ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

鈴木了二

索引 鈴木了二

鈴木 了二(すずき りょうじ、1944年8月1日(昭和19年) - )は、日本の建築家。鈴木了二建築計画事務所主宰。早稲田大学芸術学校校長。.

18 関係: AACA賞くまもとアートポリス七里圭建築家建設業設計部佐々木睦朗玉置順竹中工務店田窪恭治東京芸術専門学校村野藤吾賞新谷眞人日本の建築家一覧日本建築学会賞日本芸術院賞早稲田大学の人物一覧早稲田大学芸術学校2008年の芸術

AACA賞

AACA賞(えーえーしーえーしょう)・芦原義信賞は、日本建築美術工芸協会による賞。.

新しい!!: 鈴木了二とAACA賞 · 続きを見る »

くまもとアートポリス

くまもとアートポリス(Kumamoto Artpolis,略称:KAP)とは、建築や都市計画を通して文化の向上を図ろうというコンセプトで実施されている熊本県の事業。1988年から行われている。現建築コミッショナー(第3代)は建築家の伊東豊雄。 当時知事を務めていた細川護煕は、高度経済成長によって画一的になってしまった日本の町並みを反省し「熊本らしい田園文化圏の創造」を目標として掲げ、後世に残し得る文化を熊本県で実現させることを目指していた。1987年に西ドイツで開催されていたベルリンIBA(国際建築展、国際建設展覧会)を視察したことにヒントを得て、建築をはじめとする環境デザイン全般に対する意識、都市文化・建築文化の向上を図ることを目的としてはじめたプロジェクトである。 名称は細川護熙と磯崎新との会談で決定したとされる。 なお、以下の項目中の施設名・プロジェクト名はくまもとアートポリス公式情報によるものであり、正式な施設名等とは異なる場合がある。また同一名称の他施設との区別がしづらい場合など必要に応じて注釈を入れている。.

新しい!!: 鈴木了二とくまもとアートポリス · 続きを見る »

七里圭

七里 圭(しちり けい、1967年 ‐ )は、日本の映画監督、脚本家。.

新しい!!: 鈴木了二と七里圭 · 続きを見る »

建築家

建築家(けんちくか, )は、一般に建築における建物の設計や工事の監理などを職業とする専門家のことである。 建築を実践することは、建物の設計や建物を取り巻く敷地内の空間で、人間の占有や使用を主目的としたサービスを提供することを意味する。語源学的に、建築家はラテンのarchitectusから派生している。更にそれは、ギリシャ語のチーフ建設者(arkhi-、チーフ + tekton、建設者)から派生している。 専門的には、建築家の決定は公共の安全に影響するため、建築を業とするためのライセンスを得るためには実践的な経験が必要であるが、高度な教育と実務 (またはインターンシップ)すなわち建築家になるための実践的、技術的、学問的要件は、国地域によって異なる(下記参照)。 アーキテクトとアーキテクチャという用語は、造園、造船、情報技術(ネットワークアーキテクトやソフトウェアアーキテクトなど)の分野でも使用されている。ほとんどの国地域では、「建築家」 および「ランドスケープアーキテクト」という用語の専門的および商業的使用は法的に保護されている。.

新しい!!: 鈴木了二と建築家 · 続きを見る »

建設業設計部

建設業設計部 (Construction Design Division) とは、建設業のうちゼネコン・施工会社に属する設計組織で、ゼネコン設計部とも呼ばれる。主な設計組織には、鹿島建設設計部(KAJIMA DESIGN)、竹中工務店設計部、大林組設計本部、清水建設設計部、戸田建設設計統括部、大成建設設計本部などの各組織がある。 建設業設計部の設計業務は建設業法において行なわれる。諸外国では営利企業に雇われない独立した建築家が建築の設計を行うこととしている。他方、日本において現行の建築士法では、ゼネコンは設計組織という形式で、一級建築士を社員として雇用し、建築士事務所として登録すれば(Office of Architects)、建物の設計実務を可能にしている。 「建設業設計部」は、1961年11月号から1962年5月号までに雑誌「新建築」に連載された「ルポルタージュ・設計組織を探る」で、建築史家の村松貞次郎(当時東京大学生産技術研究所助教授)によって詳しく取り上げられる。村松はその際に、明日をになう建築家として紹介し、彼らこそ明日の建築界のチャンピオンであるというタイトルの論考で発表する。これによって建築界では論争がおこる。 村松はさらに、設計・施工一貫を推す と主張し、建設会社の設計部が設計するだけでなく、同じ会社の工事部局が建設施工を担当する設計と施工の一貫手段の方が、近代的で良いという見解を示している。 関連団体として、社団法人 建築業協会(BCS)が1975年から設計部会(当時は建築設計部会)を設置。各社設計部門責任者を構成員に、活動を展開している。.

新しい!!: 鈴木了二と建設業設計部 · 続きを見る »

佐々木睦朗

佐々木睦朗(ささき むつろう、1946年 - )は、建築構造家。法政大学教授。 木村俊彦構造設計事務所出身。磯崎新、伊東豊雄、SANAAらと組むことが多く、コンペティションでの勝率が非常に高いことでも有名。 難波和彦とは箱の家シリーズで協働している。サグラダ・ファミリア主任彫刻家外尾悦郎とも親交が深い。また、華道を嗜み、小原流東京支部(雅号:佐々木睦心、一級家元脇教授)に所属している。.

新しい!!: 鈴木了二と佐々木睦朗 · 続きを見る »

玉置順

玉置 順(たまき じゅん、1965年1月6日 - )は、日本の建築家。玉置アトリエ主宰。.

新しい!!: 鈴木了二と玉置順 · 続きを見る »

竹中工務店

株式会社竹中工務店(たけなかこうむてん、Takenaka Corporation)は、大阪府大阪市中央区本町に本社を置く、大手総合建設会社である。.

新しい!!: 鈴木了二と竹中工務店 · 続きを見る »

田窪恭治

恭治(たくぼ きょうじ、1949年 - )は日本の美術家。愛媛県今治市生まれ。1972年、多摩美術大学絵画科油画専攻卒業。初期は個人による現代美術的な作品やパフォーマンスが多かったが、建築家や写真家と協力し領域的に広い活動を始め、過去の建造物を修復再生するような活動を行っている。1999年村野藤吾賞受賞。金刀比羅宮文化顧問。京都造形芸術大学客員教授。.

新しい!!: 鈴木了二と田窪恭治 · 続きを見る »

東京芸術専門学校

東京芸術専門学校(とうきょうげいじゅつせんもんがっこう、Tokyo School of Arts、TSA)は、東京都品川区にあった美術専門学校である。設置者は学校法人中延学園。.

新しい!!: 鈴木了二と東京芸術専門学校 · 続きを見る »

村野藤吾賞

村野藤吾賞(むらのとうごしょう)は、村野藤吾記念会によって、過去3年に遡り最も優れた建築に対して授与される賞。.

新しい!!: 鈴木了二と村野藤吾賞 · 続きを見る »

新谷眞人

新谷眞人(あらや まさと 1943年-)は、日本の構造設計者。早稲田大学名誉教授。 伊東豊雄、隈研吾、原広司など、著名な建築家の構造設計を数多く担当。松井源吾賞・日本建築学会賞作品賞などの受賞歴を持つ。.

新しい!!: 鈴木了二と新谷眞人 · 続きを見る »

日本の建築家一覧

日本の建築家一覧(にほんのけんちくかいちらん)は、日本の建築家の一覧である。掲載順は、姓の五十音順。.

新しい!!: 鈴木了二と日本の建築家一覧 · 続きを見る »

日本建築学会賞

1996年 植村直己冒険館のレリーフ 日本建築学会賞(にほんけんちくがっかいしょう)は、一般社団法人日本建築学会が設けている国内で最も権威のある建築の賞。日本国内における建築・建設分野で功績をあげた個人・団体を称え授与される。.

新しい!!: 鈴木了二と日本建築学会賞 · 続きを見る »

日本芸術院賞

日本芸術院賞(にほん げいじゅついん しょう、旧字体:藝術院)は、日本芸術院がその会員以外の者に授与する賞のひとつ。卓越した芸術作品を作成した者または芸術の進歩に貢献した者に対して授与される。戦前は帝國藝術院賞(ていこく げいじゅついん しょう)といった。 昭和16年度にあたる1942年(昭和17年)の第1回から、第二次世界大戦の末期と直後(1945年 - 1947年)を除いて毎年授与されている。昭和24年度にあたる1950年(昭和25年)からは受賞者が増えたことから、以後は毎年の受賞者の中でも特に選ばれた者に対して「恩賜賞」を授与するようになった。 恩賜賞と共に皇室の下賜金で賄われており、受賞者には賞状・賞牌・賞金が贈呈される。 授賞式は、天皇・皇后の行幸啓を仰ぎ、毎年6月に挙行される。 日本芸術院賞を受けると、その多くの者は後日、日本芸術院会員に推される。ただし日本芸術院会員は終身制で定員120と定められているため、日本芸術院賞受賞者全員が会員になれるとは限らない。.

新しい!!: 鈴木了二と日本芸術院賞 · 続きを見る »

早稲田大学の人物一覧

早稲田大学の人物一覧(わせだだいがくのじんぶついちらん)は、早稲田大学に関係する人物の一覧記事。(※数多くの卒業生・関係者が存在するためウィキペディア日本語版内に既に記事が存在する人物のみを記載する(創立者・役員・名誉教授・公職者等は除く))。.

新しい!!: 鈴木了二と早稲田大学の人物一覧 · 続きを見る »

早稲田大学芸術学校

早稲田大学芸術学校(わせだだいがくげいじゅつがっこう)は、東京都新宿区大久保(早稲田大学西早稲田キャンパス内)に所在する専門学校(産業技術専門課程)。かつての前身校では元日本建築学会会長の建築家吉阪隆正が校長を務めていた。現在は建築科、建築都市設計科の2学科が設置されている。2011年度までは都市デザイン科、2010年度までは空間映像科があり、建築、都市デザイン、映像の3分野を学ぶ4学科があった。姉妹校の早稲田大学川口芸術学校は2015年3月に閉校した。.

新しい!!: 鈴木了二と早稲田大学芸術学校 · 続きを見る »

2008年の芸術

2008年の芸術では、2008年(平成20年)の芸術分野に関する出来事について記述する。 なお、文学については「2008年の文学」を、音楽については「2008年の音楽」を、映画については「2008年の映画」をそれぞれ参照すること。.

新しい!!: 鈴木了二と2008年の芸術 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »