ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

アンドレイ・グリャシキ

索引 アンドレイ・グリャシキ

アンドレイ・グリャシキ(Андрей Гуляшки, 1914年5月7日 - 1995年7月3日)は、ブルガリアの作家。 1930年代後半から作家としての活動を始め、純文学、エンターテインメントの双方を手がけた。第二次世界大戦後のブルガリア文壇の主要作家の一人であるが、中でも冷戦中の1959年から「東側版ジェームズ・ボンド」としてブルガリア諜報部のスパイ「アヴァクーム・ザーホフ(Аввакум Захов)」のシリーズを書いたことで知られている。 ザーホフ・シリーズは、共産圏の大衆小説には珍しいタイプのエンターテインメントで、ブルガリアでのベストセラーとなった。ザーホフは科学者でもあり、寡黙で有能、身辺清潔なインテリスパイとして描かれている。当時の共産圏諸国における現実の上級スパイにも、学者としてのキャリアを持つ者が多く、現実に近い設定のキャラクターを備えていることが特徴的である。ストーリーはブルガリア及びソビエト連邦の立場から、西側諸国との対峙を描くものであり、同時代の西側諸国のスパイ小説の裏返しと言うべきものであった。 1966年の「アヴァクーム・ザーホフvs07」("Аввакум Захов против 07"、邦訳『007は三度死ぬ』)は、グリャシキの小説で日本語に翻訳された唯一の作品であり、ジェームス・ボンドをモデルにした西側の非情な諜報員「07」との、世界各国を股に掛けた対決が描写されている。.

11 関係: 作家ブルガリアスパイソビエト連邦冷戦第二次世界大戦東側諸国1914年1995年5月7日7月3日

作家

作家(さっか)とは、芸術や趣味の分野で作品を創作する者のうち作品創作を職業とする者または職業としていない者でも専門家として認められた者をいう。 芸術家に含まれる者の多くはこの意味での作家であるが、職種・肩書きとして、○○作家と呼ぶかどうかは、すでに固有の職業名称が確立しているか否かによる。すなわち伝統的芸術分野では詩人・画家・作曲家・映画監督などの呼称が確立しているため○○作家とは呼ばないが、新しい芸術分野や趣味の分野では、○○作家、○○創作家、○○クリエイターという用い方がされる。ただし伝統的芸術分野においても、○○作家という語を用いる場合がある。 ただ単に「作家」と言った場合、著作家、とくに小説家を指す場合が多い。だが、「作家」という職業は様々に枠が広いため、そう呼称されるのを嫌うものもいる。逆に、小説は書いていないが単に作家と称するケースが多い(猪瀬直樹、麻生千晶など)。.

新しい!!: アンドレイ・グリャシキと作家 · 続きを見る »

ブルガリア

ブルガリア共和国(ブルガリアきょうわこく)、通称ブルガリアは、ヨーロッパの共和制国家である。 バルカン半島に位置し、北にルーマニア、西にセルビア、マケドニア共和国、南にギリシャ、トルコと隣接し、東は黒海に面している。首都はソフィア。.

新しい!!: アンドレイ・グリャシキとブルガリア · 続きを見る »

スパイ

パイ(SPY)とは、敵対勢力などの情報を得るため、諜報活動などをする者の総称である。 『Spy』は、『Espy (見つける、探し出す)』と同じで、古期フランス語で 『Espion(見張る者)』を意味しており、『Espionage (諜報活動:現仏語)』の語源。印欧語で『見る』を意味する語幹『Spek』に由来する。.

新しい!!: アンドレイ・グリャシキとスパイ · 続きを見る »

ソビエト連邦

ビエト社会主義共和国連邦(ソビエトしゃかいしゅぎきょうわこくれんぽう、Союз Советских Социалистических Республик)は、1922年から1991年までの間に存在したユーラシア大陸における共和制国家である。複数のソビエト共和国により構成された連邦国家であり、マルクス・レーニン主義を掲げたソビエト連邦共産党による一党制の社会主義国家でもある。首都はモスクワ。 多数ある地方のソビエト共和国の政治および経済の統合は、高度に中央集権化されていた。.

新しい!!: アンドレイ・グリャシキとソビエト連邦 · 続きを見る »

冷戦

ワルシャワ条約 (WT) 加盟国朱色.

新しい!!: アンドレイ・グリャシキと冷戦 · 続きを見る »

第二次世界大戦

二次世界大戦(だいにじせかいたいせん、Zweiter Weltkrieg、World War II)は、1939年から1945年までの6年間、ドイツ、日本、イタリアの日独伊三国同盟を中心とする枢軸国陣営と、イギリス、ソビエト連邦、アメリカ 、などの連合国陣営との間で戦われた全世界的規模の巨大戦争。1939年9月のドイツ軍によるポーランド侵攻と続くソ連軍による侵攻、そして英仏からドイツへの宣戦布告はいずれもヨーロッパを戦場とした。その後1941年12月の日本とイギリス、アメリカ、オランダとの開戦によって、戦火は文字通り全世界に拡大し、人類史上最大の大戦争となった。.

新しい!!: アンドレイ・グリャシキと第二次世界大戦 · 続きを見る »

東側諸国

東側諸国 東側諸国(ひがしがわしょこく、東側、社会主義陣営、共産主義陣営とも、Eastern Bloc、イースタンブロック)とは、冷戦の間、ソビエト連邦および中央ヨーロッパ・東ヨーロッパの衛星国(ブルガリア、ルーマニア、ハンガリー、チェコスロヴァキア、東ドイツ、ポーランド、1960年代前半まではアルバニアも含む)を指して使われた言葉である。対する陣営は西側諸国。.

新しい!!: アンドレイ・グリャシキと東側諸国 · 続きを見る »

1914年

記載なし。

新しい!!: アンドレイ・グリャシキと1914年 · 続きを見る »

1995年

この項目では、国際的な視点に基づいた1995年について記載する。.

新しい!!: アンドレイ・グリャシキと1995年 · 続きを見る »

5月7日

5月7日(ごがつなのか)はグレゴリオ暦で年始から127日目(閏年では128日目)にあたり、年末まではあと238日ある。誕生花はボタン。.

新しい!!: アンドレイ・グリャシキと5月7日 · 続きを見る »

7月3日

7月3日(しちがつみっか)は、グレゴリオ暦で年始から184日目(閏年では185日目)にあたり、年末まではあと181日ある。誕生花はハス、バラ。.

新しい!!: アンドレイ・グリャシキと7月3日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »