ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

虹色のトロツキー

索引 虹色のトロツキー

『虹色のトロツキー』(にじいろのトロツキー)は、安彦良和による日本の漫画作品。『月刊コミックトム』(潮出版社)にて、1990年11月号から1996年11月号まで連載された。昭和初期の満州国を舞台に当時メキシコに亡命していたレフ・トロツキーを満州に招く「トロツキー計画」とノモンハン事件がモチーフになっている。潮出版社から単行本が中央公論社より中公コミック文庫版が出版されている。.

26 関係: 合気道天の血脈安彦良和安江仙弘山口淑子川島芳子建国大学ノモンハン事件ユダヤ自治州レフ・トロツキーウルジン・ガルマーエフコミックトムジョンジュルジャブ四四式騎銃BSマンガ夜話犬塚惟重石原莞爾王道の狗甘粕正彦辻政信興安軍植芝盛平歴史漫画戦争漫画昭和モダン日本の漫画作品一覧 な行

合気道

合気道(あいきどう・合氣道)は、武道家・植芝盛平が大正末期から昭和前期にかけて創始した武道。植芝盛平が日本古来の柔術・剣術など各流各派の武術を研究し、独自の精神哲学でまとめ直した、体術を主とする総合武道である。 (植芝盛平が創始したもの以外の「合気道」は→“「合気道」の名称について” にて詳述。).

新しい!!: 虹色のトロツキーと合気道 · 続きを見る »

天の血脈

『天の血脈』(てんのけつみゃく)は、安彦良和による日本の漫画である。『月刊アフタヌーン』(講談社)2012年3月号から2016年11月号まで連載された。単行本はアフタヌーンKC(講談社)より2016年10月までに全8巻が刊行された。 作者が過去に手がけた『虹色のトロツキー』や『王道の狗』とならび「安彦近代史3部作」と称される。.

新しい!!: 虹色のトロツキーと天の血脈 · 続きを見る »

安彦良和

安彦 良和(やすひこ よしかず、1947年12月9日 - )は、日本の漫画家、アニメーター、キャラクターデザイナー、アニメ監督、イラストレーター、小説家。 北海道紋別郡遠軽町出身。埼玉県所沢市在住。 遠軽高校、弘前大学を経て、1970年虫プロ養成所に入りアニメーターとなる。虫プロ倒産後はフリーとなり『宇宙戦艦ヤマト』や『勇者ライディーン』、『超電磁ロボ コン・バトラーV』、『無敵超人ザンボット3』など数多くのアニメ作品に携わるが、中でもキャラクターデザインおよび作画監督を務めたアニメ『機動戦士ガンダム』は、その後放映された劇場版とも併せ社会現象ともいえるブームを巻き起こした。1990年以降、アニメ製作現場を離れて専業漫画家となり、『ナムジ』、『虹色のトロツキー』、『王道の狗』など主に歴史ものを描いて第19回日本漫画家協会賞優秀賞(『ナムジ』)、第4回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞(『王道の狗』)などを受賞した。2001年から2011年まで漫画雑誌「ガンダムエース」に連載した『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』は、累計発行部数1,000万部を超えるヒット作となっている。2006年からは神戸芸術工科大学映像表現学科で客員教授をつとめている。 2015年2月に公開されたアニメ『機動戦士ガンダム THE ORIGIN I 青い瞳のキャスバル』では総監督を務め、約25年ぶりにアニメの現場に復帰した。.

新しい!!: 虹色のトロツキーと安彦良和 · 続きを見る »

安江仙弘

安江 仙弘(やすえ のりひろ、1888年1月12日 - 1950年8月14日)は、日本陸軍の軍人、最終階級は陸軍大佐。.

新しい!!: 虹色のトロツキーと安江仙弘 · 続きを見る »

山口淑子

山口 淑子(やまぐち よしこ、1920年(大正9年)2月12日 - 2014年(平成26年)9月7日別冊宝島2551『日本の女優 100人』p.8.

新しい!!: 虹色のトロツキーと山口淑子 · 続きを見る »

川島芳子

川島 芳子(かわしま よしこ、1907年5月24日 - 1948年3月25日)は、清朝の皇族・第10代粛親王善耆の第十四王女。 本名は愛新覺羅顯㺭(あいしんかくら けんし)、字は東珍、漢名は金璧輝、俳名は和子。他に芳麿、良輔と名乗っていた時期もある。.

新しい!!: 虹色のトロツキーと川島芳子 · 続きを見る »

建国大学

建国大学(けんこくだいがく)は、かつて存在した「満州国」の首都・新京(長春)にあった国務院直轄の国立大学。略称は建大。1938年5月に開学、1945年8月満州国崩壊に伴い閉学した。この間に学生を9期生までを受け入れ、約1,400名が在籍した。 板垣征四郎と石原莞爾の「アジア大学」構想に端を発し辻政信により素案が作成されるも後に石原と対立する平泉澄ら創立委員が創立委員長の東条英機の「建国大学創設要綱案」を修正した案で決定された。式典には満洲国皇帝溥儀が出席することもあった。 跡地には現在長春大学がある。.

新しい!!: 虹色のトロツキーと建国大学 · 続きを見る »

ノモンハン事件

ノモンハン事件(ノモンハンじけん)は、1939年(昭和14年)5月から同年9月にかけて、満州国とモンゴル人民共和国の間の国境線をめぐって発生した紛争のこと。1930年代に日本(大日本帝国)とソビエト連邦の間で断続的に発生した日ソ国境紛争(満蒙国境紛争)のひとつ。満州国軍とモンゴル人民共和国軍の衝突に端を発し、両国の後ろ盾となった大日本帝国陸軍とソビエト労農赤軍が戦闘を展開し、一連の日ソ国境紛争のなかでも最大規模の軍事衝突となった。.

新しい!!: 虹色のトロツキーとノモンハン事件 · 続きを見る »

ユダヤ自治州

ユダヤ自治州の地図 ユダヤ自治州(די יידישער אויטאָנאָמע געגנט; di yidisher oytonome(r) gegnt, )は、ロシア連邦を構成する唯一の自治州。首都はビロビジャン。極東連邦管区に位置する。面積3万6000km2で、2017年1月1日の人口は16万4217人。民族構成はロシア人、ウクライナ人が多く、ユダヤ人は全体の1%強に過ぎない。鉱業、林業、農業が主要産業。.

新しい!!: 虹色のトロツキーとユダヤ自治州 · 続きを見る »

レフ・トロツキー

レフ・ダヴィードヴィチ・トロツキー(Лев Давидович Троцкий、発音例: リィエーフ・ダヴィーダヴィチ・トローツキー、ラテン文字転写の例:Lev Davidovich Trotsky、1879年10月26日(グレゴリオ暦11月7日) - 1940年8月21日)は、ウクライナ生まれのソビエト連邦の政治家、ボリシェヴィキの革命家、マルクス主義思想家。 本名はレフ・ダヴィードヴィチ・ブロンシュテイン()。晩年は後妻ナターリアの姓を取ってセドフ()に改姓した。ただし、一般に「レフ・セドフ」という場合は、トロツキーとナターリアの間に生まれた長男(愛称「リョーヴァ」)を指す。「レフ」は英語の「レオン」と同じで、「ライオン」という意味の名前である。英語風の綴りにもとづいたレオン・トロツキー(Leon Trotsky)の表記も多い。日本での漢字表記は泥附。また、「トロツキー」という表記に関しては、日本の場合、古い文献や高齢の共産主義者などで「トロッキー」という表現も多く使われている(関連として、「トロッキスト」、「トロッキズム」という表現もある)。.

新しい!!: 虹色のトロツキーとレフ・トロツキー · 続きを見る »

ウルジン・ガルマーエフ

ウルジン・ガルマーエヴィチ・ガルマーエフ(蒙古語:、漢字:烏爾金、Уржин Гармаевич Гармаев、1888年または1889年 - 1947年3月13日)は、満州国軍の軍人。ブリヤート人。ロシア内戦時は反革命軍に属し、のち満州へ移住して興安北省警備軍司令官、第10軍管区司令官などを務めた。最終階級は陸軍上将。.

新しい!!: 虹色のトロツキーとウルジン・ガルマーエフ · 続きを見る »

コミックトム

『コミックトム』は、潮出版社が発行していた月刊漫画雑誌。1965年に「希望の友」として創刊、1978年に「少年ワールド」、1980年に「コミックトム」、1998年に「コミックトムプラス」と改題を続けたが、2001年に休刊。2012年8月にWEBコミックトムの名でウェブコミック配信サイトとして再開した。.

新しい!!: 虹色のトロツキーとコミックトム · 続きを見る »

ジョンジュルジャブ

ョンジュルジャブ(漢字:正珠爾扎布、1906年 - 1967年11月)は、満州国軍の軍人。モンゴル人。満蒙独立運動で戦死したバボージャブの三男で、日本で教育を受けたのち軍人となる。1945年8月のソ連参戦後、ハイラル市郊外で叛乱を起こし日系軍官を多数殺害した。最終階級は陸軍少将。日本名は“川島成信”、“田中正”。ジョンジュルジャップとも。.

新しい!!: 虹色のトロツキーとジョンジュルジャブ · 続きを見る »

四四式騎銃

四四式騎銃(よんよんしききじゅう)は、大日本帝国陸軍の騎銃(カービン)。英語圏ではType 44 carbine、Arisaka type 44などと呼称される。.

新しい!!: 虹色のトロツキーと四四式騎銃 · 続きを見る »

BSマンガ夜話

『BSマンガ夜話』(ビーエス マンガやわ)は、NHK・BS2で1996年から2009年まで不定期に放送されたテレビ番組である。全144回(全37段)。 3時間のスペシャル番組『BSマンガ天国』についても記述する。.

新しい!!: 虹色のトロツキーとBSマンガ夜話 · 続きを見る »

犬塚惟重

塚 惟重(いぬづか これしげ、1890年7月11日 - 1965年2月19日)は、大日本帝国海軍の軍人、ユダヤ問題研究家。最終階級は海軍大佐。ペンネームは「宇都宮 希洋(うつのみや きよう)」。.

新しい!!: 虹色のトロツキーと犬塚惟重 · 続きを見る »

石原莞爾

石原 莞爾(いしわら かんじ、明治22年(1889年)1月18日 (戸籍の上では17日)- 昭和24年(1949年)8月15日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。栄典は正四位『アジア歴史資料センター』「元京城帝国大学教授高楠栄外二十名特旨叙位ノ件/陸軍中将安岡正臣外十八名」(レファレンスコード A11115054700)・勲一等・功三級、「世界最終戦論」など軍事思想家としても知られる。「帝国陸軍の異端児」の渾名が付くほど組織内では変わり者だった。 関東軍作戦参謀として、板垣征四郎らとともに柳条湖事件を起し満州事変を成功させた首謀者であるが、後に東條英機との対立から予備役に追いやられ、病気及び反東條の立場が寄与し戦犯指定を免れた。.

新しい!!: 虹色のトロツキーと石原莞爾 · 続きを見る »

王道の狗

『王道の狗』(おうどうのいぬ)は、安彦良和の漫画作品。『ミスターマガジン』1998年1号から2000年3号に掲載された。単行本は講談社ミスターマガジンKCより全6巻、白泉社ジェッツコミックス、中央公論新社より全4巻出版。明治時代中期から末期の日本、朝鮮、清を舞台に、秩父事件から日清戦争、辛亥革命までの東アジアの歴史と、それに翻弄された人々の運命を描いた。2000年に第4回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。『虹色のトロツキー』、『天の血脈』と並ぶ安彦の「現代史三部作」の一つ。.

新しい!!: 虹色のトロツキーと王道の狗 · 続きを見る »

甘粕正彦

粕 正彦(あまかす まさひこ、1891年(明治24年)1月26日 - 1945年(昭和20年)8月20日)は、日本の陸軍軍人。陸軍憲兵大尉時代に甘粕事件を起こしたことで有名(無政府主義者大杉栄らの殺害)。短期の服役後、日本を離れて満州に渡り、関東軍の特務工作を行い、満州国建設に一役買う。満洲映画協会理事長を務め、終戦直後、服毒自殺した。.

新しい!!: 虹色のトロツキーと甘粕正彦 · 続きを見る »

辻政信

辻 政信(つじ まさのぶ、1902年(明治35年)10月11日 - 1968年(昭和43年)7月20日)は、日本の陸軍軍人、政治家。軍人としての最終階級は陸軍大佐。 ノモンハン事件、太平洋戦争中のマレー作戦、ポートモレスビー作戦、ガダルカナル島の戦いなどを参謀として指導し、軍事作戦指導では「作戦の神様」と讃えられた。 その一方で、指揮系統を無視した現場での独善的な指導、部下への責任押し付け、自決の強要、戦後の戦犯追及からの逃亡などについて批判がある。 敗戦後は数年間を国内外で潜伏したのち戦記を上梓し、ベストセラーとなった。政治家に転身し衆議院議員(4期)、参議院議員(1期)を歴任した。参議院議員在任中の1961年(昭和36年)4月に視察先のラオスで行方不明となり、1968年(昭和43年)7月20日に死亡宣告がなされた。.

新しい!!: 虹色のトロツキーと辻政信 · 続きを見る »

興安軍

興安軍(こうあんぐん)とは、満州国内のモンゴル族居住地域である興安省(興安四省)、熱河省を含む地域(現在の内モンゴル自治区の東部に相当。)を管轄した満州国軍の部隊の総称。兵員はモンゴル人によって構成されており、騎兵を主力部隊としていた。.

新しい!!: 虹色のトロツキーと興安軍 · 続きを見る »

植芝盛平

植芝 盛平(うえしば もりへい、1883年(明治16年)12月14日 - 1969年(昭和44年)4月26日)は、日本の武道家(合気道家)。合氣道の創始者。合気道界では「開祖」(かいそ)と敬称される。.

新しい!!: 虹色のトロツキーと植芝盛平 · 続きを見る »

歴史漫画

歴史漫画(れきしまんが)は、漫画作品をテーマ別に分類したもののひとつ。歴史上の出来事や人物などを題材としたもの。なお、教育的意図をもって歴史を扱った漫画に関しては学習漫画を参照のこと。.

新しい!!: 虹色のトロツキーと歴史漫画 · 続きを見る »

戦争漫画

戦争漫画(せんそうまんが)は、戦争を主な題材とした漫画のこと。実際にあった戦争を題材にし、ある程度の史実性を盛り込んだものは戦記漫画(せんきまんが)と呼ばれる。1960年代には第二次世界大戦をモチーフにした戦記漫画がブームになった。 未来世界や異世界、宇宙を舞台とした戦争などはSFやファンタジーに分類されるため、戦争漫画と呼ばれることはない。また、実在の人物や偉人の生涯を描いた作品は、歴史漫画に分類されるが、戦略や戦術を中心に描かれた作品である場合、戦争漫画と呼ばれることもある。また、架空の戦争を描いた作品は架空戦記漫画と呼ばれる。史実に基づいた戦争漫画であっても、作者なりの新しい解釈やフィクション要素を取り入れた作品も存在する。特に「三国志」、「織田信長を中心とした戦国時代」、「第二次世界大戦」というテーマを扱った漫画は非常に多く、それぞれの作者によって様々な視点で描かれる。.

新しい!!: 虹色のトロツキーと戦争漫画 · 続きを見る »

昭和モダン

昭和モダン(しょうわモダン)とは、昭和時代の初めの1930年代に花開いた、和洋折衷の近代市民文化のことである。現在では1920年(大正9年)以後の文化(大正ロマン)をも含む。昭和時代は第二次世界大戦を挟んで戦前と戦後に分かれるが、昭和モダンは戦前に該当し、戦後の文化は平成時代の文化との比較から「昭和ノスタルジー」と呼ばれる。.

新しい!!: 虹色のトロツキーと昭和モダン · 続きを見る »

日本の漫画作品一覧 な行

あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 | ら行 | わ行 | 読切 | 日本の漫画作品一覧 な行は、日本の漫画作品のうち、な行に分類される作品の一覧である。.

新しい!!: 虹色のトロツキーと日本の漫画作品一覧 な行 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »