ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

西求女塚古墳

索引 西求女塚古墳

西求女塚古墳(にしもとめづかこふん)は、兵庫県神戸市灘区都通にある古墳。形状は前方後方墳。国の史跡に指定され、出土品は国の重要文化財に指定されている。.

21 関係: 卑弥呼三角縁神獣鏡タマ (称号)処女塚古墳元稲荷古墳兵庫県前方後方墳割竹形木棺灘区神戸市神戸市埋蔵文化財センター生田川菟原処女の伝説西灘駅近畿の史跡一覧都通 (神戸市)葺石長尾山古墳東求女塚古墳日本の古墳一覧慶長伏見地震

卑弥呼

卑弥呼(ひみこ、生年不明 - 247年あるいは248年頃)は、『魏志倭人伝』等の中国の史書に記されている倭国の王(女王)。邪馬台国に都をおいていたとされる。封号は親魏倭王。.

新しい!!: 西求女塚古墳と卑弥呼 · 続きを見る »

三角縁神獣鏡

三角縁波文帯四神二獣鏡(レプリカ。岐阜県各務原市、埋蔵文化財調査センター。一輪山古墳出土) 三角縁神獣鏡(さんかくえんしんじゅうきょう、さんかくぶちしんじゅうきょう)は、銅鏡の形式の一種で、縁部の断面形状が三角形状となった大型神獣鏡。.

新しい!!: 西求女塚古墳と三角縁神獣鏡 · 続きを見る »

タマ (称号)

タマ(多模、玉、魂、霊、多麻)は、3世紀から6世紀ごろの古代日本において、宗教的・呪術的な有力人物に付けられた名称のひとつで、ヤマト政権以前の称号(原始的カバネ)として使われた。後に氏族の祖先名や神名に多く用いられるようになる。.

新しい!!: 西求女塚古墳とタマ (称号) · 続きを見る »

処女塚古墳

遠景 処女塚古墳(おとめづかこふん)は兵庫県神戸市東灘区にある全長70mの前方後方墳、箱式石棺。.

新しい!!: 西求女塚古墳と処女塚古墳 · 続きを見る »

元稲荷古墳

元稲荷古墳(もといなりこふん)は、京都府向日市向日町北山にある古墳。向日丘陵古墳群を構成する古墳の1つ。国の史跡に指定されている(史跡「乙訓古墳群」のうち)。.

新しい!!: 西求女塚古墳と元稲荷古墳 · 続きを見る »

兵庫県

兵庫県(ひょうごけん)は、日本の都道府県の一つ。本州の中西部に位置し、近畿地方に属する。県庁所在地は神戸市。.

新しい!!: 西求女塚古墳と兵庫県 · 続きを見る »

前方後方墳

江戸時代に領主である徳川光圀の命により行われた保全整備により原型を今に伝え「日本で一番美しい古墳」森浩一著『古墳の発掘』中公新書(65)(中央公論社 1965年(昭和40年)4月発行)よりといわれている下侍塚古墳 前方後方墳 前方後方墳(ぜんぽうこうほうふん)は、古墳の墳形の一種であり、特に東日本の前期古墳に多く存在する。また、中国・四国地方にも多く存在し、中でも出雲地方の前方後方墳は古墳時代を通じて築かれていた。その起源は、方形の墳丘墓への通路が変化し、突出部へと代わっていき成立したと推測されている。東日本の出現期古墳の多くは、前方後方墳であることが分かってきた。.

新しい!!: 西求女塚古墳と前方後方墳 · 続きを見る »

割竹形木棺

水銀朱で赤く塗られた黒塚古墳石室内の割竹形木棺(レプリカ)。木棺底部と三角縁神獣鏡がみえる 割竹形木棺(わりたけがたもくかん、わりたけがたもっかん)とは、古墳時代に多くみられる刳抜(くりぬき)式の木棺の一種である。.

新しい!!: 西求女塚古墳と割竹形木棺 · 続きを見る »

灘区

原田通 灘区(なだく)は、神戸市を構成する9区のうちの一つで、同市の東部に位置する。 東灘区や西宮市と同様、西郷などの酒蔵が有名である。沢の鶴などの本社は灘区内である。 「灘区」とされた由来は、神戸市が区制を施行した1931年当時の神戸市域の中で唯一、灘五郷の範囲内であったことによる。その後1950年に神戸市に編入された地域が「東灘区」とされたのは、「灘区の東にある」ことによる。阪神間における灘、すなわち「灘五郷」が西宮市から神戸市灘区までを指し灘区はその西端に位置するにもかかわらず、また東灘区は、灘五郷の東というよりもむしろ中央部にあるにもかかわらず、区の名前が「灘区」「東灘区」となったのはこのためである。なお、灘駅は、灘区の全域が神戸市に編入される以前に設置され、当初より灘駅である。 灘区臨海部は神戸製鋼などの工場が並び、阪神工業地帯の一角を担う。国道43号線以北は阪神線、JR線、阪急線が並行して走る。また、灘区の山手には、関西有数の高級住宅街がある。篠原地区や青谷地区は人気の高い地域である。.

新しい!!: 西求女塚古墳と灘区 · 続きを見る »

神戸市

戸市(こうべし)は、兵庫県南部に位置する兵庫県の県庁所在地である。垂水区・須磨区・長田区・兵庫区・中央区・灘区・東灘区・北区・西区から構成される政令指定都市である。日本の市で6番目の人口を有する。.

新しい!!: 西求女塚古墳と神戸市 · 続きを見る »

神戸市埋蔵文化財センター

戸市埋蔵文化財センター神戸市埋蔵文化財センター(こうべしりつまいぞうぶんかざいセンター)は、兵庫県神戸市西区にある施設。.

新しい!!: 西求女塚古墳と神戸市埋蔵文化財センター · 続きを見る »

生田川

生田川(いくたがわ)は、兵庫県神戸市を流れる二級水系の本流。.

新しい!!: 西求女塚古墳と生田川 · 続きを見る »

菟原処女の伝説

250px 菟原処女の伝説(うないおとめのでんせつ)とは神戸市東部に伝わる、二人の男から求婚された娘が自ら命を絶ち、男たちが後を追って死んだという伝説である。古くは『万葉集』に歌が残されており、奈良時代から語られていた。 東灘区御影塚町にある処女塚は娘の墓、付近にある西求女塚(灘区都通)、東求女塚(東灘区住吉宮町)は二人の求婚者の墓と伝えられる。しかし実際の築造時期はそれぞれ異なっているために事実とは考えられず、この地方の豪族を葬った墓と見られる。.

新しい!!: 西求女塚古墳と菟原処女の伝説 · 続きを見る »

西灘駅

西灘駅(にしなだえき)は、兵庫県神戸市灘区都通五丁目にある、阪神電気鉄道本線の駅。駅番号はHS 29。「西灘」と名乗っているものの、東海道本線(JR神戸線)灘駅よりも南東に位置している。.

新しい!!: 西求女塚古墳と西灘駅 · 続きを見る »

近畿の史跡一覧

近畿の史跡一覧(きんきのしせきいちらん)は、近畿地方にある史跡を一覧形式でまとめたものである。.

新しい!!: 西求女塚古墳と近畿の史跡一覧 · 続きを見る »

都通 (神戸市)

都通(みやこどおり)は兵庫県神戸市灘区の町名の一つで、同区南西部、味泥字上都子・下都子・南谷・堂ノ上・源之前・下アセコ・北谷・下飯田・飯ウルシ・新ウルシ・西上新井出と森字池ノ下・道ノ下から昭和8年(1933年)5月に成立した。郵便番号:657-0844。.

新しい!!: 西求女塚古墳と都通 (神戸市) · 続きを見る »

葺石

復元された葺石で覆われた五色塚古墳(神戸市)の後円部 葺石(ふきいし)とは、主として古墳時代の墳墓の遺骸埋葬施設や墳丘を覆う外部施設の1つで、古墳の墳丘斜面などに河原石や礫石(れきいし)を積んだり、貼りつけるように葺(ふ)いたもの。「葺き石」の表記もみられる。その祖形は弥生時代の墳丘墓(弥生墳丘墓)に認められる。前期古墳と中期古墳に多いが、後期は葺石をともなわない古墳が大多数をしめる。.

新しい!!: 西求女塚古墳と葺石 · 続きを見る »

長尾山古墳

長尾山古墳(ながおやまこふん)は兵庫県宝塚市の長尾山丘陵の尾根上に立地する、4世紀初頭の古墳時代前期前半に築造された前方後円墳である。古墳の規模は全長41メートルと大きくないものの、本格的な排水設備を設けた全国的に見ても規模の大きい粘土槨を埋葬施設とし、また葺石、段築、円筒埴輪を有し、古墳時代前期における有力古墳の特徴を備えている。このことから猪名川水系で最初に築造されたと考えられる長尾山古墳の被葬者は、ヤマト王権中枢部といち早く関係を結んでいたものと推測されている。.

新しい!!: 西求女塚古墳と長尾山古墳 · 続きを見る »

東求女塚古墳

東求女塚古墳(ひがしもとめづかこふん)は神戸市東灘区住吉宮町1丁目にある、4世紀後半に造られた前方後円墳。菟原処女の伝説に登場する茅渟壮士(ちぬおとこ)の墓と伝えられるが、実際にはこのあたりの豪族のものとみられる。元民有地であったため、塚は崩されて原型は留めていない。現在は西側の前方部が神戸市立遊喜幼稚園の敷地、東側の後円部が求女塚東公園となり、円形に土を岩で囲んだ残土の上に東求女塚之碑が立てられているだけである。.

新しい!!: 西求女塚古墳と東求女塚古墳 · 続きを見る »

日本の古墳一覧

日本の古墳一覧(にほんのこふんいちらん)は、日本に存在する、全国的に著名な古墳をまとめたもの。:Category:日本の古墳も参照。.

新しい!!: 西求女塚古墳と日本の古墳一覧 · 続きを見る »

慶長伏見地震

慶長伏見地震(けいちょうふしみじしん)は、文禄5年閏7月13日(1596年9月5日)子の刻に山城国伏見(現・京都府京都市伏見区相当地域)付近で発生した大地震である。慶長伏見大地震とも呼称される。 京都では伏見城1594年築の指月伏見城であり、桃山丘陵にある現在の伏見桃山城とは異なる。2015年に瓦が発掘された。桃山丘陵の麓、巨椋池が広がる湿地帯のすぐ側にある小さな丘で地盤が弱かった。現在の地名は京都府京都市伏見区桃山町秦長老。天守や東寺、天龍寺等が倒壊し、死者は1,000人を超える。.

新しい!!: 西求女塚古墳と慶長伏見地震 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

求女塚西公園西求女塚

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »