ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

いのちのことば社

索引 いのちのことば社

いのちのことば社(いのちのことばしゃ)は、スウェーデン同盟キリスト教団内で運営される組織の名称。 プロテスタント福音派系の出版社、超教派の文書伝道団体である。.

56 関係: 吉持章実用聖書注解宣教守部喜雅岩本信一中島秀一中野 (中野区)中野区信濃町 (新宿区)リビングバイブルトンデラハウスの大冒険プロテスタントパソコントラベル探偵団ビデオティンデル聖書注解アニメ親子劇場オンライン書店キリスト教キリスト教系出版社の一覧クリスチャン新聞コンパクトディスクスウェーデン同盟キリスト教団ソフトウェア出版社福音派百万人の福音聖句聖書聖書図書刊行会聖書神学事典超教派TEAM (宣教団体)東京都杉並区新宿区新聖書講解シリーズ新聖書辞典新聖書注解新改訳聖書新改訳聖書刊行会日本同盟基督教団日本聖書刊行会書店1950年1951年1954年1962年1965年1967年1981年...1982年1983年1988年1994年2008年2009年 インデックスを展開 (6 もっと) »

吉持章

吉持 章(よしもち あきら、旧姓:鈴木、1936年 - )は、スウェーデン同盟キリスト教団(いのちのことば社-伝道グループの正式法人名称)の代表役員。宗教年鑑 平成 28 年版 (文化庁、151p) 夫人と神学生時代に結婚し、夫人の姓になる。義父は吉持久雄できよめ教会の出身。戦前はハルピン教会で活躍した。 長女は牧師夫人、長男厳信は外科医。 次男日輪生は南柏聖書教会の牧師である。.

新しい!!: いのちのことば社と吉持章 · 続きを見る »

実用聖書注解

『実用聖書注解』(じつようせいしょちゅうかい)は、日本の福音派による全1巻の、聖書全巻の聖書注解書。新聖書注解の全面改訂を志したもの。福音派を代表する神学者宇田進らが編集員を務め、企画から、執筆、編集、そして、1995年の出版まで5年の歳月をかけた福音派の聖書注解書である。新改訳聖書が第3版になったのに伴い、2008年には改訂版にあたる『新実用聖書注解』が刊行された。.

新しい!!: いのちのことば社と実用聖書注解 · 続きを見る »

宣教

宣教(せんきょう)とは.

新しい!!: いのちのことば社と宣教 · 続きを見る »

守部喜雅

守部 喜雅(もりべ よしまさ、1940年 - )は、日本の作家、ジャーナリスト、編集者である。.

新しい!!: いのちのことば社と守部喜雅 · 続きを見る »

岩本信一

岩本 信一(いわもと のぶかず、 1921年(大正10年)1月26日 - 2000年1月20日)は、広島県三次市出身の元プロ野球選手(投手)・審判員(パシフィック・リーグ)。 兄は元祖神主打法として知られる岩本義行。.

新しい!!: いのちのことば社と岩本信一 · 続きを見る »

中島秀一

中島 秀一(なかじま しゅういち,1937年7月19日-)は、日本イエス・キリスト教団に所属する牧師、日本福音同盟の理事長。牧会学博士。.

新しい!!: いのちのことば社と中島秀一 · 続きを見る »

中野 (中野区)

中野(なかの)は、東京都中野区の町名。現行行政地名は中野一丁目から六丁目。郵便番号は164-0001。 中野駅前を中心に繁華街・オフィス街が形成され、秋葉原に次ぐオタク・アイドルの聖地として知られる一方、閑静な住宅地も広がる。 現在、駅周辺では大規模な再開発が進められており、2012年には中野四季の都市が街開きしている。.

新しい!!: いのちのことば社と中野 (中野区) · 続きを見る »

中野区

中野区(なかのく)は、東京都の特別区のひとつで、23区西部に区分される。 郵便番号(上3桁)は、164・165。.

新しい!!: いのちのことば社と中野区 · 続きを見る »

信濃町 (新宿区)

信濃町(しなのまち)は、東京都新宿区の町名。「丁目」の設定のない単独町名である。住居表示未実施地域。郵便番号は160-0016。.

新しい!!: いのちのことば社と信濃町 (新宿区) · 続きを見る »

リビングバイブル

リビングバイブル(英語-The Living Bible)とは、1971年にアメリカの神学者ケネス・テイラー(Kenneth N. Taylor)によって作成(翻訳)された英語版の聖書。のちに日本語を含む他言語でも翻訳された。 新約聖書は1967年完成。他の多くの聖書と違い、多くが意訳されている(全体の31%が意訳といわれている)。伝統的な聖書はとても堅苦しい言葉で子供や教育を受けてない人には継続して読むことができなかった。そこでテイラーは日常生活で使用される言葉と英語聖書であるアメリカ標準訳聖書(ASV)を元に数年かけて何回も改訂し意訳した。後にテイラーは多くをシカゴの職場への通勤途中で翻訳したと語っている。.

新しい!!: いのちのことば社とリビングバイブル · 続きを見る »

トンデラハウスの大冒険

『トンデラハウスの大冒険』(トンデラハウスのだいぼうけん)は、テレビ東京系列局ほかで放送されていたタツノコプロ製作のテレビアニメである。全52話。テレビ東京とテレビ大阪では1982年4月5日から1983年3月28日まで、毎週月曜日の17:55 - 18:25枠 (日本標準時)にて放送。 いのちのことば社がメインスポンサーを務めていた、聖書アニメの第2弾(俗に言うタツノコ聖書3部作)。『アニメ親子劇場』に続いて企画・制作された。.

新しい!!: いのちのことば社とトンデラハウスの大冒険 · 続きを見る »

プロテスタント

プロテスタント(Protestantism、Protestant)は、宗教改革運動を始めとして、カトリック教会(または西方教会)から分離し、特に(広義の)福音主義を理念とするキリスト教諸教派を指す。日本ではカトリック教会(旧教)に対し、「新教」(しんきょう)ともいう。.

新しい!!: いのちのことば社とプロテスタント · 続きを見る »

パソコントラベル探偵団

『パソコントラベル探偵団』(パソコントラベルたんていだん)とは、テレビ東京系列局ほかで放送されていたタツノコプロ制作のテレビアニメである。全26話。.

新しい!!: いのちのことば社とパソコントラベル探偵団 · 続きを見る »

ビデオ

ビデオ(Video)とは、狭義にはテレビジョン技術において、電気信号を用いた映像(映像信号またはビデオ信号)の処理技術と、それを利用した周辺技術全般に関わる用語である。広義では、コンピュータのディスプレイ装置など、テレビジョンで用いられるビデオ信号によらない画像を利用する機器全般に用いられる。基本的には、動画を扱う場合が多い。 通常、次のように修飾的に用いる。.

新しい!!: いのちのことば社とビデオ · 続きを見る »

ティンデル聖書注解

『ティンデル聖書注解』(ティンデルせいしょちゅうかい、Tyndale New Testament Commentary)は、イギリス、ケンブリッジのティンダルハウス聖書学研究所(Tyndale House)に所属する、各国の福音派の学者たちによって執筆された注解書。 欽定訳聖書(KJV)をベースに執筆したものを、改訂標準訳聖書(RSV)や新国際訳聖書(NIV)に基づいて改訂したシリーズである。レオン・モリスが全体の監修をしている。 旧約版の刊行は1964年、デレク・キドナーの『箴言』に始まり、1999年に『イザヤ書』で完成した。 いのちのことば社の創立55周年記念事業として、2003年から2014年にかけて同社によって日本語訳が刊行された。日本語版の監修者は遠藤嘉信、富井悠夫、鞭木由行、山口昇である。聖書本文は新改訳聖書第3版を使用している。.

新しい!!: いのちのことば社とティンデル聖書注解 · 続きを見る »

アニメ親子劇場

『アニメ親子劇場』(アニメおやこげきじょう)は、テレビ東京ほかで放送されていたテレビアニメである。テレビ東京とタツノコプロの共同製作。全26話。製作局のテレビ東京では、1981年10月9日から1982年3月29日まで放送。.

新しい!!: いのちのことば社とアニメ親子劇場 · 続きを見る »

オンライン書店

ンライン書店とは、インターネット上にある書店である。ネット書店とも呼ばれる。.

新しい!!: いのちのことば社とオンライン書店 · 続きを見る »

キリスト教

リスト教で最も頻繁に用いられるラテン十字 アギア・ソフィア大聖堂にある『全能者ハリストス』と呼ばれるタイプのモザイクイコン。 キリスト教(キリストきょう、基督教、Χριστιανισμός、Religio Christiana、Christianity)は、ナザレのイエスをキリスト(救い主)として信じる宗教「キリスト教」『宗教学辞典』東京大学出版会、1973年、146頁。「キリスト教」『大辞泉』増補・新装版、小学館、1998年11月20日、第一版、714頁。 小学館、コトバンク。。イエス・キリストが、神の国の福音を説き、罪ある人間を救済するために自ら十字架にかけられ、復活したものと信じる。その多く(正教会正教会からの出典:・東方諸教会東方諸教会からの出典:・カトリック教会カトリック教会からの出典:・聖公会聖公会からの出典:・プロテスタントルーテル教会からの出典:改革派教会からの出典:バプテストからの出典:メソジストからの参照:フスト・ゴンサレス 著、鈴木浩 訳『キリスト教神学基本用語集』p103 - p105, 教文館 (2010/11)、ISBN 9784764240353など)は「父なる神」「御父」(おんちち、『ヨハネによる福音書』3:35〈『新共同訳聖書』〉)。と「その子キリスト」「御子」(みこ、『ヨハネによる福音書』3:35〈『新共同訳聖書』〉)・「子なる神」。と「聖霊」を唯一の神(三位一体・至聖三者)として信仰する。 世界における信者数は20億人を超えており、すべての宗教の中で最も多い。.

新しい!!: いのちのことば社とキリスト教 · 続きを見る »

キリスト教系出版社の一覧

リスト教系出版社の一覧(きりすときょうけいしゅっぱんしゃのいちらん)は、キリスト教関係の書籍などを出版している出版社、もしくはキリスト教の団体の中の出版部門を扱う。営利事業を行っているか否かを問わない。.

新しい!!: いのちのことば社とキリスト教系出版社の一覧 · 続きを見る »

クリスチャン新聞

リスチャン新聞(くりすちゃんしんぶん)はいのちのことば社から発行されている福音派系の週刊キリスト教全国紙である。 昭和42年(1967年)5月1日に創刊された。B3版の8ページの週刊新聞である。創立者はケネス・マクビーティ、歴代編集長は関栄二、守部喜雅、根田祥一、中野晶正、髙橋昌彦である。 聖書信仰の確立、世界宣教のビジョン、健全な教会成長、実際生活の指針、を編集方針に掲げてきた。文書伝道を目的に月刊クリスチャン新聞福音版も発行している。紙ベースでの発行のほか、2014年から電子版(無料版/有料版)も開始した。.

新しい!!: いのちのことば社とクリスチャン新聞 · 続きを見る »

コンパクトディスク

ンパクトディスク(、CD(シーディー))とはデジタル情報を記録するためのメディアである。光ディスク規格の一つでレコードに代わり音楽を記録するため、ソニーとフィリップスが共同開発した。現在ではコンピュータ用のデータなど、派生規格の普及により音楽以外のデジタル情報収録(画像や動画など)にも用いられる。音楽CDについてはCD-DAも参照。.

新しい!!: いのちのことば社とコンパクトディスク · 続きを見る »

スウェーデン同盟キリスト教団

ウェーデン同盟キリスト教団は、吉持章が代表を務める日本の宗教法人である宗教年鑑 平成 28 年版 (文化庁、151p) 。主にいのちのことば社という呼称を組織名として利用している。.

新しい!!: いのちのことば社とスウェーデン同盟キリスト教団 · 続きを見る »

ソフトウェア

フトウェア(software)は、コンピューター分野でハードウェア(物理的な機械)と対比される用語で、何らかの処理を行うコンピュータ・プログラムや、更には関連する文書などを指す。ソフトウェアは、一般的にはワープロソフトなど特定の作業や業務を目的としたアプリケーションソフトウェア(応用ソフトウェア、アプリ)と、ハードウェアの管理や基本的な処理をアプリケーションソフトウェアやユーザーに提供するオペレーティングシステム (OS) などのシステムソフトウェアに分類される。.

新しい!!: いのちのことば社とソフトウェア · 続きを見る »

出版社

出版社(しゅっぱんしゃ)とは、書籍や雑誌などを発行し、広く読まれるために書店などの販売者に働きかけたり、広告宣伝を行い、国会図書館などの図書館に書誌的なデータを送り、知識などをパッケージ化して社会に届ける会社。.

新しい!!: いのちのことば社と出版社 · 続きを見る »

福音派

福音派(ふくいんは、Evangelical、エヴァンジェリカル)は、キリスト教のプロテスタントを神学や信仰の姿勢によって比較分類する際に用いられる用語である。語源はギリシア語の「: 福音)」である。 福音派自身による簡潔な定義は、「福音に献身する者」である。日本福音同盟の「自由主義神学(リベラル)に対しての福音主義、エキュメニカル派に対しての福音派」という表現に、これが表されている。日本の福音派とは、「聖書は神の霊感によって書かれ、誤り無い神のことばであるという、聖書の十全霊感(聖書信仰)を信じるすべての教会」である。この聖書信仰は「福音派全体の恵みの絆」と呼ばれる。 組織としては、日本プロテスタント聖書信仰同盟から日本福音同盟、世界福音同盟が代表的であるが、そこに属さない福音派の教会も存在する。正教会の総主教やカトリック教会の教皇といった指導者は存在せず、聖書を信仰する多くの新宗教の緩やかな連帯である。 現在、世界的に福音派の信仰として広く認められているのはローザンヌ誓約である。.

新しい!!: いのちのことば社と福音派 · 続きを見る »

百万人の福音

『百万人の福音』(ひゃくまんにんのふくいん)は、いのちのことば社雑誌部が編集発行しているクリスチャンと求道者のための月刊誌である。 戦後の福音派の伝道においては、キリスト教文書の普及が急務であった。その中で、1950年(昭和25年)10月にTEAMの宣教師であったケネス・マクビーティにより、いのちのことば社が設立され、同社は「福音的信仰、超教派敵立場、伝道のビジョン」を掲げた。 翌年、1951年(昭和26年)11月に湖浜馨(単立・東伏見教会牧師)を編集長として、月刊『生命の糧』という名称で創刊された。敗戦後、プロテスタントの諸教派の多くが日本基督教団から離脱する時代にあり、この雑誌は超教派信仰雑誌として福音派のクリスチャンの霊性の必要に答えるために創刊された。 1954年(昭和29年)11月に『百万人の福音』(A4判)に改称する。クリスチャンのみならず、未信者の求道にも役立つ雑誌として再スタートし、今日まで伝道的・大衆的雑誌の生活を強めている。現在B5判のサイズである。.

新しい!!: いのちのことば社と百万人の福音 · 続きを見る »

聖句

聖句(せいく)は、聖書の箇所を意味する語。ギリシャ語の"γραφή"(古典再建音転写: グラフェー、現代ギリシャ語転写: グラフィ)の訳語でもある。聖書を引用する時、聖句と書く場合がある(ただし教派によってはこの語彙が用いられないところもある)。 "γραφή"は、日本語訳聖書で聖書あるいは聖句と訳されるが、聖書と訳されている箇所が多い。古典ギリシャ語、現代ギリシャ語のいずれにも、単に「書き物」といった意味もあるが川原拓雄『現代ギリシア語辞典』50頁、リーベル出版、1992年9月1日 初版 ISBN 4897980003、現代ギリシャ語において聖書を明確に指す場合には「聖なる」を表す形容詞を付けて"Αγία Γραφή"と呼称する。 文語訳聖書と新改訳聖書の場合、使徒の働きでは、8章32節で聖書と訳される同じギリシャ語が、35節で聖句と訳されている。ここでは、聖書が旧約全体、聖句が一部をあらわしているが、必ずしも全体と部分で分けて翻訳されているわけではない。マルコ12:10、ヨハネ19:36、ヤコブ2:23、ヨハネ13:18,17:12、使徒1:16、ルカ4:21、ヨハネ7:38、42、ローマ4:3、ガラテヤ4:30、第一テモテ5:18もグラフェーである。 口語訳聖書では、ルカ4:21、ヨハネ20:9、使徒8:35、新改訳聖書では、使徒8:35、新共同訳聖書では、マタイ23:5で聖句の訳語が使われている。.

新しい!!: いのちのことば社と聖句 · 続きを見る »

聖書

聖書(せいしょ)とは、キリスト教、ユダヤ教の教典、正典であり、イスラム教でも教典とされている。.

新しい!!: いのちのことば社と聖書 · 続きを見る »

聖書図書刊行会

聖書図書刊行会(せいしょとしょかんこうかい)は、日本の出版社。キリスト教に関する書物の出版を主とする。.

新しい!!: いのちのことば社と聖書図書刊行会 · 続きを見る »

聖書神学事典

聖書神学事典(せいしょしんがくじてん、Dictionary of Biblical Theology)とは、福音主義の立場によるいのちのことば社刊行の聖書神学事典。全170項目。 聖書信仰に立つ新改訳聖書、新聖書注解、新聖書講解シリーズ、新聖書辞典、新キリスト教辞典、実用聖書注解に続くものである。 いのちのことば社創立60周年記念出版。.

新しい!!: いのちのことば社と聖書神学事典 · 続きを見る »

超教派

超教派(ちょうきょうは、Ecumenicity; Super-denominationalism, Interdenominationalism、超教派的、Ecumenical, Super-denominational, Inter-denominational)とは、ギリシア語オイクーメネー 「人間が居住する世界」の意から,英語のecumenical という語に由来する。エキュメニスティ Ecumenicity はエキュメニカルの名詞形である。エキュメニカルであることの資質、状態を示している。超教派 Super-denomination もしくは Super-denominationalism であり、相互に告白し合う世界的に結ばれている状態を意味している。 ただし教派、超教派の語はそれぞれの立場によってニュアンスと協力範囲の相違が存在する。 エキュメニカル運動で超教派と呼ぶ場合、世界教会協議会(WCC)が意識され、プロテスタント、カトリック教会、正教会を含み、キリスト教界だけでなく、諸宗教との対話も含まれつつある。近年、ジョン・ヒックの宗教多元主義の影響を受けている。福音派の超教派は聖書信仰と福音主義に同意するプロテスタントのクリスチャンに限定される。福音主義のローザンヌ誓約は、あらゆる類のシンクレティズム(混交宗教)や異教との対話(ダヤローグ)をキリストと福音に対する冒涜として退ける。さらに狭い範囲では聖霊派を除外した福音派のみを指して超教派と称する。日本の福音派の指導者尾山令仁は、聖書信仰に立つ福音派と聖霊派の協力を訴えた。 福音派の第5回日本伝道会議において竿代照夫は、超教派という訳語について疑問を呈し、教派が相互に協力するという意味において「協教派」と呼びたいと述べた。.

新しい!!: いのちのことば社と超教派 · 続きを見る »

TEAM (宣教団体)

TEAM(ゼ・エバンゼリカル・アライアンス・ミッション、The Evangelical Alliance Mission)はアメリカのプロテスタントの超教派の宣教団体。.

新しい!!: いのちのことば社とTEAM (宣教団体) · 続きを見る »

東京都

東京都シンボルマーク。1989年(平成元年)に旧東京市の成立100周年を記念して同年6月1日に制定。「東京都の頭文字の「T」を中央に秘めている『都政 2012』東京都生活文化局広報広聴部広報課 編集・発行、2012年3月発行。東京都が作成した、240ページほどの冊子。」と解説されている。(都の木はイチョウではあるが)イチョウの葉の形を象ったわけではない、という。 東京都(とうきょうと)は、日本の首都事実上の首都。詳細後述であり、関東地方に位置する東京都区部(東京23区)、多摩地域(市部、西多摩郡)、島嶼部(大島支庁・三宅支庁・八丈支庁・小笠原支庁)を管轄する広域地方公共団体(都道府県)の一つである。都庁所在地は新宿区(東京と表記する場合もある)。 都公認の英語の表記はTokyo Metropolis (Tokyo Met.) 。他にはTokyo PrefectureとTokyo Metropolitan Prefectureがある。.

新しい!!: いのちのことば社と東京都 · 続きを見る »

杉並区

杉並区(すぎなみく)は、東京都の特別区のひとつで、23区西部に区分される。郵便番号(上3桁)166・167・168。.

新しい!!: いのちのことば社と杉並区 · 続きを見る »

新宿区

新宿区(しんじゅくく)は、東京都の特別区のひとつで、23区西部に区分される。 郵便番号(上3桁)は160・161・162・163・169。.

新しい!!: いのちのことば社と新宿区 · 続きを見る »

新聖書講解シリーズ

新聖書講解シリーズ(しんせいしょこうかいシリーズ)はいのちのことば社より刊行された聖書注解書のシリーズの一つである。 1982年から1983年にかけて、新約聖書シリーズ12巻が刊行され、1987年から1989年まで旧約聖書シリーズ19巻が刊行された。 日本のプロテスタント福音派教会は「信徒に聖書を学ぶ喜びと、欲求を与え、聖書の真理に根ざした信仰を養い育てる」という目的のもとに刊行された、『新聖書注解』に続く聖書注解書である。従来の注解書に対して、現代の状況においての解き明かしと、生活の場での聖書の実践を目的とした講解書の形をとっている。福音派の著名な神学者、牧師、伝道者、説教者ら51人が執筆している。.

新しい!!: いのちのことば社と新聖書講解シリーズ · 続きを見る »

新聖書辞典

新聖書辞典(しんせいしょじてん)はいのちのことば社より、1985年に刊行された聖書信仰に立つ福音派の神学者、牧師ら129名によって執筆された聖書辞典である。新改訳聖書第二版に基づいているが、口語訳聖書の表記を併記している。 1960年にいのちのことば社で『聖書辞典』を刊行する。25年後の1985年にいのちのことことば社創立35周年記念として出版される。福音派陣営で使われた。しかし、高価で手頃ではなかったので、1998年に新聖書辞典を簡略化した辞典として山口昇の監修による『エッセンシャル聖書辞典』が刊行された。.

新しい!!: いのちのことば社と新聖書辞典 · 続きを見る »

新聖書注解

『新聖書注解』(しんせいしょちゅうかい)は、1970年から1977年にかけていのちのことば社から出版された、福音派の総力をあげた聖書注解書の全7巻のシリーズ。新改訳聖書に基づいて書かれている。執筆者のほとんどは福音主義神学会の会員であった。この注解書の刊行は、福音主義神学会が福音派の神学的対話と神学的レベルアップに大きな役割を果たした。 新聖書注解の改訂版として、実用聖書注解が1995年に出版された。.

新しい!!: いのちのことば社と新聖書注解 · 続きを見る »

新改訳聖書

新改訳聖書(しんかいやくせいしょ)は、日本聖書刊行会より発行された聖書で、原語(ヘブライ語、ギリシア語)からの日本語翻訳聖書のひとつ。旧約聖書と新約聖書の両方を含み、カトリック教会が第二正典と呼ぶ外典を含まない66巻の書からなる。1970年初版発行、1978年第2版発行、2003年に差別語等を見直した(例えば「らい病」をヘブライ語の原音に近い「ツァラアト」に変更した)第3版が刊行された。また、全面的な改訂作業を行い、『聖書 新改訳2017』として2017年10月に刊行された。.

新しい!!: いのちのことば社と新改訳聖書 · 続きを見る »

新改訳聖書刊行会

一般社団法人新改訳聖書刊行会(しんかいやくせいしょかんこうかい)は、かつてあった日本聖書刊行会より発行され、いのちのことば社より発売されている『新改訳聖書』を翻訳する団体。2003年に有限責任中間法人の認証を受け法人格を取得し、2009年10月に一般社団法人新日本聖書刊行会と合併して解散した。.

新しい!!: いのちのことば社と新改訳聖書刊行会 · 続きを見る »

日本同盟基督教団

日本同盟基督教団(にほんどうめいきりすときょうだん)は日本のプロテスタント系の団体。.

新しい!!: いのちのことば社と日本同盟基督教団 · 続きを見る »

日本聖書刊行会

日本聖書刊行会(にほんせいしょかんこうかい)は、かつてあった聖書の翻訳などを発行するプロテスタント系の出版社である。所在地は東京都。 1937年創立。新改訳聖書の出版及び頒布を行うため設立された。新改訳聖書の名称は、文語訳聖書の大正時代の「改訳」にちなんでつけられた。 関連団体にいのちのことば社があり、新改訳聖書は有限責任中間法人新改訳聖書刊行会が翻訳、日本聖書刊行会が発行、いのちのことば社が発売である。 日本福音同盟に協力会員として加盟している。 2009年9月30日に、事業のうち教団・教派への啓発を新日本聖書刊行会に、新改訳聖書の発行と販売をいのちのことば社新改訳聖書センターに引き継ぎ、同会は解散した。.

新しい!!: いのちのことば社と日本聖書刊行会 · 続きを見る »

書店

書店(しょてん、英:bookstore, bookshop)とは、本の店、という意味で、より具体的には書籍や雑誌の小売店や卸業者や出版社である。本屋(ほんや)とも呼ばれる。(古い時代の呼称には「書肆(しょし)」というものもある)。.

新しい!!: いのちのことば社と書店 · 続きを見る »

1950年

記載なし。

新しい!!: いのちのことば社と1950年 · 続きを見る »

1951年

記載なし。

新しい!!: いのちのことば社と1951年 · 続きを見る »

1954年

記載なし。

新しい!!: いのちのことば社と1954年 · 続きを見る »

1962年

記載なし。

新しい!!: いのちのことば社と1962年 · 続きを見る »

1965年

記載なし。

新しい!!: いのちのことば社と1965年 · 続きを見る »

1967年

記載なし。

新しい!!: いのちのことば社と1967年 · 続きを見る »

1981年

この項目では、国際的な視点に基づいた1981年について記載する。.

新しい!!: いのちのことば社と1981年 · 続きを見る »

1982年

この項目では、国際的な視点に基づいた1982年について記載する。.

新しい!!: いのちのことば社と1982年 · 続きを見る »

1983年

この項目では、国際的な視点に基づいた1983年について記載する。.

新しい!!: いのちのことば社と1983年 · 続きを見る »

1988年

この項目では、国際的な視点に基づいた1988年について記載する。.

新しい!!: いのちのことば社と1988年 · 続きを見る »

1994年

この項目では、国際的な視点に基づいた1994年について記載する。.

新しい!!: いのちのことば社と1994年 · 続きを見る »

2008年

この項目では、国際的な視点に基づいた2008年について記載する。.

新しい!!: いのちのことば社と2008年 · 続きを見る »

2009年

この項目では、国際的な視点に基づいた2009年について記載する。.

新しい!!: いのちのことば社と2009年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »