ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

アイソーン

索引 アイソーン

アイソーン(Αἴσων,, Aeson)は、ギリシア神話の登場人物である。長母音を省略してアイソンとも表記される。 クレーテウスとテューローの子。英雄イアーソーンの父。妻はアウトリュコスの娘ポリュメーデー、またはアルキメデーとされる。 イオールコスの王であったが、異父兄弟でありポセイドーンの子であるペリアースのために王座を奪われ、亡命しなければならなかった。 オウィディウスの『変身物語』第7巻には、年老いたアイソーンがメーデイアの魔力で若返る神話が記されている。メーデイアがヘカテーの助力を得て、青春の女神ヘーベーの力を引き出して、アイソーンが40歳以上を若返らせることに成功した。.

18 関係: 変身物語ペリアースポリュメーデーポセイドーンメーデイアヘーベーヘカテーテューローアルキメデーアウトリュコスイアーソーンイオルコスオウィディウスギリシア神話クレーテウス白水社高津春繁長母音

変身物語

『変身物語』(へんしんものがたり、)は、古代ローマの詩人オウィディウスによるラテン文学の名作。神話原典のひとつである。『転身物語』(てんしんものがたり)や、原題のまま『メタモルポーセース』などとも呼ばれる。.

新しい!!: アイソーンと変身物語 · 続きを見る »

ペリアース

ペリアース(Πελίας, Peliās)は、ギリシア神話に登場するイオールコスの王である。長母音を省略してペリアスとも表記される。 コルキスの黄金の羊の皮の探索をイアーソーンに命じ、アルゴナウタイの冒険の原因を作った。ポセイドーンとテューローの子。テッサリアでビアースの娘アナクシビアーを妻として、アカストス、ペイシディケー、ペロペイア、ヒッポトエー、アルケースティスを得た。一説には、妻としたのはアムピーオーンの娘ピューロマケーだともいう。.

新しい!!: アイソーンとペリアース · 続きを見る »

ポリュメーデー

ポリュメーデー(Πολυμήδη, )は、ギリシア神話の女性である。長母音を省略してポリュメデとも表記される。アウトリュコスの娘でアポロドーロス、1巻9・16。、アンティクレイア、アイシモスと兄弟。アポロドーロスによるとアイソーンと結婚し、イアーソーンとプロマコスを生んだアポロドーロス、1巻9・27。。ただしヘーシオドスではアイソーンの妻の名前はポリュメーレーとなっており、他の説ではアルキメデーである。 イオールコス王ペリアースは、コルキスに旅立ったイアーソーンの帰還をしばらくの間は待っていた。しかしやがて待つのを諦めてアイソーンを殺そうとした。そのためアイソーンとポリュメーデーは幼いプロマコスを残して自殺した。アイソーンは供儀の最中に牡牛の血を飲んで死に、ポリュメーデーはペリアースを呪いながら首を吊って死んだ。ペリアースは残されたプロマコスをも殺したという。.

新しい!!: アイソーンとポリュメーデー · 続きを見る »

ポセイドーン

ポセイドーン(ΠΟΣΕΙΔΩΝ, Ποσειδῶν, )は、ギリシア神話の海と地震を司る神であるマイケル・グラント、ジョン・ヘイゼル 『ギリシア・ローマ神話事典』 大修館書店。オリュンポス十二神の一柱で、最高神ゼウスに次ぐ圧倒的な強さを誇る。海洋の全てを支配し、全大陸すらポセイドーンの力によって支えられている。怒り狂うと、強大な地震を引き起こして世界そのものを激しく揺さぶる。また、地下水の支配者でもあり、泉の守護神ともされる。 イオーニア方言系ではポセイダーオーンとも呼ばれる。エノシガイオスという名もある。日本語では長母音を省略してポセイドンとも呼ぶ。.

新しい!!: アイソーンとポセイドーン · 続きを見る »

メーデイア

メーデイア(Μήδεια, Mēdeia)は、ギリシア神話に登場するコルキス(現在のグルジア西部)の王女である。長母音を省略してメデイアとも表記される。 アポロドーロスによればコルキスの王アイエーテースとオーケアノスの娘エイデュイアの娘で、カルキオペー、アプシュルトスと兄弟。ロドスのアポローニオスによるとアイエーテースとエイデュイアの娘で、カルキオペーと姉妹であり、アプシュルトスは母の異なる兄にあたる。太陽神ヘーリオスの後裔として、魔女キルケーと同じ金色の輝く瞳を持つグスターフ・シュヴァープ 『ギリシア・ローマ神話』第1巻、角信雄/訳。 ヘカテー神殿に仕える巫女でもあり、ヘカテーの魔術に長け、イアーソーン率いるアルゴナウタイの冒険を成功に導いた。元来はギリシアに征服された地方の土着の女神だったと考えられている。.

新しい!!: アイソーンとメーデイア · 続きを見る »

ヘーベー

1800-1805年にアントニオ・カノーヴァが彫られたヘーベー像 (エルミタージュ美術館蔵) ヘーベー(Ἥβη, Hēbē)は、ギリシア神話の青春の女神である。元々、ヘーベーとは「若さ」、「青春(の美)」の意味で、青春が神格化された女神である。 日本語では、長母音を省略してヘベとも呼ぶ。.

新しい!!: アイソーンとヘーベー · 続きを見る »

ヘカテー

ヘカテー(ウィリアム・ブレイク/画、1795年) ヘカテー()は、ギリシア神話の女神である。ヘカテイアとも呼ばれる。日本では長音を省略してヘカテとも表記される『ギリシア・ローマ神話事典』(グラント & ヘイゼル)454頁。。 「ヘカテー」は、古代ギリシア語で太陽神アポローンの別名であるヘカトス(「遠くにまで力の及ぶ者」、または「遠くへ矢を射る者」。陽光の比喩)の女性形であるとも、古代ギリシア語で「意思」を意味するとも(ヘーシオドスの用法より)言われている。 「死の女神」、「女魔術師の保護者」、「霊の先導者」、「ラミアーの母」、「死者達の王女」、「無敵の女王」等の別名で呼ばれた『ギリシア神話』(ギラン)254頁。。「ソーテイラー(救世主)」の称号でも呼ばれる。また、江戸時代日本の文献では「ヘカッテ」と表記された。 古代ローマにおいてはトリウィア(Trivia、「十字路の」の意)という形容語を付けて呼ばれた。 トリカブトや犬、狼、牝馬、蛇(不死の象徴)『世界の神話伝説図鑑』41頁。、松明(月光の象徴)、ナイフ(助産術の象徴)、窪みのある自然石『悠久なる魔術』152頁。等がヘカテーの象徴とされる。.

新しい!!: アイソーンとヘカテー · 続きを見る »

テューロー

テューロー(Τυρώ, )は、ギリシア神話に登場する女性である。長母音を省略してテュロとも表記される。サルモーネウスとアルキディケーの娘。海神ポセイドーンとの間に双生児ペリアースとネーレウスをアポロドーロス、1巻9・8。、クレーテウスとの間にアイソーン、アミュターオーン、ペレースを、またシーシュポスとの間に2子を生んだとされるヒュギーヌス、60話。ヒュギーヌス、239話。ヒュギーヌス、254話。。.

新しい!!: アイソーンとテューロー · 続きを見る »

アルキメデー

アルキメデー(Ἀλκιμέδη, )は、ギリシア神話の女性である。長母音を省略してアルキメデとも表記される。テッサリアー地方の都市ピュラケーの王ピュラコスとオルコメノス王ミニュアースの娘クリュメネーとの娘で、イーピクロスの姉。アイソーンと結婚し、イアーソーンを生んだ。イアーソーンはアルゴー船の冒険で有名。.

新しい!!: アイソーンとアルキメデー · 続きを見る »

アウトリュコス

アウトリュコス(Αὐτόλυκος, )は、ギリシア神話の人物である。盗みの名人として知られ、アルゴナウタイの一人に数えられる。 ダイダリオーンの娘キオネーとヘルメースの息子で、ピラムモーンとは父親の違う双子の兄弟だともいう。アウトリュコスはアムピテアーを妻とし、アンティクレイア、ポリュメーデー、アイシモスが生まれた。アンティクレイアはオデュッセウスの母、ポリュメーデーはイアーソーンの母(別説ではアルキメデーとされる)、アイシモスはシノーンの父となった。 父ヘルメースから盗みの技と巧妙な偽誓の術を学び、手で触れるものすべてを目に見えないようにすることができた。また、白い獣を黒く、黒い獣を白くする術を心得、角のある獣から角を取り去って、それを角のない獣に取り付けることもできた。カール・ケレーニイによれば、アウトリュコスとは「狼そのもの」の意である。.

新しい!!: アイソーンとアウトリュコス · 続きを見る »

イアーソーン

イアーソーン イアーソーン(Ἰάσων, Iāsōn)は、ギリシア神話に登場する英雄である。長母音を省略してイアソンとも表記される。英語風に読むと「ジェイソン」(表記はJason)。アルゴー船でコルキスの黄金の羊の毛皮を探索した冒険で知られる。.

新しい!!: アイソーンとイアーソーン · 続きを見る »

イオルコス

イオルコス(Ιωλκός / Iolkós)は、ギリシャ共和国テッサリア地方マグニシア県のヴォロス市に属する一地区。 古代ギリシア時代の都市イオールコス(Ιωλκός; Iolcos or Iolkos, Iolcus)の名を受け継ぐ。パガシティコス湾の北にあったイオールコスは、ギリシア神話におけるアルゴー船の出航地として知られる。ただし、古代イオールコスの所在地はディミーニ遺跡(:en:Dimini)付近とも言われており、現在の行政区画であるイオルコス地区とは必ずしも一致しない。.

新しい!!: アイソーンとイオルコス · 続きを見る »

オウィディウス

プーブリウス・オウィディウス・ナーソー(Publius Ovidius Naso,; 紀元前43年3月20日 - 紀元後17年又は18年)は、帝政ローマ時代最初期の詩人の一人。共和政末期に生まれ、アウグストゥス帝治下で平和を享受し繁栄するローマにて詩作を行った。エレギーア形式で詠まれた『』や『』などの恋愛詩集や、叙事詩の形式で詠まれた『変身物語』などがよく知られている。『変身物語』は15巻12000行あまりの大作で、韻律としてヘクサメトロスを用い、神話伝説上の数々の変身譚を語る。一般にの集大成と受け取られている。 存命中から絶大な人気を博したオウィディウスであったが、紀元後8年にアウグストゥス帝の命により黒海に面した僻地に追放され、そこで生涯を閉じた。追放の理由はよくわかっておらず、文学史上最も不可解な事件の一つである。オウィディウス自身は追放の原因を「一つの詩歌と一つの過誤(carmen et error)に帰す」とだけ書いた。その言葉の選びようが意味深長であるからかえって、その意図するところをめぐって、後代の学者たちが膨大な議論を積み重ねることになった。 ラテン文学史上は「黄金の時代」の掉尾を飾る詩人とされる。オウィディウスの詩作品は後期古代から中世にかけての時代に多くの詩人に模倣され、西洋美術とに絶大な影響を与えた。ウェルギリウスやホラティウスよりは一世代若い世代に属する。彼らの時代から下ること数十年後の修辞学者クインティリアヌスはオウィディウスを最後のラテン恋愛悲劇作家と評したQuint.

新しい!!: アイソーンとオウィディウス · 続きを見る »

ギリシア神話

リシア神話(ギリシアしんわ、ΜΥΘΟΛΟΓΊΑ ΕΛΛΗΝΙΚΉ)は、古代ギリシアより語り伝えられる伝承文化で、多くの神々が登場し、人間のように愛憎劇を繰り広げる物語である。ギリシャ神話とも言う。 古代ギリシア市民の教養であり、さらに古代地中海世界の共通知識でもあったが、現代では、世界的に広く知られており、ギリシャの小学校では、ギリシャ人にとって欠かせない教養として、歴史教科の一つになっている。 ギリシア神話は、ローマ神話の体系化と発展を促進した。プラトーン、古代ギリシアの哲学や思想、ヘレニズム時代の宗教や世界観、キリスト教神学の成立など、多方面に影響を与え、西欧の精神的な脊柱の一つとなった。中世においても神話は伝承され続け、その後のルネサンス期、近世、近代の思想や芸術にとって、ギリシア神話は霊感の源泉であった。.

新しい!!: アイソーンとギリシア神話 · 続きを見る »

クレーテウス

レーテウス(Κρηθεύς,, Creteus)は、ギリシア神話の登場人物である。長母音を省略してクレテウスとも表記される。アイオロスとエナレテーの子で、シーシュポス、アタマース、サルモーネウス、デーイオーン、マグネース、ペリエーレース、カナケー、アルキュオネー、ペイシディケー、カリュケー、ペリメーデーと兄弟。 イオールコスの創建者とされ、サルモーネウスの娘テューローを養育したのち、妻としたアポロドーロス、1巻9・11。。 クレーテウスはテューローとの間に、アイソーン、アミュターオーン、ペレースをもうけた。このほかにアカストスの妻クレーテーイス(ヒッポリュテー)や、レームノス島の王トアースの妻ミリューネー、アドラストスの父タラオスがクレーテウスの子とされることもある。.

新しい!!: アイソーンとクレーテウス · 続きを見る »

白水社

株式会社白水社(はくすいしゃ)は、日本の出版社。語学書や翻訳書の出版を多く手がける。新人劇作家の登竜門といわれる岸田國士戯曲賞を主催していることでも知られる。 社名は、屈原の長詩「離騒」の註の「淮南子に言ふ、白水は崑崙(こんろん)の山に出で、これを飲めば死せずと。神泉なり」に由来する。.

新しい!!: アイソーンと白水社 · 続きを見る »

高津春繁

津 春繁(こうづ はるしげ、1908年1月19日 - 1973年5月4日)は、日本の言語学者、比較言語学研究者、古代ギリシア文学研究者。文学博士(東京大学)。東京大学文学部教授、武蔵大学人文学部教授、人文学部長(初代)を歴任。東京大学名誉教授。.

新しい!!: アイソーンと高津春繁 · 続きを見る »

長母音

長母音(ちょうぼいん)とは、母音の持続時間が長いものをいう。これと対照的に持続時間が短いものは、短母音(たんぼいん)と呼ばれる。.

新しい!!: アイソーンと長母音 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »