ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

小林文次

索引 小林文次

小林 文次(こばやし ぶんじ、1918年4月19日 - 1983年8月28日)は、日本の建築史家、工学博士。福島県伊達郡桑折町生まれ。日本大学理工学部で建築史研究室を主宰。建築史とくに近代建築史を教える。門下には望月照彦、近江榮、山本理顕、椎名英三などがいる。 1941年、東京帝国大学卒業、同大学院に進学。大学院生時代は平等院の研究をてがける。その後、フルブライト制度でアメリカ合衆国に留学。アメリカ合衆国近代建築史を研究。慶應義塾大学予科教授を経て、1949年日本大学旧工学部(現理工学部)へ。メソポタミア文明の建築の文献学的研究で学位を授与。ICOMOS理事など海外でも活躍し、1961年日本建築学会賞論文賞受賞。 1983年、直腸癌のため65歳で死去。従五位、勲四等旭日小綬章が追贈された。.

7 関係: 建築史家ルネサンス建築ニコラウス・ペヴズナーウェストミンスター宮殿福島県出身の人物一覧椎名英三望月照彦

建築史家

建築史家(けんちくしか)とは、建築史を専攻し建築の歴史を研究する研究者、学者である。.

新しい!!: 小林文次と建築史家 · 続きを見る »

ルネサンス建築

ルネサンス建築(~けんちく)は、一義的にイタリアのフィレンツェで1420年代に始まり、17世紀初頭まで続いた建築様式を指す。古典古代を理想とするルネサンスの建築における表現といえる。 人体比例と音楽調和を宇宙の基本原理とし、ローマ建築の構成を古典主義建築として理論づけた。ルネサンス建築にはじまる古典主義建築の系譜は、後のバロック建築・新古典主義建築を通じて継承され、西欧建築の主流であったが、19世紀の歴史主義において相対化し、やがて解体した。 ルネサンス建築は、本質的な意味では15-16世紀のイタリアの一部の都市にのみ成立したといえるが、フランス、イギリス、ドイツなど、西欧諸国の建築活動にも影響を与えた。当初これらの国々では、主にルネサンス建築の表層的な意匠が導入されたため、各国独自の嗜好が表れており、それぞれ特徴を持った建築になっている。.

新しい!!: 小林文次とルネサンス建築 · 続きを見る »

ニコラウス・ペヴズナー

ー・ニコラウス・ペヴズナー(Sir Nikolaus Pevsner、1902年1月30日 - 1983年8月18日)は、ドイツ出身のイギリスの美術史家。姓はペフスナーとの表記もある。イギリス・ペリカンブック社にて雑誌・叢書の監修・執筆を数多く行い、モダンデザイン分野の歴史理論的骨格を築いた。.

新しい!!: 小林文次とニコラウス・ペヴズナー · 続きを見る »

ウェストミンスター宮殿

ウェストミンスター宮殿(ウェストミンスターきゅうでん、英語:Palace of Westminster)は、イギリスのロンドン中心部、テムズ川河畔に存在する宮殿。現在は英国議会が議事堂として使用している。併設されている時計塔(ビッグ・ベン)とともにロンドンを代表する景色として挙げられる。所在地はロンドンのミルバンク。なお近隣のテムズハウスは保安局(MI5)の本部となっている。.

新しい!!: 小林文次とウェストミンスター宮殿 · 続きを見る »

福島県出身の人物一覧

福島県出身の人物一覧(ふくしまけんしゅっしんのじんぶついちらん)は、Wikipedia日本語版に記事が存在する福島県出身の人物の一覧表である。.

新しい!!: 小林文次と福島県出身の人物一覧 · 続きを見る »

椎名英三

椎名英三(しいな えいぞう、1945年2月6日)は、日本の建築家。日本建築学会賞作品賞、JIA新人賞など多数受賞。.

新しい!!: 小林文次と椎名英三 · 続きを見る »

望月照彦

望月 照彦(もちづき てるひこ、1943年8月15日 - )は、日本の都市計画家、多摩大学名誉教授・大学院客員教授。.

新しい!!: 小林文次と望月照彦 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »