ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

あかね書房

索引 あかね書房

株式会社あかね書房(あかねしょぼう)は、児童図書の出版を行う日本の出版社。.

45 関係: 埼玉県くりのきえんのおともだちぴょこたんこのみひかるさいたま市かいぞくポケット千代田区大阪市大阪府寺村輝夫岡本陸人佐藤さとるマガーク少年探偵団オンライン書店キョーレツ科学者・フラニー出版出版社児童文学神田神保町産経児童出版文化賞西区 (さいたま市)西神田路傍の石文学賞阿倍野区赤い鳥さし絵賞赤い鳥文学賞柏葉幸子東京都村上豊株式会社椋鳩十児童文学賞永井郁子江國香織河俣規世佳11月26日1949年1955年1963年1970年1977年1996年1999年2002年2007年4月5日

埼玉県

埼玉県(さいたまけん)は、関東地方の中央西側内陸部に位置する県。県庁所在地はさいたま市。都道府県別の人口は東京、神奈川、大阪、愛知に次ぐ全国第5位。人口密度は東京、大阪、神奈川に次ぐ全国第4位である。県の愛称は「彩の国」。.

新しい!!: あかね書房と埼玉県 · 続きを見る »

くりのきえんのおともだち

『くりのきえんのおともだち』は、作:寺村輝夫(3冊のみ、寺村が教鞭をとった文京保育専門学校の卒業生である守屋正恵)、絵:いもとようこによる子供向け絵本のシリーズである。あかね書房から出版されている。 「くりのきえん」に通う動物たちの日常や幼稚園の行事を描く。.

新しい!!: あかね書房とくりのきえんのおともだち · 続きを見る »

ぴょこたん

ぴょこたんはこのみひかるの児童書シリーズ。また、その主人公の名前である。 その多くはあかね書房から出版されている。.

新しい!!: あかね書房とぴょこたん · 続きを見る »

このみひかる

このみ ひかる(1928年2月2日『新訂現代日本人名録2002』 - 2012年、木乃美光、本名 君野和司)は、日本の児童文学作家、絵本作家、クイズ作家、漫画家。東京都出身。なぞなぞ漫画の第一人者「私だけのふるさと:あった、あった「なぞなぞ」第一人者の原点」、毎日新聞 東京夕刊、2010年7月1日、3頁。であり、代表作の『ぴょこたん』シリーズは650万部を超えるベストセラーである。デビューからしばらくは木乃美光名義でも活動していた。本所商業学校卒業。生前は日本漫画家協会に所属。.

新しい!!: あかね書房とこのみひかる · 続きを見る »

さいたま市

さいたま市(さいたまし)は、埼玉県の南部東寄りに位置する市。同県の県庁所在地。政令指定都市の一つであり、10の行政区を設置している。約129万人の人口を有し、日本で9番目に人口が多い市となっている。.

新しい!!: あかね書房とさいたま市 · 続きを見る »

かいぞくポケット

『かいぞくポケット』は、寺村輝夫による日本の児童文学。『王さまシリーズ』に次ぐ寺村の大ヒット作である。イラストは永井郁子が担当。あかね書房より刊行されている。以下当記事の出典はすべて、#既刊に掲載している各21冊による。.

新しい!!: あかね書房とかいぞくポケット · 続きを見る »

千代田区

千代田区(ちよだく)は、東京都の特別区の一つ。1947年(昭和22年)3月15日に麹町区と神田区が合併して誕生した山口恵一郎 『日本地名辞典 市町村編』1980年10月。。.

新しい!!: あかね書房と千代田区 · 続きを見る »

大阪市

大阪市(おおさかし)は、日本の近畿地方、大阪府のほぼ中央に位置する市で、同府の府庁所在地である。政令指定都市に指定されている。.

新しい!!: あかね書房と大阪市 · 続きを見る »

大阪府

大阪府(おおさかふ)は、近畿地方に属する日本の都道府県の一つ。府庁所在地は大阪市。.

新しい!!: あかね書房と大阪府 · 続きを見る »

寺村輝夫

寺村 輝夫(てらむら てるお、1928年11月8日 - 2006年5月21日)は、日本の児童文学作家。東京都出身。代表作は『王さまシリーズ』、おはなしりょうりきょうしつ『こまったさん』『わかったさん』シリーズ、『かいぞくポケット』など。日本を代表するナンセンス童話作家とされる。.

新しい!!: あかね書房と寺村輝夫 · 続きを見る »

岡本陸人

岡本 陸人(おかもと むつと、1911年12月18日 - 2007年1月4日)は日本の実業家。あかね書房創業者。.

新しい!!: あかね書房と岡本陸人 · 続きを見る »

佐藤さとる

佐藤 さとる(さとう さとる、1928年2月13日 - 2017年2月9日)は、日本の童話作家。本名の佐藤暁(さとうさとる)日外アソシエーツ現代人物情報名義による作品もある。既婚。日本文芸家協会会員日外アソシエーツ現代人物情報。.

新しい!!: あかね書房と佐藤さとる · 続きを見る »

マガーク少年探偵団

『マガーク少年探偵団』(マガークしょうねんたんていだん)はイギリスの作家エドマンド・ウォレス・ヒルディック による児童文学作品のシリーズ。 第一作 "The Nose Knows" (邦題『こちらマガーク探偵団』)の発表は1974年、最終作 "The Case of the Wiggling Wig" は1996年発表。 日本語版は蕗沢忠枝による翻訳であかね書房から刊行された。このマガーク少年探偵団シリーズの翻訳によりあかね書房は1979年度の日本翻訳出版文化賞を受賞している。作画は山口太一。 あかね書房版は一度全て絶版となったが、復刊ドットコムに寄せられたリクエストを受け2003年から全18巻のうち8巻が新装版で復刊された。なおその新装版ではシリーズ名が『マガーク少年探偵団!』と感嘆符が加えられたものになっている。.

新しい!!: あかね書房とマガーク少年探偵団 · 続きを見る »

オンライン書店

ンライン書店とは、インターネット上にある書店である。ネット書店とも呼ばれる。.

新しい!!: あかね書房とオンライン書店 · 続きを見る »

キョーレツ科学者・フラニー

ョーレツ科学者・フラニー (Franny K. Stein, Mad Scientist) はジム・ベントン (Jim Benton) による小学生向けの SF コメディー小説である。2014年現在、本国アメリカでは物語6巻、遊び絵本4巻が出ており、うち物語はすべてあかね書房から日本語訳が出ている。.

新しい!!: あかね書房とキョーレツ科学者・フラニー · 続きを見る »

出版

出版(しゅっぱん、英語:publishing)とは、販売・頒布する目的で文書や図画を複製し、これを書籍や雑誌の形態で発行することで、上梓(じょうし)、板行(はんこう)とも呼ばれる。上梓の「梓(し)」とは、カバノキ科のミズメのことではなくノウゼンカズラ科のキササゲのことで、古く中国で木版印刷の版材にキササゲが用いられたことに基づく。書籍や雑誌など出版されたものを出版物(しゅっぱんぶつ)と呼び、出版を事業とする企業を出版社と呼ぶ。 出版(複製)は一般に印刷によって行われる。新聞も同様の方法で発行されるが、流通経路が異なり、普通は出版とは呼ばない。ただし、現在ほとんどの新聞社(またはそのグループ会社)では雑誌、書籍の出版も手がけている。 出版(書籍、雑誌)は新聞やラジオ、テレビに比べて情報伝達の速報性などの点で劣っているが、一方で正確性、蓄積性などに優れたメディアである。.

新しい!!: あかね書房と出版 · 続きを見る »

出版社

出版社(しゅっぱんしゃ)とは、書籍や雑誌などを発行し、広く読まれるために書店などの販売者に働きかけたり、広告宣伝を行い、国会図書館などの図書館に書誌的なデータを送り、知識などをパッケージ化して社会に届ける会社。.

新しい!!: あかね書房と出版社 · 続きを見る »

児童文学

児童文学(じどうぶんがく)は、0歳から10代、概ね12歳頃までのプレティーンの読み手や聞き手を対象にした文学作品およびジャンルであるが、ティーンエイジャーまでを範疇に含む場合もある。イラストレーションが添えられている場合が多い。 この語は娯楽性に重きを置いているエンターテイメント作品群であるヤングアダルト小説(ライトノベルや少女小説)や漫画などの他のジャンルと区別する形で使われる場合もある。明確に子ども向けに作られた書物は17世紀までには既に存在していた。児童文学の研究のための職業団体、専門の出版物、大学の専攻課程なども存在する。国や世代を超えて読みつがれる名作や、幅広い世代に受け入れられるベストセラーやロングセラー作品が数多くある。 日本においては、子どもを対象としたフィクションの文学ジャンルについては、童話という用語が使われていることが多い。だが、空想的なお話というジャンルとしての用語として使われることもあり、昭和時代以降は、広義には児童文学が使われるようになっており、童話に関しては、年少者向けという狭義の意味合いで一般には流布している。出版社や出版業界では、こうしたものや絵本を児童書あるいは児童図書と呼んで扱っている。.

新しい!!: あかね書房と児童文学 · 続きを見る »

神田神保町

保町(かんだじんぼうちょう)は、東京都千代田区の地名。住居表示未実施。現行行政地名は神田神保町一丁目から神田神保町三丁目。郵便番号は101-0051。.

新しい!!: あかね書房と神田神保町 · 続きを見る »

産経児童出版文化賞

産経児童出版文化賞(さんけいじどうしゅっぱんぶんかしょう)は、学校図書法の施行にあわせて1954年(昭和29年)に産業経済新聞社が創設した賞で、児童文学の賞の一つ。同社主催のもと、次世代を担う子供たちに優れた本を与える目的で制定された。現在の後援はフジテレビジョンとニッポン放送で、JRグループが協賛、協力は東京都飯田橋にあるホテルメトロポリタンエドモント。.

新しい!!: あかね書房と産経児童出版文化賞 · 続きを見る »

西区 (さいたま市)

西区(にしく)は、埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つである。.

新しい!!: あかね書房と西区 (さいたま市) · 続きを見る »

西神田

西神田(にしかんだ)は、東京都千代田区の地名。現行行政地名は西神田一丁目から三丁目。住居表示実施済み区域。郵便番号は101-0065。.

新しい!!: あかね書房と西神田 · 続きを見る »

路傍の石文学賞

路傍の石文学賞(ろぼうのいしぶんがくしょう)は、石川文化事業財団が設立した文学賞。『路傍の石』の著者である山本有三の功績を讃えて、さまざまな作品に与えられる。第23回(2001年)の受賞以来休止しているが、栃木市、非営利法人山本有三ふるさと記念会、石川文化事業財団の三者で、新しい事業展開の可能性について討論している。.

新しい!!: あかね書房と路傍の石文学賞 · 続きを見る »

阿倍野区

阿倍野区(あべのく)は、大阪市を構成する24行政区のうちのひとつ。.

新しい!!: あかね書房と阿倍野区 · 続きを見る »

赤い鳥さし絵賞

赤い鳥さし絵賞(あかいとりさしえしょう)は、日本の児童文学の賞の一つ。小峰書店にある赤い鳥の会が主催する赤い鳥3賞の一つであった。『赤い鳥』の理想思念を広く伝えた、児童文化功労賞の受賞者で小峰書店の創設者である小峰廣惠(小峰広恵)を称えて1987年(昭和62年)に制定された。 文学賞の多くが文学作品の著者に対して贈呈されるが、本賞は対象となった児童文学作品の著者に対してではなく、それを支える挿絵を描いた童画家に対して贈呈された。 1990年(平成2年)に「見えない絵本」が赤い鳥文学賞との初同時受賞を果たす。その後2000年(平成12年)の「ハリネズミのプルプル」シリーズと続き、2000年以降の受賞においても同時受賞する作品が多く見られるようになった。2010年(平成22年)の第24回で終了。.

新しい!!: あかね書房と赤い鳥さし絵賞 · 続きを見る »

赤い鳥文学賞

赤い鳥文学賞(あかいとりぶんがくしょう)は、日本の児童文学の賞。鈴木三重吉を記念して作られた赤い鳥の会が主催した。事務局は小峰書店内にあった。前年1月1日から12月31日までに(初版)刊行された児童文学作品が対象。2007年、大御所の佐藤さとるが受賞した。2010年の第40回で終了。.

新しい!!: あかね書房と赤い鳥文学賞 · 続きを見る »

柏葉幸子

柏葉 幸子(かしわば さちこ、1953年6月9日 - )は、日本の児童文学作家。岩手県宮古市生まれ、花巻市出身、盛岡市在住。東北薬科大学(現:東北医科薬科大学)卒業。本業は薬剤師。 大学在学中の1974年、『気ちがい通りのリナ』が第15回講談社児童文学新人賞に入選しデビューする。翌年『霧のむこうのふしぎな町』と改題し刊行。.

新しい!!: あかね書房と柏葉幸子 · 続きを見る »

東京都

東京都シンボルマーク。1989年(平成元年)に旧東京市の成立100周年を記念して同年6月1日に制定。「東京都の頭文字の「T」を中央に秘めている『都政 2012』東京都生活文化局広報広聴部広報課 編集・発行、2012年3月発行。東京都が作成した、240ページほどの冊子。」と解説されている。(都の木はイチョウではあるが)イチョウの葉の形を象ったわけではない、という。 東京都(とうきょうと)は、日本の首都事実上の首都。詳細後述であり、関東地方に位置する東京都区部(東京23区)、多摩地域(市部、西多摩郡)、島嶼部(大島支庁・三宅支庁・八丈支庁・小笠原支庁)を管轄する広域地方公共団体(都道府県)の一つである。都庁所在地は新宿区(東京と表記する場合もある)。 都公認の英語の表記はTokyo Metropolis (Tokyo Met.) 。他にはTokyo PrefectureとTokyo Metropolitan Prefectureがある。.

新しい!!: あかね書房と東京都 · 続きを見る »

村上豊

村上 豊(むらかみ ゆたか、1936年6月14日 ‐ )は静岡県出身の画家。.

新しい!!: あかね書房と村上豊 · 続きを見る »

株式会社

株式会社(かぶしきがいしゃ)とは、細分化された社員権(株式)を有する株主から有限責任の下に資金を調達して株主から委任を受けた経営者が事業を行い、利益を株主に配当する、『法人格』を有する企業形態である。.

新しい!!: あかね書房と株式会社 · 続きを見る »

椋鳩十児童文学賞

椋鳩十児童文学賞(むくはとじゅうじどうぶんがくしょう)は、鹿児島県鹿児島市が市制100周年を記念し、1991年に設立した児童文学対象の文学賞。2014年の第24回で終了した。 児童文学者、椋鳩十の功績を讃えて設立された。新人の初刊本のみを対象とする賞だった(後に新人の第2作目までに変更)。.

新しい!!: あかね書房と椋鳩十児童文学賞 · 続きを見る »

永井郁子

永井郁子(ながい いくこ 1955年- )は、日本の挿絵画家。寺村輝夫の挿絵を多数担当した事で知られる。.

新しい!!: あかね書房と永井郁子 · 続きを見る »

江國香織

江國 香織(えくに かおり、1964年3月21日 - )は、日本の小説家、児童文学作家、翻訳家、詩人。  1987年の『草之丞の話』で童話作家として出発、『きらきらひかる』『落下する夕方』『神様のボート』などの小説作品で人気を得る。2004年、『号泣する準備はできていた』で直木賞受賞。詩作のほか、海外の絵本の翻訳も多数。父はエッセイストの江國滋。.

新しい!!: あかね書房と江國香織 · 続きを見る »

河俣規世佳

河俣 規世佳(かわばた きよか、1959年こどもの本 2002年9月号、日本児童図書出版協会刊、p46より。-)は日本の児童文学作家。三重県生まれ。新世紀創作童話会会員『名探偵ひみつ事件ノート』偕成社刊、p168より。ISBN 4-03-538470-4 。.

新しい!!: あかね書房と河俣規世佳 · 続きを見る »

11月26日

11月26日(じゅういちがつにじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から330日目(閏年では331日目)にあたり、年末まであと35日ある。.

新しい!!: あかね書房と11月26日 · 続きを見る »

1949年

記載なし。

新しい!!: あかね書房と1949年 · 続きを見る »

1955年

記載なし。

新しい!!: あかね書房と1955年 · 続きを見る »

1963年

記載なし。

新しい!!: あかね書房と1963年 · 続きを見る »

1970年

記載なし。

新しい!!: あかね書房と1970年 · 続きを見る »

1977年

記載なし。

新しい!!: あかね書房と1977年 · 続きを見る »

1996年

この項目では、国際的な視点に基づいた1996年について記載する。.

新しい!!: あかね書房と1996年 · 続きを見る »

1999年

1990年代最後の年であり、1000の位が1になる最後の年でもある。 この項目では、国際的な視点に基づいた1999年について記載する。.

新しい!!: あかね書房と1999年 · 続きを見る »

2002年

この項目では、国際的な視点に基づいた2002年について記載する。.

新しい!!: あかね書房と2002年 · 続きを見る »

2007年

この項目では、国際的な視点に基づいた2007年について記載する。.

新しい!!: あかね書房と2007年 · 続きを見る »

4月5日

4月5日(しがついつか)は、グレゴリオ暦で年始から95日目(閏年では96日目)にあたり、年末まであと270日ある。誕生花はカイドウ、コデマリ。.

新しい!!: あかね書房と4月5日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »