ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

配位高分子

索引 配位高分子

配位高分子(はいいこうぶんし、coordination polymer, 一部は金属有機構造体 (metal-organic framework, MOF) とも呼ばれる)とは、多座配位子と金属イオンからなる連続構造を持つ錯体のことである。例えば二座配位子Lと二配位の金属イオンMからは (-M-L-M-L-) 構造が無限に連なった配位高分子が生成し得る。配位高分子においては金属イオンは主鎖の中に位置しており、共有結合性の主鎖を持つ有機高分子の側鎖に導入された配位サイトに金属イオンが配位した高分子錯体 (例:ポリアクリル酸の塩) とは異なる概念である。ただし、上記の構造を持っていても、極めて単純な構造を持つ配位子から生成するもの (例、Zn2+イオンとO2-イオンから生成するZnO: 酸化亜鉛) は配位高分子とは呼ばれない。 一般的に配位高分子は難溶性の固体で、近年ではその構造、ガス吸着特性、導電性、磁気的性質などの特徴が研究され触媒やナノ素材として注目されている。また、配位高分子は多孔性材料として注目を集める(多孔性ではない配位高分子も多数報告されている)。 多孔性材料としては一般的に活性炭やゼオライトがよく知られており、他にもメソポーラスシリカ、メソポーラスアルミナ、有機多孔体など、多様な多孔性材料がある。広い意味でとらえればRO膜やイオン交換膜も多孔性材料の一種ととらえることも可能である。また後述するように、多孔性配位高分子から発展して出来た(新たに定義された)COF (Covalent Organic Framework) もある。これらの材料と比較して、配位高分子は下記の特徴を有する点から注目を集めている。.

13 関係: 多孔質材料化学に関する記事の一覧北川進メソポーラスシリカフッ化ウラン(V)シアン化コバルト(II)CP錯体金属有機構造体配位子集積型金属錯体MOFPCP

多孔質材料

多孔質材料(たこうしつざいりょう、porous medium)とは、細孔が非常に沢山ある材料のこと。 細孔の大きさによって、ミクロポーラス材料、メソポーラス材料、マクロポーラス材料に分けられる。例えば、活性炭やゼオライトなどはミクロポーラス材料、MCMやFSMなどはメソポーラス材料、軽石などはマクロポーラス材料である。 主として、吸着剤や触媒担体に用いられる。 細孔径 (pore-size) が異なることは、細孔中に取り込まれた分子の挙動が異なることを意味する。 ミクロポーラス材料では細孔が小さいため、取り込まれた分子は液体のような挙動を示し、脱着は困難となる。それに対し、メソポーラス材料ではタンパク質やDNAなどの大きい分子はともかく、通常の気体分子は細孔中でも気体として振る舞う。.

新しい!!: 配位高分子と多孔質材料 · 続きを見る »

化学に関する記事の一覧

このページの目的は、化学に関係するすべてのウィキペディアの記事の一覧を作ることです。この話題に興味のある方はサイドバーの「リンク先の更新状況」をクリックすることで、変更を見ることが出来ます。 化学の分野一覧と重複することもあるかもしれませんが、化学分野の項目一覧です。化学で検索して出てきたものです。数字、英字、五十音順に配列してあります。濁音・半濁音は無視し同音がある場合は清音→濁音→半濁音の順、長音は無視、拗音・促音は普通に(ゃ→や、っ→つ)変換です。例:グリニャール反応→くりにやるはんのう †印はその内容を内含する記事へのリダイレクトになっています。 註) Portal:化学#新着記事の一部は、ノート:化学に関する記事の一覧/化学周辺に属する記事に分離されています。.

新しい!!: 配位高分子と化学に関する記事の一覧 · 続きを見る »

北川進

北川 進(きたがわ すすむ、1951年7月4日 - )は日本の無機化学者。博士(工学)(京都大学)。京都大学物質-細胞統合システム拠点拠点長、京都大学大学院工学研究科教授。京都市下京区出身。有機物と金属を組みあわせた多孔性材料である配位高分子を研究している。.

新しい!!: 配位高分子と北川進 · 続きを見る »

メソポーラスシリカ

メソポーラスシリカ (mesoporous silica) とは、二酸化ケイ素(シリカ)を材質として、均一で規則的な細孔(メソ孔)を持つ物質のことである。メソポーラスシリカの粉末は、触媒や吸着材料として、薄膜は光学デバイスやガスセンサー、分離膜などとして、新しい応用が期待された研究が行われている。 IUPACでは触媒分野において、直径 2 nm 以下の細孔をマイクロ孔、直径 2–50 nm の細孔をメソ孔、直径 50 nm 以上の細孔をマクロ孔と定義している。 メソポーラスシリカと同様に多孔質物質としてよく知られ、やはり二酸化ケイ素を主な骨格とするゼオライトの細孔径は直径 0.5–2 nm であるのに対し、メソポーラスシリカはそれよりも大きい主に 2–10 nm 程度の細孔径を持つ。そのため、ゼオライトのマイクロ孔には侵入できないタンパク質やDNAなどといった巨大分子を取り込むことができる(物理吸着)。 しかし、ゼオライトの細孔壁は結晶状であるのに対し、メソポーラスシリカの細孔壁はアモルファス状であるため、ゼオライトに比べて耐熱性、耐水性や機械的強度が低く、固体酸性を持たず、ゼオライトほど細孔径分布は均一でない。.

新しい!!: 配位高分子とメソポーラスシリカ · 続きを見る »

フッ化ウラン(V)

フッ化ウラン(V)または五フッ化ウランは化学式 UF5 で表されるウランとフッ素の化合物である。 淡黄色の固体で常磁性である。結晶はα-UF5 と  β-UF5 の2つの多形を持つ。.

新しい!!: 配位高分子とフッ化ウラン(V) · 続きを見る »

シアン化コバルト(II)

アン化コバルト(II)(シアンかコバルト に、)は、化学式 Co(CN)2 で表される無機化合物。無機化学領域および均一系触媒として注目を集めている配位高分子の1つである。.

新しい!!: 配位高分子とシアン化コバルト(II) · 続きを見る »

CP

CP.

新しい!!: 配位高分子とCP · 続きを見る »

錯体

錯体(さくたい、英語:complex)もしくは錯塩(さくえん、英語:complex salt)とは、広義には、配位結合や水素結合によって形成された分子の総称である。狭義には、金属と非金属の原子が結合した構造を持つ化合物(金属錯体)を指す。この非金属原子は配位子である。ヘモグロビンやクロロフィルなど生理的に重要な金属キレート化合物も錯体である。また、中心金属の酸化数と配位子の電荷が打ち消しあっていないイオン性の錯体は錯イオンと呼ばれよ 金属錯体は、有機化合物・無機化合物のどちらとも異なる多くの特徴的性質を示すため、現在でも非常に盛んな研究が行われている物質群である。.

新しい!!: 配位高分子と錯体 · 続きを見る »

金属有機構造体

有機金属構造体(ゆうききんぞくこうぞうたい、Metal Organic Framework、略称: MOF)または多孔性配位高分子(たこうせいはいいこうぶんし、Porous Coordination Polymer、略称: PCP)は人工的に合成された多孔質体である。.

新しい!!: 配位高分子と金属有機構造体 · 続きを見る »

配位子

配位子(はいいし、リガンド、ligand)とは、金属に配位する化合物をいう。.

新しい!!: 配位高分子と配位子 · 続きを見る »

集積型金属錯体

集積型金属錯体(しゅうせきがたきんぞくさくたい)とは、複数の金属錯体部位を有し、かつ単核錯体では発現しない機能を有する物質群の総称。現在のところ厳密な定義づけはなされていない。複核錯体、クラスター錯体、錯体結晶、配位高分子、プルシアンブルー型錯体などが含まれる。 集積型金属錯体の機能として代表的なものに、ガス吸蔵能、分子包接能、電気伝導性、強誘電性、磁性、プロトン伝導性などが挙げられる。 Category:錯体化学.

新しい!!: 配位高分子と集積型金属錯体 · 続きを見る »

MOF

MOF.

新しい!!: 配位高分子とMOF · 続きを見る »

PCP

PCP.

新しい!!: 配位高分子とPCP · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »