ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

アパッチ県

索引 アパッチ県

2001年から2005年のアパッチ県 アパッチ県 (Apac District) はウガンダ中北部、ランゴ地方西部の県。1974年にランゴ県が分割された際に西ランゴ県として設置され、1980年に県庁所在地からアパッチ県に改称された。「アボケの誘拐」で有名なアボケは北部に、ミルトン・オボテの出生地のアココロ村は南西部に位置する。2002年の国勢調査人口は 676,244 人(うち2007年以降のアパッチ県分は 405,524 人)。2007年7月1日に北部がオヤム県に分割された。北東にリラ県、東にドコロ県、南にクワニア湖を挟みアモラタル県、南西にブガンダのナカソンゴラ県、西にブニョロのマシンディ県と接する。.

12 関係: ナカソンゴラ県ミルトン・オボテマシンディ県ランゴ地方リラ県 (ウガンダ)ブニョロブガンダドコロ県アモラタル県ウガンダウガンダの行政区画オヤム県

ナカソンゴラ県

ナカソンゴラ県と2001年から2005年の県境 ナカソンゴラ県 (Nakasongola District) はウガンダ中部、ブガンダ北東部の県。1894年にブニョロからブガンダに奪われたムベンデ地方の東部にあたり、キオガ湖の西、白ナイル川の南、カフ川の東に位置する。1997年7月1日にルウェロ県からブルリ郡が分割され設置された。面積は 3424 km²で、ナカソンゴラTCを含め9つの副郡が置かれている。主な住民はバントゥー系のルリ族で、2002年の国勢調査人口は 127,064 人。知事に相当する第5地域議会 (LC5) 議長はジェイムズ・ワンディラ・ムルリ。ルリ族や首長のサバルリ (Ssaabaruuli) とブガンダ、ブニョロとの関係を巡り対立が生じている。南西にルウェロ県から分割されたナカセケ県、東にカユンガ県、北西にマシンディ県、北にランゴ地方のアパッチ県、アモラタル県と接する。ほぼ中央にカンパラからナカソンゴラを経てマシンディを結ぶ幹線道が走る。.

新しい!!: アパッチ県とナカソンゴラ県 · 続きを見る »

ミルトン・オボテ

アポロ・ミルトン・オペト・オボテ(Apollo Milton Opeto Obote, 1924年12月28日 - 2005年10月10日)はウガンダの政治家。 1962年ウガンダ独立時の首相。1966年クーデターで終身大統領に就任する。基幹産業の国有化を目指して社会主義独裁体制を樹立する。しかし、1971年1月イギリス連邦首脳会議に出席している際に、アミン参謀総長の指揮するクーデターで失脚する。アミン失脚後の1980年に大統領に返り咲いたが、1985年またもや、クーデターで失脚しタンザニアに亡命する。その後、ザンビアの首都ルサカで亡命生活を送っていたが、2005年10月10日南アフリカ、ヨハネスブルグの病院で80歳で死去。.

新しい!!: アパッチ県とミルトン・オボテ · 続きを見る »

マシンディ県

マシンディ県と2001年から2005年の県境 マシンディ県 (Masindi District) はウガンダ西部、ブニョロ北部の県。ムウィタンジゲ(ニョロ語: Mwitanzige, アルバート湖)の東、白ナイル川の南に位置し、北東部にキバンダ郡、南西部にブジェンジェ郡、北西にブリサ郡、中南部にブルリ郡の4郡が置かれていた。2006年7月にブリサ郡はブリサ県として分割された。面積は 7,216km²で、県の北部・キバンダ郡の西部はアムル県の南部と共にカバレガ国立公園に指定されている。キバンダ郡に4、ブジェンジェ郡に2、ブルリ郡にマシンディTCを含め6の計12副郡が置かれている。キバンダ郡のキリャンドンゴは第二次スーダン内戦やケニア暴動の難民再定住キャンプとなっている。2002年の国勢調査人口は 396,127 人。知事に相当する第5地域議会 (LC5) 議長はビリジャ・スティーヴン。南西にホイマ県、東にランゴ地方のオヤム県、アパッチ県、カフ川を挟み南東にブガンダのナカソンゴラ県、ナカセケ県、南にキボガ県と接する。マシンディはリラ、カンパラ、ホイマと幹線道で結ばれている。.

新しい!!: アパッチ県とマシンディ県 · 続きを見る »

ランゴ地方

ランゴ地方 (lango) はウガンダ北部の伝統的地域。ナイル系のランゴ族の主な居住地である。北にアチョリ地方、北東にカラモジャ地方、南東にテソ地方、キオガ湖を挟みブソガ、南にブガンダ、西にブニョロと接する。 イギリス植民地時代にランゴ県とされ、ウガンダ独立後の1974年に東西に分割され、1980年にリラ県及びアパッチ県に改称された。ヨウェリ・ムセベニ政権以降、ウガンダ人民民主軍及び神の抵抗軍の主な活動地域となった。2005年7月にリラ県南部のキオガ郡がアモラタル県に、2006年にリラ県の中部がドコロ県に、アパッチ県の北部がオヤム県に分割された。.

新しい!!: アパッチ県とランゴ地方 · 続きを見る »

リラ県 (ウガンダ)

2001年から2005年のリラ県 リラ県 (Lira Disrict) はウガンダ中北部ランゴ地方北東部の県。1974年にランゴ県が東西に分割された際に東ランゴ県として設置され、1980年に県庁所在地からリラ県に改名された。住民の多くはナイル系のランゴ語を話すである。リラ県は旧の中北部にあり1914年以来県庁が置かれていた。2002年の国勢調査人口のうち2006年7月以降のリラ県分は 530,342 人。2005年7月にキオガ湖とクワニア湖の間の半島にあったキオガ郡がアモラタル県に、2006年7月に中部のドコロ郡がドコロ県として分割された。北にアチョリ地方パデル県、北東にカラモジャ地方アビム県、モロト県、南東にテソ地方アムリア県、カベラマイド県、西にアパッチ県、北西にオヤム県と接する。.

新しい!!: アパッチ県とリラ県 (ウガンダ) · 続きを見る »

ブニョロ

ブニョロの旗 2001年から2005年のブニョロと県境 ブニョロはウガンダ西部の歴史的地域で、バントゥー系のニョロ族の国を意味し、かつてのブニョロ=キタラ帝国(:en:Empire of Kitara)の直轄地の北西部に当たる。ブニョロ=キタラ帝国は神聖な王(オムカマ)により治められ、ナルバーレ(後のヴィクトリア湖)北西岸一帯を勢力圏としたが、ブガンダ王国(現ブガンダ)がバナナ栽培や象牙交易で繁栄すると勢力を削がれ、1830年代には南部がトロ王国として分裂し、イギリス勢の到来と共に南部をブガンダに奪われて、1896年にイギリスのに組み込まれた。当時のブニョロ王のカバレガは再興を目指して度々蜂起し1876年にはトロを再併合するなどしたが、セメイ・カクングルらに敗れ1899年ブガンダのカバカ(王)ムワンガ2世と共にセイシェルに流された。ブニョロの領域は「アルバート湖」東岸のみとなったが、ウガンダ独立後の住民投票によりムベンデ地方西部(後のキバレ県)はブニョロに返還された。首都はホイマからマシンディ、ムパロへと移された。ブニョロの北はアチョリ地方、東はランゴ地方、東南はブガンダ領となった。 ミルトン・オボテ政権時の1967年にブニョロは他の王国と共に王制を廃止された。ブニョロの北部はマーチソン滝国立公園が置かれていたが、イディ・アミン政権時代にカバレガ国立公園に改名された。1993年には文化的指導者としての王制が復活され、1994年にソロモン・ガフビサ・イグル1世が第49代(ビト朝第27代)オムカマに即位した。.

新しい!!: アパッチ県とブニョロ · 続きを見る »

ブガンダ

ブガンダの旗 ブガンダと2001年から2005年の県 ブガンダ (Buganda) はウガンダ中南部の歴史的地域。ブガンダはガンダ族 (Baganda) の国を意味する。ブガンダ王国は元はブニョロ=キタラ帝国の従属国の一つであったが次第に自立し、17世紀ごろから象牙交易などで伸長して長島信弘「」『一橋論叢』73巻4号、pp.357-374, 日本評論社、1975年4月1日。ブニョロを凌ぎ、19世紀末頃のムワンガ2世の時代にはイギリスの助けやセメイ・カクングルの活躍などによりブニョロに代わってウガンダのバントゥー系の宗主的立場となり、カクングルらにより北部のナイル系諸族も征服された。南のヴィクトリア湖西岸のブドゥ地方や1894年4月にはブニョロ領の北部ムベンデ地方や東部のブゲレレなどを併合して最大領域となり、6月のウガンダ保護領成立時には東は広義の白ナイルを挟みブソガ、北にキオガ湖を挟みランゴ地方、北西にブニョロ、トロ王国、西にアンコーレ王国、南は領水でタンザニアと接するようになった。 「ウガンダ」は元々ブガンダのスワヒリ語名であるが「ウガンダ獲得による奴隷制の廃止」を名目として掲げた林一哉「」『經濟學論叢』第40巻 第4号 pp.105-155, 同志社大學經濟學會 1989年7月31日イギリスの意向もあり保護領全体の名前にされた。ムベンデ地方の西部はウガンダ独立後に住民投票によりブニョロに返還され、ムテサ2世とミルトン・オボテの対立の要因の一つとなった。 保護領成立と共に王の権限が縮小され1897年7月にはムワンガはカトリック派のガブリエル・キントゥとブドゥ地方で反乱を起こした。これによりムワンガが廃され、8歳のダウディ・チュワ2世が王に立てられた。 ダウディ・チュワ2世の後を継いだムテサ2世はウガンダ独立後に儀礼的な初代大統領となったが、オボテの不正を追及したことなどにより、イディ・アミン参謀総長にメンゴの王宮を襲撃され、イギリスに逃れてロンドンで客死した。ブガンダは他の王国と共に王制を廃止されたが、1993年に文化的指導者としての復活が認められた。.

新しい!!: アパッチ県とブガンダ · 続きを見る »

ドコロ県

2001年から2005年のリラ県、その中部がドコロ県 ドコロ県 (Dokolo District) はウガンダ中北部、ランゴ地方東部の県。リラ県の中部に置かれていたドコロ郡が2006年7月1日に分割され設置された。2002年の国勢調査人口は 131,047 人。知事に相当する第5地域議会 (LC5) の議長はジョン・バプティスト・オケロである。南西にクワニア湖を挟みアモラタル県、西にアパッチ県、南東にテソ地方のカベラマイド県と接する。.

新しい!!: アパッチ県とドコロ県 · 続きを見る »

アモラタル県

2001年から2005年のリラ県、南西部の半島がアモラタル県 アモラタル県 (Amolatar District) はウガンダ中部、ランゴ地方南部の県。2005年7月1日にリラ県の南部に置かれていたキオガ郡が分割され設置された。北にクワニア湖を挟みアパッチ県、北東に同様にリラ県から翌年に分割されたドコロ県、南東にテソ地方のカベラマイド県、南にキオガ湖を挟みブソガのカムリ県、ブガンダのカユンガ県、ナカソンゴラ県と接する。水域を合わせた面積は1,581.77 km²だが西部の湿地はナルバーレダムの過剰放流で洪水に悩まされることが多く、ほぼ常に水面下にある。2008年5月現在の知事に相当する第5地域議会 (LC5) の議長はアルフレッド・アドリである。.

新しい!!: アパッチ県とアモラタル県 · 続きを見る »

ウガンダ

ウガンダ共和国(ウガンダきょうわこく)、通称ウガンダは、東アフリカに位置する共和制国家で、イギリス連邦加盟国である。東にケニア、南にタンザニア、南西にルワンダ、西にコンゴ民主共和国、北に南スーダンとの国境に囲まれた内陸国である。首都はカンパラ。アフリカの中でも難民受入れに積極的である。 ナイル川(白ナイル)の始まるヴィクトリア湖に接している。旧イギリス植民地。.

新しい!!: アパッチ県とウガンダ · 続きを見る »

ウガンダの行政区画

2017年7月以降の122県(数字は下記の表に対応) ウガンダには2017年7月以降、行政区でない4つの地域(地方とも)に122の県が置かれている。ただし、首都カンパラを領域としている県については含めない場合がある。また2018年に6県(計128県)、2019年には7県(計135県)の新設が予定されている。 イギリス植民地時代に人口を基準に村、教区(ムルカ)、副郡(ゴンボロラ)、郡(サザ)、県が置かれ、1990年代初頭には33県であったが、2000年前半では45に、さらに2006年には80に、2010年3月では112と大きく増加した。県の増加だけでなくその下の地方自治体も増え、また地方議員や行政官も増えるため財政的に深刻な問題が生じてきている。しかし県の新設を求める住民も多いのが実情であり、2015年にウガンダ議会が23の県の創設を承認したが、条件を満たした(必要な書類の送付)にもかかわらず承認されなかった地域からは不満の声が出ている。 2014年8月の国勢調査では、112の県(District)、181のカウンティ(County、郡)、1,382のサブ・カウンティ(Sub County、副郡)、22の自治体(Municipalitiy)と174の町協議会(Town councils)があった。また県の長は第5地域議会 (LC5) の議長である。.

新しい!!: アパッチ県とウガンダの行政区画 · 続きを見る »

オヤム県

2001年から2005年のアパッチ県、オヤム県はその北部 オヤム県 (Oyam District) はウガンダ北部、ランゴ地方北西部の県。2006年7月1日にアパッチ県北部のオヤム郡が分割され設置された。県庁所在地はアチャバ副郡のアニェケで、他にミナクル、アベル、ロロ、イチェメ、ンガイ、オトワルの7つの副郡がある。2008年5月現在の知事に相当する第5地域議会の議長は国民抵抗運動 (NRM) のオケロ・エンゴラ・マコドウォゴ大佐である。2002年の国勢調査人口は 270,720 人。南東にリラ県、北東にアチョリ地方パデル県、北にグル県、北西にアムル県、白ナイルを挟み西にブニョロのマシンディ県と接する。.

新しい!!: アパッチ県とオヤム県 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »