ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

宇治郷 (神戸市)

索引 宇治郷 (神戸市)

宇治郷(うじのごう)は、兵庫県神戸市のかつてあった地名である。現在では、宇治川にその地名を残す。 八部郡宇治郷は、和名類聚抄(承平年間(931年 - 938年)編纂)摂津国八田部郡の郷の1つとして、奈良期から平安期に見える郷名。 「宇治」の名の初出は天平十九年(747)の『法隆寺伽藍縁起并流記資財帳』とされる。Wikipedia会下山より、"『法隆寺伽藍縁起并流記資財帳』には、「雄伴郡宇治郷宇奈互丘」あるいは、「宇奈五丘」(うなごおか)の名で記載されている。・・なお、雄伴郡は、淳和天皇の時代、天皇の諱である「大伴」(おおとも)に発音が近いことから、八部郡(やたべぐん)と改名された。仁徳天皇の妃八田皇女の名代が付近にあったためとも言われている。改名当初は八田部郡と書いた。"とある。 なお、「行基年譜」には、「行基が天平2(730)年に宇治郷に船息院と尼院を建てた」とある。また、天平15(743)年に「大輪田船息 在摂津国兎原郡宇治」(後の大輪田泊であろう)とある。船息院は、大輪田船息と関係しているのであろう。 P69 2013年11月 著者 大国正美 神戸新聞総合出版センター ISBN 9784343006035.

18 関係: 厳島神社 (神戸市中央区)大倉山 (神戸市)宇治宇治川会下山弁天町 (神戸市)再度筋町八部郡元町通神戸外国人居留地神戸市立山の手小学校神戸市立生田中学校福原 (神戸市)生田川生田裔神八社熊野神社 (神戸市中央区)花隈町走水神社 (神戸市)

厳島神社 (神戸市中央区)

厳島神社(いつくしまじんじゃ)は兵庫県神戸市中央区花隈町に鎮座する神社。.

新しい!!: 宇治郷 (神戸市)と厳島神社 (神戸市中央区) · 続きを見る »

大倉山 (神戸市)

大倉山(おおくらやま)は、兵庫県神戸市中央区にある小丘である。名称は、明治維新の中で御用商人として活躍し一代で財閥を築いた大倉喜八郎が、安養寺山の約八千坪の土地を買い取り、その後神戸市に寄贈したことに由来している。 2017年現在、大部分は公園になっており、地図上では大倉山公園と記される。.

新しい!!: 宇治郷 (神戸市)と大倉山 (神戸市) · 続きを見る »

宇治

宇治(うじ)は西日本に多く見られる地名。宇遅、莵道、菟道などの異表記がある。.

新しい!!: 宇治郷 (神戸市)と宇治 · 続きを見る »

宇治川

宇治川(うじかわ、うじがわ)は、日本全国各地を流れる河川名称。.

新しい!!: 宇治郷 (神戸市)と宇治川 · 続きを見る »

会下山

会下山(えげやま)は、兵庫県神戸市兵庫区会下山町にあり、長田区との区境に隣接する標高80~85mの山。 ※リンク先が「神戸市役所」の位置になっているためこの部分は削除。--> 広さ12,000坪の会下山公園となっており、桜の名所、神戸の夜景スポットとしても知られている。芦屋市にも弥生時代 高地性集落の遺跡で有名な同漢字の地名(えげのやま)がある。会下とは、仏教用語で会堂や師匠の常在する集団修行場を意味し、地名としても全国に多く見られる。 西北に近接する離れ小島のような形で、頓田山(とんでんやま)があり、現在は配水場となっている。宝塚伝説で有名な二本松古墳という竪穴式古墳が存在した。また、会下山の西の谷を鬼谷(兎谷とする説もあり)と呼んだという。湊川改修により新しく新湊川トンネルを掘削した時(2000年竣工)、大きな建物の礎石、古墳等が見つかっている。古くから人が生活していた跡があり、現在の神戸の発祥地と表現されることもある。眺めが良く、軍事上の要衝でもある。.

新しい!!: 宇治郷 (神戸市)と会下山 · 続きを見る »

弁天町 (神戸市)

弁天町(べんてんちょう)は兵庫県神戸市中央区の町名の一つ。同区西部沿岸部、暗渠となった宇治川の河口左岸にあたる商業・工業地域。.

新しい!!: 宇治郷 (神戸市)と弁天町 (神戸市) · 続きを見る »

再度筋町

再度筋町(ふたたびすじちょう)は兵庫県神戸市中央区の町名。住居表示実施済区域。丁番を持たない単独町名である。郵便番号650-0005。.

新しい!!: 宇治郷 (神戸市)と再度筋町 · 続きを見る »

八部郡

*.

新しい!!: 宇治郷 (神戸市)と八部郡 · 続きを見る »

元町通

元町通(もとまちどおり)は、兵庫県神戸市中央区の町名の一つで、区の西南部、都心部の商業地である。一丁目から七丁目まである。 元町通は東西1.2kmにわたる神戸元町商店街の横断する、元町地域の中心をなす町丁である。「元町」とは神戸の中でも西国街道に沿った元々の町であったことを意味し、かつての街道沿いが現在の商店街となっている。元町は港と鉄道とを結ぶ最短距離にあり、外国人居留地とも隣接していたため、明治初期から地の利を得て商店街として発展した。商店街の東西にデパートが立地するようになり、大正から昭和初期にかけて元町が神戸の中心商業地としての最盛期を迎えた。神戸の元町は東京の銀座や大阪の心斎橋筋と並び称され、銀座の「銀ブラ」に対し、「元ブラ」という言葉が生まれる程の有名な異国情緒あふれる商店街であった。しかし戦後は市役所の移転に伴い三宮に神戸の商業の核心としての座を奪われることとなり、デパートも元町通内から撤退した。 元町通の南東部、一丁目および二丁目の南側は中華街として有名な南京町の一部となっている。南京町は居留地に住むことが認められなかった中国人が居留地の近くに住んだ事を起源としており、戦災により衰退したが、日中国交正常化後に復興が進められた。.

新しい!!: 宇治郷 (神戸市)と元町通 · 続きを見る »

神戸外国人居留地

海岸通・1885年(明治18年)頃) 神戸外国人居留地(こうべがいこくじんきょりゅうち)は、安政五カ国条約に基づき、1868年1月1日(慶応3年12月7日)から1899年(明治32年)7月16日までの間、兵庫津の約3.5 km東に位置する神戸村(後の兵庫県神戸市中央区)に設けられた外国人居留地である。神戸居留地ともいう。 東を(旧)生田川(後のフラワーロード)、西を鯉川(後の鯉川筋)、南を海、北を西国街道(後の花時計線)に囲まれた広さ約7万8000坪(約258,000平方メートル)の区域が合理的な都市計画に基づいて開発され、「東洋における居留地としてもっともよく設計されている」と評された。一定の行政権・財政権などの治外法権が認められ、居留外国人を中心に組織された自治機構によって運営された。運営は円滑に行われ、日本側と外国側との関係もおおむね良好であったと評価されている。貿易の拠点、西洋文化の入り口として栄え、周辺地域に経済的・文化的影響を与えた。 ※本記事においては必要に応じて居留地周辺の一定の区域(雑居地・遊歩区域)や居留地返還後についても記述する。.

新しい!!: 宇治郷 (神戸市)と神戸外国人居留地 · 続きを見る »

神戸市立山の手小学校

戸市立山の手小学校(こうべしりつ やまのてしょうがっこう)は、兵庫県神戸市中央区中山手通七丁目にある公立小学校。 1994年(平成6年)4月、山手小学校と下山手小学校が統合して開校した。校地は1990年に閉校した旧生田中学校跡地を利用している。 神戸市立山の手小学校は人としての生き方、他人を思いやる心を造る事を大切にしている。.

新しい!!: 宇治郷 (神戸市)と神戸市立山の手小学校 · 続きを見る »

神戸市立生田中学校

戸市立生田中学校(こうべしりつ いくたちゅうがっこう)は、兵庫県神戸市中央区中山手通7丁目にあった市立中学校。 1990年3月に閉校し、神戸中学校と生田中学校を統合し神戸市立神戸生田中学校となる。 跡地は、神戸市立山の手小学校となった。.

新しい!!: 宇治郷 (神戸市)と神戸市立生田中学校 · 続きを見る »

福原 (神戸市)

福原(ふくはら/ふくわら)は、古くは平清盛を中心とした平氏政権の福原京で知られる地名である。平安時代には現在の兵庫県神戸市兵庫区荒田町・平野町から神戸市中央区中山手通にかけての地域を中心として福原荘が存在し、荘園の中に福原京が置かれていた。平氏の滅亡後、荘園は鎌倉幕府によって没収される。 現在は兵庫県神戸市兵庫区福原町(ふくわらちょう/ふくはらちょう)という地名があるが、福原町は明治以降に付けられた地名で福原京とは直接の関係はない。福原遊郭は東京の新吉原、京都の島原とともに「さんばら」「三ハラ」と並び称され加藤『神戸の花街・盛り場考』、60頁長島『神戸昭和レトロ集』、162-163頁金治、先崎『神戸雑学100選』、82-83頁、遊郭の廃止後はソープランドなどの風俗店が密集する風俗街として有名になる。 この項目では、後述の福原町について記述する。.

新しい!!: 宇治郷 (神戸市)と福原 (神戸市) · 続きを見る »

生田川

生田川(いくたがわ)は、兵庫県神戸市を流れる二級水系の本流。.

新しい!!: 宇治郷 (神戸市)と生田川 · 続きを見る »

生田裔神八社

生田裔神八社(いくたえいしんはちしゃ)とは、兵庫県神戸市の生田神社を囲むように点在している裔神八社のことである。.

新しい!!: 宇治郷 (神戸市)と生田裔神八社 · 続きを見る »

熊野神社 (神戸市中央区)

野神社(くまのじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区中山手通にある神社。熊野神社の一つ。.

新しい!!: 宇治郷 (神戸市)と熊野神社 (神戸市中央区) · 続きを見る »

花隈町

花隈町(はなくまちょう)は兵庫県神戸市中央区の町名。住居表示実施済区域。丁番の設定がない単独町名である。郵便番号650-0013。.

新しい!!: 宇治郷 (神戸市)と花隈町 · 続きを見る »

走水神社 (神戸市)

走水神社(はしうどじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区元町通5丁目にある神社。元町商店街から1本南に下った東西の道に面したところに鎮座している。 走水神社は旧走水村の氏神で、社伝によると1100年以上の歴史を持つ由緒ある神社である。五穀豊穣・健康長寿・商売繁盛に学問の神様といわれ、書道の神としても有名で、社殿の脇には筆塚がある。菅原道真が祭神なので、狛犬ではなく狛牛が祀られている。1月18・19日の厄除祭と7月24・25日の天神祭が有名である。旧社格は村社。.

新しい!!: 宇治郷 (神戸市)と走水神社 (神戸市) · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

宇治川 (兵庫県)宇治川 (神戸市)宇治郷 (八部郡)

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »