ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ねり飴

索引 ねり飴

り飴(ねりあめ)とは、駄菓子屋などで売られている粘りのある甘い飴の菓子のこと。水あめとも呼ばれる。 蜂蜜より少し強い粘り気があり、さまざまな色のものがある。べたつきを防ぐためにオブラートに包まれたものもある。 そのまま食べると軟らかすぎて垂れ落ちるので、箸でこねて空気を含ませ、ある程度硬くなってから食べることが多い。もちろん、練らずになめてもよい。.

6 関係: オブラート菓子駄菓子屋蜂蜜水飴

オブラート

ブラート(オランダ語: oblaat)とは、日本ではデンプンから作られる水に溶けやすい半透明の薄い膜のことを指す。薬品や菓子などを包み、そのまま体内に摂取することができる。 オブラートはデンプンを糊化させたものを急速乾燥して生成される。水分を10%から15%程度まで急速に乾燥させることで、デンプンが老化せず糊化状態が保たれる。 菓子用のオブラートの厚さは40μm、薬用のオブラートの厚さは20μmである。.

新しい!!: ねり飴とオブラート · 続きを見る »

菓子

曖昧さ回避 おかしは、この項目に転送されています。平安時代の文学における美的理念の一つについては「をかし」をご覧下さい。 チョコレート菓子 抹茶羊羹 ショートケーキ 加工された菓子 菓子(かし)は、甘味や塩味などの味覚を強調し、あるいは食感などの触覚を工夫し、各種の匂いで嗅覚などの食味感覚の嗜好品として製造、調理された食品。一般に、穀類の粉を練り焼くあるいは蒸すなどしたビスケットや饅頭、糖質を主体としたキャンディやチョコレート類、アイスクリームなどの冷凍菓子などを総合し、菓子と分類されている。 近代になり、冷凍冷蔵技術の向上と大量生産を可能にする工業化が進んだことで、菓子の種類と生産量は飛躍的に増えた。これにより菓子製造販売は、旧来の職人が手作りして専門菓子店(和菓子店・洋菓子店・煎餅店等)で小売りするといった形態の他、工場生産された包装済みの菓子が小売店(スーパーマーケットやドラッグストア等)で販売されるという形態が定着した。主に品質が均一で安価な商品は工場で生産し、手間のかかる高品質な物や流通の困難な商品は専門菓子店が製造するといった棲み分けが定着されてきている。 なお、日本では食品衛生法および乳等省令により、アイスクリームなどは一般食品である菓子ではなく、乳製品として分類されている。また、果実を乾燥させたり砂糖漬けにしたものや、焼き芋や煎り豆などに代表される農産物を単純に加工したものは菓子製造と見なされない場合が多いが、一方でポテトチップやポップコーンに関してはスナック菓子として扱われている。.

新しい!!: ねり飴と菓子 · 続きを見る »

大量に製品化の上パックされてスーパーなどで売られる飴 飴(あめ)は、米やイモ類、コーンスターチやその他穀類などの作物由来のデンプンを糖化して作った甘い菓子(主成分は麦芽糖、次いでブドウ糖)、および、砂糖やその他糖類を加熱して熔融した後、冷却して固形状にしたキャンディなどを指す''飴''、和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典、コトバンク、2012年9月7日閲覧。。固形の飴を固飴(かたあめ)、粘液状の飴を水飴(みずあめ)と呼び、大別する。 近畿地方を中心に、「飴ちゃん」、「飴さん」と親しみを込めた接尾語を伴って呼ばれる事がある。東北地方などでは「飴っこ」ともいう。現在日本国内における固形の『飴玉』の製造法は液状の水飴に砂糖など顆粒糖類を加糖して加熱熔解後、成形しながら冷却して固める方式が一般的である。.

新しい!!: ねり飴と飴 · 続きを見る »

駄菓子屋

再現された「昭和の駄菓子屋」狭い店頭には様々な商品が所狭しと並べられた。「昭和なつかし博覧会」2007年2月17日(明石市立文化博物館) 駄菓子屋(だがしや)は、主に小学生・中学生ないしそれ以下の年齢層の児童を対象とした駄菓子・玩具の小売販売店の形態である。地域により一文菓子屋とも呼ぶ。 なお取扱商品の分野に関しては、後述するように様々な商店の兼業もあることから、店舗によっては菓子類や玩具に限定されない。.

新しい!!: ねり飴と駄菓子屋 · 続きを見る »

蜂蜜

蜂蜜 蜂蜜(はちみつ)とはミツバチが花の蜜を採集し、巣の中で加工、貯蔵したものをいい角田1997、154頁。、自然界で最も甘い蜜といわれる清水2003、2頁。。約8割の糖分と約2割の水分によって構成され、ビタミンとミネラル類などの栄養素をわずかに含む清水2003、28-31頁。。味や色は蜜源植物によって様々である渡辺2003、53-54頁。。 本来はミツバチの食料であるが、しばしば他の生物が採集して食料としている。人類も「蜂蜜の歴史は人類の歴史」ということわざがある渡辺2003、20頁。ように、古来、食用や薬用など様々な用途に用いている。人類は初め、野生のミツバチの巣から蜂蜜を採集していたが、やがてミツバチを飼育して採集すること(養蜂)を身に付けた。人類による蜂蜜の生産量は、世界全体で年間約120万tと推定される。.

新しい!!: ねり飴と蜂蜜 · 続きを見る »

水飴

水飴(みずあめ)は、デンプンを酸や糖化酵素で糖化して作られた粘液状の甘味料。ブドウ糖、麦芽糖、デキストリンなどの混合物で、主成分は酵素糖化水あめや麦芽水あめでは麦芽糖である。.

新しい!!: ねり飴と水飴 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ねりあめ

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »