ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

アポロニアのイソクラテス

索引 アポロニアのイソクラテス

イソクラテス(希:Ισοκράτης、ラテン文字転記:Isocrates、紀元前4世紀)はアポロニア生まれの弁論家であり、同名の弁論家イソクラテスの弟子である。 アポロニアのイソクラテスはカリアの太守マウソロスが紀元前353年に死んだ時にその妻が夫を讃えるために催した大会に出場しており、当時の弁論家の中ではひとかどの人物であったようである。スーダ辞典にはイソクラテスの作とされる五つの弁論の題が言及されているが、そのどれも現在残っていない。また、アポロニアのイソクラテスを師のイソクラテスが言及した『弁論術』(τέχνη ῥητορική)の著者であると考えている者もいる。.

10 関係: 修辞学ペルセウス電子図書館マウソロスアポロニアイソクラテスカリアスーダ辞典サトラップ紀元前353年紀元前4世紀

修辞学

修辞学(しゅうじがく、ρητορική、 rhetorica、 rhetoric)は、弁論・叙述の技術に関する学問分野。雄弁術、弁論術、説得術、レトリックとも。 欧州古代・中世で教養の中核を成していたが、近代に衰退。古代・中世の教育規範である自由七学芸の内の一つ。基本的には演説の技術で、いかに聴衆を納得させるかを目的とするかなり政治的なもの。そのため修辞学では、聴衆の心理操作が大きな位置を占め、さらに、演説をより魅力的に見せるために、身ぶりや発声法なども重要視される。つまり、言語学、詩学、演技論などの総体だった。だが近代ではさまざまな学問に分化し、あくまで言語表現に磨きをかける技術、という領域に押し込められていった。.

新しい!!: アポロニアのイソクラテスと修辞学 · 続きを見る »

ペルセウス電子図書館

ペルセウス電子図書館(ペルセウスでんしとしょかん、Perseus Digital Library)はアメリカのタフツ大学が提供する古典文献学のリソースサイトである。プラトンやアリストテレスの著作などの古代ギリシャ時代の文献を中心に、様々な古典文献が原文と一部はそれに対する英語の訳付きで、無料で公開されている。.

新しい!!: アポロニアのイソクラテスとペルセウス電子図書館 · 続きを見る »

マウソロス

マウソロス(Μαύσωλος / Μαύσσωλος、ラテン文字転記:Mausolos/Maussolos、?-紀元前353年)は、カリアの王である。形式上は太守としてアケメネス朝ペルシア帝国に服属していたが、事実上の独立状態であった。 マウソロスは先代の王ヘカトムノスの長男で、弟としてヒドリエウスとピクソダロス、姉妹としてアルテミシアとアダがいる。マウソロスはアルテミシアと、ヒドリエウスはアダと結婚した。ディオドロスの記述から計算するならばマウソロスが王位を継承したのは紀元前377年であるが、彼の名が初めて歴史の主で舞台に出たのは紀元前362年であり、その時マウソロスは小アジアで多くの太守がペルシアに反旗を翻す所謂「サトラップの大反乱」の中心的人物の一人であった。 その後、マウソロスはイオニアに積極的な進出を行い、ミレトスに同市を裏切ろうとした市民を助けるためにアイギュプトスなる人物を派遣したり、ラトモス(ミレトス近くの都市)を占領するなどした。ラトモス占領の際にマウソロスはある計略を用いた。彼はラトモス人を護衛兵として雇って彼らに目をかけるなどしてラトモスに対して友好的な振る舞いをして油断させた後、エフェソスのヘロピュトスが不穏な動きを見せているとしてピュゲラ(エフェソスの南の都市)に軍を進めるためにラトモスから300人の兵士を受け取った。マウソロスが彼らを含む軍を率いてラトモスの近くを進軍した際、ラトモスの全市民が行進を見物するために市から出てきた。そして、昨夜から近くに隠れていたマウソロスの別働隊がもぬけの殻の町に突入して難なく占領した。さらに、マウソロスはアテナイに服属していたキオス、ビュザンティオン、ロドスを焚き付けて紀元前357年に反乱(同盟市戦争)を起こさせ、キオスと同盟を結んで反乱軍を援助した。その結果それらの諸都市はアテナイから独立し、マウソロスはロドスを属国化した。 紀元前353年に死因は不明であるが、マウソロスは死んだ。夫の死後アルテミシアが統治権を、さらにその後はヒドリエウスが継承しており、マウソロスの子供が言及されていないことから考えると、彼には子供はいなかったようである。アルテミシアは亡き夫のために壮麗な葬式を挙げ、その際故人の遺徳を讃える追悼演説の大会を開催し、テオポンポス、テオデクテス、ナウクラテス、そしてイソクラテスの弟子であるイソクラテスなどが参加した。その後彼女はスコパス、ティモテオス、レオカレス、ブリュアクシスといったギリシアの名だたる彫刻家を雇い入れて世界七不思議の一つに数えられるマウソロス霊廟を立てた。.

新しい!!: アポロニアのイソクラテスとマウソロス · 続きを見る »

アポロニア

アポロニアの位置 アポッロニア (Apollonia, Aπολλωνία κατ' Επίδαμνον/Απολλωνία προς Επιδάμνω, アルバニア語: Apolonia/Apollonia) は現在のアルバニアのフィエル県のポヤニ近郊にあった古代都市であり、アウス川の右岸にあった。.

新しい!!: アポロニアのイソクラテスとアポロニア · 続きを見る »

イソクラテス

イソクラテス(イソクラテース, ギリシャ語:Ισοκράτης, Isocrates, 紀元前436年 - 紀元前338年)は、古代ギリシアの修辞学者で、アッティカ十大雄弁家の一人。イソクラテスは当時のギリシアで最も影響力のある修辞学者で、その授業や著作を通して修辞学と教育に多大な貢献をしたと考えられている。.

新しい!!: アポロニアのイソクラテスとイソクラテス · 続きを見る »

カリア

リア(Caria、Καρία)は、アナトリア半島南西部の古代の地名。北にリュディア、南東にリュキアが接する。ドーリア人やイオニア人がカリア西部に植民し、そこにギリシアの都市国家を形成した。今のトルコのアイドゥン県、ムーラ県一帯に相当する。 カリアの主要な都市にハリカルナッソスやがある。.

新しい!!: アポロニアのイソクラテスとカリア · 続きを見る »

スーダ辞典

ーダ辞典(ギリシア語:Σοῦδα)は東ローマ帝国で編纂された辞書(百科事典も兼ねる)。古代から当代の歴史に関わる約3万語を収録しており、東ローマ帝国の公用語であったギリシア語で記されている。題名の「スーダ」はラテン語(suda)で「城砦」を意味する。 10世紀のマケドニア朝治下の東ローマ帝国では後世「マケドニア朝ルネサンス」と呼ばれる古代ギリシャ文化の復興が進み、皇帝コンスタンティノス7世の下では国家事業として古代の文献の収集、整理が行われていた。このスーダもその文化的興隆の中から生まれたものである。誤伝も多いが、現在では散逸してしまった古代の文献からの引用も多く、資料としての価値が高い。 12世紀のエウスタティオスの書物に引用が見られること、アダムの項目で書かれている年代記がヨハネス1世ツィミスケスの死亡(975年)で終わっていること、バシレイオス2世・コンスタンティノス8世の言及があることから成立は10世紀の後半であるとされる(11世紀のミカエル・プセルロスに関する語句も見られるが後代の挿入とされる)。項目はアルファベット順になっているが同音で異なる文字が同じ箇所に入れてあるなど多少揺れがある。現代になってデンマークの学者のアダ・アドラーが編修したものが刊行されている。.

新しい!!: アポロニアのイソクラテスとスーダ辞典 · 続きを見る »

サトラップ

トラップは、古代メディア王国・アケメネス朝ペルシア王国及び、その政治体制を受け継ぐ諸国で用いられた州の行政官を指す称号である。サーサーン朝やヘレニズム要素の強い帝国でも用いられた。太守、総督とも訳される。 サトラップは古代ペルシア語の xšaçapāvan(州の守護者)から来ている。 xšaça が領域や州を示す言葉で、pāvan が守るものという意味である。この語をギリシア語に借用した σατράπης (サトラペース)から語尾を抜いてサトラップという言葉になった。現代ペルシア語でもساتراپ(サートラープ)と表記される。 現在では、超大国・覇権国の動向に極めて強い影響を受ける指導者・行政長官のことを比喩的に「サトラップ」と呼ぶことがある。.

新しい!!: アポロニアのイソクラテスとサトラップ · 続きを見る »

紀元前353年

紀元前353年は、ローマ暦の年である。当時は、「ペティクスとポプリコラが共和政ローマ執政官に就任した年」として知られていた(もしくは、それほど使われてはいないが、ローマ建国紀元401年)。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前353年と表記されるのが一般的となった。.

新しい!!: アポロニアのイソクラテスと紀元前353年 · 続きを見る »

紀元前4世紀

National Archaeological Museum, Naples蔵)。 マケドニアの勃興。アレクサンドロス大王の父フィリッポス2世の時代からマケドニアは財力と軍事力によって周辺諸国を圧倒し始めた。画像はマケドニアの首都であったペラに残る「ディオニュソスの館」の遺跡。 プラトンのアカデメイア学園。アカデメイア学園は古典古代を通じて教育機関の模範と見なされ、後世「アカデミー」の語源ともなった。画像はローマ時代のポンペイのモザイク壁画(ナポリ国立考古学博物館蔵)。 アリストテレス。『形而上学』を初めとする諸学に通じ、「万学の祖」として後世の学問に多大な影響を与えるとともに、アレクサンドロス大王の家庭教師を務めたことでも知られる。画像はローマ国立博物館所蔵の胸像。 アスクレピオスの聖地でもあったエピダウロスの劇場はそれらの中でも最も保存状態が良く、この世紀に作られて以来、現在でも劇場として用いられている。 アッピア街道。「全ての道はローマに通ず」という言葉があるように、支配地域を拡大した都市国家ローマにとって軍事や運搬のための道路整備は不可欠だった。画像はクアルト・ミグリオ(Quarto Miglio)付近の街道の風景。 「エルチェの貴婦人」。フェニキア人の入植活動が盛んになる以前にイベリア半島にいた先住民イベリア人は独特な文化を発達させていた。イベリア人の文化を代表するこの貴婦人像はスペインのマドリッド国立考古学博物館に所蔵されている。 アケメネス朝の残照。大英博物館所蔵の「オクサスの遺宝」はマケドニアに滅ぼされたアケメネス朝の工芸の巧緻さを示すものとして名高い。画像はグリフォンをかたどった黄金の腕輪で紀元前5世紀から紀元前4世紀のもの。 チャンドラグプタがジャイナ教の師(スワミ)バドラバーフに帰依したことを記録した碑文で聖地シュラバナベラゴラに置かれているもの。 サクの王墓と大量の埋葬品が出土した。画像は出土した銀象嵌双翼神獣像。 紀元前4世紀(きげんぜんよんせいき)は、西暦による紀元前400年から紀元前301年までの100年間を指す世紀。.

新しい!!: アポロニアのイソクラテスと紀元前4世紀 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »