ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

東園基敬

索引 東園基敬

東園 基敬(ひがしその もとゆき、文政3年10月23日(1820年11月28日) - 明治16年(1883年)5月24日)は幕末から明治時代にかけての公卿。従三位右中将。参議。安政勤王八十八廷臣の1人。父は東園基貞。母は芝山国豊の娘。娘の1人に水無瀬忠輔の妻である富子。その富子の娘は皇族の久邇宮多嘉王妻である静子。.

8 関係: 参与多嘉王妃静子幕末の人物一覧廷臣八十八卿列参事件国事御用書記東園家桜井家浅野守夫

参与

参与(さんよ)とは、事務・職務に参画する意。参預、賛与とも。.

新しい!!: 東園基敬と参与 · 続きを見る »

多嘉王妃静子

多嘉王妃静子(たかおうひ しずこ、1884年(明治17年)9月25日 - 1959年(昭和34年)9月27日)は、日本の皇族。久邇宮朝彦親王の第五王子多嘉王の妃。子爵水無瀬忠輔の長女。母は東園基敬の娘・富子。久邇洋裁学校創設者。.

新しい!!: 東園基敬と多嘉王妃静子 · 続きを見る »

幕末の人物一覧

幕末の人物一覧(ばくまつのじんぶついちらん) 幕末に活躍した人物の一覧。幕末の期間には明確な定義はないが、原則としてペリーアメリカ軍の黒船 来航の1853年~(嘉永6年)から1868年(慶応4年・明治元年)大政奉還まで活躍していた人物。 江戸時代の人物一覧・明治時代の人物一覧と一部重複する。.

新しい!!: 東園基敬と幕末の人物一覧 · 続きを見る »

廷臣八十八卿列参事件

廷臣八十八卿列参事件(ていしんはちじゅうはちきょう れっさんじけん)は、1858年(安政5年)に日米修好通商条約締結の勅許打診を巡って発生した、公家による抗議行動事件である。.

新しい!!: 東園基敬と廷臣八十八卿列参事件 · 続きを見る »

国事御用書記

国事御用書記(こくじごようしょき)は、日本における江戸幕末、文久2年5月11日(1862年6月8日)、朝廷に国事を議するために設けられた役職。国事御用書記掛ともいう。同年5月15日(6月12日)付の『維新史料要綱』(東京大学史料編纂所データベース)によれば、該当の公家は下記の通りである。なお、同年12月9日(1863年1月28日)付けにて国事御用掛の設置に伴い廃止される。 ※人名のふりがなの多くは、『平成新修旧華族家系大成』(霞会館発行)を参考。 Category:幕末 Category:令外官.

新しい!!: 東園基敬と国事御用書記 · 続きを見る »

東園家

東園家(ひがしそのけ)は園基任の次男東園基教(従四位上左近衛権中将)を祖とする堂上家である。 家格は羽林家。極官は基教の養子東園基賢以降、権大納言を極官とする。 家業は神楽道。基賢は議奏を務めた。江戸時代の家禄は180石。明治時代、華族令施行により東園基愛は子爵を賜った。.

新しい!!: 東園基敬と東園家 · 続きを見る »

桜井家

桜井家(さくらいけ)は、羽林家の家格を有する公家。藤原北家水無瀬流。江戸時代の家禄は蔵米30俵3人扶持。明治維新後は子爵。 江戸時代に水無瀬兼俊の子・兼里によって設立された。極官は近衛中将。江戸時代中期の桜井氏福が竹内敬持に師事していたために宝暦事件に連座した。この時家名断絶の危機に陥るが、実弟の供敦を養子として家督を継ぐ事が許された。 明治維新に氏福の罪が許されて正四位が追贈され、1884年(明治17年)7月8日桜井供義が子爵の位を授けられた。.

新しい!!: 東園基敬と桜井家 · 続きを見る »

浅野守夫

浅野 守夫(あさの もりお、1856年1月19日(安政2年12月12日) - 1938年(昭和13年)5月23日)は、日本の男爵、貴族院議員、正三位。.

新しい!!: 東園基敬と浅野守夫 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »