ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

石山修武

索引 石山修武

石山 修武(いしやま おさむ、1944年4月1日 - )は日本の建築家。早稲田大学理工学部名誉教授。元東北大学非常勤講師。日本建築学会賞、ヴェネツィア・ビエンナーレ金獅子賞、吉田五十八賞など多数受賞。岡山県出身。.

33 関係: 吉田五十八賞坂口恭平大分県医師会館宮本佳明中里和人伊豆の長八美術館伊藤毅 (建築学者)佐藤研吾ネクサスワールドタロウ・ソリージャ光嶋裕介織部賞美と出会う甲斐良治相模書房DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築芸術選奨鳴子温泉鈴木博之関岡英之松野勉森川嘉一郎森正洋気仙沼市服部一成日本の建築家一覧日本建築学会賞早稲田大学の人物一覧早稲田大学高等学院・中学部の人物一覧1970年代の建築1980年代の建築1990年代の建築4月1日

吉田五十八賞

吉田五十八賞(よしだいそやしょう)は、吉田五十八の没後、吉田五十八記念芸術振興財団により、建築部門・建築関連美術部門における優れた作品と製作者を表彰した賞。1976年から1993年まで18回行われた。.

新しい!!: 石山修武と吉田五十八賞 · 続きを見る »

坂口恭平

坂口 恭平(さかぐち きょうへい、1978年4月13日 - )は、建築家、作家、アーティスト。熊本県出身。.

新しい!!: 石山修武と坂口恭平 · 続きを見る »

大分県医師会館

旧大分県医師会館正面右手から。1975年撮影。 現大分県医師会館 大分県医師会館(おおいたけんいしかいかん)は、大分県大分市にある大分県医師会の研修・集会等のための施設である。 全国的に広く知られているのは、大分市出身の建築家磯崎新の設計によって1960年に竣工した旧大分県医師会館であるが、後述の通り、取り壊されて現存しない。現在の医師会館は1999年に竣工したものである。.

新しい!!: 石山修武と大分県医師会館 · 続きを見る »

宮本佳明

宮本 佳明(みやもと かつひろ、1961年(昭和36年)2月9日 - )は、日本の建築家。宮本佳明建築設計事務所代表。大阪市立大学大学院工学研究科教授。.

新しい!!: 石山修武と宮本佳明 · 続きを見る »

中里和人

中里 和人(なかざと かつひと、1956年4月18日 - )は、日本の風景(ランドスケープ)を地誌的視点やパーソナルな視線で撮影している日本の写真家。東京造形大学造形学部デザイン学科教授。 2000年から東京向島、青梅、富士吉田、那覇などの長屋、町工場、空き店舗、市場など、オルタナティブな空間で写真展、写真インスタレーション、ワークショップを多数開催。写真表現を中心にしながら、街や地域との社会的な相互交流を実践している。2012年、体験作家の中野純とサイハテ学会を立ち上げる。.

新しい!!: 石山修武と中里和人 · 続きを見る »

伊豆の長八美術館

伊豆の長八美術館(いずのちょうはちびじゅつかん)は、静岡県賀茂郡松崎町にある、こてと漆喰の名人・入江長八の業績や、伝統の左官技術のすばらしさを伝えることを目的とした美術館である。.

新しい!!: 石山修武と伊豆の長八美術館 · 続きを見る »

伊藤毅 (建築学者)

伊藤毅(いとう たけし、1952年 - )は、日本の建築史家、東京大学教授。 東京大学大学院博士課程中退。1984年6月東京大学工学部建築学科助手、87年「近世大坂成立過程に関する都市史的研究」で工学博士。94年10月助教授、2000年11月東大工学系研究科建築学専攻教授。.

新しい!!: 石山修武と伊藤毅 (建築学者) · 続きを見る »

佐藤研吾

佐藤 研吾(さとう けんご、1989年2月12日 - )は日本の建築家。神奈川県出身。 In-Field Studio主宰。.

新しい!!: 石山修武と佐藤研吾 · 続きを見る »

ネクサスワールド

ネクサスワールド(Nexus World)は、福岡県福岡市東区香椎浜にある集合住宅群。 磯崎新のコーディネートにより、国内外の建築家6名が集合住宅を競作した。プロジェクトは1980年代後半に開始され、1991年-1992年に竣工した。レム・コールハースが設計したレム棟・コールハース棟は、1992年度日本建築学会賞を受賞した。 また、当初は、上記の集合住宅群のほかに、高層部がブリッジで連結するツイン・タワーが建設される予定であったが、実際には規模を縮小したタワーが建てられている。.

新しい!!: 石山修武とネクサスワールド · 続きを見る »

タロウ・ソリージャ

タロウ・ソリージャ(Jose Taro Zorrilla Takeda、日本名:武田太郎、メキシコ名:ホセ・タロウ・ソリージャ・タケダ、1980年1月24日-)は、メキシコ・メキシコシティ生まれの建築家、ドキュメントビデオ作家。日系メキシコ人。.

新しい!!: 石山修武とタロウ・ソリージャ · 続きを見る »

光嶋裕介

光嶋 裕介(こうしま ゆうすけ、1979年 - )は、日本の建築家、文筆家。.

新しい!!: 石山修武と光嶋裕介 · 続きを見る »

織部賞

織部賞(おりべしょう)は、美濃国出生の安土桃山時代の大茶人・古田織部の「織部」の名を冠した賞である。 第一次織部賞は岐阜県が主体となり、創造的発想を現代に甦らせるがコンセプトの下、古田織部が審査員だったら何を選ぶかを発想し最も織部らしい成果の観点から選考される。ジャンルを問わず、創造的事業に尽力した人物、グループを顕彰する国際賞であった。1995年から始まった「オリベプロジェクト」の一環として1997年より隔年で開始されたが、2009年、県の財政悪化から第一次織部賞は休止された。 2016年より京都の古田織部美術館において第二次織部賞が再開されることとなった。しかし、コンセプトは変更され、古田織部の名を広めるような功績のあった人、特筆すべき織部に関する研究をした人、織部好みの茶陶の再現に成功した人などを対象に隔年で顕彰するものとなった。.

新しい!!: 石山修武と織部賞 · 続きを見る »

美と出会う

『美と出会う』(びとであう)は、2001年4月7日から2003年4月5日までNHK教育テレビで放送されていたドキュメンタリー番組である。放送時間は毎週土曜 22:30 - 22:54 (日本標準時)、別の時間帯での再放送あり。.

新しい!!: 石山修武と美と出会う · 続きを見る »

甲斐良治

斐 良治(かい りょうじ、1955年- )は日本の農業ジャーナリスト。宮崎県高千穂町出身。.

新しい!!: 石山修武と甲斐良治 · 続きを見る »

相模書房

模書房(さがみしょぼう)は、日本の出版社。主に建築に関する書籍を刊行している。.

新しい!!: 石山修武と相模書房 · 続きを見る »

DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築

DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築(ドコモモ ジャパンせんてい にほんにおけるモダン・ムーブメントのけんちく)は、DOCOMOMO Japanが現存する近代建築として選定した184件の建築である。.

新しい!!: 石山修武とDOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築 · 続きを見る »

芸術選奨

芸術選奨(げいじゅつせんしょう)は、文化庁第18回まで文部省。主催の芸術家の顕彰制度。1950年(昭和25年)度発足。 各年度毎に芸術各分野において優れた業績をあげた人物に対し「芸術選奨文部科学大臣賞」が、またその業績により新生面を開いた人物に対し「芸術選奨文部科学大臣新人賞」が贈られる。.

新しい!!: 石山修武と芸術選奨 · 続きを見る »

鳴子温泉

子温泉(なるこおんせん)は、宮城県(旧国陸奥国、明治以降は陸前国)大崎市鳴子温泉にある温泉。鳴子温泉郷の中心地である。福島県の飯坂温泉、宮城県の秋保温泉とともに奥州三名湯に数えられた。 また、玉造郡旧鳴子町にあたる現在の地名でもある。厳密には「鳴子温泉」という大字があるわけではないが、旧鳴子町の大字「鳴子町(大字)○○」が「大崎市鳴子温泉○○」という大字になっている。 仙台弁をはじめとする東北弁の発音から、「なるご-」と濁音で呼ぶ者も多い。.

新しい!!: 石山修武と鳴子温泉 · 続きを見る »

鈴木博之

鈴木 博之(すずき ひろゆき、1945年5月14日 - 2014年2月3日)は、日本の建築史家。位階は正四位。勲等は瑞宝中綬章。学位は工学博士(東京大学・1984年)。東京大学名誉教授。 東京大学工学部教授、東京大学大学院工学系研究科教授、青山学院大学総合文化政策学部教授、博物館明治村館長、公益財団法人明治村副理事長などを歴任した。.

新しい!!: 石山修武と鈴木博之 · 続きを見る »

関岡英之

関岡 英之(せきおか ひでゆき、1961年(昭和36年)6月 - )は、日本のノンフィクション作家、評論家。拓殖大学日本文化研究所客員教授。母方の祖父は法学者の石井照久。.

新しい!!: 石山修武と関岡英之 · 続きを見る »

松野勉

松野 勉(まつの つとむ)は、日本の建築家。.

新しい!!: 石山修武と松野勉 · 続きを見る »

森川嘉一郎

森川 嘉一郎(もりかわ かいちろう、1971年 - )は、日本の建築学者、現代日本文化研究者。明治大学国際日本学部准教授。専門は意匠論。日本建築学会所属。.

新しい!!: 石山修武と森川嘉一郎 · 続きを見る »

森正洋

森 正洋(もり まさひろ、1927年11月14日 - 2005年11月12日)は日本の陶磁器デザイナー。佐賀県藤津郡塩田町(現・佐賀県嬉野市塩田町)出身。「日常の生活で使う器を考え、形を創り工場で生産することにより、多くの人々とともに共有し生活することに、デザインの喜びを感じる」というデザインポリシーにもとづき、戦後日本の生活を見つめた食器のデザインを、考え、作り続けたデザイナーである。生涯で110を超えるGマーク選定作品がある。1958年に森がデザインした<G型しょうゆさし>は、1960年に第1回グッドデザイン賞(Gマーク選定)を受賞、1977年にはGマークロングライフデザイン賞を受賞し、以来今日まで(2011年11月22日現在)生産販売が続くロングライフ製品である。.

新しい!!: 石山修武と森正洋 · 続きを見る »

気仙沼市

震災前の気仙沼市中心部周辺の空中写真。1977年撮影の14枚を合成作成。国土航空写真。 気仙沼市(けせんぬまし)は、宮城県北東端の太平洋沿岸に位置する市である。.

新しい!!: 石山修武と気仙沼市 · 続きを見る »

服部一成

服部 一成(はっとり かずなり、1964年12月24日 - )はアートディレクター、グラフィックデザイナー。東京都生まれ。.

新しい!!: 石山修武と服部一成 · 続きを見る »

日本の建築家一覧

日本の建築家一覧(にほんのけんちくかいちらん)は、日本の建築家の一覧である。掲載順は、姓の五十音順。.

新しい!!: 石山修武と日本の建築家一覧 · 続きを見る »

日本建築学会賞

1996年 植村直己冒険館のレリーフ 日本建築学会賞(にほんけんちくがっかいしょう)は、一般社団法人日本建築学会が設けている国内で最も権威のある建築の賞。日本国内における建築・建設分野で功績をあげた個人・団体を称え授与される。.

新しい!!: 石山修武と日本建築学会賞 · 続きを見る »

早稲田大学の人物一覧

早稲田大学の人物一覧(わせだだいがくのじんぶついちらん)は、早稲田大学に関係する人物の一覧記事。(※数多くの卒業生・関係者が存在するためウィキペディア日本語版内に既に記事が存在する人物のみを記載する(創立者・役員・名誉教授・公職者等は除く))。.

新しい!!: 石山修武と早稲田大学の人物一覧 · 続きを見る »

早稲田大学高等学院・中学部の人物一覧

早稲田大学高等学院・中学部の人物一覧(わせだだいがくこうとうがくいんのじんぶついちらん) 早稲田大学高等学院・中学部の主な出身者・教員・関係者など。.

新しい!!: 石山修武と早稲田大学高等学院・中学部の人物一覧 · 続きを見る »

1970年代の建築

1970年代の建築についての概要である。.

新しい!!: 石山修武と1970年代の建築 · 続きを見る »

1980年代の建築

1980年代の建築についての概要である。.

新しい!!: 石山修武と1980年代の建築 · 続きを見る »

1990年代の建築

1990年代の建築についての概要である。.

新しい!!: 石山修武と1990年代の建築 · 続きを見る »

4月1日

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。誕生花はカスミソウ、クロッカス。 日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。.

新しい!!: 石山修武と4月1日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »