ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

Β鉄

索引 Β鉄

β鉄(ベータてつ、βFe)とは、高純度の鉄(純鉄)において、770~911℃の温度領域にあるとみなされていた鉄の相(組織)である石田 四郎・和田 次郎、『新制 機械材料』増補第1版、オーム社、1957、84頁。.

10 関係: 常磁性強磁性体心立方格子構造デルタフェライトフェライトフェライト相オーステナイトキュリー温度相転移

常磁性

常磁性(じょうじせい、英語:paramagnetism)とは、外部磁場が無いときには磁化を持たず、磁場を印加するとその方向に弱く磁化する磁性を指す。熱ゆらぎによるスピンの乱れが強く、自発的な配向が無い状態である。 常磁性の物質の磁化率(帯磁率)χは温度Tに反比例する。これをキュリーの法則と呼ぶ。 比例定数Cはキュリー定数と呼ばれる。.

新しい!!: Β鉄と常磁性 · 続きを見る »

強磁性

強磁性 (きょうじせい、ferromagnetism) とは、隣り合うスピンが同一の方向を向いて整列し、全体として大きな磁気モーメントを持つ物質の磁性を指す。そのため、物質は外部磁場が無くても自発磁化を持つことが出来る。 室温で強磁性を示す単体の物質は少なく、鉄、コバルト、ニッケル、ガドリニウム(18℃以下)である。 単に強磁性と言うとフェリ磁性を含めることもあるが、日本語ではフェリ磁性を含まない狭義の強磁性をフェロ磁性と呼んで区別することがある。なおフェロ (ferro) は鉄を意味する。.

新しい!!: Β鉄と強磁性 · 続きを見る »

体心立方格子構造

体心立方格子構造(たいしんりっぽうこうしこうぞう、body-centered cubic, bcc)とは、結晶構造の一種。立方体形の単位格子の各頂点と中心に原子が位置する。.

新しい!!: Β鉄と体心立方格子構造 · 続きを見る »

デルタフェライト

デルタフェライト(delta ferrite)とは、純鉄(高純度の鉄)において1392℃~1536℃(融点)の温度領域にある鉄の相(組織)である『機械材料学』、日本材料学会、太洋堂、2000年、213頁。この領域において、鉄は体心立方格子構造をとる。δFe、δ鉄(デルタてつ)ともいう。純度100%の鉄において、1536℃を超えると鉄は液体になる。 デルタフェライトは、Fe-C状態図において、1494℃で最大溶解量0.1までの炭素を固溶できる。 通常、常温で使う炭素鋼の場合、デルタフェライトは他の相に変態するため、機械的性質の直接的な影響はほとんど無い。.

新しい!!: Β鉄とデルタフェライト · 続きを見る »

フェライト

フェライト.

新しい!!: Β鉄とフェライト · 続きを見る »

フェライト相

フェライト(ferrite)は、純鉄(高純度の鉄)において、911℃以下の温度領域にある鉄の相(組織)である。この領域において、鉄は体心立方格子構造をとる。αFe『機械材料学』、日本材料学会、太洋堂、2000年、213頁、α鉄(アルファてつ)ともいう。名称はラテン語で鉄を意味する『Ferrum』に由来する。.

新しい!!: Β鉄とフェライト相 · 続きを見る »

オーステナイト

面心立方格子構造(fcc構造)の'''γ鉄''' 左が'''オーステナイト'''の組織形状の模式図 オーステナイト(austenite)は、鉄のγ鉄に炭素や合金元素などの他の元素が固溶したもの。イギリスの冶金学者ロバーツ・オーステン(Sir William Chandler Roberts-Austen)によって発見され、オーステナイトという名称は、彼の名前から由来している。現在ではあまり使用されないが、組織形状が田んぼに似ていることから、日本の冶金学者本多光太郎による大洲田という漢字の当て字がある。.

新しい!!: Β鉄とオーステナイト · 続きを見る »

キュリー温度

ュリー温度(―おんど、Curie temperature、記号T_\mathrm)とは物理学や物質科学において、強磁性体が常磁性体に変化する転移温度、もしくは強誘電体が常誘電体に変化する転移温度である。キュリー点(―てん、Curie point)とも呼ばれる。ピエール・キュリーより名づけられた。.

新しい!!: Β鉄とキュリー温度 · 続きを見る »

相転移

転移(そうてんい、英語:phase transition)とは、ある系の相(phase)が別の相へ変わることを指す。しばしば相変態(そうへんたい、英語:phase transformation)とも呼ばれる。熱力学または統計力学において、相はある特徴を持った系の安定な状態の集合として定義される。一般には物質の三態(固体・固相、液体・液相、気体・気相)の相互変化として理解されるが、同相の物質中の物性変化(結晶構造や密度、磁性など)や基底状態の変化に対しても用いられる。相転移に現れる現象も単に「相転移」と呼ぶことがある。.

新しい!!: Β鉄と相転移 · 続きを見る »

鉄(てつ、旧字体/繁体字表記:鐵、iron、ferrum)は、原子番号26の元素である。元素記号は Fe。金属元素の1つで、遷移元素である。太陽や他の天体にも豊富に存在し、地球の地殻の約5%を占め、大部分は外核・内核にある。.

新しい!!: Β鉄と鉄 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ΒFe

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »