャワンタケ目のリボソーマルDNA分析ではテンガイカブリタケ、アミガサダケ、カニタケなどは非常に近い関係にあると考えられ、このためアミガサダケ科に再編された。 アミガサダケ科の属は全て子嚢果の形態で識別されていた。アミガサダケ属はスポンジに似た傘を子嚢果として持ち、軸と傘は空洞である。オオズキンカブリタケ属は空洞の柄の上にお椀や指貫の形をした傘を持っている。 カニタケ属はお椀のような傘に静脈のような模様の子嚢層を持ち、柄は小さいか、存在しない。子嚢胞子は楕円形で滑らかであり、ときおりガラス質である。.

新しい!!: イモタケとアミガサタケ科 · 続きを見る »

キノコ

野生のエノキタケ キノコ(茸、菌、蕈、Mushroom)とは、特定の菌類(Fungi)のうちで、比較的大型の(しばしば突起した)子実体(Fruiting body)あるいは、担子器果そのものをいう俗称である。またしばしば、キノコという言葉は特定の菌類の総称として扱われるが、本来は上述の通り構造物であり、菌類の分類のことではない。子実体を作らない菌類はカビである。植物とは明確に異なる。ここでいう「大型」に明確な基準はないが、肉眼で確認できる程度の大きさのものをキノコという場合が多い。食用、精神作用用にもされるが毒性を持つ種もある。語源的には、「木+の+子」と分析できる。 目に見える大きさになる子実体を持つ菌は、担子菌門 Basidiomycotaか子嚢菌門 Ascomycota に属するものが多い。日本では約300種が食用にされ、うち十数種が人為的にキノコ栽培されている。日本では既知の約2500種と2、3倍程度の未知種があるとされ、そのうちよく知られた毒キノコは約200種で、20種ほどは中毒者が多かったり死に至る猛毒がある。.

新しい!!: イモタケとキノコ · 続きを見る »

ショウロ

ョウロ(松露、Rhizopogon roseolus)は担子菌門のイグチ目ショウロ科に属する キノコの一種である。.

新しい!!: イモタケとショウロ · 続きを見る »

セイヨウショウロ

イヨウショウロ(西洋松露、Tuber spp.)とは、子嚢菌門セイヨウショウロ科セイヨウショウロ属に所属するきのこの総称である。子嚢果(子実体)はトリュフ(truffe、truffle)の名で高級食材として知られる。.

新しい!!: イモタケとセイヨウショウロ · 続きを見る »

長野県

長野県空撮画像。長野盆地、富士山、浅間山、日本アルプスなどを望む。 長野県の地形図 長野県(ながのけん)は、本州内陸部に位置する日本の県の一つ。令制国名の信濃国に因み「信州」とも呼ばれている。海に面していないいわゆる内陸県であり、大規模な山岳地があるため可住地面積率は小さい。県庁所在地は長野市。善光寺の門前町として発展し第18回冬季オリンピックの開催地となった自治体でもある。.

新しい!!: イモタケと長野県 · 続きを見る »

担子菌門

担子菌門(たんしきんもん)とは、菌界に属するもので、いわゆるキノコとして知られている生物を含むグループである。菌界内では子嚢菌についで多く30%程度を占める。その体が多数の菌糸と呼ばれる管状の細胞から構成されており、多くのものが肉眼的な子実体を作る。.

新しい!!: イモタケと担子菌門 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »